2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さらばビジネスフォン 2回線 複数回線対応 電話機

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 20:43:16.29 .net
店舗兼住宅、母屋と離れ、など事情は様々ありますが
ホームテレホンやビジネスフォンを導入していて
・ひかり電話などへ切り替え
・リースの満期が来た
・老朽化で交換が必要になった
などで
価格が異常に高いホームテレホンやビジネスフォンを使わない方法を使わず
一般電話機やマルチ回線対応の電話機を検討する人向けのスレです。

2 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 20:47:19.35 .net
■対応電話機(マルチ回線)
※マルチ回線対応の電話機は国内販売無し。
個人輸入しても電波法の関係上国内で使用出来ない。

Shop and Compare Phones & Home Office - Telephones - Multi-Line Phones at Panasonic
http://shop.panasonic.com/shop/telephones-multi-line-phones
Multi-Line Phones
http://www.uniden.com/telephones/multi-line-phones/icat/multiline_b2c



■対応電話機(IP電話機)
SIPフォンとも言う。パソコンで使うLANケーブルでそれぞれの電話機を接続し利用する電話機。
iPhoneなどのスマートフォンなども専用アプリでIP電話対応することができる。

パソコンの知識が必用になるため導入ハードルが高くメンテナンスも知識が必用なため
自分で操作方法も覚えられない高齢者には不向き

SIP電話機 | Panasonic
http://panasonic.biz/netsys/sipphone/

3 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 20:50:21.85 .net
●NTTのひかり電話に切り替えた後でビジネスホンを使い続ける方法

ひかり電話の場合、モデムにはアナログ回線タイプしか接続できないため
アナログ回線対応のホームテレホンやビジネスホンなら問題ないが
ISDN回線対応のは、そのままでは使えない。

その場合、ISDNタイプのビジネスホンには専用のアダプターを使う必用がある。

・「ひかり電話」と「ひかり電話オフィスA(エース)」の両サービスに使えるアダプタ
Netcommunity VG230i(情報機器)の基本情報(価格)|NTT西日本|オフィス光公式
http://flets-w.com/solution/kiki_info/product/hikaridenwa_adapter/vg230i/


・「ひかり電話オフィスA(エース)」のサービスに使えるアダプタ一覧
事業所向けひかり電話対応アダプター|NTT西日本|オフィス光公式
http://flets-w.com/solution/kiki_info/product/hikaridenwa_adapter/


※このアダプターはNTTのひかり電話専用で、コミュファ光の光電話に使えるかどうかは不明。

4 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 20:59:32.18 .net
●一般電話機に切り替える方法

ホームテレホンやビジネスホンを使うより
一般向けの電話機+ドアホンを買えば済む場合がある

この場合、ひかり電話のモデムには大抵アナログ回線が2ポートあるため
NTTやコミュファのひかり電話オプションにあるマルチ・複数チャネルを申し込み
ひかり回線のモデムに電話機やFAXを2台に繋ぐという方法で2回線の通話が出来るようする

ビジネスホンの利便性は無くなるが、一般向けの電話機なら1台6千円からあるため
買い換え費用はビジネスホンを使い続けるより何万円も安くなることがほとんど
また一般の電話機は無線タイプが大半のため
有線の工事をする必要が無く工事費が不要になるため導入費用はかなり安くなる


DECTタイプの電話機なら無線でドアホンなら連携が可能な物があるため
今までの使い勝手をなるべく損なわず使うことも出来る。

電話機 | Panasonic
http://panasonic.jp/phone/
インターホン・テレビドアホン | Panasonic
http://panasonic.jp/door/


一般電話機関連スレ
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ6[#]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1356528354/

5 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 21:02:59.90 .net
ーーーーーーー テンプレ以上 ーーーーーーーー


あまり需要はなさそうなスレだが
親が商店をしていたとか、実家が母屋と離れが別れがあるなど
少なからず必用になってくる情報なのでスレ立てしました

6 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 17:17:11.91 .net
良いスレだと思うけど、あんまり情報ないよね

7 :アド民:秋空:2013/09/23(月) 23:01:10.94 .net
1.ひかり電話(オフィスタイプ)を申し込み、ISDN機器を繋ぐからと言ってISDN対応のOG400Xiを送ってもらう。
2.OG400XiにはS/T点が2ポートあるので、ゴミ同然で売られている中古のISDN TAを2台買ってきてそれぞれのポートに繋ぐ。
3.それぞれのISDN TAのアナログポート数を上限にアナログ電話機を繋ぐ。

これで同時4通話まで可能だし、それぞれの電話機に別々の番号も振れる。
TAの機能を使って同じTAの配下の電話になら内線転送や内線通話もできる。
(別のTAの配下には無理)
もっと電話機ふやしたければTAの配下にS/T点を使ってさらにTAを繋げばおk。

8 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 20:44:03.20 .net
NTTはいろんな事できていいなぁ
auは電話は何もできないよ

9 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 22:13:01.60 .net
まず、輸入物のマルチ回線の電話機を公衆回線につなぐ方法は?
勿論適法に。

10 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 22:26:24.91 .net
海外だとマルチ回線対応の電話機が安いんだよな。
2〜4回線対応で100ドル台からある。

日本だと高価なビジネスホンしかないw

11 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 03:33:06.94 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

12 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 16:36:50.32 .net
age

13 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 23:01:18.88 .net
海外製マルチ回線対応の電話機を合法的に使う方法。

壁のモジュラーと電話機との間に,
(株)昭電 サンダーブロッカーSPR−TB−PT2−A1を挟む(認定番号A09-0027001)
これで,有線部分については適法でしょう。
公衆回線に接続してるのは,認定を受けたサンダーブロッカーだから。

あとはワイアレス子機をどうするか。
規格はDECT6で問題ないんだけどね。

14 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 23:23:14.82 .net
つながってるからダメ。それでは公衆回線とは分離されているわけでもない。
コードレス子機は子機でそのままなら電波法違反。

結局認定受けないと、なんかあれば責任取らないといけないという事実。
固定の場合は、NTT交換機壊さない限りばれる可能性は限りなく低いが、電波関係は
よく取り締まりがあるから。

15 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 14:12:43.08 .net
TAとかルータ・モデムとかに電話をぶら下げるのとどう違うのだ?
「分離」というのが技術的というのか法的というのかどういうことなんだろう?
教えて詳しい人

16 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/18(水) 01:56:35.31 .net
>>14
認定受けているから,有線を使っている限り適法。
コードレスは違法。

17 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/18(水) 15:11:49.06 .net
>>16
有線・無線ともにバリバリの違法

サージ逃がすだけの回路が挟まるだけで電源きてるし呼制御も電話機がやってる
これを適法と言い張るのは子供の屁理屈

18 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 13:10:08.54 .net
音響カプラを使えばいいよ。

19 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 00:25:36.16 .net
>>16
>>17
どっちの言い分も合っているような合っていないような。
17の理由だと確かにとも思う。他方では何のための認定を取得したのかなとも思う。
それは,われが何も知らないからか?

いずれにしてもマルチライン電話機を日本でも発売すればいいのに。
日本でもっとも数の多い零細企業(SOHO)で売れる気がする。
2回線位だったらけっこう需要あるんじゃないか?

20 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 20:50:05.04 .net
サンダーブロッカーの認定要件は端末としての認定じゃなくて
交換機と電話機の間に入れても悪影響を及ぼさない事への認定

サンダーブロッカーはただ雷サージを逃がすだけで
電話回線の制御はすべて未認定電話機がやるんだから違法になる

21 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 21:56:43.48 .net
>>19
2回線のホームテレホンは昔は結構あったけど、今まともに残ってるのは
NTTくらいしかない。
スレタイと逆で、売れないものを作りたくないからビジネスホンに各メーカーが集約した経緯がある。
さらにビジネスホン自社からOEMに切り替えている例もあるくらい。
2回線ホームテレホンというと、パナとか岩通を結構見たけどいつの間にか無くなったし。
パナについては沖のビジネスホンに変わったし。見る影もない・・・。

22 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 22:09:04.47 .net
インターフェース部分について、アナログ接続やISDN接続に拘らず
LAN接続のIP電話機を使えば良いと思う。

23 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 23:21:11.40 .net
そうする場合結局技適取らないと行かんことになるが。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/tanmatu/

24 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 08:16:54.01 .net
PLUST最悪!

25 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 11:24:05.56 .net
今ビジネスフォンを使用していて、もう再リースを何回かしてるのだが
もうそろそろやばい感じ。フックにへたりがきてて電話を取りにくい。

ISDN回線で工場、自宅、母屋で合計3端末で使用している。
この場合だと、光電話に変えてSIPにした方がいいのかな?
つかよくわからんのだがSIPも(^_^;)

26 :目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 21:56:26.29 .net
>>25
ひかり電話と普通の電話機でOKじゃない?

工場用が2回線必要だと思うから複数チャネルで普通電話機2台、母屋と自宅へはそれぞれの子機を無線で設置。でどうよ?

2回線目はオプションのボイスワープで携帯へ転送でもいい気がする

27 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 17:50:16.01 .net
ビジネスフォンだとラインキーがあるでしょ。
あれでどの電話番号にかかってきたかわかるから
苗字で出るか会社名で出るか使い分けられるんだよね。

>>25がもしそういう使い方してるんだったら、ビジネスフォンは手放せないと思うよ。

28 :25:2014/03/07(金) 22:44:03.96 .net
普通の電話機(家庭用)はやはり華奢だし、小さくて使いづらい。
子機の電波も自宅と母屋に届かすには中継を入れないといけないとおもう。
できれば、SIPの電話機にしたいけど、かなり難しそうだわぁ(>_<)
壊れて、使えなくなる前にどうするか決めないといかんけど、もう少し調べてみる。

29 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 15:22:09.45 .net
25は電話機の問題は解決したのかな。

パナのSIP電話機KX-UT123N、本来はパナのIP-PBXに収容する製品だけど、
「KX-UT123N ひかり電話」でググってみるとIP-PBXに収容しなくても
ひかり電話ホームゲートウェイのSIPサーバー機能に収容できるみたい。
Asteriskサーバーを立てたりとかしなくていいのは助かる。
本体も1台1万ちょいだし、Amazonでも買える。ビジネスフォンなので耐久性もよさそうだ。

総レス数 224
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200