2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 10

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 22:42:55.90 .net
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361949379

焼き芋作ろうよ!

245 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 13:40:53.83 .net
風に弱いからエアコン併用時のストーブ設置場所に注意

246 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 14:13:01.30 .net
>>240
ちょっと解体してみたんだけど、固定タンクまで外してみたけどヒビっぽいのがない
見つけられなかっただけかもしれないけどね
あと思い当たるフシは新交換した時になんかやらかしたのかって感じかな
使わずに変えたほうが良さそうだ

247 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 14:59:17.71 .net
>>246
じわじわ漏れだすのは目視ではちょっと難しいかもしれない。
修理は不可能ではないけど外注だとかなり高いと思う。

車やバイク関連の修理工場だとタンクにエアー加圧して
水につけて場所探して修理してた記憶がある。

タンクの新品取り寄せられるなら交換も可能だけど
高価なストーブじゃなければ買い替えが良いだろう。

248 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 15:11:24.19 .net
>>247
ありがとござますm(_ _)m
下手に大事故になる前に替えることにします
夕方にでも新しいもの見に行くか…

249 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 15:30:43.21 .net
>>248
気に入ったの見つかるといいね。
ちなみに壊れた機種は何?

250 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 15:44:54.04 .net
TOYOTOMIのRS-S23Bかな
そこそこ年数行ってた気がする

251 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 15:48:23.25 .net
石油ストーブは30年使って味が出るもんだな

252 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 16:15:19.74 .net
>>250
ありがと

>>251
ゴールドフレームやブルーフレームならまだいいけど
使い込んで味が出る良いデザインのストーブってあまり無いんじゃね?

レインボーとか四角い安価なストーブとかって
30年使ったらただの古いストーブって感じになるだけだと思うが

253 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 17:54:23.00 .net
レインボーをバカにしてはいけない
6畳ぐらいまでの部屋なら十分というか小さいストーブじゃないと危ないので便利
やかんは落とす可能性が高いので載せない方がいいけど

254 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 19:40:34.81 .net
>>252
手入れしだいで安物でも味が出てくるよ
ストーブへの愛が姿で分かる
錆びさしたら負け

255 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 23:46:25.36 .net
>>237
武井バーナーがあるやん

256 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 07:53:18.35 .net
武井はカッコいいけど煩いし素人が屋内で使ったら火事になるんじゃね?

257 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 15:32:29.66 .net
豚小屋用にコレ買ったんだが芯の上げ下げが「重い」と書いてある。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u62092862

軽くするにはどうすればいい?
ちなみに豚はおれだ。

258 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 16:38:38.78 .net
>>257
分解出来るなら芯外して内筒とか錆ないか確認。
ギヤなどをグリスアップ。
最悪芯交換

でなおるんじゃね?

259 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 16:54:07.13 .net
>>233-235
ここは君のような馬鹿のサポセンではないよ
その程度も分からないクズがクズ同士おとなしくしてなさい

260 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 17:09:34.91 .net
>>258
やれる
前に同じ機番バラシたから。

261 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 17:30:11.50 .net
>>260
分解したことあって構造解ってるなら聞くなよ。
考えりゃわかるだろ

262 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 18:08:28.96 .net
261
昔で忘れてたから、どの程度ということがわからんかったんだ

263 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 18:18:42.88 .net
>>220
自己紹介乙

264 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 18:52:51.62 .net
少なくとも市販の石油ストーブを正しく使えば完全燃焼してるよ

完全燃焼して一酸化炭素もススも出さないように設計されてるんだから

265 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 22:27:20.58 .net
それも酸素がちゃんと供給されてる状態でのことなので
高気密住宅では空気の入れ換えに気をつけましょう
うちは隙間だらけの木造なので問題ないですがー

266 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 22:59:58.31 .net
>>265
高気密住宅は通常常時換気もセットなんだが?

267 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 00:11:18.07 .net
>>264
完全燃焼は物理的にあり得ないよ
中学の理科程度も理解できないの?

268 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 06:41:51.69 .net
フジカハイペット使ってる人いる?
防風ガラス付のやつを買おうかと思ってるんだけど、
ガラスってどこについてるか持ってる人教えてください。

反射鏡がつけられないそうだけど、そういった効果もあるの?

269 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 07:05:00.65 .net
>>267
そういうのは「火さえついてれば完全燃焼」って信じてるバカに言え

270 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 08:22:36.26 .net
>>268
前に古いハイペット使ってたけど今のは防風ガラス付きなんてあるんだな。
しかし結構な値段だね。
個人的に屋内で使うなら反射板付きのが設置の自由度高いんで使いやすいよ。
防風ガラスはきっと網の内側に入るくらいの大きいサイズじゃないの?
風は防ぐけど反射板的効果はないはずで、取り付けられない理由は
多分ガラスが大きくて干渉するのが原因じゃないかと思う。

自分はアルパカとガスストーブ併用してる。

271 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 11:08:45.13 .net
>>269
「火さえついてれば完全燃焼」

「正しく使えば完全燃焼」

もどちらも同じで完全燃焼はあり得ない

あんたみたいな嘘つきが一番たちが悪い

272 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 11:58:56.83 .net
原発は絶対安全です みたいなもんだな

273 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 13:58:39.65 .net
>>270
ありがとう。
ガラスは上に熱をやって、外で料理するのにはよさそうだね。
家での使用なので反射板の買ってみます。

274 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 19:46:18.41 .net
ストーブって
燃費=灯油消費量/暖房出力でいいの?

275 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 21:10:25.71 .net
少なくとも開放式石油ストーブに関しては、燃費はどの機種を買ってもいっしょだよ

ただし、赤外線等輻射熱が多い機種と、輻射熱が少な目で対流熱中心の機種があるから、
体感的な暖かさは変わってくる

ストーブの前にいて温まりたい人は輻射熱が多い機種がいいとおもう

276 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 21:29:55.61 .net
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749215861.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749214660.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749213766.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749212875.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749211860.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749210833.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749209092.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749208066.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749207182.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749206224.html
藝術の国 スペインの美女です。お見逃しなく。

277 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 02:01:35.28 .net
ファンヒーターは赤火厳禁だが、なぜストーブは赤火でも平気なのだろうか?

278 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 13:22:35.49 .net
>>277
火は青いよ。その上に付いてる金属プレートが熱で赤くなり、赤外線を出す
しくみ。昔の半円網もそう。

279 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 18:02:16.36 .net
レインボーなんてもろ赤火ですが

280 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 20:11:30.21 .net
性能悪いんだろうな

281 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 20:21:52.88 .net
赤い炎が出てるストーブの燃焼器って縦に長く、下のほうが赤い火、
上のほうはほとんど火が見えないところってなってるでしょ?

この上のほうで燃え残った灯油や一酸化炭素をきちんと完全燃焼させてるから、
赤い火でも不完全燃焼しないようになってるんだよ

もちろんストーブじゃなく素人がそのへんで燃やした場合、赤い火だと当然不完全燃焼する

282 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 20:37:13.15 .net
赤いというか黄色だぞレインボー
黄色い部分は酸化燃焼中でそこにガラス板突っ込むとススがつくってのは
小学校の時ろうそくでやっただろうやらなかった?

283 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 21:33:56.56 .net
ゼピールのアンティークってストーブ、レインボーと見た目同じなんだけど、
トヨトミでアフター受けられんのかな?
http://s.kakaku.com/item/K0000590674/

284 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 21:39:26.32 .net
>>281
燃焼プロの方ですか?

285 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 21:48:29.45 .net
>>283
OEM製品ならもちろん受けられない
そのメーカー通してトヨトミに修理依頼いくかもだが

286 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 21:51:23.90 .net
>>283
寸法、性能、替え芯が同じなのでMR-25DのOEMだと思う。
保障期間内の対象事案はゼピールだろうが
それ以外で部品がほしい場合はトヨトミユーザーと同じ方法で
入手できるだろう。

287 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 23:24:28.65 .net
>>283
直接もってくなりすれば大丈夫じゃね?

288 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 05:34:45.81 .net
>>271
完全燃焼バカ乙

289 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 08:12:35.78 .net
世の中には絶対なんてものは存在しないと初めて知って
嬉しくなって得意げに周りの人間に言いまくった挙句
生温い目で見られてるようなお子様だろうから放っとけw

290 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 17:22:00.89 .net
>>288
嘘つきは死ねよクズw
ゲラゲラ

291 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 20:27:37.32 .net
レインボーを保管する用の袋欲しいんだが、コールマンのはどこも在庫切れで置いてないんだよな。なんかお勧めある?

292 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 21:11:43.58 .net
>>291 ヤフオクで、手作りのムーンライター用収納袋が出ているよ
送料込・即決4,500円、素材は帆布

293 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 13:29:58.32 .net
灯油の簡単な必要量を出す方法を考えてみた

8畳の部屋を1度温度を上げるには灯油10mLが必要(6畳だと約8mL)
灯油の燃焼エネルギーなので器具による差はないものとする
温めなくて室温8度ある部屋なら、10度上げて18度にすれば快適
すると1時間100mLの灯油=約10円になる

ちなみにこれは保温に必要なエネルギーなので、短時間で加熱するにはこの数倍必要
上に書いた数字だけで室温を上げるには数時間かかる

294 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 22:48:09.52 .net
突っ込みどころが満載だな↑

295 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 23:30:44.36 .net
>>293
かなり頭が悪そうw
これっぽっちも学がないことがよく分かるw

296 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 00:01:51.54 .net
>>293
吹き抜け8畳と平屋8畳でもちがうし、100mL/hはどうやって導いたの?

297 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 12:05:03.06 .net
経験と感とデータかな

298 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 13:56:13.33 .net
ストーブに関しては天井ばかり温めて床がなかなか暖まらないっていう欠点がある
この欠点を補うためにストーブは輻射熱をたくさん出す機種が多い

ちなみに、最新のエアコンは床まできっちり温めてくれる

299 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 14:11:17.05 .net
トヨトミ石油コンロ買うた
なんか良い

300 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 14:28:37.21 .net
>>298
物理の法則もろくに知らないアホが寝言言ってるわw

301 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 21:18:42.00 .net
>>298
巣に帰れよ脳弱

302 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 23:04:46.05 .net
>>298
エアコンが床まで暖める?


馬鹿は休み休み言え。

303 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 10:19:35.96 .net
コタツの消費電力見て600
だから1時間16円と思ってビビッて避けてたんだけど
最近のは温まったら自動的に150Wくらいに下がるのを知った。
12時間つけておくと1時間5円になるらしい
やはりコタツを置くべきだな

304 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 10:58:32.84 .net
スレタイ読めない自堕落な奴が居るな

305 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 11:25:03.68 .net
電池式で点火させる時って燃える筒みたいなのってクルクルやらなくてもいいの?
チャッカマンで点火させる時はぐるぐるするけど

306 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 14:12:29.53 .net
床暖カセット安くなったのか?

307 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 14:25:15.23 .net
日によって燃焼筒が全体赤くなってたり一部暗かったり(黒い) するのは何でだろう?
まだ買って 数ヶ月 燃焼筒は回したりしていない

灯油が原因かな?

308 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 15:17:00.08 .net
芯の高さにムラがあるんじゃない?
家のはきっちり刈り揃えたけど上げた時と下げた時に
芯の傾きが少し出るので程々に刈り込んだ。

309 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 16:02:05.27 .net
三洋の20年ぐらい前のストーブ芯が欲しいんだけど互換品ってあるのですか?
昔からの電気屋さんに行って型番示しても在庫は持ってないし。
ガラス芯で65Φ、芯にはbP4とあります。

310 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 16:18:27.36 .net
>>309
大量生産されて海外に大量に出てるなら今も売られてる可能性がある。
ググッテみたら?

311 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 18:31:55.61 .net
ミキシンならあるかも

312 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 07:41:02.81 .net
>>290
中二病乙

313 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 09:13:03.17 .net
何このリア小みたいなやり取り

314 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 21:36:25.62 .net
ウチのストーブ、火を消しても芯の下の方で3分から5分ぐらいとても小さな炎で燃えてます
そのため消火時の未燃ガスがほとんど出ないから臭いがない
緊急時にすぐ消えないというのは危ないんだろうけどね

315 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 23:32:04.53 .net
>>312
頭の回転遅いのか?
馬鹿が今頃レスw

316 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 08:17:40.06 .net
>>315
暇なアスペ乙

317 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 08:29:39.50 .net
>>314
うちのもそれだけどくさいよw
緊急消化は芯が全部さがるけど。

318 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 08:57:33.99 .net
一気に消火位置にツマミを回すと臭くなるね
少し時間掛かるけど半分〜1/3くらいの位置で1分くらい置いて
温度下げてから消火位置にするだけでかなりニオイが減る
その点レインボーは一気に消火位置にしてもニオイが少ないから楽だね

319 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 11:08:20.57 .net
>>316
自己紹介はもう済んだかい?

320 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 11:25:41.55 .net
>>319
本人乙

321 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 11:34:37.53 .net
>>320
自演乙

322 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 11:36:06.33 .net
>>321

323 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 12:41:50.96 .net
>>322

324 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 13:25:46.49 .net
>>323

325 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 13:48:22.55 .net
>>324

326 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 13:56:43.21 .net
>>325

327 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 14:04:36.66 .net
>>326

>>328

328 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 14:06:06.57 .net
>>327

329 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 14:20:12.29 .net
>>322>>328
合計2596

330 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 16:09:47.42 .net
昼間っから粘着マジキモw
たぶん、328とかは犯罪者だろうね

331 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 18:10:36.59 .net
328ホスイ

332 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 22:45:13.48 .net
>>328>>330

333 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 00:06:45.02 .net
>>309
ホームセンターに行って替え芯の互換表見て来い。

334 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 00:14:49.94 .net
音楽やってる人がコンデンサマイクで録るときは暖房をストーブにしてノイズ対策してるって言ってた
電気的なノイズだろうかそれとも風切り音やモーターの作動音だろうか。
湿気を嫌うマイクのはずなんだけどねw

335 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 00:28:22.65 .net
音楽スタジオにはほとんど騒音を出さない空調がつけてあるので、
べつにストーブなんて使う必要ないよ

336 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 04:13:21.75 .net
>>330

337 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 07:12:10.13 .net
素人の宅録時のことじゃない?

338 :309:2014/01/21(火) 07:28:10.97 .net
>>333
ビバへ行って店員に聞いてきたけど分かりませんでした。
他メーカーの互換品ってどこから出てるのですか?コロナは純正表示だけでダメでした。

339 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 08:48:23.70 .net
今は個人で編集できるからスタジオじゃなくて
個人の一部屋みたいな所で録音することもあるみたいなことを聞いたことがある

340 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 08:55:22.89 .net
>>338
他のホームセンターか家電屋に聞け。
http://blog.goo.ne.jp/pleiades0163/e/6509439ad95bfe4354cefaf599785808

341 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 11:18:37.41 .net
328=332=336

精神異常者

342 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 11:20:15.09 .net
>>341

343 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 11:39:28.16 .net
>>342

>>344

知恵遅れw
毎日毎日粘着ストーカーw

344 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 11:40:05.83 .net
>>343

345 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 20:58:31.81 .net
>>309
ちょっと調べてみたら替え芯の型番はOHW-じゃないか。
で、予想だけど最初の数字が径で、後の数字は厚みではなかろうか。
最後の英字は長さかと思ったが呼び寸が同じでもCとFが・・・よくわからんw
知っているかぎり日本メーカーのΦ65は3種類、厚みが会社ごとに違う。
多分長さも違うと思う。
気長にオークションでデットストックを探すか、
もう一度替え芯情報を調べなおし、他社製を装着するかだ。
予想では径と厚みが同じなら重大事故にはならないはず。
予想はあくまで予想なので他社製を選択する場合"自己責任"である事を
十分理解して行動することをすすめる。
あとは、諦めるという選択肢もあるよ。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200