2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 10

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 22:42:55.90 .net
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361949379

焼き芋作ろうよ!

540 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 21:26:40.31 .net
震災の日、レインボーに感謝した。

541 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 22:02:17.81 .net
震災の日、シャープの201(ニオワン)で冷凍ピラフ炒めて家族で食った
翌日の朝は餅焼いて食った
昼はカップラーメンだったかな?
暖房担当はトヨトミ
しかし翌々日辺りから自宅の灯油残量が気になりだして超節約モード
なんとか2週間ぐらいもったので耐えられたが
もうあんな生活は二度としたくない

542 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 22:03:42.35 .net
>>538
石油給湯器は起動時の消費電力がハンパないから
高出力の発電機が無いと無理。

543 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 22:16:20.60 .net
よく考えたら灯油の備蓄がなければ石油ストーブもただの薬缶置きだな

544 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 22:27:25.71 .net
震災の3か月前、家を買って地震保険に入ったが無駄になった。
(地震の被害ゼロ)

しかしその後のガソリン不足と食糧難には閉口した。

545 :538:2014/03/11(火) 23:47:10.66 .net
>>542
あっBF釜はガスね。スレ違いゴメン
ちなみにウチのガス給湯器は追い焚きなしで60Wだからモーターみたいな誘導性負荷の問題さえ平気なら行けるみたい。
灯油給湯器はは点火初期にプレヒートとかあるのかな。

546 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 04:38:04.94 .net
震災当時は地震後5時間後に家族全員の安否確認出来て倉庫からSL型ストーブだして
暖をとり、田舎プロパン地域だったから鍋でご飯炊いたっけな・・・

築60年↑のニョーボの実家は全員大丈夫かな?と夜中確認に行ったら実家だけ電気があり、
TV・インターネット・FF暖房機などすべて動いていた・・・・
発電機ある家はちがうな・・・・
しかし100V発電機で自家水道ポンプは200Vだったため水がなかった・・・・


あとは仕事で引き上げた反射式ストーブの芯を手入れして6台避難所へ提供してきたよ。
ポリタンク1個づつ置いてきてね。

547 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 13:03:24.00 .net
プリミティブな機械は不便な分だけこういうときにメリットあるね。

548 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 21:03:42.57 .net
震災当日は停電しなかったが、翌日以降の計画停電が酷かったわ

549 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 09:29:30.56 .net
震災当日は、電力不足でおもに西側が停電した
山梨・静岡・神奈川など

550 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 09:47:59.58 .net
ストーブをしまった。
スポイトで灯油を抜いたら油ツボに水が入っていたのか錆水と白く乳化した灯油が出てきた。

551 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 11:01:11.65 .net
エタノール入れて灯油と水を混ぜて燃やせ

552 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 14:20:13.29 .net
錆水吸い上げそうw

553 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 14:25:07.12 .net
>>550
水だね、去年経験した

554 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 21:52:53.45 .net
暖房用としては役立たずだった我が家のストーブはもっぱら鍋料理用として
使ってきたが、さすがに昨日今日は部屋を暖める働きをしてくれた。
(室温18℃まで上がった)

555 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 23:15:27.06 .net
このシーズン灯油いかほど使った?
ウチは14缶@埼玉県

556 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 23:55:18.67 .net
また今年も石油が余った・・・
みんな余ったやつどうしてる?

557 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 12:24:17.77 .net
朝、晩に使う

558 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 23:43:56.93 .net
ハイオクガソリンとブレンドして車で消費する

559 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 23:22:35.28 .net
そんなことして車壊れんのか

560 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 00:07:36.07 .net
>>557
馬鹿なの?

561 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 00:16:39.74 .net
>>555
3缶@東京
エアコンがメインだからな。
今年はうまく使い切って持ち越し灯油はなしw

562 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 01:21:57.98 .net
なんで笑うんですかね、馬鹿なのかな?

563 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 20:05:36.23 .net
まだ余ったとまでは行かないんじゃない?
とストーブの前で手をあぶりながら思う@埼玉10缶ぐらい

564 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 22:41:31.38 .net
今現在も暖房使用中。

>>559
オクタン価を90くらいに調製すれば大丈夫だよ。

565 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 22:45:32.94 .net
みんなの1缶って一斗(18リットル)でそ?
うちはセルフで20リットル缶に25リットルを10回以上入れにいったわ・・・orz
だって今年は異常に寒かったんだもの(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

566 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 02:50:35.14 .net
ガソリン車にブレンドするなら数パーセントの割合にとどめないと駄目
ディーゼルならもっと割合ふやしても大丈夫

567 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 16:26:52.79 .net
>>565
関東の小規模の市だけど、今年はかなり温かい。
住み始めて15年だけど、今年だけ寝具は毛布+羽布団を2枚(薄型+厚型)重ねていたけど、
今年は毛布+羽布団(薄型)1枚で済んでいる。

マジ温暖化っすか。

568 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 16:40:06.65 .net
日本語でお願いします

569 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 16:41:04.47 .net
>>567
太ったから脂肪の層であたたかくなっただけだろ

570 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 16:43:36.76 .net
今年だけ寝具は毛布+羽布団を2枚(薄型+厚型)重ねていた
今年は毛布+羽布団(薄型)1枚で済んでいる

571 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 18:17:40.90 .net
確かに今年は暖かかった
八王子だけど、毎年灯油18Lで3〜4回分は使うが、今シーズンは1回分18Lで3L余った
たしか、数年前は12月と1月に一時30度までいった日もあったよね

572 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 22:23:10.11 .net
今年は暖かい時と寒い時の差が激しかった
寒い時は雪降るわ積もるわで寒かったけど暖かい日の方が多かった気がする

573 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 00:00:36.84 .net
今年だけ寝具は毛布+羽布団を2枚(薄型+厚型)重ねていた
今年は毛布+羽布団(薄型)1枚で済んでいる

574 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 00:17:23.07 .net
昔オートメカニックに粗悪ガソリンは本当に存在するかって
ガソリンに灯油混ぜて走る記事があったね
公道で走るのはダメだろうけど3分の1ぐらいブレンドしても走っていた気がする

575 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 10:53:02.10 .net
もともと同じ成分なんで動いて当たり前

576 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 20:07:19.99 .net
灯油はオクタン価低すぎ&揮発性低すぎで、ガソリンの代替にはならない
だからガソリンにはほんの少し混ぜるくらいにしないといけない

ただし、灯油は軽油の代わりにはなるが、
エンジン用の軽油はいろんな添加剤が入ってるため、
そういった添加剤のはいってない灯油をそのままエンジン燃料としては使えない
だから、別途軽油エンジン燃料にするための添加剤をいれる必要がある
(灯油を軽油エンジン燃料に転用する添加剤は市販されてる)

577 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 21:03:34.82 .net
レインボーは灯油空になるまで燃焼させたら保管でいいんですよね?

578 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 22:12:59.67 .net
一般的なオクタン価

ハイオクガソリン:約100
レギュラーガソリン:約93
灯油:約10
 

オクタン価89くらいまでなら車で使える。

579 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 22:20:08.89 .net
>>577
横着するなよ。
2重タンクは空焼きしてもメインタンクに残油があるので
手動ポンプや灯油スポイトで可能な限り灯油を抜く。
対流であろうと反射であろうと灯油を本体に残さないこと。
しまう前に内部の埃を除去して電池を外す。

580 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 23:10:58.18 .net
>>576
スレチ
知ったかぶる馬鹿は失せろクズ!

581 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 23:54:41.95 .net
百均の灯油抜きスポイト硬さが丁度いいね

582 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 08:10:28.46 .net
もうみんなしまってるのか
いいなぁ
岩手はまだ雪積もってるし、4月末まではストーブ使うよ

583 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 09:31:28.67 .net
大阪も4月まで使うw

584 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 23:14:26.13 .net
東京近郊平野部のうちも4月いっぱい使う。
朝の日当たりが悪いからすごく寒いんです。

585 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 22:36:07.55 .net
この冬はストーブで何時間もかけて牛すじの煮込みを作ってみたかったがやりそびれた。
部屋中臭くなるんだろうが…

586 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 00:02:47.60 .net
>>579
丁寧にありがとうございます。
灯油を抜くスポイト買ってきます。

587 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 16:42:10.75 .net
一年中、石油ストーブを使っている。

毎月、5回防災の日、調理とお風呂沸かしにコロナのSLー66Eや
SLー66Fストーブを使っている。
もちろん、天板に直径20センチの穴を作って。
ナベウケは、6ミリボルトとナットで3センチ高のもの6ヶ所作って。

いまは、トヨトミのHH−S219E、灯油コンロを暖房で。
やっぱり、ライフラインが切れた事を考えて灯油コンロ&ストーブ生活は
必要。

薪も良いが、ダムにたまった木材の売買参加権を持っていない。
山も持っていない。
入山権利も持っていない。
あきらめるしかないよ。

588 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 21:46:36.46 .net
前スレでも書いた人でしょ?
胴を詰めたり炎を小さくしたり工夫して使ってるようだけど火事や不完全燃焼に気をつけてね
炎を小さくしすぎると赤熱部分が減って未燃ガスの2次燃焼を妨げることになるよ。マジで気をつけて。
PSCマーク付いてる製品だけど改造したものは事故起こった時にメーカーは責任取らないから・・

589 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 23:02:52.85 .net
>>587
ダムにたまった木材の売買参加権
入山権利
そのくらい買いなよ。
資産の分散も兼ねて。

590 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 04:02:30.44 .net
薪なんてホームセンターで買ってもいいし通販で買ってもいい
地元の農協で扱ってたり、地元で薪扱ってる業者なんかは
家まで配送してくれたりする

591 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 12:52:08.89 .net
古新聞を薪に加工する機械あるよ。けっこう売れている。

592 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 13:05:43.74 .net
「紙与作」という商品名でペーパーログメーカーともいう。
シュレッダーにかけたコピー用紙でも薪が作れる。

593 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 15:50:55.89 .net
薪を燃やして出た灰を肥料に使う予定があるなら、
紙は燃やすなよ

肥料にせずに捨てるなら紙でもなんでも燃やしていいわ

594 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 16:57:19.44 .net
灰になれば紙だろうと同じでは?

595 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 22:30:27.11 .net
燃えるゴミを自宅暖房用燃料として使えたら
ゴミ処理と燃料確保の一石二鳥なのにな。
燃えかすは燃えないゴミとして収集所に出せば良いし。

596 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 23:40:55.94 .net
小型焼却炉は臭い煙ダイオキシンで近所迷惑になるから絶滅したんだよな

597 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 00:31:38.43 .net
焼却炉で燃やすのは単なる無駄に過ぎない。
燃料として燃やせば意味がある。
もんじゅなんかに莫大なカネをつぎ込むのをやめて
そのカネでゴミをうまく燃やせる機器を開発してくれよ。

598 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 10:54:38.02 .net
>>597
もんじゅなんか閉炉するのに何千年とかかかるんだろ?
さっさと止めればいいのにと自分もそう思う

ちなみに原子力発電の熱を何か暖房とかのエネルギーに使えないのかね?
燃料棒のプールの冷却水は使えないかも知れないが熱だけでも
どうにか利用できないのかな

599 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 14:42:18.35 .net
>>598
直接沸騰水をつかう方法ではなく70度くらいの温泉で発電するような
バイナリー発電なら可能かもしれない。
(例:ペンタン,沸点36℃)に熱交換させてペンタンの蒸気をタービンに当てる。

600 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 15:52:07.33 .net
温水って、プールや風呂くらいにしか使えないんだよな
工業利用するなら、高圧の蒸気とか発生させないと

あと原発の出力はとてつもなくでっかいので、
バイナリ―発電なんてやるだけ無駄

100万Kwクラスの出力がある原発でバイナリ―発電なんてやると
とんでもなく大規模な発電施設が必要になる

601 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 00:24:44.23 .net
ほんと原発って無駄が多いよな。
熱効率が悪くて海洋環境に大きな影響を与えるわ
立地自治体に多額の補助金や寄付金を出さねばならないわ
事故ったら後始末に莫大な費用と時間を要するわ

602 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 01:15:33.66 .net
それでもやめられない理由があるのよ。
原発1器作るのに6000億円かかってて電力会社が銀行に借金して40年ローンで払ってて
いますぐ原発やめると銀行のほうが不良債券でこげついっちゃって倒産するとか。
さらにアメリカ様との密約で ピーーーーーー とか。
ついでに推進派の政治家に●億円も個人的に貸してくれるとか。

603 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 04:35:07.94 .net
原発反対と言うとNHKに出られなくなる

604 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 11:09:48.42 .net
XPを時々使う初心者
レボノH515Sを使えますか?
最安価なデスクトップ探してます

605 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 15:24:47.21 .net
>>601
むしろ原発が海水を温めてかき混ぜてくれるので、
原発があると魚がよく取れるんだよ

これは原発だけじゃなく、大規模火力でも同様

606 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 19:05:15.48 .net
玄海原発の脇でイカソウメン食べたけど事故を起こしたら二度と食べられなくなると思うと複雑な気分

607 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 23:41:24.26 .net
>>605
原発近くで魚が捕れても風評被害で売れませんw

608 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 16:30:16.44 .net
>>607
それは風評ではないでしょう
原因は事実では?

609 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 09:35:50.39 .net
アホ

610 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 13:57:58.10 .net
>>609
君のようなオツムが弱い人はお気軽でいいな

611 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 08:39:15.15 .net
お前も俺もネットで調べた豆知識晒していい気分になったり揚げ足取ったり無知バレバレな知ったかぶりしたりと
限りなく無駄な行為をしていられるのも安い電気が使えるからでしょ?

612 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 09:42:25.43 .net
日本は自称「エコ」な原発使っていたはずなのに
何で世界でトップクラスに電気代が高いんだろうな

613 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 10:31:07.30 .net
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,  
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.      
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )

614 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 22:12:19.65 .net
原発の発電コストが安いなんて話は真っ赤な嘘だから。

根拠の無い安全神話と同じだよ。

615 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 23:39:45.81 .net
今夜寒いな。レインボーの出番

616 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 09:04:09.21 .net
今入ってる燃料棒を使うなら何もせずに冷却してるよりは確実に安いでしょう

617 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 11:38:40.26 .net
>>614
知ったかぶるのはよせよ
事故前はさんざん原発最高とか言ってた口だろうが

618 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 22:48:32.25 .net
冷却するだけで電気食ってるんだよな

619 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 23:04:09.53 .net
あまりに寒いからストーブ上で豚汁作って食ったわ@府中

620 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 14:15:14.07 .net
まだ寒いよね
朝も相変わらず室温10度だから、ストーブつけまくり
昼は暖かいんだけどね
灯油の値段上がっててつらい

621 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 08:06:18.29 .net
遠出して入ったイオンで、レインボーが展示品限りで9980円で売ってた
シーズン終わりだとずいぶん安くなる

622 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 19:17:39.21 .net
暖房器具の在庫は、

秋まで倉庫に保存して寒くなって来れば売る
適当な業者に転売
値下げして自前で売る

どれがいちばんお得なんだろ?

623 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 19:39:13.56 .net
山田電機は1番だな
型番古いの商談会とか蚤の市とかいって売ってるし
石油暖房器具が進化皆無だから新型と価格差そうないのが寒いけど

624 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 20:30:54.58 .net
>>621
買えば良かったのに

>>622
スペースに余裕がある大型ホームセンターは

 秋まで倉庫に保存して寒くなって来れば売る

のようです。

625 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 14:59:14.48 .net
今のが壊れたらダブルクリーンを買ってみよう。

626 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:48:21.87 .net
俺もその予定。

20年以上後になりそうだが…

627 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 22:37:20.28 .net
さっきストーブを40分ほど点けて室温を18度まで上げてやった

628 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 20:41:29.21 .net
いまは無暖房でも室温23℃くらいある 

629 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 21:00:50.01 .net
今現在で灯油の備蓄25L×2=50L
明日から寒くなるのか
なんとか2缶満タンで終わりたいんだが・・・(空気が入ってると劣化する)

630 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 22:46:17.40 .net
今現在で灯油の備蓄20L×2+18L×2+5L

もちろん11月以降に使う予定。

631 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 22:49:00.62 .net
本日、昼の気温が7〜10℃程度。

まさかまだストーブが必要になるとは。

632 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 14:09:40.79 .net
関東だけど
ストーブは2月にしまった
現在は昼も夜もエアコン稼働してるよ

633 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 15:01:55.12 .net
ずっとエアコンだとすごく乾燥しそうだね
朝と夜だけストーブつけてるけど、やっぱり乾燥するから、
簡易加湿器のミスティガーデン2ndってのを買ってみたけど、あんまり効果ないや
部屋にタオル干しといた方がいい

634 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 23:50:10.98 .net
乾燥するならまだいいよ。
うちは常時除湿機フル稼働だorz

635 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 01:38:27.47 .net
デブは汗かき、ここだけの内緒な

636 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 16:05:11.75 .net
最近のエアコンだとスタンダードでも外気の湿気を部屋に加湿するよ
当然除湿もするし、快適湿度を保ってくれるよ。

637 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 19:00:03.72 .net
最近のエアコンですが、冷房すると湿度が70%超えます。

638 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 21:44:02.16 .net
>>637
馬鹿なの?
病院行きなさい

639 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 22:20:34.60 .net
ほんと馬鹿なエアコンだわ。
新しくして省エネになるかと思ったら、除湿機併用必須とかアホか

640 :目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 22:57:31.57 .net
>>639
お前がオツムがおかしいだけだよ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200