2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 10

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 22:42:55.90 .net
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361949379

焼き芋作ろうよ!

712 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 21:28:57.42 .net
>>711
それは分かっています。

713 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 22:45:31.32 .net
青森の古アパート。ストーブで暖を取りながら茶碗酒。傍らのAMラジオから歌謡曲…
昭和な妄想をしてしまった。

714 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 23:48:35.35 .net
青森の古アパートならストーブで暖を取っても室温10℃以下だろうな

715 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 15:06:54.74 .net
家は、外気を強制的に取り入れている。

冬場、そこを遮断したらものすごく暖房が利くよ。
夏場になって忘れていたら、温室状態に。

716 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 16:48:59.25 .net
外気の強制取入れって、最近の高気密住宅でしょ?
高気密すぎってファンで風送らないといけないレベルになったから

717 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 18:44:17.97 .net
そのファンの強さを調節できないとしたらマヌケ過ぎるよな

718 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 20:37:58.16 .net
マジな話で青森の古アパートでは一般的にどんな暖房器具使うの?
コタツとストーブしか思い付かないのだが…

719 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 21:04:46.52 .net
昔のつくりの家でも、内壁と外壁の間に断熱材を入れているものがある。
上のほうに行くとひさしとなる。

正面はひさしがやまがたに。
そのライン上から、外気を取り入れている。

雨が入らないように、トタンなどでコの字に覆っている
そこを、シリコンなどで冬場埋めると、暖房代金が半分以下よ。

720 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 21:36:07.22 .net
昔のつくりの家は、どう悪あがきしても冬場の冷え込みが殺人的なレベル。

721 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 21:40:40.77 .net
徒然草で「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。
暑き比わろき住居は 、堪へ難き事なり。」とあるからその通りに作ったんだろ

722 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 14:28:37.53 .net
>>720
歴史を学びなさい、愚か者
そんなに寒いんじゃ昔の家に住んでいた過去で人類は絶滅しただろ

ほんとアホばかり

723 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 20:55:02.08 .net
古い家で老人が冬の朝によく亡くなっているよな

724 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 22:52:39.73 .net
確かにwwwwww

725 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 23:16:06.12 .net
いつものループの始まりはじまり

この笑点のような安定感w

726 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 23:26:16.79 .net
いつも>>722が低脳ぶりを発揮しているからねw

727 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 12:56:18.37 .net
年よりは死ななくても人口増やすのには役立たないんだよな

728 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 19:58:40.69 .net
考えてみたら今は日本人口のピーク付近なんだよな。
道路渋滞も酷いし、もう少し減ってくれると暮らしやすくなるかも。

729 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 10:03:36.54 .net
移民がたくさん入ってくるらしいけどね
今でさえ田舎のうちの方の保育園、半分はチャイナやフィリピンのハーフ
純日本人は減るばかり

730 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 11:20:59.61 .net
>>727
馬鹿なの?
どんどん人口が増えてるよ

731 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 21:54:20.86 .net
>>729
そりゃ日本人の賃金を残業代ゼロとかにして極限まで削減して
結婚や子育てが経済的に困難になるようにするのが政府の方針だから。
で、労働力が足りなくなったら移民を使う、と。
日本政府は日本人を絶滅させたいとしか思えないわ。

732 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 23:30:53.24 .net
売国政権ですから

733 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 14:32:07.10 .net
日本は、天皇を中心とした独立国を保障してもらう代わりに。
戦勝国の負うべき戦争犯罪を日本がかぶり、捏造された歴史を日本が
受け入れて。
極東の絶対悪になることで太平洋戦争を終えている。

国会議員の多くは、事実を知りバクチに負けて金玉やサオをカット。
崩れやすい捏造歴史を守るために。
皇室においては、皇室の血と腹でできていないことを確認されて。
皇室追放寸前のところを捏造歴史を守ることを条件に、そのまま、
東宮や常陸宮となっている。

偽皇室の今上や常陸宮は、捏造歴史と偽皇室を守ることを条件に。
朝鮮半島で慰安婦を生業としてきた家庭環境の方を、
戸籍原本より捏造して、こてこての日本人となった。
韓国朝鮮系戸籍原本捏造組の国会議員やメデアで活躍している人々や
地方議員や地方首長や大学教授などを作り出している。

現在、国会議員の70%が韓国朝鮮系戸籍原本捏造組と合法帰化した人だ。
メデアのほとんどはその方々。

外国人労働者の多くは、韓国北朝鮮人となるよ。
国会議員や偽皇室にとって、故郷の人が大事だよ。
朝鮮半島のペクチョン差別を含む8賤差別を受けている人々が、多く来るよ。

734 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 14:37:24.13 .net
今日も石油ストーブを使って、燻製器にて焼き鳥つくり。

串焼きより、生焼け率が少ない。
燻製器、偉大なり。

都市ガスでやると、ガス台が故障しやすい。
やっぱり熱だろう。

735 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 21:41:24.63 .net
夏なのにストーブを焚きたくなるこの気持ち
サウダージ

736 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 12:25:32.35 .net
灯油1滴で暖房1秒

737 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 13:04:55.86 .net
>>729
日本国内における日本人の求人が非正規雇用ばかりだからな。
安心して結婚や子育てなど出来るはずが無い。

738 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 09:32:27.70 .net
教えて欲しいんですが、アラジンのガラスチムニーってドコで買えますか?

739 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 23:40:51.95 .net
床暖カセット的なもの作れないかなと。
実機を見たことないけどタンクに溜めたのを吸い上げて熱交換してマットに送って戻りがタンクに落ちる仕組みかなと思ってます。
熱交換器に小型湯沸し器のジャンクだと背が高すぎるかな…

740 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 13:35:29.22 .net
739
oreはクルマのラジエターで考えたが結局買ってしまい10年近く使えてるからコスパはいいんでわ?

741 :739:2014/07/19(土) 12:32:45.84 .net
取説ダウンロードしたらタンクの水も暖まってるみたい。
暖めたのをシスターンに入れた方がシステム全体の温度安定が良いのかな。
買った方が安くてうまそう。

742 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 13:24:35.50 .net
あぢいよ(´×ω×`)

743 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 15:41:00.13 .net
あついよぉ(´;ω;`)

744 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 15:44:49.37 .net
このクソ暑い日に石油ストーブ炊いてるバカはいねえよな?

745 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 21:52:57.39 .net
 
461 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/07/22(火) 19:56:53.61
梅雨が明けました(^▽^)

本格的な夏が始まりましゅ(^▽^)

石油ファンヒーターに点火するとサウナになりましゅ(^▽^)

746 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 20:03:33.58 .net
いた

747 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 00:21:47.02 .net
今日、収納のため灯油抜き&空焼きした。

748 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 20:10:47.24 .net
また3カ月で出すんだから

749 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 23:26:42.03 .net
真夏まで使ってたの?
ロシアかどっかの方?

750 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 19:24:17.61 .net
青森県の津軽鉄道は5日、レトロなだるまストーブを置く名物客車を「真夏のストーブ列車」として運行した。あえて夏に走らせ「昔ながらの車両に吹き込む
さわやかな風を楽しんでほしい」との企画。乗客はサービスで配られたアイスを頬張り、「暑い、暑い」と流れる汗をぬぐった。

ストーブ列車は旧国鉄の客車を譲り受け、通常は12月〜翌年3月に走らせている冬の風物詩。本社を置く五所川原市で開催中の火祭り「五所川原立佞武多」に合わせて登場させた。

同市は最高気温30・2度の真夏日で、2両のうち1両はストーブ2台に石炭をくべ、車内は50度以上に。あいにくの雨ながら、観光客や鉄道ファンが熱気のこもる客車に揺られた。

北海道小樽市から来た公務員の中沢雅恵さん(42)は「窓から吹く風が気持ちいい」。東京都世田谷区の大島羚ちゃん(4)は「暑い!」と顔をしかめた。
7日も津軽五所川原―津軽中里間を1往復する。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/05/kiji/K20140805008693440.html

751 ::2014/08/05(火) 20:56:13.57 .net
アホか!

752 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 23:18:43.51 .net
この時期に収納する人って頭がおかしいの?
連日30度オーバーなのに

753 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 00:14:36.99 .net
沸かしたやかんを置く台にしてた。

754 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/27(水) 21:41:58.61 .net
涼しくなってきた!
楽しみだなあ待ち遠しいなあ

755 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 21:39:36.92 .net
使えば使うほど高価な灯油を消費するから
あまり喜べない

756 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 21:58:56.37 .net
仕事してない時は冬の方がつらいわ

757 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 01:14:42.21 .net
そろそろ新製品でてるかなと思って見てたら、
限定モデルでトヨトミRBとMLを足したようなチムニー装着モデルが出ていた。
取引店であのチムニーを扱ってもらえれば、
価格次第だけど、とりあえず一台換装してみたいな。
出たばかりなのと希少価値と特殊チムニーだからでしょうか、
9月2日時点で本体価格が尼でも楽でも3万円近いかったです。
あと9月2日時点ではトヨトミのHPにも掲載されてないです。
手の込んでそうなチムニーだから割高になっちゃうのかな。
ま、限定モデルなので取引店での部品販売なんてするはずないよね。
最後のなりましたが、型番はCL-25Eです。

758 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 08:36:28.00 .net
>>757
Amazonで見たよ
オシャレ過ぎて思わず笑っちゃった
灯油はますます高くなるし、将来は石油ストーブも限られた人しか買えない贅沢品になるのかもしれない

759 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 10:00:50.67 .net
限定じゃないしホムペに載ってる

760 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 19:06:31.57 .net
レインボーがプレミアム化してMAROONと同じ色になるんだね
違いはホヤの模様だけか

761 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 19:42:26.22 .net
今年灯油高そうだな
シーズン前に防寒の服を早めに買っておいたほうがよさそうだな

762 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 21:14:30.39 .net
>>760
日付が変わった頃はなかったと思ったけどなぁ。
見落としてたのかなぁ。
先ほどHP見たら乗っていた。
限定とは言ってない。
しかも特設サイトまで開いている力の入れよう…
全てあなたの言うとおりです。

販売店も近いうちに修正されるでしょうが、
限定モデルと書き込んだのは、楽天の複数の販売店で"2014年度限定"と謳っていたからです。
これ書き込む前にも確認しました。

763 :762:2014/09/02(火) 21:16:34.89 .net
アンカー先間違えました。
760さんすみません。
正しくは759さん宛てです。

764 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 04:16:21.33 .net
時間消費100cc位の、省エネタイプでないかな
FHじゃなくて石油ストーブは赤く光るのがいいんだ

765 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/05(金) 12:09:21.72 .net
気になってCL25Eの画像毎日見に行ってしまう
ほしいけど、もうレインボーあるしなぁ
性能が同じだと思うと、買うの躊躇するよ
せめてレインボーより少し大きめの10畳〜12畳用なら買ったけどね

766 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 22:06:44.94 .net
噂のCL25Eなら火力調節で一時間当たり150ccくらいには出来るな

っていうかもっと小型の玩具みたいな石油ストーブ欲しいな

767 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 12:13:39.71 .net
今朝起きたら部屋の中18度で、ストーブ恋しくなっちまった
まだ9月なのに

768 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 22:18:10.90 .net
東北の山間部にお住まいか

769 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/18(木) 00:30:57.55 .net
関東圏っす

昨年は12月でも32度とかになったよな
冷房は12月まで使っていた
1月後半辺りからストーブ出して2月後半にはしまった。

770 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/18(木) 00:36:26.98 .net
ガソリン入れに行くついでに灯油の値段見たけど高いなぁ。

771 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/18(木) 13:03:23.59 .net
ガスストーブも用意した
石油ストーブ2台
都市ガスだが
どっちがコスパいいんだろうか?
配管ホースは邪魔なのは確かだが
石油切らしたときは便利そうなんだな

772 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 10:27:01.10 .net
お尋ねします 例えばヨトヨミのRC-W36EとRC-S28E
横長タイプとそれよりはスリムな縦長というか横幅が少ないタイプ
反射板が大きさって使用感に何か違いがありますかね
同じ熱量で燃焼させた場合どちらが効率的だと思われますか?

773 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 16:02:19.99 .net
>>772
同じ熱量なら温めの効率も同じだよ
本体の大きさはデザインの問題

774 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 16:44:00.96 .net
北海道だけど、最近は最低気温一桁(今日は七度)だから、朝とか夜とかがめっちゃ寒い
どうせ備え付けで動かせないから年中ストーブ出しっぱなしなんだけど、付けちゃおうかな

775 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 22:28:09.49 .net
スコットランドも寒そうだったな
まだ9月中旬なのに

776 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 23:24:40.38 .net
都市ガスでも熱量あたりの比較すると石油が安いです。
備蓄の観点からも石油ストーブが良いでしょうね。
ただし立ち上がりと燃焼の安定の早さはガスが良いです。
ウチにもあるけど灯油を切らしたときやスポットで使うときはガス、それ以外は石油にしてます。

777 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 07:50:39.32 .net
トヨトミのレインボーについて、アマゾンで外国人の人が質問してた
トヨトミのHPを見ても日本語が難しくて仕様が理解できなかったようだ
トヨトミに限らずストーブメーカーは英語版のHPを作ったらどうか
これから日本に住む外国人はもっと増えるだろうし、その分ストーブの需要も増えるはず

778 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 08:44:18.86 .net
トヨトミは南米でも売っているんだよな
どう宣伝してるんだろう

779 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 16:18:42.27 .net
東南海地震で、ガスや電気や水道が1ヶ月使用不能と想定して。
水だけは確保できる。

コロナストーブのSLー66Fを使って、鍋に4リットル水を入れて
現在、16杯の熱湯で200リットルの適温の風呂の湯を作っている。
40分ぐらいで作れる。
ストーブの台数もそれなりに必要だ。

そこで、石油ストーブと電池で動かすポンプとストーブ内部に張り巡らす
銅管で適温の風呂の湯を作りたい。

やったことある人、知識のある人教えてほしい。

780 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 17:10:41.00 .net
うちの風呂は灯油ボイラーなんだけど、コンセントの部分をバッテリーで補えばいいんじゃない
一ヶ月程度なら、ストーブの上に寸胴載せて置けば、それで身体洗って流すくらいは十二分足りるよ

781 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 18:55:23.35 .net
>>電池で動かすポンプ
この容量と電池代がたいへんだ

782 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 19:28:20.83 .net
>>779は実際にやっているという話ですか?

40分で16杯沸くということなので40分/16=2.5分
4リットルの水が2.5分で沸きますか?
40分には鍋に汲む時間や鍋からあける時間も含まれていると思うので
もっと短時間に沸くってことですよね?

783 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 19:44:08.42 .net
779じゃないけど、寒冷地仕様の70センチ幅の石油ストーブで二十リットルの寸胴載せて風呂に足して使ってる
一番火力小さい設定にして十二時間くらいで熱湯になる
数リットルのやかんなら、火力を中にすると一分弱で沸くよ
中より上に上げると、一メートル離れたソファが焦げて煙上がってくるので怖くて最大にしたことはないけど
灯油の消費量に比例するんじゃないかな

784 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 20:22:51.25 .net
>>779
コロナの床暖カセット+反射式を利用してとかは無理かな?
勿論沸かすにはかなりの時間が必要だが暖をとりながら追い炊きする。のような
感じで使えないかな?

ポンプをACから12VDCモーターとかに変えればバッテリーとかでもいけるんじゃない?

785 :784:2014/09/21(日) 20:32:34.27 .net
設置条件が厳しくなるけど高低差を確保してSLタイプのストーブ上部に自然循環式
風呂釜を取り付けるとか。

786 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 20:35:15.19 .net
ライフラインが1ヶ月切れる大震災だと灯油や電池(バッテリー)の確保さえ難しいけどね。

787 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 21:08:46.48 .net
なぜか最近の大震災@地震は
真冬から早春の厳寒期に発生するんだよな(´・ω・`)

788 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 21:18:30.35 .net
震度5来たことあるけど、うちの500リットルホームタンクは大丈夫だったよ
家が倒壊するくらいの災害なら家で過ごすのは無理だから論外として
北国の一般家庭はホームタンクから自動給油されるから大丈夫かな?
暖かい地方の冬はストーブつけっぱなしじゃなくてもいいだろうから、ポリタンク三個〜五個もあればいけるんじゃないかな

バッテリーは備えがなくても車から12V取れるし、
車がなくても三万出せばコンセント使えるバッテリーが買えるよ

789 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 23:50:02.33 .net
>>779
水道が使用不能なのに水を確保できる??
まるで無能役人がするような非現実的な想定だな。

790 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 11:02:01.46 .net
>>788
犯罪告白ですか?
それとも自覚なし?
素直に自首して謝罪しなさい

791 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 22:36:35.74 .net
>>790
「取れる」と「盗れる」は違うかと
>>779
SL66ストーブと長府の灯油湯沸し器の出力を比較すると約3倍。
さらに水を直接熱交換する湯沸し器とストーブのヤカンの熱効率の差がどれくらいか分からないけどストーブで風呂を炊くのはあまり現実的ではないと思うよ

792 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 22:46:50.56 .net
4リットルの水が2.5分で沸くんだから放って置けば

793 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 22:54:23.10 .net
>>780
>>788
石油給湯器は点火前の予熱で大量の電力消費(約1100W)するから
中型〜大型のガソリン発電機が必要。

794 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 23:16:43.49 .net
>>793
ガンバーナーは予熱ないけどな。ガス化のみだ。しかも800W位のはず。
10Aの発電機でちゃんと動作したよ。

795 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 00:40:11.12 .net
コロナの天板を直径20センチぐらい穴をあけて。

6ミリのボルトとナットで6ヶ所の鍋受けを。
現在、都市ガスは4リットルの水を13分から15分で沸騰。
コロナは、それの1・5倍ぐらい。
20分ちょっとで沸騰する。

風呂に水を入れて、天板に穴をあけていないストーブで。
電池モーターと銅管で循環させて、3時間ぐらいほったらかしで
適温の風呂を。

追加のお湯は、天板に穴をあけたストーブ二台で8リットルあれば、
二月の寒い時も大丈夫だと思う。
二月は、23杯だった。
これはつかれる。
風呂場にストーブを持ち込み、循環式で楽に風呂を沸かしたい。

防災訓練を、週に二回ないし三回やっている。
以外に腰と肩に負担が来る。
水は、井戸や川水を浄化できる環境にある。

796 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 00:44:00.02 .net
床暖カセットで風呂が沸いたらソフトパネルの上では寝てられない
災害時にはプロパンガスに電気のいらないBF釜でしょ
普段の割高なガス料金と湯の細さに我慢できればok
シャワーなどの贅沢に慣れた今の人には無理と断言できる

797 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 02:37:29.51 .net
>>779,>>795
ネタかもしれんが一応マジレスしとくとやめとけ
お前さんがやろうとしているのは突き詰めると給湯ボイラーの自作なんだわ
どう見てもお前さんボイラーの知識無いだろ?

「マキ焚兼用ふろがま」

で検索してみろ
平時は石油ボイラー、非常時はマキ焚ボイラーの便利な物が売ってるから

798 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 07:08:44.34 .net
>>795
>>779
>>587
何度も書き込んでるけど改造は危ないよ。
田舎で自作好きのようだから非電化工房のゴム製太陽熱温水器を作ってみたら?

799 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 10:23:38.97 .net
>>766
灯油ランタンでも買えば?
綿芯が標準だけど消耗の遅いカーボン芯でカスタマイズしてる人もいる
本体サイズも大型から小型まで各種選べる

800 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 19:27:29.83 .net
>>794
800Wなら、どっちにしろバッテリー給電は無理じゃん!

でも広く売られている安価で小さい発電機は出力9Aだから
それが使えるようになる300Wの違いはとてつもなく大きい…

801 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 22:22:33.13 .net
いいこと思い付いた!
昔々の農業用灯油エンジンでエコキュートのコンプレッサ回せば温水を得られるって訳だ!
効率はともかく無電源の石油風呂だぞ

802 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 22:26:49.28 .net
真冬の北海道でも水風呂に入るので灯油なんていりません
みなさんも体を鍛えて節約してください

803 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 23:04:22.90 .net
ああそうですか(棒)

804 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 14:38:08.38 .net
北海道の真冬は熱いので半袖がデフォ
冬季のアイスの売上も日本一

805 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 21:20:17.99 .net
ホカイドーの人は関東の冬は寒いから嫌と言ってたw
向こうはセントラルヒーティングで半袖のくらしがデフォだからね

806 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 21:44:04.05 .net
CL-25E見た。
ひどいデザインで恥ずかしいレベル。
トヨトミってまともなデザイナーいないのね。

807 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 23:05:50.39 .net
そんなダメかな?
ミツオカのビュートのように元のデザインを無理くりレトロにしたらこんなものだと思うよ

808 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 21:46:59.93 .net
CL25E買った!
今週届くので楽しみ^_^

809 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/06(月) 09:55:12.18 .net
ストーブつけちゃった

810 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/06(月) 10:47:56.11 .net
>>809
どこ?
こっちは関東だけどまだまだ暑い
夜も冷房入れてる

811 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/06(月) 12:28:09.39 .net
俺は冬でも冷房入れてる

812 :目のつけ所が名無しさん:2014/10/06(月) 14:19:21.76 .net
>>810
岩手
部屋17℃だけど雨で肌寒いからつけちゃった

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200