2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電設資材配線器具総合[コンセント/タップ/スイッチ]

1 :名無しさん:2015/01/24(土) 02:28:56.63 .net
家庭生活で使う身近な電気配線系機器の話をしよう

954 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/06(土) 07:31:48.14 ID:072k6uxc0.net
カットアウト2だけの頃は赤かピンクのアンペアブレーカ―だったのでは。
順次増えていき間柱にセミが止まるがごとく・・・w
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/d2fcf84f1a3601b09f9c0879bf5b81c0.jpg

単相3線の工事はやりがいあったろうな。

955 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/06(土) 11:31:50.33 ID:J3lk1VMyd.net
同じブログのコンセント交換
https://blog.goo.ne.jp/primework/e/f5173360c8ec8bbdf55c6b5ecc67c426/

プレートまで替えたのになんでこれにしたんだろうな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/cbe94be448370a6216ef189b8ef7ec5f.jpg

956 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/06(土) 13:27:07.77 ID:IaiZ209a0.net
テーブルタップの容量はワットで書かれている事が多いけど
アンペアで書く方が正しいのでは?
力率の悪い機器を繋げば多く電流が流れるんだし
配線の発熱は電流で決まるから

957 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/06(土) 18:04:32.37 ID:6lzNPtZ1x.net
Aは定格の表示に表記されてる
Wはあくまで一般の消費者に分かりやすいようにでっかく書いてあるだけ
製品によってはAで書かれてるのもあるし逆に何も書いてないのも多い
それに一般的にはとりあえず力率は1つまり1A=100Wで計算すれば大きな問題にはならない
一応定格ギリギリで使うのは避けてくれってことになってるし

958 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/07(日) 22:15:43.27 ID:5HTqIi1I0.net
最近3Pプラグ-ミッキーコネクタの
電源ケーブルがどこの店行っても手に入らないんだけど、なんかあったのか??

959 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/07(日) 23:42:08.01 ID:/QZ0T0wt0.net
ユーロプラグはピンが平行でなくすこし内側を向いているのが好きじゃないな
電流も2.5Aまでしか使えないし

960 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/08(月) 01:31:52.27 ID:I5Qb0eLqM.net
>>958
そこらへん使う製品は、大きいのはC13になって、
小さいのはアースなしメガネケーブルになっちゃったからなあ。

961 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/08(月) 11:28:03.45 ID:XvHjyUxud.net
平行プラグの刃を少し外側に広げるのは昔よくやった

962 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/09(火) 23:36:45.56 ID:+BJmiXFZ0.net
ヨーロッパのプラグでもSchukoのピンは平行なのかな

963 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/10(水) 15:46:38.86 ID:fZlG6F+s01010.net
明工社から接地極を上にしたコンセント出てるけど、これって普通の接地極付コンセントを逆さまに取り付けるんじゃあかんのか

964 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/10(水) 17:48:54.16 ID:j4EOka56M1010.net
>>963
あれは元々病院用
ガワの強度や耐久性が格段に違う。
普通のを逆さに取り付けたいなら逆さにすればいけるけど、
隣りに並ぶプレートとは噛み合わないから、2連にする場合は注意。

965 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/10(水) 20:19:46.00 ID:hM5wMgNR01010.net
>>964
サンクス。
見たのは医用じゃなくて一般用の接地極を上にしたもののようだけど、取付枠って上下逆さまにすると隣の枠と干渉するんだな。
中身だけひっくり返った版ってことね。上から紙とか落としても接地極でガードされて電圧のかかった極に触れにくいようにってことだよね。

http://www.meiko-g.co.jp/product/ML1287T2W.html

966 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/11(木) 20:07:58.09 ID:shCK1PDd0.net
国によってはSchukoが一般的に使われていてどこでも最大3680Wまで使えるって
最大1500Wの日本と比べるとかなり豪華に思えるな
日本でも一般のコンセントが全部エルバーになったらいいのに

967 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/11(木) 23:05:28.70 ID:/OIl3qzld.net
全部エルバーにすると4000Wまで使えるようになるけど、なんせ20Aだからな。
現状新設する場合はコンセント回路は15AでもVVF2.0mmを使うことが多いけど、20Aで余裕持たせると2.6mmが欲しくなってしまう。コスト面がちょっとね。

それと100V15AのAプラグだからこそスマホの充電器なんかコンパクトに納まっているわけで、エルバーだと横長になってゴツくなる。アースなしのEuroPlugならまだしもSchukoなんかゴツすぎだろ。

968 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/12(金) 02:10:49.99 ID:e6b46oZk0.net
>>963-965
接地ダブルでSタイプ設定は、MLカラーの一部だけだから
それ以外の製品を上下ひっくり返す場合
連用枠の耳を切るか、連接する他の枠もひっくり返すとか
絶縁枠の場合は本体を枠から外してひっくり返す必要あり

【医用】JIS T 1021 [医用差込接続器]適合品
ML1272T4(ランプ付)
ML1282T4
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/hospital/iyo-consent.html

【住宅設備用】
ML1248T2(旧製品)
ML1287T2
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/house/color_02.html

下記の製品にはSタイプの設定なし
ML1215    :ボンティング(接地端子と取付金具を接続)仕様
ML1248(W)-C:絶縁枠(カセット)仕様

当たり前だが
大角形連用における他社製との連接では通常でも制約がある


969 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/12(金) 02:18:29.19 ID:e6b46oZk0.net
何気に明工社公式サイト見てたら、いつの間に
「ML接地ダブルコンセント(B形)」モデルチェンジ!?
ML1248(W)→ML1287(W/C/R/M)
ML1248T2(W/C/R/M)→ML1287T2(W/C/R/M)

<設計変更箇所>
・基台の入力側端子配列
・ML端子のストリップ長が、従来の16mmから14mmに
・蓋のモールド表示 (ML1287ではメーカー表示が中央部)
・通常配列のML1287においてもチョコ(C)、赤(R)、緑(M)を設定

ML1248W-C(カセット)<従来品>
http://www.meiko-g.co.jp/product/ML1248W-C.html
http://www.meiko-g.co.jp/product/pdf/ML1248W-C.pdf

ML1287
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/ML1287W.html
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/pdf/ML1287.pdf

ML1287T2(Sタイプ)
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/pdf/ML1287T2.pdf

ほかの製品も近いうち14mmになっちゃうのかな?

970 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/12(金) 16:55:27.20 ID:djh6XHSR0.net
WN1091とWN10919はユーロプラグやSchukoを差し込める形なのになぜ100V専用なんだろうな
200Vで使えるようにしてあればヨーロッパの家電をそのまま使えるかもしれないのに

971 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/12(金) 18:14:46.46 ID:Eog3t5xx0.net
>>970
埋込ホテルコンセントという名前から推測するに、ユーロプラグ仕様ながらも100-240V対応している向こうのシェーバーとかノートPCとかをホテルの室内で変換プラグなしで使えるようにするためのものだろう。

972 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/14(日) 17:38:29.53 ID:FBpvQtv30.net
最近のACアダプターは100-240Vまで対応しているものが多いが250Vの国は無視してるのか

973 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 06:23:53.19 ID:lIImoZRa0.net
AC250Vは、下記5か国で設定されているが
世界的にみても、商用電源としてはイレギュラーな存在

大まかな一覧表では
125V(イタリア一部)や150V(コロンビア一部)などと同様省略

【アジア】
・インド(主に業務用、一部で家庭用)

【オセアニア】
・オーストラリア(業務用)
ttp://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html
ttps://www.jepic.or.jp/data/graph10.html

【アフリカ】
・ガーナ(一部)
・南アフリカ(一部)
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/griptone/t-former/t-former.html
ttps://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/voltage.jsp

974 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 06:25:45.34 ID:lIImoZRa0.net
>>973つづき
一般的ではないので、手頃な市販・付属の変圧器では?
・100-240V対応、250V非対応
・200-240V対応、250V非対応
・220-240V対応、250V非対応
などと240Vで寸止めになる

オーストラリアの場合、250Vは業務用(商業・工業用)
一般的には、旅行で利用する機会はないとされている
250Vの電源プラグは、240V同様Oプラグを使用
ttp://www.swallow.co.jp/sp1.php

なので、巷の一覧表ではインドや豪州の250Vを
一般的ではないため、省略する場合も

975 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 08:32:01.87 ID:YA73pVSi0.net
過去USでは需要家向け直流送電は昔からの遺産のエレベータなどのモータ機器を動かすため残されていた。
残っていても交流をビル内で整流して使っている。
大規模な直流送電は最近有名になった本州と北海道の連携線が高電圧、電流の直流送電。
送電はないが50/60Hzの周波数変換送電は一度直流にした方が扱いがいい。
昔はモーターと発電機による変換で損失が大きい。

976 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 08:36:49.80 ID:YA73pVSi0.net
昔から日本では周波数の一本化が議論になっているがマダ解決の糸口がないが機器的には
内部が直流化されているので近い将来解決されるかも。
交流周波数依存機器(家庭用限定)。
解決の糸口がなく買替、部品交換を要する
電子レンジ(単脳の安価品) 蛍光灯(LED照明に置き換え、安定器交換、ちらつき我慢できれば問題なし)
ミシン(コンデンサモータの容量を変更)

何とかなる、古い設計の物
レコードプレーヤ、交流モーターのテープレコーダ。 現在DC化されテープレコーダは廃れている。
古いものは交流安定化電源(低容量)により周波数変換も行われるのでイザの時はそれを。
電気時計 多くは内臓スイッチで50/60Hz選択できる。(昭和30年代までの物は廃棄が安定化電源が適当)

おおむね問題ないとされるもの。
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、扇風機、換気扇などの電動力応用品、消費電力、能力に差が出る場合がある。

営農用モータ応用機器などは省く。

977 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 11:04:38.35 ID:3eDNsJYQx.net
10Vしか違わないし240V対応なら許容範囲なんじゃない?
100V機器だって110Vぐらいまでは許容範囲だし

978 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 18:37:34.16 ID:wFQNyxtU0.net
機器側がインバーター使ってたり直流変換してたりするから周波数統一要らないんじゃない?なんて言う人もいるが、
こと送電に関して言えばそうでもなく、九州電力管内の太陽光作りすぎ問題だって電力を融通できたのは中部電力・北陸電力までで、周波数の異なる東京電力や東北電力、北海道電力へは融通できなかった。
もちろん関門連係線の容量の問題もあるんだが、それ以上に大きいのが周波数問題だ。

979 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/16(火) 23:52:33.76 ID:YWCTtG6B0.net
>>977
250Vで安定していればいいが電圧変動した時に許容範囲を超えるかも

980 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/17(水) 03:23:25.32 ID:BPFPCyN90.net
>>979
問題はそこなんだよね
こと、外国の一般向け商用電源は、電圧変動が激しいし
20-30V程度の変動はザラだから、許容超過の可能性大

ことイレギュラーな、125/127/250Vは?
非対応コンバータにおいて、一見使えそうだが・・・
100-120V用における [125/127V]
-240V用における  [250V]

取説やカタログで絶対使用しない旨の事項があるし

981 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/17(水) 03:59:11.61 ID:BPFPCyN90.net
ちなみに中国では?

・公称220V(電圧変動管理値:+7%/-10%)
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/31/3/31_199/_pdf/-char/ja

・実際には・・・ 約180-270V!?
ttps://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/ptj/pdf/593_14.pdf

そんなことから?「中国あるある」ネタで
最悪、-240V対応コンバータでも破損する恐れありと注意喚起も
ttps://blog.goo.ne.jp/linyknjp/e/588343def8f1ed794a72e727f62d11e1
ttps://lilian.co.jp/column/column-729/

982 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/17(水) 19:32:44.26 ID:gTLrQELAx.net
日本みたいに電圧も周波数も安定してるところばっかじゃないの忘れてたわ
俺たちは恵まれてるんだな

983 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/18(木) 18:09:54.64 ID:ooci02y10.net
http://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12027959.pdf
ここによるとガーナは公称電圧250Vで電圧範囲は207-253Vらしい
実際の電圧は知らないが電圧が上がる方向にはかなり厳しい基準だな

984 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/18(木) 18:38:55.45 ID:aLbDjenXd.net
最も普及した230V/400Vがあればいい
扱いにくいってんなら中性点接地して115Vを作ればいい
他は要らんと思う。220V/380Vは過渡期の昔の規格で存在するのはわかるけど、240V/415Vとか242V/420Vとか254V/440Vとかはほんとよくわからん。230V/400Vがデファクトなのになぜバリエーション増やした

985 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/19(金) 15:17:30.08 ID:PGXTuUhY0.net
3相4線式にするとしたらトランスはY結線とハイレグデルタ結線のどっちがいいの?

986 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 08:54:54.61 ID:2nmPR/5Jd.net
https://blog.goo.ne.jp/primework/e/36e0af52ec9511dacf2de0300e55e671

お客様が立ち会える家だったら東電にある要望を出す、って書いてあるけど、
これってSBを新しいのにするとかSMSB化するとかかな

987 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 14:51:02.92 ID:1/6W/KkB0.net
昔の家って本当に分岐回路が少ないよな
1980年代に建った家でも2階建てなのに分岐回路が6しかないとか

988 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 15:04:36.70 ID:y95b7ims0.net
アースも脱衣所ぐらいにしかなかったしね

989 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 15:36:00.37 ID:ZRn0LwsZ0.net
うちの実家も今では60Aで8回路あるけど
そのうち4回路がエアコン、1回路がビルトイン食洗機の専用回路だからな。元々は3回路しかない。
単相二線の20A契約だったし、ブレーカーじゃなくヒューズボックスだった。
2階なんかもともと電気通してなかったし、電気は怖いものっていう意識があったみたいで階段下から2階の電気を遮断できるようなスイッチまで付けてある。

990 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 15:41:14.93 ID:1/6W/KkB0.net
できれば部屋ごとに最低2回路は欲しいな
回路1 照明、コンセント
回路2 エアコン用コンセント
みたいな感じで

今の家ならこれ位が標準なのかな

991 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 19:46:24.92 ID:D34OxbGsd.net
いや、照明回路とコンセント回路は分けたほうがよかろう。

スイッチの真下にコンセント付けるにも3C線で共用、みたいなことはできなくなるけど、使い勝手としてはその方がいい

992 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 03:12:52.24 ID:ALsgSqvdx.net
むしろ照明とコンセントを分けるのは基本
なんだが我が家も昭和期に増築した部分だけそうなっててそれ以前からある方は
いまだ照明もコンセントも全部一緒に1つの分岐ブレーカーに
そこに台所もあって一緒に使うなって何度も言ってるのに電子レンジやら炊飯器やら同時に使うもんだから
昔はしょっちゅう飛ばしてた
今は人数減ったから炊飯器はIHやめて小さいのにしたし更に同時使用はしないようにしてるけど

993 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 03:43:01.90 ID:XR9DcXRtM.net
遥か昔は照明負荷も、白熱電球だったんで、結構な消費電力だったんで系統独立させないと。というのが常識だったけど
今だと全てLED照明にしたら、昭和の時代の1/10ぐらいの電力で照明は賄えちゃうんだよなあ。
全てコンセントからACアダプターで十分なぐらい。

994 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 07:44:51.18 ID:BFbj7YUK0.net
テンパールの古い(昭和50年代)カタログ見ると
ttps://prod.tempearl.co.jp/files/source/c11/OLD.htm

回路数選定とめやすに、照明は別にする旨の記載がある
70u超の2階建てでは各階に照明回路が可能(70u以下は照明回路が1つ)
1979
ttps://prod.tempearl.co.jp/files/source/c11/1979-0262.pdf
ttps://prod.tempearl.co.jp/files/source/c11/1979_kata.htm

1981
ttps://prod.tempearl.co.jp/files/source/c11/1981-0232.pdf
ttps://prod.tempearl.co.jp/files/source/c11/1981_kata.htm

995 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 09:17:02.98 ID:/7z7AihV0.net
>>993
消費電力の都合で照明回路と分けるんじゃなくてさ
コンセント負荷でブレーカー落としたときに照明回路が一緒だと真っ暗になっちまうから分けるんだろ
真っ暗になったほうがブレーカー落としたのはわかりやすいけど

996 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 10:01:00.63 ID:BFbj7YUK0.net
ふつうは、照明まで落ちちゃ困るから別回路にするんだけどね
大手ハウスメーカーでも、ケチケチや手抜き仕様だとコンセントと一緒だけど・・・

997 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 10:01:42.21 ID:BFbj7YUK0.net
新スレのご案内

電設資材配線器具総合 2分岐
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/

998 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 16:55:28.71 ID:XeKP9oaOd.net
けっこう息の長いスレだったな

999 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 18:15:12.39 ID:bW+1AXinM.net
俺以外にも電材マニアってのがいるんだなあ。
というのを認識したスレだったw

1000 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 19:49:42.47 ID:P0AN4O+f0.net
今のLED照明なら1部屋の消費電力は多くても100W位だから分岐回路を
照明専用にしてしまうのももったいないと思う
だから1部屋あたり3回路にして
回路1 照明、一般コンセント
回路2 一般コンセント
回路3 エアコン用コンセント
でいいと思う

1001 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 20:10:49.35 ID:/7z7AihV0.net
照明回路をいくつかの部屋で共用すればいいのでは

1002 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 20:17:13.47 ID:P0AN4O+f0.net
>>1001
それもありだが回路が部屋ごとに独立してないのはややこしいと思う

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★