2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自分で】カメラ付きドアホン総合3【交換】

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/11(月) 19:47:33.38 .net
カメラ付きドアホン総合の総合スレです。
防犯対策にインターホンからカメラ付きドアホンに交換しませんか?
普通のインターフォンの交換も、どうぞこのスレで!

■主なメーカー
パナソニック http://panasonic.jp/door/
アイホン http://www.aiphone.co.jp/
デルカテック http://www.dxantenna.co.jp/product/delca.html
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/tlt/new/index/phone.htm
シャープ http://www.sharp.co.jp/products/phone/camera/prod01/index.html
パイオニア http://www.pioneer-pcc.jp/product/tf_ts2.html

■前スレ
【防犯】カメラ付きドアホン総合【対策】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1111822687/

■簡単に自分で交換できるタイプもあります。
ですが、できないタイプは工事を頼みましょう。
http://panasonic.jp/door/change/

155 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 18:56:10.36 .net
ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10L を発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/01/jn160118-1/jn160118-1.html

156 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 21:49:15.25 .net
電池式じゃねーか!

157 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 21:54:23.27 .net
線で繋いだらワイヤレスじゃないですしw

158 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 22:03:33.90 .net
1.9GHz帯を使うのが良いかも?

159 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 22:47:12.03 .net
ドアモニの子機の皮を普通の玄関子機にしただけだな

160 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 22:47:35.24 .net
>>155
モニターの解像度を上げたり
ディスプレイを大きくしたりしても
実は大してコストは変わらないだろうに
なんで時代遅れの部品を寄せ集めてんだろう変わらないだろうに

161 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 22:49:11.97 .net
>>160 訂正
寄せ集めてんだろう変わらないだろうに x
寄せ集めてんだろうか ○

162 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 22:57:43.69 .net
月産台数たった3,000台なんですよ?
上出来です。

163 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 23:50:20.91 .net
2.4Ghz帯の普通のWiFi使った製品作れよ

164 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 07:38:30.35 .net
お国が怖いのでオプション販売でもいいっすか?

165 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 09:59:24.33 .net
>>155
おお
自動点灯アリか

166 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 20:50:47.76 .net
>>141
701にeyefiでpicasaにアップロードして録画内容確認して使ってたけど去年の5月からupてきなくなった。
eyefi側のサーバーを経由してるから、そのサービスは終了してしまった。だから現状SDカードを使った外部アップロードはできない。
本体を使ったメール通知しか使えない。

167 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 08:10:49.13 .net
>>158
せっかくの1.9GHz帯もパナのFAXとつながらないなんて><

168 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 09:33:42.98 .net
GoProの様なウェラブルカメラ
ルンバみたいな自動掃除機ロボット
ドローンと呼ばれてるクアッドコプター

新しいカテゴリの製品は
外国の決して大きくない企業が作り始め
世界中で徐々に売れ出してから
ようやく日本の企業が後追いで作り始める

スマホと連動すれば新しい使い方が出来るのに
>>155みたいな在り来たりな製品で満足してたら
どんどん差を付けられしまいそうだ

因みにこれはフランスの企業の新製品
http://jp.techcrunch.com/2016/01/05/20160104netatmo-makes-outdoor-security-cameras-suck-less/

169 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 09:41:23.01 .net
アプリの出来も良さそう
http://youtu.be/ynfd_C3ltYI

170 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 08:52:46.66 .net
どうせ>>168は3万9800円とかするから絶対売れない

171 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 09:14:58.75 .net
>外国の決して大きくない企業が作り始め
そりゃ月産数百とか小さい会社向けだし。

172 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 08:43:04.05 .net
PanaのVL-SDM310が
超激安特価な11,942円で売ってた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirohirostor/2153535.html

どうせ値段の付け間違いでしたとかで
キャンセルさせられるだろうけど一応貼っとく
http://i.imgur.com/Noboztb.jpg

173 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 11:15:17.29 .net
あれれ?
ご注文承諾通知というメールが来た
ってことは売ってくれるのか

174 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 11:32:05.89 .net
>>173
ただいま休店中です。

175 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 17:46:11.74 .net
>>172は何かキナ臭いことになってる
お金を振り込むのは危険
http://i.imgur.com/FG9B05q.jpg

176 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/26(火) 14:05:06.69 .net
完全に詐欺ショップだったな
記事になってた

「Yahoo!ショッピング」でまた詐欺サイト
「ヒロタストアー」が購入代金を詐取
https://netshop.impress.co.jp/node/2548

それにしてもネット通販では
クレジットカードは絶対に必要
銀行振込しか対応しないショップは
それだけでもリスクが高い

177 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/26(火) 14:09:27.44 .net
>ヤフーによると、「ヒロタストアー」は1月24日の夜から「Yahoo!ショッピング」内で販売を始めたという。
>>172が早過ぎる。詐欺師本人か。

178 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/17(水) 14:37:11.54 .net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160217_743933.html
屋外でも使えれば最高なのに

179 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 00:26:37.75 .net
PoEなネットワークカメラ使ったドアホンは作れないものなのかねぇ。なんでいつまでも2線式にこだわってるかわからないや。

180 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 00:32:48.66 .net
マジで分からないの?
既設と置き換えが容易でテレビドアホンの普及率がまだまだ低いからだよ。

181 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 06:48:07.77 .net
>>179
アイホンが素でに作ってる

182 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 17:57:49.09 .net
>>181
ほんとだ。ちゃんとPoEになってるし。
でもお高いんでしょう?

183 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 01:17:07.16 .net
>>182
お高いかと。
アイホンのでSDカード録画と転送できるのなら買ってた

184 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/13(日) 01:00:07.76 .net
じっさい無線式の2.4GHzと1.9GHzの違いってどーなん?

185 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/13(日) 07:01:37.53 .net
>>184
1.9Ghz帯を使うDECTはPC系との混信・交雑を避けられるし、電話・ドアホンの連動もしやすい統一規格だから良いよ
最近のコードレス電話はみんなこれじゃないの

186 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 22:28:11.91 .net
DECTのせいで一部のスカパーのチャンネルが映らないけどな

187 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 09:37:22.06 .net
既に無線LANは5GHzに移行しつつあるし2.4GHzのが有意義なんだよな
DECTって携帯でいうガラパゴスみたいな日本の悪い部分だわ

188 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 11:35:35.27 .net
>>187
DECTって国際規格でないの?

189 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 12:11:44.85 .net
DECT準拠方式について
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/819/p/1697,1702,1703/c/1893

190 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/31(木) 08:56:51.95 .net
家電屋です。パナの無線式の取り付けしたけど微妙だった。
画質が少し悪い。小機が分厚い、ドアホン押した時のタイムラグが大きいと感じた。
余程の事がない限りは配線費用1〜2万円出しても普通の有線がいいと思う。

191 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/31(木) 16:51:04.30 .net
でもまぁ賃貸物件だと
Panasonicドアモニの圧勝だね

この手の製品を作ってるアイホンとか
その手の企業はIoTの流れに付いていかないと
あと数年後もしないうちにスマホ関連の企業や
家電メーカーに客を全部奪われるよ

192 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/31(木) 17:51:33.33 .net
>>191
毎日何台も付けてるけど、アイホン2ヶ月は見てないなぁ。
まぁうちの店は特別売る気が無いのかもしれんけど。

193 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/31(木) 22:09:32.12 .net
うちの店もアイホン売れない。
とりあえずパナが無難だからな、、、。

194 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/01(金) 14:28:11.13 .net
パナの無線式
肝心のカメラがゴミだねホント後発のくせに
中から操作して外の様子見れるのはいいんだけど

195 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/09(土) 06:38:18.33 .net
ELPAの新型のほうはなんでモニタ機能をオミットしたんだろ

196 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/09(土) 06:51:56.69 .net
それはたぶん結果でコミットしたかったんだろう

197 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/17(日) 10:42:06.16 .net
日本語に約してくれ。

198 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/05(木) 12:11:44.61 .net
数年前に電話機をDECT対応のパナにしてて
こんど古いインターホンをアイホンのに替えようかなと思ってるんだけど、
DECT対応機器どうしなら、つなげられるの?

199 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/05(木) 12:26:04.91 .net
何故そこでわざわざアイホンを選ぶ?

200 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/05(木) 13:21:21.48 .net
え、アイホンてダメですか。
パナソニックと比べても特に機能差は無さそうで、専業メーカーだから信頼性が高いって評価だったし、
デザインも気に入ったんでアイホンでいいかなと思ったんですが・・・。
でも価格com見たらパナソニックが圧倒的だし、アイホンって何か問題あるんでしょうか。

201 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 00:22:31.75 .net
いや、電話をパナにしたんならドアホンもパナで揃えようと考えるのが普通のような気がしたから。
アイホンが悪いというわけでは無い。
ただ、パナの電話機と連携できるのはパナのドアホンだけ。

202 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 03:22:50.93 .net
日本企業のドアホンがなぜ低画質低液晶かというと単純に販売台数とのバランスだとか(特にドアホンは少なすぎる)
中国台湾などのPCメーカーなどは品質ばらつき無視でスペック重視の大量生産だからハイスペックが安く買える
日本は品質だISO9000だので低価格で中国と同品質の製品は作れないのだ・・

どこの業界も同じだけどね

203 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 22:01:50.66 .net
パナソニックVL-MV188

2階にいるとチャイム音が聞こえない時があるので機種変更を考えてます

2階にモニターが無いので
子機が付いてたり音が大きくて音が何種類かある物に替えたいです

おすすめを教えてください

204 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 05:24:16.86 .net
>>203
無線子機付が凄く便利。(電話子機みたいな奴ね)

来客予定があるのに急にトイレに行きたくなった、
みたいな場面で大活躍w

機種は予算に応じて。(主に液晶の違いだな)

205 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 23:10:58.07 .net
電話子機連携できるなら無線子機はなくていい?

206 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 23:22:33.14 .net
古いスマホをインターホンにしてる人いませんか?
So-netの0SIMか自宅の無線Lan拾ってLineとかSkypeとで自分のスマホを呼び出せないかなあ、と
現在みまもり携帯が玄関に待機してるんですが(AC電源来てます)
一括ゼロ円で手に入れたみまもりもあとわずか、もう一括0を期待できないので
古いスマホでゼロ円でなんとかできないでしょうかね?

207 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 00:35:52.25 .net
>>205
そうだね、ドアホン無線子機の画像はすごく遅いし画面はどうせ見ないから、電話子機連携するなら要らないかも。
ただ、電話子機を1台増やすより、ドアホンの子機無し・子機付きの差額の方が安いから、希望の子機台数構成によってはそのうち1台はドアホン子機でも良いかも。
なお、ドアホン子機は電話子機として使える物と使えない物があるので、その辺は注意されたい。

208 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/15(日) 21:59:08.11 .net
この手の商品ってパナソニックとアイホンしか無いけど
この2社でパテント独占してるの?
ネット対応の最上位機は価格も上がってるし

209 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 19:55:51.10 .net
>>208
市場が小さいんだよ

210 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 21:17:16.16 .net
今の新築皆インターホンじゃなくてドアホンだから拡大してるはず。

211 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 08:11:12.19 .net
最近は海外ものもチラチラ見るけれどみんなwifiに繋がってスマホで応答するタイプ。
海外ものが多い電子ドアロックが標準化されてるのかドアロック連動と書いてある
外にいてスマホで応答しリモコンでドアを開けるということだな
実に合理的でスマート、しかも格安
日本のメーカーはなかなかしてくれそうもない
また国内メーカーはガラパゴスになりそうだ

212 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 08:27:21.45 .net
外にいてスマホで応答しリモコンでドアを開ける必要を感じないし
セキュリティ的に最悪の結果が容易に頭に浮かんでくる。

213 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 08:57:09.31 .net
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
空き巣のみなさんはセキュリティを破るとかそんなややこしいことをせずに
窓ガラスを割って侵入しますから。

214 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 09:21:09.15 .net
一時ピッキングが流行ったの知らないの?
窓ガラス割るより静かで安全な方法が特定機種(カギ)で
見つかれば中国人が大勢でやって来ますよ。前回みたいに。

215 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 17:39:17.89 .net
>>214
戸建ての侵入経路は窓ガラスが6割、玄関ドアからの侵入は16%しかない。
まあベランダもないタワーマンションであれば玄関から侵入する以外方法がないわけだが・・・・
いずれにしても先行録画された映像がクラウドに保存されなんてシロモノが存在する以上
詳しい奴ほど怪しげなインターホンがついてる家などに近づきませんな。

216 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 20:23:44.84 .net
今日、宗教の勧誘ぽかったから居留守を使ったんだけど、なぜか録画されてなかった。

217 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 12:45:12.65 .net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

218 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/03(金) 10:48:52.75 .net
>>215
スマホとかタブレットでも同じことできそう

219 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/06(月) 20:19:26.20 .net
カメラ付きじゃないドアホンついてるなら
5000円のIPカメラでも付けときゃいいんじゃないの?
受け答えはドアホンで、カメラはスマホで確認
動体予測入れておけば自動メール通知や自動録画
外にいても応答できるな

220 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/06(月) 20:21:44.18 .net
確認としてはそれでもいいけど、見た目がカメラ付きドアホンだと
押し売りさんや怪しい人も記録に残るから無茶言わない希ガス。

221 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/13(月) 15:04:29.85 .net
当方インターホンがピンポンピンポンなりっぱなしになるので玄関側の交換したいと思っております
簡単に外せましたのでこれを交換すればよいと思うのですが、使っておりましたのが
松下電工のEJ503Aという古いもので当然、ネット上には売っておるのですが
それを利用せず、ホームセンターにVL-568KAP-T という同じようなものがあったので
これを購入しようと思い、パナのサポに交換性あるのか確認してところ
「平行二線式ケーブル、単線式・・・なら使える」とよくわからん説明されました
上司出せと思いましたがみんながいると思い電話を切り、書き込みました。
で、使えますかね?また、はずしたときの2つの線これプラス、マイナスとかありますか?
はずしたときに気にせずはずしたのでわかりませんが
よろしくお願いします

222 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/13(月) 16:25:28.39 .net
HPの説明見てもさっぱりなら
業者に頼めや

223 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/13(月) 16:31:24.39 .net
極性ないからどっちでもいいよ。

224 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/13(月) 20:06:46.66 .net
外した時に、どんな線がどのように繋がってるか見てるんだろ

225 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/13(月) 21:27:21.69 .net
補足
EJ503aはナショナルのものでもう生産終了?会社が合併したので
パナソニックにEJ503AからVL-568KAP-T(対応機種にはいってないので)
に交換しもそのまま使えるかという質問したのですがイエス、ノーじゃないのでわかりませんでした

>>222-224 どうも
とりあえず222のかた、どっちをつないじゃってOKですね
ひとつ解決しました

226 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/13(月) 22:09:53.66 .net
>「平行二線式ケーブル、単線式・・・なら使える」とよくわからん説明されました

平行二線式ケーブル
________________________________________________
________________________________________________|━━━
________________________________________________|━━━

↑こんな奴。二本の線がくっついて並行になってる。

単線と言うのは被覆の中が一本の線。
反対はより線。髪の毛みたいな線材をたくさん集めてる線。
どっちもググれば出るじゃん。
回答待つより自分で調べた方が早いよ。

227 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/14(火) 05:58:15.62 .net
>>221
そんな知識レベルなら業者に任せるべき
弱電とはいえ危なっかしい

228 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/14(火) 07:46:35.81 .net
>>220
見た目が監視カメラだともっと怖い

229 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/16(木) 14:44:48.99 .net
中華のwifi式ドアホンカメラを導入してみた。
自宅の無線LANに組み込む仕様で、子機は無く、スマホかタブレットをアプリで子機化する。

本体sdへの自動録画、スマホ側での手動撮影、動体センサーによる自動録画、明度感知で赤外線LED照射、電動錠の開閉、等々。なんか色々ついてるのに安かった。

セキュリティ用品に中華製というのも笑えないジョークだが、電動錠機能は使ってないから、このドアホンを悪用されて自宅侵入されることはないと思う。

自宅LANには侵入されたりしてwww

230 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/16(木) 15:33:24.38 .net
バックドア

231 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/17(金) 13:28:11.80 .net
東証が大幅反発してる中、アイホンが値下がり率第二位で大幅に下がってるが何かあったかね
まさか中華ホンに市場を食われはないだろうが、新築戸建てが減ってきたかねえ

232 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/17(金) 17:05:50.32 .net
>>229
どこのか教えて
外出先からスマホで取れない?

233 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/17(金) 19:31:14.04 .net
>>232
ATZ-DBV01P ってやつだよー。
スマホのwifi切って自分でドアホンのスイッチ押したら、ちゃんとスマホに呼び出しが来て、繋がった。
まだ設置して二日目だから、設定もいかしきれていないと思う。

自宅LAN同士で通信してる際にも、音声・画像に遅延や途切れがでるけど、wifi親機が6年前のモデルだからなー。
親機買い替えか中継機使えば改善するかな?

なお、本体価格は7〜8千円でした。

234 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/18(土) 11:13:38.78 .net
>>233
国産がどれも自分のニーズに合わないから中華製でもちょっと興味あるなぁ
スイッチ押したら普通に本体からピンポンって鳴る?
後スマホ側のアプリ?の使い勝手も気になる

235 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/18(土) 16:45:07.01 .net
>>229
各社から結構安く出てますよね。
スマホに入れるアプリの使い勝手はいかがですか?
うちも導入検討してますが使う人が老人なので
どうしようか迷っています。

あと電源は既存のインターホンの電線で送れば
いいかなと考えてますが、どうされましたか?

236 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/18(土) 20:10:34.34 .net
>>234
本体のピンポン、鳴るよー。

別売りだけど、呼び出し音だけ鳴らせる子機もあるみたい。
型番不明。

237 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/18(土) 20:33:54.62 .net
>>235
アプリは使いにくくはないです。
年配者なら受話と終話の操作のみに絞ればいけるかも。

ドアホンのスイッチが押されて、スマホ画面に呼び出し画像が表示されたら、画面上のスイッチを右にスライドして受話開始。

終話の方法はいくつかあるけど、スマホの電源スイッチを短く一回押して画面表示を切るってのが一番簡単かもしれません。

ただ、年配者しかいない世帯だと、何か機械上のトラブルがあった際にフォローが難しくなる心配があるです。

弄れる設定がまだまだあるので、時々報告しますよー。

238 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/18(土) 21:08:33.40 .net
>>235
あと電源。
このドアホンカメラ、電源は12v。ACアダプターで動かします。(注文するときは「コンセントプラグ形状はUSタイプ」と店舗側に指定してあげる)

アダプターは2.1mmでセンタープラスの標準DCプラグ。
このプラグから専用のソケットを挟んでドアホンカメラに12vが供給されるの。

普通のドアホンは、100vが供給されている屋内の親機と、親機と通信用ケーブルで繋がれた屋外の子機という組み合わせだと思う。

この通信用ケーブルの両端に以下のような部品をつけてやることで、通信用ケーブルを長い長い延長電源コードにしてしまう。

2.1mm標準DCジャック⇔スクリュー端子台
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08849/

2.1mm標準DCプラグ⇔スクリュー端子台
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08847/

これならハンダ付け不要だし、いざとなったらすぐ元に戻せるのでwwww

で、旧親機のあった場所にACアダプターを置いて、通信ケーブルを通じて屋外のドアホンカメラに12v供給してみました。

239 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/19(日) 04:02:45.59 .net
消費電力というか待機電力とかが気になるな
国産と中華はそういう目に見えにくい所に差が出やすいから

240 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/20(月) 01:43:12.15 .net
SDカードに動画録画できる
最新機種

の条件で一番安いのはVL-SV39KLでしょうか
もっと安いくていい機種はありますか?

241 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/20(月) 17:54:10.55 .net
>>238
ありがとうございます。
元のケーブルを電源にされてるんですね。

ACアダプタ付属しててもそのまま使える環境は
少ないだろうと思ってましたが、コネクタ買ってくる
とはうまく考えましたね。

電圧降下しないかちょっと心配でしたが、距離はおよそ
何m程度でしょうか?

242 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/20(月) 17:57:22.15 .net
>>237
中古のスマホを数台買って受話専用にしよう
かと思っています。受話アプリだけ入れて
おけば、老人には解りやすいかと。

そんなに操作が難しくないなら、教育も楽ですね。

243 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/20(月) 20:39:28.82 .net
>>241
我が家の場合、ドアホンカメラと電源の間のケーブル延長は10m未満だと思います。

私も電圧降下は心配したので、設置直前にテスターで電圧を計測したところ、終端で12.02vあったので問題なしと判断しました。

それよりもwifi電波をかなりしっかり届かせてやらないと、画像や音声に遅延が生じるのが厄介です。

wifi親機の設置場所の見直し、中継器の購入などを検討中っす。

244 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/21(火) 19:59:13.56 .net
>>243
電圧降下は心配なくてよかったですね。
うちも設置時は確認してみたいと思います。

wifiの遅延は電波状況がいろいろ変わると大変ですね。
最悪はボタンを押しても端末が無応答というのが
考えられますが、そういったこともありましたでしょうか。

245 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/22(水) 18:43:49.86 .net
>>243
設置直前ということは、電流が流れてないから、電圧降下のない状態。負荷を接続した状態で測定するべきだけど、大した電流流れないだろうから、問題ないと思うよ。

246 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/30(木) 23:42:46.11 .net
テレビつけたら偶然、韓国ドラマでドアホン使うシーンやってた

画面でけー、画像きれい
日本はいつから後進国になっちゃったんだろう・・・泣ける・・・

247 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/06(水) 05:56:17.38 .net
建築業界には電気建材はパナがしっかり握って割高な部材を押し込んでるからな
日本の家が性能悪く割高なのも勉強不足でメーカーにお仕着せされたまま浸かってる工務店の責任が大きい

248 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/06(水) 10:18:28.82 .net
SIMが入るやつはないのかね?
玄関まで距離があって飛ばないなら
ファーウェイかなんかの3GWiFiをACにつないでSo-net0SIMでとかも出来そうな気がする

249 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/07(木) 00:21:51.12 .net
PanasonicのVL-SW230X のVL-W605が壊れたみたいなんですけど(充電できなくなった、純正の新品電池に交換済み)、
子機の機能をPanasonicの電話で代用できるらしいんですけど(子機の買い替えは値段が高すぎるので嫌)、デメリットってありますか?
検討している電話はこれです。
VE-GP24DL-W
http://www.amazon.co.jp/dp/B0027VKGHM

電話線を繋げずに使うつもり。
その場合でも使用可能ですよね?
その場合、親機と子機、両方ドアホンの子機として使えるんですか?
映像はあったほうが良いですが、最悪音声だけでも大丈夫です。

VL-W605て充電できなくなる故障が多いんですか?
Amazonでも充電できなくなる故障がいくつかあります。
Panasonicって頑丈なイメージが強いんですけど、他のメーカーも同じような品質ですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013D50E4

250 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/07(木) 04:15:00.58 .net
アイホン倒産したんだっけか。

251 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/15(金) 20:32:37.02 .net
それどころか世界に打って出るらしいですよ
返り討ちに合わなきゃいいんですけれど

252 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/16(土) 01:16:00.81 .net
>>249じゃないけど、同じような事やろうとしてるんでパナソニックに問い合わせてみた

電話機はVE-GD24DL
回答
電話線を繋がなくても使用可能。ただし設定変更が必要
回線種別を「ジドウ」→「プッシュ」「20」「10」(どれでもOK)

253 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/17(日) 19:16:05.27 .net
インターホンは通常ボタンを押さないとカメラ録画されませんか?
また録画されている最中はお客様側に映像は何か流れるのでしょうか

254 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/17(日) 19:51:46.05 .net
ボタンを押さないと録画しない物が殆どです。
センサーに連動させたりは出来ます。
お客様側はカメラだけでモニター画面は無いので
映像は何も表示されません。

255 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/17(日) 19:56:00.86 .net
なるほどありがとうございます

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200