2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

扇風機スレ30

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/03(月) 23:14:09.89 .net
扇風機専用のスレです。
※買い時
・新年度モデル登場後すぐ(4月や5月)・DC扇の最弱風の出番は早いので意外と活躍する
・在庫処分中(7月中・気候により大きく変動)
・待ちすぎると高止まりして商品じたいがなくなります
・冬場は、品物が、ない!(本当)(サーキュレーターはどうした)

扇風機スレ29
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1435676819/

20 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 22:31:32.95 .net
>>19 おめ!
ソフト羽どうですか?いくらでしたか?

21 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 03:53:10.12 .net
いつも寝るときにリズム風にしてるから
今回もリズム風ついてる安いの買ったら
強さ+リズム風で選べないクソ仕様だった
弱+リズム風とかじゃなくて強中弱リズム風の4パターン
こんな罠があるとは

22 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 04:56:18.03 .net
おまえらまだ買ってないのかよ

23 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 06:58:37.59 .net
>>20
L30タイプで9千円代
羽周りはモーター音等全く気にならん、ついでに暗闇でも光るボタンも気にならん
サンヨーの生まれ変わりと思って買えば多分幸せにはなれると思う

24 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 10:08:28.49 .net
幸せってなんだろ

25 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 11:18:11.42 .net
マジックルーバーとかが付いてたサンヨーの扇風機。
2010年以降のものだが、マジックターンの高いやつ共々全部で6台有るが皆元気。
以外に長持ち。
当時の東芝、日立のは全滅。

26 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 11:20:31.34 .net
http://sonynavi.blog.so-net.ne.jp/2011-05-19
これ買った奴いる?

27 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 18:21:26.70 .net
長年使ってた日立の扇風機を今シーズンで引退させた
なんと20年以上現役
軸が全然ブレなくて、数年前に買った安物よりずっと静かで強力だった
モーターの日立は伊達じゃない

28 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 18:26:26.39 .net
もーてぃーねん

29 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 18:30:58.66 .net
こっちの方が重要でアタマが痛い
>数年前に買った安物よりずっと静かで強力だった

30 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 19:32:05.20 .net
ウチでは10年前まで、東芝のリビング用というかハイポジション扇?
‥ベースの部分が金属の塊‥45年前の物をたまに動かしてたわ。
さすがに引退願ったけど今でも倉庫に眠ってる。

31 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 21:06:32.48 .net
>>3のテクノス君を交換完了。
帰ってきてリモコンからカラカラという音が・・・
またお店に行って交換。
とりあえず、無事設置、首振りもおk。

2台とあれ?と思ったのは、おやすみ風という機能が取説通りではなくリズム風と同じなんだが気のせいだろうか・・・(´・ω・`)
まあ、使わないからもういっか。

KI-W300RK (2011年購入)
リモコンの感度が悪すぎる。
電源を入れると4年目にして羽の中心(軸の部分)からヒビが入る。

KI-W279R (4日前に購入)
首振りが動かない時がある。
首振りが仕様上の半分くらいしか振らない。中、強は正常に振る。
交換してもらったらリモコンから異物音がする。

安物は博打か、たまたま運が悪かったのか・・・(´・ω・`)

32 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 23:01:38.38 .net
>>31
結局のところきちんとしたメーカー品買ったほうがいいんだよね。買うときは高いから悩むところだけど、
後々考えたらチャラに出来るし。以前買ったヤマゼンなんか1年でモーターいかれたからね。

33 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 00:08:38.02 .net
>>31
テクノスに大手メーカー並みの品質を求めてるのは無理ですね
過去に別型番の商品を買おうかとレビューを調べたら、いろんな不良のオンパレードで

34 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 00:22:47.78 .net
テクノス
ヤマゼン
ゼピール 

35 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 02:46:35.01 .net
扇風機なんて枯れた製品で壊れるのは運が悪いか使い方がよっぽど悪いんじゃないかな
数十年前の扇風機が現役も珍しくないんだし

36 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 05:04:03.42 .net
メーカー品でもリズムは罠があるよ
弱・中・強・リズムとか

弱リズムは弱<->中の交互ってのもあるが、できるならOff<->弱のリズムにしてほしい

37 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 05:05:39.84 .net
>>32
今はきちんとしたメーカー品でもカタカタ鳴り出すんで泣ける

38 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 10:21:13.90 .net
ゼンさん家のは何時何処が調子悪くなるか、ワクワクドキドキしながら使う物。
ウチでは首振サーキュレーターの上下動が1週間ほどで壊れた。
但しその後3年ほど、キッチンでオフにすることなくずっと回り続けている。
肝心な部分は思った以上に丈夫。

39 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 11:07:14.25 .net
>>37
それは気の毒に

40 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 12:08:30.56 .net
エアコンつけてれば扇風機なんてなんでも変わらん

41 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 12:29:39.31 .net
リビング扇は置けないから壁掛け扇なんだけど種類は少ないよね・・・
近所のヤマダには大手メーカーは東芝のみで展示在庫大処分って7980円でも展示品はさすがに(´・ω・`)
山善は電源のスイッチが入→微→弱→中→強→切を押さないと切れないのはめんどいわ
ユアサは8時間自動オフタイマーがイラナイ
あとはテクノスしかなかったわ

42 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 12:47:38.77 .net
普通は毎年夜から秋になっていきますが、今年は昼から秋になっていくようです
扇風機の季節も、あっという間に終わりに近づいています

43 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 15:06:31.27 .net
↑確かに今でも早朝はいつもより涼しい。
風がないのが残念‥海辺なんで。

44 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 17:32:23.18 .net
北海道でエアコン無し戸建てなんだが、
この2週間北海道にしては高温多湿でまいった。
(といっても室温33度・湿度50%なんだが)

扇風機を買い足したとたん一気に気温下がったよ。
朝晩は寒くて暖房入れたくなる位w

45 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 18:04:45.75 .net
事前に調べることなく店舗にあった扇風機であれこれ試してシャープのPJ-C3DGを買ってきた
(有名どころはほとんど無くある物の中でという感じ)
確か税込みで14000円ちょっと
で今調べて見たら2013年 4月中旬の商品だったのね・・・・・。
ちょっと複雑な気分ではあるが
現在使ってみて快適だから良しとしたw

風量設定が32段階×リズム
(風量の段階はやはり細かく選べる方が便利。)
手動ではあるが70〜80度上向きに出来るし(冬場に使えそう)
羽の形状が影響しているのか実用的な風量での風切り音が耳障りでない

後は耐久性がどのぐらい有るかだよな
10年ぐらいはもって欲しいなぁ。

46 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 18:39:18.01 .net
HEF-DC50をアマゾンで10,000円内で買えるときに買うべきだった・・・
96年製のうるさい扇風機で今年も過ごし中。

47 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 20:47:21.99 .net
そろそろ底値かしら?

>>1
おつ〜

48 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/08(土) 22:38:47.41 .net
>>45
ネットと変わらんね
その価格なら。
しかし2014年モデルなら2000円安かったのに。

49 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 00:45:34.87 .net
電気代が格安なのが良い

50 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 01:27:01.98 .net
プラズマクラスター + サーキュレーター で、衣類を部屋干しして臭いにくい
という売りは分かるが、無駄に多機能なわりに、使いにくそうな扇風機だな
操作パネルがやたら複雑なのに
温度センサーは付いてるのに、風量と連動してなかったり
僕に人事権があったら、こういう製品を企画する社員はクビにする

51 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 01:47:53.12 .net
シャープ製DC扇風機は多機能だが複雑
パナソニックのDC扇風機のナノイーはそこまで複雑ではない

52 :寂静寺:2015/08/09(日) 02:11:51.10 .net
死ね。うんちくせー。

53 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 02:49:35.74 .net
うんちくがにおったらしい

54 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 09:31:56.06 .net
5000円のAC扇風機
10000円のDC扇風機
同じ風量で使った場合、ACのほうが総額的にはやすいのかな?

55 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 10:04:07.56 .net
25w程度は節電になるので
9000時間以上使うと、5000円分の差額を、電気代で取り戻すことができます。
一般的には1年に 8h x 3カ月 = ぐらいがせいぜいで、10年以上かかる

DC扇風機は、まだ品揃えが少ない未完成な家電なので
今は機能的にも、価格的にもこなれるまで待った方が賢明

56 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 10:40:00.93 .net
DCはモーターの出力を2段階ぐらい落としたものを実装してるんで最大にしても風量が少ないって問題が
ACでDC並の風量にすると出力を絞ることになるんで効率が落ちて不利

同じ風量でって前提からしてフェアな比較じゃ無い気もする

57 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 12:03:46.15 .net
風量重視はAC
省エネはDC
使い分けだよね

58 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 13:32:29.44 .net
クリップ扇風機がすごい!
ベッドの頭の上にクリップ扇風機を取り付け、体のほうに風を向けると、
まるで渓谷の清流に身を任せているような、そんなすごく気持ちのいいサロンができます

59 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 16:22:43.48 .net
言葉だけ聞けばすげーよさそうじゃねえかくそお

60 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 16:46:18.46 .net
真夏に死ねば、クーラーが入っていても、 「熱中症」
https://twitter.com/onodekita/status/628901407899254784
チェルノブイリ後、数年は扇風機をかけたまま寝ると、死亡するといわれていた。
最近、いわれなくなったと思ったら、 クーラーをつけていても、室内で 「熱中症」で死亡する といむちゃくちゃな 「解説」
https://twitter.com/onodekita/status/628874985843462144
チェルノブイリの時は、扇風機で死んだという報道が流れたものだが、今やクーラーを動かしていたのに熱中症か。どんどんと嘘が下手になってきてる
https://twitter.com/onodekita/status/628872843380543488
1987年9月1日付毎日新聞では、「クーラーのつけ放しによる心不全死」が報じられ、
「都内では1986年にクーラー・扇風機が人を殺す例が5件あった」とも紹介されている
https://twitter.com/tokai amada/status/628873722674352129

渡哲也、急性心筋梗塞で手術受けていた
石原プロの「食べて応援」は有名だよね
https://twitter.com/tokaiam ada/status/621934144008814592
<感動>TOKIO、福島アピールのCM出演料は『0円』!・・・別の名目でギャラは支払われている
https://twitter.com/MORIMORIKIDS/status/628174625411764225
サイゼリヤの食材は自社農園工場が福島にあり、被曝リスクが高いので行ってはいけない!
https://twitter.com/toka iamada/status/623589632135966720
トマトの中にミニトマト!?  京都・向日で夫婦収穫
京都府向日市物集女町の畑で見つかった。「半世紀以上、農業に携わっているが、初めて見た」と驚いている。
https://twitter.com/oldblue2012/status/627262446978207744
女優の杏さんが腸炎で緊急入院
https://twitter.com/hanayuu/status/629040144687837184
さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai amada/status/620341249740943360
私の発言をデマと決めつけてきたみなさん
思い知るときが、やってきた
https://twitter.com/tokaia mada/status/621856951639486465

61 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 16:47:50.28 .net
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
無知な科学者たちは原子力エネルギーを征服したと思い、彼らの手中にあって安全だと信じています。
彼らはそのエネルギーを測定するのに原始的な粗末な機器を使っており、測定できるのはエネルギーの最低の面のみです。
より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh

世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤによれば、核爆発は自然界の要素を妨害する。そのパターンを妨害すると、人類自身にも影響が及ぶ。
飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q

62 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 17:33:09.23 .net
スレ違いは消えろ

63 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 17:50:33.27 .net
今日、東芝のF-ALT55を買った。
日立の2014年製(型おち)と迷ったが、割引券を使うとこちらが安くなるので、こちらにした。
組み立てていて、やわくて安っぽいのにびっくりした。
少し高くても、日立のにすればよかったかと思ったわ。

64 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 18:15:40.67 .net
東芝さんはいかにしてコストを削るかで相当チャレンジされてるからね

65 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 18:24:35.25 .net
東芝は4枚羽のときのほうが良かったんじゃね

66 :63:2015/08/09(日) 18:48:16.03 .net
この東芝の機種は、どの店にも在庫があるのが、少し不思議だった。
まさか、売れ行き悪かったってことか…

67 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 18:59:32.00 .net
最近の安い扇風機はリモコンに首振り機能付いてないのかよ

68 :66:2015/08/09(日) 19:08:33.44 .net
扇風機にリモコン自体いらないと思う。

69 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 19:18:41.80 .net
2台目はAC式を買おうかと思ったが、安すぎるのは微妙だし
かといって少し高めの機種を見るとそれだけ出すくらいならDCの方がいいかと思い始めた

70 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 20:01:40.14 .net
>>66
ACの55買うんだったら、DCの65買いたいもん

71 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 20:13:05.36 .net
>>66 モーター音に個体差あるらしい
あと、カバーの取り外しにコツがいるので割る可能性があるとの
書き込みもある。

72 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 20:46:50.07 .net
リモコンの首振り機能って、ちょっといいかも

73 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 21:19:01.99 .net
リモコンが首振るとミニ団扇になるな
DC扇も真っ青の微風というか無風だろうけどw

74 :66:2015/08/09(日) 23:36:30.06 .net
>>70-71
なるほど

目先の安さにつられました。

75 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 01:40:43.43 .net
ベッドの上にクリップ扇風機付けてるが、
大した風量でもないのにうるさくて寝られねー

76 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 01:47:51.58 .net
>>55
なるほど、新しもの好きのオッチョコチョイが買うものであると。

77 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 07:18:46.02 .net
>>56
直近の過去スレをみたが
DCよりACの方が風量が少ないってのは
もはや都市伝説じゃん

78 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 07:20:33.21 .net
逆だった
正しくは
ACよりDCの方が風量が少ないってのはもはや都市伝説

79 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 13:04:34.17 .net
昼間扇風機だけで過ごすと
夜が寝心地が良い

昼間エアコンガンガンきいてると
夜涼しくなっても 過ごしにくい

エアコンは体の調節作用を麻痺させる
長期的に体を蝕む
麻薬みたいなもんだよね

80 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 13:24:35.56 .net
これから買うんならDCのがいいのかね?

81 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 13:30:59.32 .net
何かおすすめある?

82 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 15:34:16.91 .net
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

83 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 15:36:12.72 .net
>>80
純日本製を探す

あるのかな・・・パーツは中華とか多そうだし(´・ω・`)

84 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 16:57:26.06 .net
>>82
>>83
なるほど
差がないなら日本製がいいね
売ってるかな

85 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 19:07:01.05 .net
DCの風にあたると
涼しむというより体が冷えるって
イメージがある
なぜ(´・ω・`)

86 :85:2015/08/10(月) 19:08:48.92 .net
間違えた
ACね(´・ω・`)

87 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 21:01:16.87 .net
醤油とソースのラベルが逆とかこういう間違いが一番うざってえ。

88 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 22:12:50.36 .net
YAMAZENの一万円チョイの扇風機(新品)を23区内大手量販店で購入

開けてみたら羽の包装袋にだけ
1〜2年分ぐらいの埃がねっとりとついてて不愉快極まりなし

89 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 00:17:02.31 .net
>>5
DLR300Xが3回目だったかの修理から戻り、電源を入れたら10分以内にF7エラー再発して停止。
しかもベース部分がちゃんと元に戻されず、口をあけていた。
…東芝はいつからこうなったのだろう

90 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 00:33:24.38 .net
DC扇風機は本来、貧乏人が使うべき家電
理由は、電気代が安く付くからだ。

現時点ではイニシャルコストの高さから、高級機を中心に採用が進んでいる
デザインにコストがかかってるリビング扇、多機能扇風機からDC化が進んでいるわけだが

シンプル機能なサーキュレーターや、換気扇が、当然のようにDCであるようになったら買い時である。
金持ちは電気代なんて気にせずに、しばらくACを使い続けろ

91 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 00:54:27.55 .net
>>82
そこの内容はかなり偏見混じりなので、話半分に読んであまり真に受けない方がいい。
そこの管理人、中国人に何か個人的な恨みがあるのか、やたらと中国製であることを叩いてるな。
中国メーカーに設計から評価試験、生産まで丸投げするような商社系の安物製品ばかり買ってたんだろう。

俺中国メーカー何社かと付き合いがあるけど、さすがに名のある日本メーカーのそこそこな値段の製品は、
日本でしっかり設計してるし、開発段階から量産、生産管理まで、現場立会いで責任持って厳しく指導してるよ。東芝は知らん。
逆に商社系は中国メーカーに任せっきり。そこについては否定しない。

92 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 01:07:01.60 .net
俺はここ数年がDC機を買うには一番良い時期なんじゃないかと思っている。
これ以上価格が下がってくると、結局はAC機がたどった様に
コスト削減が目立つようになり
メーカー側も機能満載な商品が出しにくくなってしまうだろうし。

93 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 01:35:13.62 .net
バルミューダが初めて出た頃に比べたら、だいぶ状況が良くなってる
差額が3万あった頃もあったらしい
http://reviews.f-tools.net/Atusa-taisaku/DC-Motor-SENPUUKI.html

94 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 02:44:49.30 .net
ACとDCの差額ってエコじゃないよね(´・ω・`)

95 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 04:14:59.18 .net
DJ LOVE_SEKAI NO OWARI

ごめんなさい。
色々な場所のシャワートイレの強さを最大にしているのは私です。
ごめんなさい。

96 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 07:33:59.33 .net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1431169672/2
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

97 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 10:42:51.61 .net
扇風機が24時間稼働になってるわ(´・ω・`)

98 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 11:38:18.72 .net
ロフトで扇風機回しっぱだと弱でも寒いので、山善の壁掛DC扇風機 YWX-AD30 を買ってみた。

弱い風を出す能力は申し分なし。稼働時の消費電力も少なくてよい。待機中も1W食うのが残念だが。

それまでついていた Denkyo と書いてある遥か昔の扇風機と比較して不便なのは、
手で左右に首の方向変えようとしてもろくに動かんこと。首振りモードにしてのんびり待つしかない。
上下に方向変えようとすると本体が軽いのでうごいちまう。昔のみたいに上から留めるネジとかがないので金具からすっぽ抜けそうで怖い。実際にすっぽぬけることはないのだが。
あと、下方向への首の稼働域がちと狭くて、高い位置に取り付けると風を送れない範囲が結構ある。

メリットともデメリットとも言いがたいが、風が直線的であまり広がらない。風量表示は大きくて見やすいが、寝るにはちと明るすぎるかな・・・。

ロフト冷却用としては不自由なしだが、普段使いは結局 Denkyo を隣の部屋に移設して使用している。

99 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 12:24:14.03 .net
消費電力を実測したのか、すばらしい。
8段階それぞれの消費電力はどんなもん?

100 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 12:58:24.53 .net
1Wだと年間200円くらいだな 一家に5台あったら1,000円の浪費
10年使うと2,000円/10,000円

今、うちには4台の扇風機があるが、うち3台はマイコン式
5月から10月まで出しっぱなしだから、1年に600円も浪費しているんだな
洗濯物乾燥はメカ式にしよう トイレは至近距離だから微弱モードのある
マイコン式にしていたが、カバー付ければ風量抑えられるからメカ式に

20年くらい同じ状況だから、12,000円も無駄にした計算

101 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 12:59:22.48 .net
計算間違えた 半年だから半額か

102 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 13:53:39.45 .net
>>99
切、風量1ー8 で以下の通りだったよ。

1、2、2、4、4、7、9、12、17 (単位はワット)

手持ちのサンワサプライの安物ワットメーターでの計測。

103 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 14:14:22.17 .net
なるほど、でもそれって、力率を考慮してない簡易版だね
でもネットの仕様書には22wとしか書いてないから参考になった。
たぶん22wは最強の場合で、微風だと本当に消費電力が少ないようだね。

104 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 14:23:45.94 .net
そうだねえ、低価格DC扇風機は力率が低いって言うよねえ。残念ながら俺の安物チェッカーでは力率はわかんねえ。

ちなみに、この機種はACアダプター外付式じゃないから電源部の交換はできないぜ。

105 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 15:34:32.38 .net
空気の冷たい床に近い、ルーパーで首振りよりも狭い範囲で風向きが変わるということで、
山善のボックス扇(ボックスタイプ扇風機)を使っているんですが、上向きにすると、当然、風がボックスにあたります。
サーキュレーターみたいに上に枠が無い(上向きにしても大丈夫な)タイプの物は無いですか?

106 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 18:22:29.08 .net
ZEPEALとかいう5枚羽根の買ったが
それまで使ってた三枚羽根残しとけばよかった。
モーターがだめになっただけで風は三枚の方が強かった気がする。
あと今のガードは焼肉の網みたいなひし形がいっぱいのタイプで
これがロスの原因にもなってると思う。

ちなみに三枚羽根はガード込みで変えれば互換性はあった・・・

107 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 18:31:24.62 .net
>>106
3枚羽根は強力だよね
でも、最近は売ってないのがorz

5枚羽根の風はなんかふわっとしてて、暑い時は涼しくない

108 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 18:58:01.37 .net
パナソニックのDCだが待機電力で約0.5Wある
使わない時はコンセントから外しておくべき!?

109 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 19:17:46.19 .net
>>107
そーなんだ・・・
売ってないってのは、5枚購入後知って
しもた!と思ったんだけど・・・

近づくと大差ないと思ってたけど2m弱離れると
3枚と5枚の差は歴然だね・・・
今は暑いので表のガードは外してますw

110 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 20:25:01.75 .net
http://i.imgur.com/NeATUR2.jpg
グリーンファン使ってるけど、悪くはないけどよくもない?期待しすぎのかな…
そもそも扇風機に良いも悪いもあるのかよって話だが…
当然風の強さマックスにすると音はわりとする

111 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 20:30:07.87 .net
>>110
慣れた頃にもう一度古い扇風機を使ってみると良いかと。
俺は微風での風量 音で無理

112 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 21:03:52.35 .net
卓上タイプはどれがお勧めですか?
こんな条件で探してます
・電池式
・首振りあり
・静音

113 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 22:13:18.40 .net
5枚羽で風弱いという人は
7枚や8枚羽使うと さらに不満たまるよ

114 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 23:20:35.19 .net
静圧が無くて気流に負けちゃうんだよなぁ…
エアコンとか窓からの風とか

115 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 23:26:28.48 .net
いつ買ったか忘れたテクノスの扇風機が回らなくなったのでジョーシン行ったら
東芝の二年前の機種(F-LR7)が安かったので買ってきた。
アウトレットだけど保証書付いてたのでまあいいかと。
最近の扇風機に比べるとサイズの割にずっしり重かった。
円高デフレだった二年前の初値が1万弱と言うことは今で言うと2万クラスだと
思うのできっと良い仕事するはず。

116 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/12(水) 01:20:27.97 .net
>>113
だが、7枚羽根のkamomefanは直進性が強いんだよなぁ
枚数よりも形状によるんだろうか

117 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/12(水) 12:52:26.77 .net
カモメ首振りにすると土台がカタカタいう。。
普段は気にならないレベルだけど夜寝るときはすごい気になるわ。

118 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 06:08:50.67 .net
↑最近のもそんなもん?
サーキュレーターの方も首降らすとキュルキュル泣き出すしね。
ウチでは初年に売れ残りのを激安で2台買って、今じゃ羽だけ使ってます。
これだけは捨てがたい。

119 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 10:57:41.56 .net
でも昔の扇風機よりは良いよ
昔のは羽根と首振りを一つのモーターでやるから、首振り用のグリスが熱で熔けて
モーターの軸受けに流れて、モーターが回らなくなる問題があったから

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200