2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

扇風機スレ30

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/03(月) 23:14:09.89 .net
扇風機専用のスレです。
※買い時
・新年度モデル登場後すぐ(4月や5月)・DC扇の最弱風の出番は早いので意外と活躍する
・在庫処分中(7月中・気候により大きく変動)
・待ちすぎると高止まりして商品じたいがなくなります
・冬場は、品物が、ない!(本当)(サーキュレーターはどうした)

扇風機スレ29
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1435676819/

249 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/23(日) 11:31:49.94 .net
>>248 ヒント じくぶれ

250 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/23(日) 11:36:37.04 .net
>>249 ありがとう。
何か理由がありそうで迷ってた。
今回は見送ります。

251 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/23(日) 12:50:32.55 .net
>>247
それほしいなw
青歯でスピーカーがついてそう

252 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/24(月) 02:07:20.80 .net
>>251
スピーカー『あ゙ー。わ゙れ゙わ゙れ゙は、ゔぢゅゔじんニダ』

253 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/24(月) 11:15:24.10 .net
安物ACは強で回すと羽根が飛び散りそうで怖い

254 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/24(月) 14:33:50.14 .net
やっぱ東芝が良いよね。
軸ブレないよ。

255 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/24(月) 17:28:37.44 .net
精度や耐久性が優秀なモーターといったら三菱に決まってるだろ、重工のほう。

256 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/24(月) 19:37:53.97 .net
日立も捨てがたい

257 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/24(月) 19:44:00.97 .net
>>255
三菱のモーターって重工が作ってるのか?

>>256
日立のモーターって日立が作ってるのか?

258 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 02:09:36.42 .net
テリオスの壁掛けのガワを開けたらモーターは中華の日本電産だった

259 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 02:11:33.12 .net
あ、テリオスのじゃないや
テクノスだわ(´・ω・`)

260 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 04:20:37.47 .net
>>257
日立はモーターで有名、家電の売上なんて特に泣くても生きていける
三菱もエレベーターとか作ってるじゃないか、そういうところはモーターもだいたい作ってる

261 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 10:09:20.90 .net
>>260
日立のモーターが有名なのは産業用だ。
家電のモーターは掃除機とか洗濯機のは自分で作ってるらしいが、
扇風機とかのは外から買ってきてるんじゃないのか?

三菱電機と三菱重工は元は同じ会社(三菱造船)で、
船とか航空機の電装部門が別会社となったのが三菱電機。
だからもともと密接な関係がある。
ただし100年前の話で、今ではエアコンのように重複したものを作っていたりもするが、
今でも三菱重工の航空機の電装は三菱電機がやっているし、
三菱自動車(もともと三菱重工の自動車部門)の電装も三菱電機がやっている。
扇風機に重工は関係ない。

262 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 20:26:25.99 .net
ノジマで安かったので風が出ない扇風機で有名な「SIENTμ F-DPS20」を買ってみた。
対策品のパーツにはなって無かった。確かに風が出ないときがある。
そのうち東芝呼ぶか(´・ω・`)

263 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 22:07:12.39 .net
>>262
今安売りしてる扇風機は、裏事情の臭いがするな
気をつけるべし
nojima 保障どうなん?

264 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 23:25:07.07 .net
日立はオーバークオリティで品質を保っていただけなんだよな
バブルの時まではそれだけで良かった
他所より金かけるだけでいいからね
いざコストダウン・軽量化となってくると途端に粗が出てきたのも日立

扇風機に関しては日立が自前でやるより、他社に任せた方が値段も安く
高品質なものができる時代

265 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 23:26:20.67 .net
ヤマハが乗り出してきてもいい分野だというのに、
ヤマハはいったいなにをやっているんだ。

266 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 23:38:10.37 .net
>>262
対策パーツが存在するのなら直るだろうけど、出ていないのなら前面の形状に問題があるから修理できないよ
今期モデルのF-DPT20も同じ形状しているようだから同じ問題抱えていると思うのだけど、クレーム上がっていないね

267 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 23:43:27.68 .net
ヤマハはそんなこと全く眼中にないと思う

268 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 01:25:01.23 .net
日立リビングサプライなんて従業員80人の小企業だぞ
元祖・三菱の三菱鉛筆は2,800人の従業員のうち200人が研究・開発部門

中華メーカーが製造した扇風機に「日立」のシール貼って売るだけだろw
そりゃ、中華メーカーだって高級扇風機くらい作れるわ
もっと高度なエレクトロニクス製品だって作れるんだし

ちなみに、鉛筆屋は創業127年くらいになるはず
リビングサプライなんて、設立20年に過ぎない
三菱鉛筆のロゴはオリジナル、つまり、本物の証明だが、
リビングサプライの「日立」はどう考えてもインチキだろ
ここは「メーカー」じゃないんだからな
販売会社のシールが貼ってあるだけ

269 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 02:05:11.44 .net
三枚羽根、うってないなぁ・・・

270 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 02:15:50.79 .net
>>268
日立が作った物を売る販売会社だろ
別におかしくない

271 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 03:16:50.81 .net
おまえら夏が終わるというのにまだ扇風機買ってないのか

272 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 05:33:58.48 .net
>>268は久々に本物のアホかも知れん

273 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 11:22:01.81 .net
>>268
鉛筆の三菱は三菱グループとはまったく無関係の別会社だぞw

274 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 13:13:11.90 .net
DCの15000円国産扇風機と

2000〜4000円の支那扇風機で

二極化だな

275 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 13:44:57.57 .net
>>269
工場扇ならイッパイあるね

http://www.amazon.co.jp/dp/B00JPWB328
壁掛けだけどこれもあった

276 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 13:50:32.62 .net
内需不振、家計負債膨張で危機的状況!円安ガー
実際問題
国内生産回帰は、ほど遠いな

277 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 18:11:22.22 .net
アマゾンでCL325が4000円くらいで売ってるんだが買って損は無いよな?

278 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 18:34:03.36 .net
>>261
日立の扇風機のモーターは日本電産じゃなかったかな。

279 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 22:40:35.34 .net
山善DCモーター扇風機
YLX-ED30

ツインブレード(二重羽根)をシングルブレード(単層羽根)に簡略化

イオンOEM
ALX-ED30

リモコンの首振りON・OFF機能をオミット

ケーヨーデイツーOEM
DLR-ED30

280 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 10:04:34.11 .net
東芝使ってるけどカサカサ音がする。
品質悪いね。

281 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 13:05:33.44 .net
カサカサ音なんて最初の頃しかしなかったな
フィルム貼ったままだったり?

282 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 14:03:51.06 .net
Gがいるんじゃね?w

283 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 14:04:59.93 .net
Gのカサカサ音機能で涼しさアップ!

284 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 17:45:02.16 .net
>>265
むしろソニーが羽根の直径30メートル位のやつを作って本社の北側に置いたら多少の追い風になるんでねーかw

285 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 19:17:08.14 .net
>>270
日立はとっくに扇風機なんか切り離しているだろ
1台1万円のを100万台売っても100億円の売り上げにしかならない
10兆円企業の100億円は、0.1%にしかならない
1台1万円の扇風機が100万台も売れるわけないし、実際は数十億円規模だろう
0.5%の商品を2,000種類集めてやっと10兆円

>>272
お前の脳足りんのレスよりは100倍マシ

>>273
では、三菱財閥の「三菱」と、あのロゴを鉛筆屋が使い続けられる理由は?
バカな頭では思いもつかなかったようだな
先に鉛筆屋が商標登録したからに決まっているだろ
敗戦後、財閥解体で二番煎じグループが「三菱」の名を語れないときも
鉛筆屋は「三菱」を名乗っていた GHQも勘違いしたらしいけど

286 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 19:19:26.49 .net
>>272みたいな停脳には俺のレベルには付いてこられないんだな
「日立」のロゴだけつけた扇風機に何万円も払うバカだからだな
三菱電気のテレビなんかも同じだ テレビデオみたいなのを
細々と売っているだけ それでも音質がいいとか勘違いしているアホがいる

このペーパーレス時代にあって、鉛筆屋は2013年に過去最高利益を出した
日立の重電部門やソニーの金融部門のことは知らんが、
分野こそ違えど、日本の「メーカー」として127年の歴史を持つことは、
それだけで称賛に値する しかも、多くの商品をMade in Japanで生産
開発から生産まで中国に丸投げしているような「扇風機屋」とは大違い
売上は500億円ほどだが、扇風機単体でこれだけ売上ようと思ったら、
1台1万円のを500万台うらないと達成できない
震災後の節電特需で、1千万台近く売れた年もあったが、
もちろん、全メーカー合わせての数字 1台単価は3千円くらいだろう
だから、市場としては250億円くらいだな

日立の扇風機がダメだと言っているわけじゃない
だが、名前の分、価格が高すぎる お前らが悪いのは自明
ヤマゼンが同じ品質で同じ価格で出したら、誰も買わない
だが、お前らがブランド料として1万円も余分にポンと出しているのは
「日立」のロゴに対して そんなものには何の価値もないということ

287 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 19:24:49.75 .net
レコーダーだとフナイが作ったのを東芝や三菱が売ってるけど
OEMは別に珍しくない

288 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 19:38:10.37 .net
鉛筆屋が過去最高益を出したのは2011年か
ぐぐってみると、トンボと合わせて鉛筆の国内シェア9割

日本最古のラムネ屋のトンボ飲料のほうが鉛筆屋より歴史があるのか
>乾ききった焼け野原の街で、トンボラムネは人々の喉を潤し、
>日々の活力になったといいます。
砂漠で水を飲むくらい、ありがたいものだったんだろう

トンボ学生服の会社は1876年創立か 最初は足袋屋
カンコー学生服と並ぶ二大メーカーなんだな 売上250億円

いずれにせよ、鉛筆屋ということではトンボのほうが純度が高そうだ
鉛筆屋にせよ、ラムネ屋にせよ、学生服屋にしろ
みんながんばっているってのに扇風機屋のプライドのなさときたら。。

お前らもそろそろ「名前だけ」のメーカーをありがたがるのをやめろよ

289 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 20:49:05.41 .net
誰か相手してやれよw

290 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 21:06:53.53 .net
え、えと、どういうプレイがすきですかっ

291 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 23:48:08.62 .net
ムホッタチヤ議員『奴隷だよ。仕事も俺の許可制。』

292 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/27(木) 23:59:15.65 .net
サヨクは帰れ

293 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 00:05:26.41 .net
つまり日立のモーターは良いということか

294 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 00:54:39.96 .net
日立の扇風機なんてDC3000でも1万円台だよねぇwww

295 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 01:01:26.49 .net
パナソニックは家電用モーターの大手

296 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 01:57:55.82 .net
比較2015夏' 1万円以下の激安扇風機14機の性能とおすすめ
http://monomania.sblo.jp/article/65212136.html
比較2015' 新モデルの扇風機26機種の性能とおすすめ(前編)
http://monomania.sblo.jp/article/57305036.html
比較2015' 新モデルの扇風機26機種の性能とおすすめ(後編)
http://monomania.sblo.jp/article/122853613.html

297 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 02:37:31.23 .net
スイデンの業務用扇風機を生活用に転用してる人っているのかな?

298 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 10:37:11.78 .net
ブラシレスDC、高速回転、低負荷なハードディスク用モーターで
実績がある日本電産(Nidec)が良いです。

いくらエレベーターや電車のモーター作るのが上手でも、
扇風機のモーターとは求められる性能の中身が違う

299 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 18:05:03.58 .net
噛む力  
ワニ(1100kg)>>>>ヒグマ(750kg)>>最も日本で多いエレベーター(9人乗り600kg)>>>ライオン(450kg)>>∞>>人間(50kg)

300 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 20:21:17.19 .net
エレベーターの噛む力ってなんや?

301 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 21:24:34.09 .net
サメを計測しないのは何故

302 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 07:11:47.39 .net
>>301
計測に行った奴が全員死亡したから。

303 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 11:39:59.39 .net
エレベーターって単に定員の重さじゃないのか

304 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 12:27:10.38 .net
"∞"はなんのために入れたんだろう
差の大きさは">"の数で表現してるみたいだけど
意味が分からない

305 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 14:38:12.54 .net
越えられない壁って言いたいんじゃない

306 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 15:42:42.35 .net
そもそもどういう話の流れで
「噛む力」ってのが出てきたのかが読み取れない…

307 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 16:10:31.53 .net
アチャー20年もののモリタがオフタイマーきかなくなってる。
今からなんか買うかなあ。

308 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 17:20:55.28 .net
なんで俺はこんなタイミングで折りたたみ扇風機なぞ買ってしまったのだろう

309 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 17:47:12.12 .net
買ってすぐに折りたたんで押し入れにしまえるんだから
ジャストタイミングじゃないか!

310 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 17:59:22.50 .net
>>297
小さい扇風機をぶん回すより大きい扇風機で静かに回したい

と思って買ったんだが、業務用扇風機は風量が大きいのは当たり前として
到達距離が重要だから静圧重視でもあるんだよな
室内ではほんと使い物にならんかった
室外設置で室内に向けて使うと夜間はかなり涼しい

311 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 18:09:01.35 .net
大昔にあったという、ウィンドウファンなるものが再販されても良さそうな気がするぅ

312 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 18:22:58.98 .net
>>310
工業扇なんか窓に外向けて置かないと
家庭じゃ物が吹き飛んで使い物にならないだろ
窓の外通る奴が突風に驚くかも知れんがwww

313 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 20:05:39.67 .net
ホームセンターに45cmの工業扇売ってたけど、プロペラ機みたいな音がしてたw
40cmの扇風機も売ってたけど、普通の扇風機と比べてうるさいとは思わなかった
たった5cmだけど、根本的な作りが違うんだろうな

314 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 20:09:24.51 .net
ちょぃスレ違いだが
換気扇ってどこで買うのが安いのかな?
ホムセンかな?

315 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 21:15:51.58 .net
>>313
でかい羽根は金属製のが多い。
これは金属板をつないで作ったものが多く、あまり凝った形になっていない。
樹脂羽根のものは型で作るのでもっと微妙な形にできる。

316 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 22:14:29.10 .net
>>312
工業扇でも羽形状で様々
安いのは家庭用とほぼ変わらんの多い

317 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 22:21:48.05 .net
>>285
先に登録しようがなんだろうが別会社やw

318 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 23:02:01.89 .net
>>314
どっかでリビング扇1280円って見たけどな

319 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 23:04:49.97 .net
>>309 かなり面白い

320 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/29(土) 23:30:36.66 .net
ひどく面白い

321 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/30(日) 00:56:40.93 .net
70〜80年前に三菱重工が作ってた3枚羽根のやつで、風が後に向いて吹くやつの名前が思い出せん・・・

322 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/30(日) 08:47:58.92 .net
>>308
俺は展示品限定9500円位のを買わなかったのをちょっぴり後悔

323 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/30(日) 08:48:27.55 .net
>>321 自己レス!
思い出した! 零式戦風機だった

324 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/30(日) 08:49:51.25 .net
展示品は営業時間中まわしっぱなしだから嫌だな

325 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/30(日) 10:01:31.81 .net
たかが数ヶ月ジャン
と今は言えない耐久性w

326 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/30(日) 11:48:55.45 .net
DC三枚羽
無いですかね
(´・ω・`)

327 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/30(日) 15:22:52.06 .net
折り畳みのやつ、風量4段階のうち2段階目でもううるせえ。

328 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/31(月) 02:25:48.49 .net
部屋干ししててもナノイー当ててたらパリッパリに乾くな
こりゃいいや

329 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/31(月) 02:50:31.27 .net
>>324
エージングテストってことでw

330 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/31(月) 19:03:25.06 .net
amazonn 楽天
全然値下がりしてないな
逆に価格上昇してないか?

331 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/31(月) 21:08:21.07 .net
>>330
ひょっとして
楽天スーパーセール
狙ってますのん?
(´・ω・`)

332 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/31(月) 21:24:26.62 .net
見た時ちょうど5千円値下がってたコアダン買ったわコアダン
いいわコアダン
今日みたいな寒くて湿気多い日にこの最弱がちょうどいい。
工作精度上げてほしいけどな。まがってるやん。この水車

333 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/01(火) 00:32:18.77 .net
コアンダエアってやたら細かくパーツ売ってるのね

334 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/01(火) 00:55:37.74 .net
東京だけど、これくらいの気温だとDCの最弱で丁度いい感じ
ACの最弱だと寒過ぎる

335 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/01(火) 18:58:47.80 .net
価格コムで扇風機のレビュー投稿したら価格.comポイント5000円分貰えた
amazonのギフト券と早速交換したよ

336 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/02(水) 18:16:32.96 .net
>>326
羽根のない扇風機がナウいとされている現状に鑑み、羽根ありなら一枚羽根が貧乏臭くもまだ一番ナウいと考えられる。
羽根一枚で片側バランサーのものを探してみよ!

337 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/03(木) 07:46:43.58 .net
涼しい日が続いたせいか9月になったからか、近所のジョーシンケーズから扇風機売り場が無くなった。
ヤマダはまだそのままだったが、お客はいなかったな。
このスレも今年はそろそろ終了だな。

338 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/03(木) 07:56:33.23 .net
メーカー各社はそろそろ来年の扇風機を開発始めてる時期だ。
ここになんか要望書いておこうぜ。

339 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/03(木) 07:56:37.16 .net
今ぐらいの暑さになると微風が欲しい
弱だと寒い

340 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/03(木) 09:49:35.12 .net
とりまヤマゼンのDCは表示盤大きくて見やすいのはいいが、明るすぎるなw

保証期間切れたら中のチップ抵抗交換して暗くしようと思う。

341 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/03(木) 17:45:22.52 .net
>>337
量販店WEBサイト」で購入できますよ。
在庫もあります。

342 :45:2015/09/03(木) 22:43:00.80 .net
ワンシーズン使ってみての感想(シャープのPJ-C3DG)
14000円と出してまでと言う部分で俺はこの値段でこれならもう少し安い物で選んでも良いのではないかと思った。

良かった部分
機能 イオン系での脱臭がそこそこあって外出前に動かしていると帰宅時にアッ効いてるかもという感じだった
風量 さすがにこの風量設定の細かさだと寝る前に使う場合は便利。
首振り 50 70 90 この角度設定はいい。

悪かった部分
イオンを使うと風量最強 首振りが義務づけられてしまい部屋にいて使うのは厳しい
うちのは風量が3ぐらい首振りで普段は気にならないが寝るときには気になるビビリ音的な異音が出てる。
首振り 有る特定の角度で止めたい場合。50度で首振りをしていると 70 90 止めって感じで 3回ボタンを押す感じになり不便。
あと カモメ翼は音関係は良い感じかもしれないが 風量的には回転数に対しての風量が少ない気がする。

と書いては見たものも
仮に下位の商品を買ったとしても不満は出たはずで
下位でもと良かったかとは思うものの、これを買って損した感じではない。

343 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/04(金) 00:06:42.20 .net
夜通しコアダンの最弱にあたって寝てて、冷えないし寝汗をかかなくなって喜んでたんだが
昼間すごい汗かいてぐったり疲れるようになったwそういうもんなんだろうか。
昨日今日が暑がりに格別辛い日中だっただけかもしらん。

344 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/04(金) 17:48:32.66 .net
俺の東芝のAC扇風機、強で
風速185m/min風量38m3/minだけど
遅い方?
4枚羽根。

345 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/07(月) 13:00:18.55 .net
東芝のSIENT F-DLS1000 エラーが頻出!!!

C2というエラー表示が出て勝手にとまってしまう
まだ購入してから一年しかたっていない

東芝に問い合わせても「一年過ぎたら有料修理」とあっさり

普通にしか使用していないのに頻出エラー表示って、もともとがおかしかったんじゃないか?
東芝への信頼が不信に変わってしまった

346 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/07(月) 15:06:00.02 .net
>>344だけど、俺のはわずかにカサカサ音が消えないけど
とりあえず快調だわ。
切りタイマー、入りタイマーも問題なく作動するわ。

>>345
気の毒にな。扇風機って普通10年保つんだけどな。

347 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/07(月) 15:45:06.81 .net
>>345
東芝www
粉飾コストカット製品

348 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/07(月) 19:21:50.28 .net
扇風機の値下がり待ってたけど、夏の盛りに安いのから売り切れて、
特売で投売りするわけでもなく、結局今年は扇風機買わなかった。
つい数年前は980円だせば押しボタン式のなら普通に売ってて、特売なら580円で買えてたのに。
アベノミクスのせいで、どんどん物価が上がって、生活が苦しくなる。

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200