2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

扇風機スレ30

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/03(月) 23:14:09.89 .net
扇風機専用のスレです。
※買い時
・新年度モデル登場後すぐ(4月や5月)・DC扇の最弱風の出番は早いので意外と活躍する
・在庫処分中(7月中・気候により大きく変動)
・待ちすぎると高止まりして商品じたいがなくなります
・冬場は、品物が、ない!(本当)(サーキュレーターはどうした)

扇風機スレ29
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1435676819/

531 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 07:20:19.87 .net
振動とかの音が出ない安い扇風機ないですか?
無印の卓上いい?

532 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 10:32:56.30 .net
無印ならサーキュレーター

533 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 12:14:30.78 .net
1万円以内ならどこのがいいですか?
日立ですか?

534 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 17:00:23.96 .net
こだわるところがわからんので答えようがない

535 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 18:02:12.90 .net
設計上の標準使用期間
東芝と日立は10年だったけどパナは12年だった

536 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 18:03:51.79 .net
どっか短いとこあるよね
8年とか6年

537 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 18:06:11.27 .net
注意 情報は古い 2014

12年: 三菱
11年: パナソニック
10年: 東芝、日立、シャープ、ツインバード、ユーイング
8年?6年: ユアサ、ドウシシャ、アイリスオーヤマ、トヨトミ、プラスマイナスゼロ、アビテラックス、ツィンズ、そのほか
3年: ガイズ

http://rocketnews24.com/2014/07/15/465396/

538 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 18:06:23.51 .net
扇風機だけで夏乗り切る猛者はいないのか

539 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 18:08:00.64 .net
去年そうだった
割と慣れるもんよね

540 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 18:13:15.35 .net
エアコンあるけど使わないで扇風機



エアコンがないから扇風機

の差ってすごいでかいと思うの
前者はいざとなればエアコンつけれる安心感の中で過ごせるけど、
後者は背水の陣で夏の地獄に挑んでる感じでさ

541 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/06(金) 20:11:26.09 .net
ベランダに蚊帳が最強
エアコンなんぞいらんね

542 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 00:01:03.73 .net
>>534
acでも寝る時用の柔らかい風が出るのは、うちわ風の日立ですか?

543 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 00:02:35.24 .net
あれ、なんだか文章が変ですね。
日立がacで一番風が柔らかいですか?

544 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 00:23:43.46 .net
>>535
あまり神経質にならない方がいい。あれは、あくまで目安だから。
使用頻度によるが、メンテ次第で20年は使える。

>>536
1,000円以下〜2,000円代の物は短いよ。なかには5年というのがある。

545 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 00:30:48.85 .net
>>544
DCに関しては20年は無理じゃないかな。

546 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 00:44:45.53 .net
>>543
微風機能が付いてる日立がおすすめ
妥協して、ユーイングのac

547 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 00:53:38.60 .net
AC扇は安いの買ってこういうのを噛ます手もある
http://www.goot.jp/controller/pc-41/
通販で2000円半ばぐらいから

548 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 00:56:26.33 .net
後日立は去年5枚羽根で今年が8枚羽なおでそこも考慮

549 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 01:25:51.11 .net
>>543
ユーイング使ってるけど、悪くないよ。

550 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 01:27:35.08 .net
日立のDCの二番手機が良改良になってるな。

551 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 01:55:27.68 .net
日立は黒デザインじゃなく涼しげな色にしてほしかった

552 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 07:55:06.30 .net
3段階しかないACは微風欲しい人は買っちゃ駄目

暑い日あったから去年の型も3000円ぐらいからになったね

553 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 09:14:05.04 .net
>>547
情弱キター

>>551
ヤマダ限定でブルーがある。今年はわからんが。

554 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 09:21:48.06 .net
>>553
説明不足なだけで情弱ではないな
純粋なメカ扇ならこういうの使えるぞ

555 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 09:24:42.81 .net
情弱つながりだと
それなりの構えのサイトで
「DC扇は回転数を上げて風力を増す」みたいなとこがあった
いやじゃあAC扇は違うのかよとw

556 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 09:32:50.95 .net
>>546
>>549
ユーイングは見てなかったです。
日立と比べてみて、良さそうな方にしてみようと思います。
ありますか?。

557 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 10:00:42.58 .net
>>555
扇風機はスイッチを入れて動かしますというと、
掃除機は違うのかよ情弱wwwとか、
ここでは靴をお脱ぎくださいと書いてあると
家では靴を脱がないのかよ情弱wwwとかいう、
こういう基地害がそこらじゅうを歩いているという恐怖

情弱wwwアーヒャヒャヒャヒャ
情弱wwwアーヒャヒャヒャヒャ
情弱wwwアーヒャヒャヒャヒャ
アーヒャアーヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャ

558 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 10:21:09.35 .net
>>556
自分はユーイングのDTS30H使ってます。
最弱でやってもなかなか良い感じの優しい風がきますよ。
上下左右の首振り設定も出来ます。

マイナス面としては自分が使ってるDTS30Hは結構重いから、
部屋から部屋に移動させる時は女性とかだと重いかも?ってのと
>>382でも書かれているように
首振りの角度変更と首振り停止が同じボタンって事くらいかな。

559 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 10:35:02.23 .net
>>557
万機スイッチ入れて動かすのは事実だろ

DC扇は回転数上げて風力増やす=その通り
AC扇は回転数あげずに風力増やせるのならむしろその技術が知りたい

560 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 10:57:29.87 .net
>>554
スピードコントローラーは便利だが、
モーターに負担がかかるからおすすめできないと言いたいだけ。
それを使って不具合でも起きたら、メーカーは責任取れなくなる。

561 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 13:07:16.15 .net
http://i.imgur.com/2OD4DkU.jpg
ケースファンに3ピン⇔USBコネクタを挟んでスイッチも付けて卓上扇風機にしてみた
手汗用

562 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 15:09:47.73 .net
ユーイング
デザインはともかく使い勝手はいい。
できれば上下首振りも2段階欲しいけど。

563 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 15:36:45.99 .net
なんかさ
寝るとき、扇風機の直当ては体によくないから
壁に当てて反射した風を浴びろ、みたいなこと書いてるサイトあるけど
そんなことしてるやつまじでいるの?w
普通に中とか強で首振り直当てで問題ないけどおまえらどうよ

564 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 16:03:27.11 .net
暑い。今日は扇風機日和だ。
部屋の温度30度w

565 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 17:34:57.19 .net
>>563
暑いなら問題ない
むかーし扇風機回しっぱなしで老人が死んだってニュースがちらほら有ったけどその余波ではないかと

566 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 19:38:07.85 .net
>>563
壁に当ててると全体的に風が巡回しやすいから、
直当てより少し外して壁に当ててふんわり涼んでる。

567 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 20:18:13.94 .net
壁に当てるって、なんか無駄な希ガス。

568 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 20:21:13.14 .net
>>563
風は空気の流れであって波ではないので、壁で反射はしない。

569 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 22:09:03.14 .net
節電も温暖化も盛り上がってないし
今年はやる気無いのかなぁ…

570 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 22:12:57.00 .net
>>567
無駄ではないというか
用は直接風が当たるときついというだけ
こもった熱気が流れてくれればそれでいいのよ

571 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 22:13:05.56 .net
要は

572 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 22:44:42.36 .net
つか扇風機を、人に当てないこと前提に作ってるメーカーなんてあるのか?ってお話

573 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 22:54:25.33 .net
>>563
俺は学生の頃、薄着で風量普通の首振りで全身に直接風が当たるようにして寝たところ、
次の日の朝起きるやいなや、全身に強い倦怠感と物凄い吐き気に襲われて起き上がれなくてヤバかった。
扇風機で死亡が都市伝説といえども、体長悪化を身を持って体感すると怖くてもう出来ない。それ以来寝るときは、間接的に浴びるようにしている。

574 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 23:01:25.49 .net
空気を循環するだけなら、サーキュレーターでいい。
風を直接当てて涼むのが、、扇風機の醍醐味だろ。

>>569
盛り上がっていたのは3.11の頃だけ。

575 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 23:29:22.39 .net
23年は充電式扇風機とか現れたけど、翌年には見かけなくなったな

576 :774:2016/05/07(土) 23:56:28.13 .net
>>561
去年、イオンの家電売り場でusb扇風機を見てたら、そういうケースファンっぽいのにガワを被せたのもあったよ

577 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 00:55:14.96 .net
>>563
首フリをしないで固定であてるとその部分が凝るね。
まるで錘を一晩中載せていたみたいに。

578 :出揃ったんかなと思って:2016/05/08(日) 04:50:11.90 .net
16/2/25 YAMAZEN あしもとスイッチfan等
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/product/product01/
16/3/ 9 シャープ スリムイオンファンシリーズ等
http://www.sharp.co.jp/pci_fan/index.html
16/3/22 日立 HEF-DC4000等
http://www.hitachi-ls.co.jp/product/air/
16/3/25 パナソニック
http://panasonic.jp/fan/
16/3/25 ダイソン
http://www.dyson.co.jp/fans-and-heaters/purifiers/dyson-pure-cool-link/overview-page.aspx
16/3/29 アピックス ディフュージョンファン等
http://www.apix-intl.co.jp/product/goods_details.php?no=153
16/4/ 4 シロカ 逆回転モード等
http://www.siroca.co.jp/products/brand/siroca/scs-401.html
16/4/12 三菱電機 SEASONS等
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/index.html
16/4/12 バルミューダ GreenFan Japan等
http://www.balmuda.com/jp/greenfan/
16/4/12 トヨトミ
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/electric-fan/
16/4/21 プラスマイナスゼロ
http://www.plusminuszero.jp/products/detail/171
16/4/21 スリーアップ
http://www.three-up.co.jp/products/fan/
16/4/25 ドウシシャ カモメファン等
http://www.d-designing.com/kamomefan/r/products/fklr-302d/
16/5/ 2 ツインバード コアンダエア等
http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=22

579 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 09:37:16.73 .net
>>563
ACの微風を直当てして寝たら、起きた時体調が悪くなった事があるので、
DCモーターのを買って、それ以下の弱い風を直当てしてるけど、
今のところ体調は悪くならないし、眠りにつきやすくなったな。

580 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 10:04:41.46 .net
東芝撤退は非常に残念だわ。
4枚羽根は癖のない、心地いい風だったのに。 

>>578
日立、パナ、三菱以外は認めない。
山善も悪くないが、最近は機種を減らしたから除外。

581 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 13:14:58.11 .net
http://www.amazon.co.jp/dp/B004TPUKFM
ZEPEAL ゼピール 30cmリビング扇風機(リモコン) ホワイト DR-A331

俺が2、3年くらい前に買ったやつだけど良いよ
4段風量で微風が寝室にぴったり微風だとほとんど音気にならない
3段切替でボタン式の1980円とかの買うくらいならこれのがいいぞ

582 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 13:18:58.44 .net
トヨトミがほどよく出来がいいんだが座卓の高さのDC物をどうして出してくれないのか。

583 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 13:47:46.32 .net
>>581
リモコン微風付きで3700円か なかなかいいな
ユーイングのもう買っちまったが・・ゼピールってとこは山善クラス?

584 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 15:02:46.04 .net
三菱の360度クビ振り機、今年のモデルは異音しないように改善されているのかな?

585 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 16:11:54.98 .net
>>581
一時しのぎで使うにはいいが、こういうのはすぐにガタがくる。
よって、また買い替える羽目になるから、俗にいう安物買いの銭失い。

長いスパンで考えると、大手メーカーの物を買った方がいい。
本体のプラスチックの質が全然違うから。

586 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 18:18:22.92 .net
微風重視なんだけど日立のDC買っとけばいいの?

587 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 22:38:13.56 .net
大手のクリップファンがあればなぁ

588 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 06:26:37.98 .net
有名メーカーのACで強風にしたときの風が一番強いのってどれですか?
今は東芝の4枚羽根を使ってます

589 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 11:33:44.62 .net
>>588
三菱>>>日立>>>東芝

パナは知らん

590 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 14:51:00.61 .net
ACはやめとけ

591 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 15:35:46.47 .net
アダルトコンテンポラリー

592 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 15:46:23.64 .net
>>590
理由を教えろ。

593 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 16:55:57.98 .net
AC安物
日立 とよとみ は軸ブレあるから要注意な
ソースは、過去スレ

594 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 17:26:31.67 .net
ACって、今は安物扱いだよね。5年後には消えそうだ

595 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 17:27:07.84 .net
強風が強いの欲しいなら羽径がデカいの買ったらいい
音も比例するがw

596 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 17:32:12.52 .net
強風なら工業用で

597 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 17:42:52.28 .net
>>594
5年後にも安物扇風機は売られていると思うが、
それがDCになっていたら耐久しないだろうな。

598 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 20:20:48.19 .net
去年買った山善のアマゾンで一番安い壁掛け扇が
もうモーターがヘタレて風に強弱がついてリズム風みたいになってる

599 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 21:11:54.34 .net
てか扇風機なんか高い金かけるようなもんじゃないって
思わないものか?

600 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 21:15:48.30 .net
高い扇風機はエコなんだよっ!!

601 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 21:24:28.35 .net
サッカーボールみたいな奇妙なモノを衝動的に買ってしまった

602 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 21:27:08.88 .net
>>598
コンデンサか、マイコンの故障だな。
修理に出すといい。

603 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 21:44:18.39 .net
>>598
メカ的な問題だから保証期間を過ぎていたらどうしようもないな

604 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 21:53:34.32 .net
蹴り飛ばせ

605 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/09(月) 22:11:54.09 .net
1万以内(できれば8千円以内)でおすすめ教えて
エアコンと併用でリモコンがあるとうれしいです

606 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 00:02:49.74 .net
>>605
日立のHEF-110Rと、三菱のR30J-RT

607 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 12:28:59.38 .net
>>606
おすすめありがとう
早速ググってきます
やはり一万を切ると、三流メーカーのDCモーターより
国内メーカーの方がいいですかね?

608 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 14:48:05.13 .net
>>607
いや、2機種ともACなんだが。
DCはブランド、値段に関係なく低寿命だから、ACをすすめる。

609 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 16:23:20.66 .net
DC低寿命ってどこからきたんだよ

610 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 17:29:20.52 .net
>>609
えっ、常識でしょ?

611 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 18:55:18.69 .net
>>610
お前がそう思ってるんならそうなんだろうよ。
お前ん中ではな。

612 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 19:06:41.78 .net
>>611
池沼www
なんで長い間ACモーターが使われてきたと思ってるんだよ

613 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 19:18:48.19 .net
>>612
簡単で安いからだろ

614 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 19:20:49.66 .net
まあ確かに壊れる要素は少ない

615 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 19:26:23.10 .net
簡単なものほど壊れないのは常識だ。

616 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 21:43:52.82 .net
扇風機何年使うつもりだよ
貧乏人はそこらのリサイクルショップで買ってこい

617 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 21:58:44.57 .net
SEASONS いいよ
異音で二回、新品に交換されてるけどね

http://i.imgur.com/l0eylY8.jpg

618 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 01:03:52.22 .net
>>612
それは単にACモーターの方が先に開発されて
DCモーターの方は技術が確立されて一般的になったのが
それより後だったから・・・だと思っていたんだけど、違うのか?

619 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 12:11:37.84 .net
扇風機に使われてんのはブラシレスDC そしてそれが理由で壊れやすいってことはない 設計次第
安ければいろいろケチってる=寿命が短い可能性はあるがそりゃなんでも一緒でしょと
構造上寿命が早く来るブラシ付きモーターと混同してるんだろ

>>618
モーターは直流が先

620 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 13:26:33.96 .net
HEF-110Rは夏までに底値いくらくらいになるかな?

621 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 14:52:54.13 .net
>>618
AC モーター DC モーターといってもいろいろあるが、
扇風機に使われる AC モーターはコンデンサ誘導型か隈取巻線誘導型。
これらは AC 100 V 電源につなぐだけで回り、
モーターとして故障するところはコンデンサ誘導型ならコンデンサ1個と軸受くらいしかない
(軸受はどのモーターも同じ)。
隈取巻線型は軸受くらいしか故障するところがないが、効率が悪いので激安の扇風機に使われる。
扇風機に使われる DC モーターはブラシレス DC モーターかブラシ付き DC モーター。
ブラシレス DC モーターは角度ごとに電源を切り替えてやらないと1回転もできないので、
角度検出器やスイッチング回路が必要だから値段が高い。
これらの電子部品が寿命がきたり雷サージなどであぼんすれば終了。
ブラシ付き DC モーターはマブチモーターのような電源につなげば回るモーター。
だから DC といっても激安でできるが、回転する整流子にブラシを押し当てて電気を流しているので、
長時間回転させると摩耗して寿命がきて、だから使用時間の長い扇風機には最近まで使われなかった。
最近は DC 扇風機が人気で、 DC と言っておけばブラシレス DC と間違えて買っていく人がいるので、
使われるようになった。

622 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 15:35:28.69 .net
要するにDC普及は、節電を煽って消費者を騙す戦略だったのだな。
買った奴涙目w

623 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 17:31:00.13 .net
つまりDC買えばいいってことか

624 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 17:41:53.51 .net
そういやむかーしむかし扇風機のプラモあったな

625 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 00:27:34.61 .net
>>622
DCじゃないと超微風出せないでしょ

626 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 00:43:34.73 .net
>>625
コスト掛かるだろうが、やろうと思えば遊星歯車ギアとかの組み合わせで
出来るんじゃない?

627 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 01:54:11.02 .net
日立の扇風機、アマゾンで買おうとしたらいつの間にか値上がりしていた。
仕方ないので楽天で買った。2千円の差はでかい。

628 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 01:56:36.11 .net
遊星歯車ギアwww

629 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 02:33:05.81 .net
機械的にやると切り替えの際の音とかギヤの音とかでクレームが来るので、
まあ普通は電気的にやりますわね

630 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 03:47:48.83 .net
使い潰すつもりで買った山善のDCサーキュレーターとDC扇風機
毎日12時間以上365日無休で運用してる我が家では
まもなく5年目に突入っすw

631 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 05:37:26.17 .net
>>629
それじゃあ、CVTみたいにベルトドライブにでもするか、
伝達効率を落とすようなトルコンをつけるか

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200