2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

扇風機スレ30

612 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 19:06:41.78 .net
>>611
池沼www
なんで長い間ACモーターが使われてきたと思ってるんだよ

613 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 19:18:48.19 .net
>>612
簡単で安いからだろ

614 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 19:20:49.66 .net
まあ確かに壊れる要素は少ない

615 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 19:26:23.10 .net
簡単なものほど壊れないのは常識だ。

616 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 21:43:52.82 .net
扇風機何年使うつもりだよ
貧乏人はそこらのリサイクルショップで買ってこい

617 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/10(火) 21:58:44.57 .net
SEASONS いいよ
異音で二回、新品に交換されてるけどね

http://i.imgur.com/l0eylY8.jpg

618 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 01:03:52.22 .net
>>612
それは単にACモーターの方が先に開発されて
DCモーターの方は技術が確立されて一般的になったのが
それより後だったから・・・だと思っていたんだけど、違うのか?

619 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 12:11:37.84 .net
扇風機に使われてんのはブラシレスDC そしてそれが理由で壊れやすいってことはない 設計次第
安ければいろいろケチってる=寿命が短い可能性はあるがそりゃなんでも一緒でしょと
構造上寿命が早く来るブラシ付きモーターと混同してるんだろ

>>618
モーターは直流が先

620 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 13:26:33.96 .net
HEF-110Rは夏までに底値いくらくらいになるかな?

621 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 14:52:54.13 .net
>>618
AC モーター DC モーターといってもいろいろあるが、
扇風機に使われる AC モーターはコンデンサ誘導型か隈取巻線誘導型。
これらは AC 100 V 電源につなぐだけで回り、
モーターとして故障するところはコンデンサ誘導型ならコンデンサ1個と軸受くらいしかない
(軸受はどのモーターも同じ)。
隈取巻線型は軸受くらいしか故障するところがないが、効率が悪いので激安の扇風機に使われる。
扇風機に使われる DC モーターはブラシレス DC モーターかブラシ付き DC モーター。
ブラシレス DC モーターは角度ごとに電源を切り替えてやらないと1回転もできないので、
角度検出器やスイッチング回路が必要だから値段が高い。
これらの電子部品が寿命がきたり雷サージなどであぼんすれば終了。
ブラシ付き DC モーターはマブチモーターのような電源につなげば回るモーター。
だから DC といっても激安でできるが、回転する整流子にブラシを押し当てて電気を流しているので、
長時間回転させると摩耗して寿命がきて、だから使用時間の長い扇風機には最近まで使われなかった。
最近は DC 扇風機が人気で、 DC と言っておけばブラシレス DC と間違えて買っていく人がいるので、
使われるようになった。

622 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 15:35:28.69 .net
要するにDC普及は、節電を煽って消費者を騙す戦略だったのだな。
買った奴涙目w

623 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 17:31:00.13 .net
つまりDC買えばいいってことか

624 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/11(水) 17:41:53.51 .net
そういやむかーしむかし扇風機のプラモあったな

625 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 00:27:34.61 .net
>>622
DCじゃないと超微風出せないでしょ

626 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 00:43:34.73 .net
>>625
コスト掛かるだろうが、やろうと思えば遊星歯車ギアとかの組み合わせで
出来るんじゃない?

627 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 01:54:11.02 .net
日立の扇風機、アマゾンで買おうとしたらいつの間にか値上がりしていた。
仕方ないので楽天で買った。2千円の差はでかい。

628 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 01:56:36.11 .net
遊星歯車ギアwww

629 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 02:33:05.81 .net
機械的にやると切り替えの際の音とかギヤの音とかでクレームが来るので、
まあ普通は電気的にやりますわね

630 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 03:47:48.83 .net
使い潰すつもりで買った山善のDCサーキュレーターとDC扇風機
毎日12時間以上365日無休で運用してる我が家では
まもなく5年目に突入っすw

631 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 05:37:26.17 .net
>>629
それじゃあ、CVTみたいにベルトドライブにでもするか、
伝達効率を落とすようなトルコンをつけるか

632 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 13:17:11.07 .net
ベルトが夜泣きでウギャー

633 :うざいうるさいしつこいきもい しねすとーかー:2016/05/12(木) 15:35:52.58 .net
近隣ストーカー

ノゾキ 1.2. 遠足ストーカー 3.0.ぎょう夢ちゅうすとーかー

 1.♂銀縁メガネ 黒ウィンブレ やや迷彩ちょう 老けたゆとり か テイノウで幼い大人 か ベランダに出たストーカー相手を顔上にあげてガンミ 部屋に入っても見続ける 
くじょうでもおれじゃねーしで メガネのしたをユビでかきながらふりかえってのぞき タブレットデハツジョウ キャスター画像加工見せて異常変態基地外*IE*TA555 ヒノレ

 2.♀つづいて やじうまのぞきだんねんちじょまだむ せみろんぐ ピンク

 3.♂たいしんこうじとびの性情緒不安定で苦情に反応はつじょうでかごえ

 Tb ♂
 0.べらんだでたのみてしごとやってますのでかごえ ;かつてえへら浮かれスケベ盛り上がりからの変異ネットストーかー
  苦情(きょひとちかんこういばれても) すぐにやめられない 幼稚でテイノウ情緒不安定痴漢 
  すとーかーははばかじゃないあぴとちかんじゃねーしもしつこい

  よくまみれの基地外 が 醜い欲おさえられず ざんねんがちょづいてうかれて 発情しまくり 
  迷惑付きまとい事実 が まったく無いように ごまかして 己の犯した犯行に不安 でよりしつこくストーカー相手にしがみツく

  きしょいうざイ バイ菌 ゴミ 死ね ストーカー
 

634 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 17:16:06.99 .net
>>625
超微風でナショナルの扇風機を思い出した

635 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 21:54:33.35 .net
HEF-110Rの台座の高さって何センチくらいありますか?

636 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 22:33:44.22 .net
>>635
73.5〜95cm

637 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/12(木) 22:33:44.44 .net
写真から計算して4.89cm

638 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/13(金) 00:44:53.53 .net
安い
足でスイッチ押せる
モーターのとこが熱くならない
と考えたらこれになった
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DKI375I

耐久なんかしらん

639 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/13(金) 11:04:28.07 .net
ヨドバシ行ってから買うのを決めよう

640 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/13(金) 12:46:52.39 .net
>>639
何買ったか教えて

641 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/13(金) 19:08:36.80 .net
ヨドバシ行ってきたがDCはどれも高いなぁ
上下も動くタイプは欲しいけど値段がさらに跳ね上がるし

642 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/13(金) 21:53:14.30 .net
DC扇は寿命短いという誤認は片付いたのかな?
もちろん高いから微風いらなきゃコスパは悪いわけだが

643 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 05:06:58.49 .net
SEASONSの取説には
耐用想定年数10年と書いてあるけどな
ブラシレスだからか

644 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 05:43:27.73 .net
まあ特別に消耗する部品がない家電品は10年は使えるように設計できて、
SEASONSもそうだということ。
ただし10年とはいわゆる寿命であって、故障はまた別。
人間の寿命は70年以上だが、その間病気にならないわけではないし、早く死んでしまう人もいる。

645 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 06:38:03.11 .net
>>620 毎年盆あけが底値
今より25〜35%OFFくらい

646 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 09:38:55.37 .net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!
多重債務でお困りの方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!
ヤミ金で借入れがある方!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

647 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 11:20:46.06 .net
淀で実機触ってトヨトミに決めて尼で買った

軸ブレプルプルしてたが

1万ちょっとで風量無段階リモコンが最低条件

風量微調整がDCの良い所なのに、風量4段古定機は要らないわ

648 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 11:33:55.71 .net
無断階はどこかで共振してそれを理由に返品する基地外がいるからな

649 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 11:51:40.48 .net
古定機だの無断階だのPCがアホなのかそれとも・・・

650 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 12:16:03.59 .net
こていきは知らない
無断階はgoogleさん

651 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 12:31:11.96 .net
無段階:ジョグダイアル式、32段階

古定機:静穏・1・2・3のみ

652 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/14(土) 13:09:39.69 .net
トヨトミ寿命短くなかったっけ

653 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/15(日) 20:57:51.74 .net
とよとみはなぁ…害虫出しときながら因縁つけて労働者首にする会社だからなあ。

654 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 00:51:54.88 .net
HEF-110Rポチったわ。

655 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 00:54:31.44 .net
その手の会社批判を基準にしたら
日本の大手メーカー品どれも買えなくなるぞwww

656 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 03:44:37.25 .net
あれ?大手メーカーが扇風機なんて出してるっけ?

657 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 09:14:21.87 .net
パナソニック?

658 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 11:31:55.10 .net
アイリスのDC扇風機結構安いんだけど、耐久性どうですか?

659 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 11:49:57.69 .net
>>658
ジェネリック家電メーカーということや設計上の標準試用期間を参考にすればいい

660 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 11:56:35.96 .net
AC とDCで迷ってるんですけど、HEF-110RとHEF-DC200では
倍払ってHEF-DC200買う価値はありますかね?
ちなみにDCの微風が目当てで迷ってます

661 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 11:59:56.84 .net
早くしないと売り切れちゃうよ!

662 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 12:03:57.48 .net
>>660に追加です
エアコンがあまり好きではないので、夜扇風機をつけて寝たいです

663 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 12:22:10.14 .net
>>659
ジェネリック家電って言葉、初めてききました
技術的には一世代前の大手メーカーと同等なんですねぇ
おかげさまでちょっと安心できました

664 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 12:46:42.92 .net
>>660
その文脈での「価値」は正にあなた個人のものなんで
どっちかを買って満足するなり、後悔するなりしてください。

665 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 15:06:05.24 .net
>>660
倍を払わなくなって、HEF-DC60ではダメなのか?
夜点けっぱなしにしたいのなら、DCタイプが良いと思う。
DC60の風量最小時消費電力は、DC200より小さい1.6Wだし。

666 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 15:29:32.11 .net
110RとDC60って迷うけど、60は羽根の数が少ないけど、DCの分だけ微風になるの?

667 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 15:57:42.64 .net
DCって熱暴走とかしないの?
耐久性悪いっていうけどさ

668 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 17:37:07.91 .net
中華製だし期待は出来ないけど安くないし
今家にある扇風機は20年以上前の国産だけどまだ余裕で動くし

669 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 20:27:19.60 .net
HEF-DC200は売り切れるだろうな。
僕なら最弱の強さがDC4000と同じなら200を買う。
4000の方が弱ければ4000を買う。
微風は弱ければ弱いほど使えるから。

あとコアダン使ってて気づいたんだけど
可変が32段もあると、動作音が異音化する段階と首が横揺れを起こす段階がある。
その2つの強さにはほぼ合わせられない。
大手ならそういうデッドポイントは避けていると思うけど、
もしかしたらそんなこと考えてないかもしれない。
使用環境や個体によってまちまちに起きることかもしれない。
6段のうち1段使えないとかもしあったら、使うたびに恨めしいと思う。

670 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/16(月) 20:31:56.86 .net
25年くらい前に1万円弱で買ったコロナの日本製は、数年で暴走気味(時々風量がアップする)になり、騙し騙し使ってた
昨年は動かくなくなることも多くなったので、ユアサ(4枚羽根)に買い替えた
3枚羽根の風の方が好きなので、羽根だけユアサ機に移してる

671 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 00:00:58.79 .net
コアンダエアのDCモータで20段階のやつ買って3年目
特定の回転数で「チリチリトリ」とか「ンゴンゴンゴ」とか異音が出るようになってきた
まあもう少し使うけどね

672 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 02:10:18.70 .net
AC・DC問わず、微風の肌触りを求めるなら、
多枚羽が決め手でしょ。強風だとどちらも大差無い。

673 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 02:15:12.07 .net
安物AC買ったけど微風だとフワワワワワーンってのが鳴りやがるぜ
気にしたらダメなんだろうけど

674 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 04:05:16.56 .net
真上向けられる機種って少ないのね、日立だと最上位機種だけ

675 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 09:40:46.84 .net
トヨトミにあるだろ

676 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 10:47:35.39 .net
あれ下にほとんど首ふれないのがな

677 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 12:29:03.95 .net
1万円以上以下のDCは買わないほうがいい?

678 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 12:29:34.14 .net
自分でワロタ
1万円以下ね

679 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 13:00:50.85 .net
>>678
どうしてそう思った?
去年ニトリで確か8,000円のDC扇風機買ったけど問題なく使えてるよ

680 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 13:23:39.38 .net
>>674
今年の日立のは上位機種でも上に振れるのあるよ。
適当なこと言うな。

681 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 14:30:56.15 .net
ユーイングのも真上に向けられてエアコン併用で重宝してる

682 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 14:42:40.83 .net
カモメファンも真上できるのあるしな

683 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 14:57:29.48 .net
安売りのDCって良くないのかしら1年で壊れるとかで
やはり国内メーカーのほうがいいのかね

684 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 15:33:36.83 .net
お前の宗教などどうでもいい

685 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 18:34:41.89 .net
>>683
3年前にホムセン3980円で買った山善DC機、ほぼ一年中稼働で普通にもってるよ
ただし6時間で自動的に停止する機能がうっとうし過ぎるからもう山善は2度と買わない

686 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 19:25:08.60 .net
電源部の出来次第だろ。
コンデンサとかトランジスタとか
コイルチョークだとかをケチっているかどうかだな

687 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 20:16:13.69 .net
>ただし6時間で自動的に停止する機能がうっとうし過ぎるからもう山善は2度と買わない

↑なんだよこの機能wwwwwww
作ったやつ馬鹿なの

688 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 20:23:09.27 .net
楽天で売ってるボルツって使ってる人いますか?
ACもDCも手頃な値段で羽根の枚数も多くて良さそうだけど。

689 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 20:56:01.31 .net
>>688
boltzって初めて聞く扇風機です。素性(どこ製か)が分からないので、すぐに故障しないか心配になります。
ホームページを見る範囲では、最も弱い風量での消費電力が3Wとありますので、微風としてはそれほど良いわけでもないですね。

690 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 22:18:57.92 .net
コアダンの首が伸びないちっこいやつを物干部屋用に狙ってる。あれも真上あり。
今年はアップデートしなかったもよう。ACアダプターがなくなるのを
待ってるんだが。

691 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 23:00:18.29 .net
DC扇が自動停止するようになっている理由は、
一日中回されるともたないからですよ。

692 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/17(火) 23:57:50.17 .net
それにしても最低12時間は連続運転できて欲しいな
夏とか昼まで寝てると途中で止まって暑くてキレそうになりながら起きるわ
商品説明みても書いてないことがあって困る

693 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 00:08:51.93 .net
YUASAのYTW-382NRって壁掛けタイプ
ACモーターだけどやっぱり6時間で勝手に停止するぞ
マジで糞

694 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 00:12:08.37 .net
Wタイマーも設定出来ないアホが騒いでる

695 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 00:32:20.11 .net
DC扇が、って一まとめにされても困る
地雷を避ければいいだけ

696 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 00:38:27.36 .net
>>694
はいはい
おもちろいネタでちゅねー

697 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 01:39:44.44 .net
うちにある4台全部(メーカーはバラバラ)に8時間自動停止機能が付いているので、最近の機種はそういうもんだと思ってた

698 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 02:58:55.79 .net
>>658
韓国企業のだからどうなるかな

699 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 06:26:40.80 .net
>>680
真上に向けられるのは最上位機種だけ、嘘つくな

700 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 06:55:48.33 .net
>>691
アホ発見

701 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 12:10:46.50 .net
>>697
パナの買ったけど、そんな機能付いてなかった

702 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 12:18:02.24 .net
>>697
○時間自動停止ボタン/設定のある扇風機は良くあるけど
最初から通常使用で一定時間で自動的に切れるように設定されてる扇風機は
今のところ見た事ない・・・

703 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 12:25:57.41 .net
扇風機に限らず、最近の電化製品でつけっぱなしのメリットが無い物には大抵自動停止機能が付いてるような。
ホットカーペットとかコタツとか。

704 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 12:47:33.13 .net
何言ってるのかさっぱり理解出来ないが

豊臣YAMAZEN最新モデルに「切り忘れ」

8時間タイマー付いてるだろ

705 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 13:13:43.02 .net
去年ヤマダ電機オリジナルのDC扇を半年くらい連続運転したけど問題無し。
後継機には切り忘れ防止タイマーが付いたな・・・

706 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 13:25:55.52 .net
バルミューダのGreenFanも12時間で止まるから困る

707 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 14:11:09.85 .net
タワー型って使ったことないんだけど、
脱衣所に置いて風呂上りに使うとかだとパワー不足かな?

708 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 14:20:48.15 .net
脱衣所はパワーより風が当たる場所が重要なんじゃね
サーキュレータで下から上に送風はどうよ

709 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 17:50:47.11 .net
山善のAC機を7,8年前に買ったけど6時間強制切断だった
これはもうポリシーなんだろね

710 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 18:13:14.53 .net
同じ山善でも昔ながらの紐で引っ張るスイッチとかのガチャガチャ機械式スィッチだと
強制停止機能を実装するの面倒だから大丈夫みたいだな
そうなるとリモコン非対応タイプに限られてしまうが
まあ、あたり前か

711 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 19:26:35.58 .net
常時起動が当たり前の家電品以外は
メーカーの自主的なエコ対策で自動オフが備わっているな
ヨーロッパでは確か義務づけられているはず

712 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 20:14:03.37 .net
>>706
むしろそれが理由で買った
自動停止付いてないものを探すのが難しいぐらいだから
出来るだけ時間が長いものを選んだよ
自動停止機能が公表されてないのも結構あるのがホント糞

713 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 20:30:01.93 .net
ヨーロッパに扇風機なんか輸出してるのか?

714 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 21:15:32.48 .net
山善でもDCタワーには自動停止ついてなかった
現行モデルは知らんが

715 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 21:39:58.13 .net
ヤマゼンのマニュアル

タイマーボタンを押すと1→2→4→解除(連続運転)
その下に
6時間自動OFFタイマーについて(切り忘れ防止)

設定できんのかと思ったら「再度運転を開始する場合はスイッチ押せ」って連続運転ちゃうやろ・・・

716 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 21:45:17.85 .net
>>714
2015のDC扇だとやはり6時間
さらにオンタイマーでスイッチ入れた場合は3時間のオフタイマーが自動でセットされるらしい

717 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 21:56:49.73 .net
>>712
同じく。
バルミューダはほぼ回しっぱなしができる。
暑い夏にエアコン併用で夜から朝まで切れないで稼働してくれる。

718 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 22:03:29.45 .net
>>716
1行目はともかく
2行目は誰得機能なんだ…クソ過ぎるだろう

719 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/18(水) 23:39:05.21 .net
テクノス(笑)は最新モデルでも自動停止しないらしいな

720 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 00:21:46.09 .net
クリップファンの品質としてはテクノスはまあまあだと思う

721 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 06:53:15.73 .net
20年ぶりに扇風機買い換えて東芝扇風機F-ALT55を買ったけど、やっぱACは最弱でも風強いね
ランダムがあるから大丈夫だけどそよ風ではないな
次買うのはDCにしよう。何年後か知らんが

722 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 11:10:37.83 .net
HEF-110R届いた。
シャツパンツ1枚だと再弱の微風でも寒いな(´・ω・`)
もう少し暑くなればいいんだろうけど。

723 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 16:56:34.67 .net
>>716
後継スリムファンの取説PDF見たけど自動停止の文言は見当たらなかった
モーターの負荷とかフィルターの有無も関係あるのかもしれん

724 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 17:07:33.79 .net
>>718
旅行とかで誰もいないのに動く場合の対策、かな・・・

725 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 17:15:41.37 .net
三菱のDCは説明書に8時間操作しないとオートで電源切るって書いてあるな
本体操作で無効化できるようだが

726 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 17:27:33.72 .net
安物だとタイマーない方がむしろ心配だったり

727 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 17:44:29.67 .net
>>725
無効化できるならかなりマシだな

728 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/19(木) 18:26:04.19 .net
微風だと音しないから

つけっぱで外出とかあるし

729 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/20(金) 12:32:25.56 .net
>>722
俺はHEF-DC200届いて、110Rでよかったかもって思ってる(´・ω・`)

730 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/20(金) 13:12:51.72 .net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

731 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/20(金) 15:17:48.67 .net
無印良品の今安いから買おう
何処が作ってんだろ?

732 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/20(金) 15:56:07.97 .net
いま無印で売ってる扇風機はACもDCも三菱電機みたいだね
説明書ダウンロードしたら書いてあった

733 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/20(金) 22:54:59.24 .net
テクノスのKI-321DCってどんなもんだろ
DCモーターかつ7枚羽根で5000円切ってるんだけど

734 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/20(金) 23:47:03.76 .net
>>733
一番の問題は支柱の固定が甘いのでぐらつく
安さ重視で完成度に拘らなければ有り

735 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/21(土) 12:25:26.40 .net
ヤマゼン、アイリスオオヤマ、テクノス
ここらへんの安物は中華品質と割り切って買うものだな

736 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/21(土) 14:53:30.69 .net
310DCは不満な点が多かった
店頭で触って確認したほうがいい

737 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/21(土) 16:38:24.14 .net
もはや投げ売り状態のF-ALT55買った。
ACで不安もあったけど、微風がまさにふんわりだったのが以外。
最低限の機能もあるから特に不満無いわ。

738 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/21(土) 18:09:34.15 .net
テクノスは同じ安物グループの中では
勝手に自動停止仕様がないと言うメリットもあるか

739 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/22(日) 14:41:24.49 .net
>>732
風量は三菱オリジナルのほうがあるみたいだね、取説みると

740 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 09:00:46.86 .net
量販店に行ったら東芝の扇風機がおいてなかったのだが、撤退したのかな?
ホームページには昨年の製品がそのまま掲載されているけど

741 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 12:38:36.41 .net
扇風機出したらHEF-60Rのスピンナー勝手に割れてた〜
ネットで調べたら欠陥品じゃんこんなプラで10年使えるのか

742 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 15:17:02.56 .net
ハルミューダいがいとダサかった

743 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 16:37:45.71 .net
>>725
数年前のACは無効化できなかった

744 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 17:47:43.80 .net
>>742
上下首振りができんのが話にならん

745 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 18:31:59.07 .net
上下ってどうゆう時つかう?

746 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:04:14.90 .net
猫の興味を引くとき

747 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:12:36.97 .net
上から下まで全身に風を感じたいとき

748 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:38:40.49 .net
2段ベッドで寝る時

749 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 20:08:20.92 .net
サーキュレーターとしてエアコンと併用するとき
上下首振りもあれば部屋中の空気がグルングルンするからね

750 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 21:32:22.36 .net
ケルベロスみたいな扇風機を開発しよう。

751 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 22:08:20.94 .net
グリーンファンミニは今年も出ないのかな
ジャパンと同じ塗装で出して欲しい

752 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 22:15:38.60 .net
なんで首ふりがあると部屋中の空気がグルングルンすると思うのか不思議

753 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 22:18:29.24 .net
昔の全金属製扇風機のモーターってどのくらい発熱するの?

754 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 22:26:03.42 .net
>>752
不思議のままでいろよ

755 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 03:49:40.61 .net
上下するとむしろ循環をじゃまするんじゃないの

756 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 04:00:17.75 .net
>>749 とか >>754 のような頭のおかしい奴はそこら中にいるということだ。

757 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 08:30:25.67 .net
首を振るのは、よどみとか死角を無くすには有効、循環には逆効果

758 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 11:05:56.84 .net
首ふる範囲とか設定できるのでなければ
逆効果なことがほとんど

759 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 11:13:32.89 .net
死んだ婆ちゃんが使ってた東芝のDF-30W使ってるんだけど
最近の扇風機も同じくらい長持ちする?

760 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 11:19:58.51 .net
>>759
お婆ちゃん何歳まで

761 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 11:42:22.40 .net
子供が小さいので、指を怪我しない扇風機を選びたいのですが、
ダイソンの高いやつじゃなく、一般的なタワー型の扇風機って
指挟む懸念ってあるのかな?モノに寄る?

762 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 11:53:57.37 .net
トヨトミは羽カバー触ると停止するよ

763 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 12:28:47.97 .net
タワーはほとんどが指入らないようなスリット幅になってるが
薄く割れやすいので確実とはいえない

円形の扇風機なら安全カバーつけるって方法もあるが
これも悪戯する子供には気休めでしかない

764 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 12:32:00.01 .net
>>761
子どもの安全のためになら
払える差額だろうに

765 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 12:42:21.50 .net
>>764
国語が苦手なのか、煽りたいだけなのかしらんが
こういう人生きてくのつらそう

766 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 12:44:51.61 .net
>>761
タワー型って風の範囲狭くて使いものにならんよ。
前に買ったけど、ハードオフで売った。

767 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 12:46:22.37 .net
エアコンの送風モードなら絶対怪我しない

768 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 12:50:00.29 .net
型番限られるけどメッシュの扇風機でええやん
カバーは外すことがあるんで不安

769 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 13:19:05.64 .net
>>761
そういうのを防止するためのネットカバーとかをつければ良いんじゃない?

ダイソンは指を挟む心配は無いけど
むしろ小さい子供だと倒されたり、つかみ立ちされたりして故障する可能性の方が
心配だと思う。

770 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 13:24:20.52 .net
うちも小さい頃はエアコンの送風モード使ってたな。

771 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 13:59:14.88 .net
家電に詳しくないので教えてください。
日立 HEF-DC4000

シャープ PJ-E2DS
でしたら、どちらのがおすすめなのでしょうか?

772 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 14:32:22.55 .net
悲しくなるほど日立圧勝

773 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 18:38:01.19 .net
>>761
網に触ったらしばらく止まるのがあるぞ
メーカーは忘れたがスーパーにおいてある

774 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 19:27:09.64 .net
扇風機に取り付ける雪の結晶という商品は30度近い部屋でも、効果ありますか?

775 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 19:52:06.32 .net
扇風機と自分の間に凍らせた2Lペットボトルでも置いておけ
それ以下の効果だよ
濡らしたタオル首に巻いて扇風機あびれ

776 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 20:21:46.81 .net
何でそんなに偉そうな物言いなんですか?

777 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 20:52:28.17 .net
>>774
エアコンつけた方がいい

778 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 20:53:03.16 .net
>>774
自分も気になってネットで色々調べてみたけど
基本的に「微妙」ってのが最終結果みたい。

779 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 22:55:45.29 .net
東芝の扇風機はOFFのボタン音が今も大きなメロディ音なのか?

780 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 22:56:32.50 .net
携帯に貼ると電波がつかみやすくなる、みたいな

781 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 23:04:46.41 .net
今年の夏は

過去最高気温になるとNASA発表

782 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 05:21:45.45 .net
初めてDCモーターの扇風機買った
日立のHEF-DC200ってやつだけどもっと早く買ってればよかったと思うぐらい
優しい風が吹く 最弱だとほぼ無音で一日中つけてても気にならない
ただ欲を言うともう一段弱いやつがあってもよかった気がする

783 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 05:30:26.51 .net
あとデザインはまあやぼったい

784 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 06:00:10.69 .net
しっかしDCはちっとも熱くならんな。頭が。
今日一晩中つけてたんで、ふと触ってみた。

785 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 10:50:19.13 .net
弱の風力だと消費電力が実測5倍くらい差があるからなACとDCで
強の風力だと2倍以下に縮まるけど
そんだけACモーターは弱では無駄に電気捨てまくりってことだ
構造が超単純で安価なくまとりモーターだから仕方ないけど

786 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 10:56:50.61 .net
電力捨ててるのは我慢するとしてもだ、
その分熱として部屋に放出されてるんだろうと考えると、ちょっと残念

787 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 11:18:11.14 .net
アイリスのDC扇風機買ったけど安かろう悪かろうだわ。
最弱だとモーター音が煩いし、首振りでどこかが干渉してギシギシ煩い。
交換しても変わらんし、モーター音は仕様とのことだとさ…
まったくもっていい勉強になったわ。

788 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 20:06:28.01 .net
HEF-DC4000が先週から3000円くらい値下がったので注文した。

789 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 20:47:08.31 .net
東芝の壁掛け扇TLF-30R12(リモコン対応)が楽天の楽天24というショップで
価格.comの最安値に近い値段からクーポン使用(明日昼まで)10%OFFで購入できるよ。
一万円(税込み)以上だと15%OFFのクーポンが使える。
配達日と時間も指定可能だったから先ほど洗剤やら食品も足して15%のクーポン使ったった。

790 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 22:52:50.09 .net
HEF-DC4000とDC200で迷ってるけど
迷ったら4000買っとけば間違えないよね?

791 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/25(水) 23:37:45.55 .net
>>787
ジェネリック家電メーカーの製品に期待を寄せすぎてはいけない

792 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 00:06:44.07 .net
パナソニックのDC扇風機を昨年に前の年に発売した物を二台買って現在の価格を見てきた
そのときは今より安く買えたけど相変わらず強気な価格で販売してるわ
商品としては良いけどな

793 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 01:49:36.04 .net
パナか日立で迷う

794 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 07:35:19.89 .net
スリム扇風機は日立なんかのでも風量少ないの?
AC扇風機3段階のうち、真ん中くらいの風量最大でも無し?

795 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 08:06:05.91 .net
大手メーカーのDCリビング扇でACアダプターはパナだけw

796 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 09:27:08.51 .net
>>791
全く持ってその通りだよわ
あそこの電化製品は二度と買わん

797 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 10:39:02.38 .net
アイリスは安かろう悪かろうを分かった上で妥協して買うもの
製品の特性をよく見極めることのできる人が買えばいい
製品の見極めできないボンクラは無難な大手メーカーの高い製品でも買ってろ

798 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 10:58:48.91 .net
日立DC4000が一夜で7000円ぐらい値上がりしちゃったヨドバシで
また秋まで待つかなあ 残ってればの話だけど

799 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 11:06:07.91 .net
>>797
全く持ってその通り。で、今さっきヤマダでパナソニックのF-CM339買ってきた所。
さすが大手の上位機種、静音性も文句なし。ケチらないで最初からこれ買えばよかった。

800 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 11:47:38.92 .net
ボンクラはパナソでも買っとけ、これが真実

801 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 12:00:38.98 .net
>>797 >>800
ずいぶん攻撃的だけど仕事で嫌な事でもあったの?
私でよかったら相談に乗るよ?

802 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 12:15:48.57 .net
>>795
メーカー関係なくACアダプターは避けたいな
コンセント挿す時にいちいちポジション考えなきゃならなくて面倒

803 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 13:51:12.06 .net
ACアダプター、面倒やけど移動させることを少なくすればいいだけ。
パナの上位モデルはデザインが2013年に登場した頃から変更なし。
重量がほんの少しずつ軽量化されてきてるだけだから価格が安ければ昨年に発売のモデルを選んでも変わりなし。

804 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 15:49:47.92 .net
自動電源オフまでの時間って最終操作からですか?
それとも電源付けてからですか?

805 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 16:20:02.44 .net
>>786
人間が一人じっとしているだけで70Wくらいの熱が出る。

806 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 16:21:27.61 .net
>>805
つまり、なにが言いたい?

807 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 16:35:27.04 .net
>>806
その大切な熱を無駄にするな
元は食べ物、つまり食費だぞ

その熱を捨てるというのは食料やお金を捨ててるのと同じ

808 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 16:38:27.57 .net
>>807
なんで>>786にアンカーしながら関係ないこと語り出したの?
今日暑いからしょうがないの?

809 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 17:49:41.24 .net
>>804
最終操作から

810 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 20:37:07.18 .net
日立DC4000がいきなり値上がった。
amazonの値下がりに釣られて、他店も下げていくのをリアルタイムで観察していたが
ちょうど現時点での底値で買えて満足。

お盆時期には13000円くらいで買えるんでしょ?

811 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 21:05:56.85 .net
昔の扇風機って弱でもうるさいし机の上の書類飛んでいくし
すぐ消してたけど今の扇風機すげーわ

812 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 21:53:13.26 .net
最近amazonは在庫切れるの早いねぇ

813 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 00:46:51.65 .net
今年初の扇風機稼働。
この時期はちょっと空気が動いているだけで十分快適になるから
静かに弱風が使えるDCタイプが使い勝手が良い。

そして、今使っているのが風量調節が馬鹿みたいに細かく設定出来るタイプなので
今みたいな時期に快適に使うには便利。

814 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 01:29:24.98 .net
シャープのやつはかなり細かく調節できたような…

815 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 05:04:15.85 .net
扇風機欲しいけどまたマツコの番組で扇風機紹介しないかな

816 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 08:12:37.75 .net
逆に昔買った赤ちゃんにもやさしい風が出るというタイプの扇風機がよくて
去年かに買ったDCモーター扇風機の一番弱風でもうるさかったからな・・・
やはり日本製のほうがいいのかな。

817 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 08:26:20.34 .net
夜暑くて起きちまった
扇風機まだ無いからサーキュレーターでしのいだ
今日買おう
高いやつ

818 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:25:08.36 .net
>>810
お盆の時期は良いのは全部売り切れてる
残ってるのはカスみたいなモノばかり

819 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:34:07.61 .net
子供とかいない場合は
扇風機のガード外して使っても問題無いよね
効率良くなったりもする?

820 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:46:40.57 .net
効率って何の効率だよ
それより使い方や設置のしかたを工夫した方がいい

821 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:48:14.49 .net
>>820
その効率があるかどうかも教えてくれよwという質問だぜ

822 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:57:37.43 .net
髪の毛巻き込まれると危ないからやめたほうがいいよ

ハゲなら勝手にどうぞ

823 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 10:07:26.27 .net
扇風機の直前の数cmで厳密に測定すれば変わるんだろうけど
実使用状態では誤差レベルだろうな

サーキュレーター系だと前後のガードで空気の流れを作っているので
ガード無くすと送風が拡散してしまうけど

824 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 11:28:18.98 .net
押しボタン式、30cm羽根、3時間タイマー、手動首振り、高さ調節可

ようは普通の一番安いACのでいいんだけど
去年より500円は値上がりしてる

825 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 11:33:09.55 .net
>>787
家電メーカーリストラされたのを寄せ集めて作ってるわけだから
所詮は大手じゃ戦力にならなかった出来損ない
いいのが作れるわけがない

826 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 12:52:14.21 .net
>>825
リストラするときに本当にポンコツから首を切れたらどれだけ素晴らしいか
なお現実

827 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 13:05:55.02 .net
店で直接確認してきて、確かにDCが一番静かだったが
ACの高めのやつの最弱で、今までのと同程度の音量だったのでそっちにしてきた。

828 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 13:19:08.45 .net
店で音は大丈夫と思って
家で使うと騒音が大きくてビビる

829 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 13:27:48.51 .net
まあ去年それで失敗したから分かる。

830 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 15:55:10.11 .net
>>826
お前が残ってる現実か

831 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 15:59:12.66 .net
>>830
安い煽りだな
実際に家電メーカの早期退職をみたけど、結構ひどいもんだよ

832 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 16:16:02.27 .net
外注業者か

833 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 16:29:03.96 .net
突然人事部に呼び出されたら自席にもう戻れない(バッグは人事部員が出口に持って来てくれる。デスクの中の私物と判断されたもの(判断はあくまでも人事部員)は後日宅配便で自宅へ送付)、ロックアウト型の即日解雇ってところもあるからな

834 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 16:32:52.00 .net
>>833
日本の企業で実際にそんなことしたところってあるの?
特に扇風機作ってるようなところで

835 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 17:40:23.08 .net
>>827
店では違いはわからないよ

836 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 17:42:03.96 .net
そもそも日本てまだ扇風機作ってるの?
もうブランドだけじゃなくて?

837 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 18:19:37.65 .net
>>833
ロックアウトは運動用語

838 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 20:58:03.00 .net
雪の結晶を取り付けた扇風機を直接体にあてて寝れば室温30度でも爽やかですか?

839 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 21:01:11.39 .net
773 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 19:27:09.64
扇風機に取り付ける雪の結晶という商品は30度近い部屋でも、効果ありますか?

774 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 19:52:06.32
扇風機と自分の間に凍らせた2Lペットボトルでも置いておけ
それ以下の効果だよ
濡らしたタオル首に巻いて扇風機あびれ

840 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:12:14.97 .net
扇風機って一番弱いやつか、その次のやつぐらいの風量しか使わないよね
だから別に音なんて気にした事ないな
強とか使うやついるの?
部屋のホコリが全部舞い上がりそうだ

841 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:15:18.65 .net
そんな埃ないですし。。。

842 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:22:46.90 .net
風呂上りのふる●んには強風使うだろ

843 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:31:40.64 .net
前に40cmの工業扇買ってきたら3段切り替えの一番弱いのでも爆風で
使い物にならずすぐ売ったことがあったな。

844 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:37:05.27 .net
>>840
微風は微風なりに音は気になるよ
特に寝室で使う場合。

夏場寝室で使う場合はエアコンとセットで使うから窓は閉めきりで外の騒音は基本無し
エアコンも設定温度になってしまえば停止状態なので音はしない
そこに扇風機だけが動いているのでモーター音 風切り音は気になりだしたら寝れなくなる。

845 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:40:05.02 .net
>>844
そんなに気になるなら耳栓すれば?

846 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 23:35:03.36 .net
日立の8枚羽の使っているが微風なら全くと言っていいほど音しないよ

847 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 00:12:28.15 .net
DC4000は15000切らないと買う気がしない

848 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 00:38:40.59 .net
日立の110Rて尼で見ると評価が皆が良いけど実際はどうなんだ?

849 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 01:00:58.46 .net
>>843
そら汗だくで仕事してる工場で使う前提のを家庭で使うからだ
使い物にならないのはお前さんの頭だろう

850 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 03:23:29.60 .net
店頭で110R見たけどやっぱ微風でも微妙に強いかなあって感じてやめた

851 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 09:36:30.84 .net
>>848
俺は買って良かったよ

852 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 09:37:21.46 .net
微風でも強いなら扇風機いらなくね?

853 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 09:59:39.93 .net
微風つっても各社違うしな

854 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 10:32:59.06 .net
ACの微風はちょっときつい

855 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 10:48:56.07 .net
微風で良いならUSB扇風機がお得、邪魔にならないし
それかシーリングファンだとほぼ無音で冷え過ぎない

856 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 11:32:51.28 .net
風が強いのは羽の回転と同じ方向にエグザイルのように体をロールさせれば相殺できると聞いた

857 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 11:42:37.37 .net
>>856
チョーウケるwww

858 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 12:21:40.28 .net
ACの微風は消費電力が強風とあんまり変わらないんだよね
だから選択肢は微風メインで使いたいのでDCオンリーになってしまう

859 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 12:24:41.81 .net
消費電力的に見ればDC機買える分の金額は償却出来ないけどな

860 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 12:43:20.35 .net
>>859
20wの差でも15年1万時間で200kwとして約5000円
微風メインなら30wの差で約7500円

861 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 13:00:44.62 .net
1年で300〜500円ぐらいしか浮かない計算か
本体価格差を考えたらどうでもいいレベルだな

862 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 13:01:34.17 .net
DC扇風機って首ふりしても低消費電力なんだろうか
よく仕組み知らんけど

863 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 13:35:38.00 .net
ホムセンのチラシにDCの扇風機が載ってたので見てきた、安いだけあって消費電力が30Wも有る

864 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 13:42:29.86 .net
>>862
日立のDC200の商品詳細を見たら風速最大運転(左右首振りあり)で21Wて書いてある

865 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 14:00:25.43 .net
DC扇風機で25Wの場合、首振りMAXで23Wくらい
首振りだけでも数W消費、固定微風だと5W、弱で10Wいかないくらい
AC扇風機で38Wの場合、弱でも30W切らないかも
DCの30Wだと常用不可な強風がでる

866 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 14:11:55.92 .net
AC微風12W 風量もよわよわでこれで充分よ
弱以降は風めっちゃ強くなるけどな

867 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 14:55:45.91 .net
強とか誰使うんだろうな
強要らんからもっと下の段階のやつを細かくしてほしいわ

868 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:00:46.15 .net
クソ暑い日にうちに帰ってきた時に使う
それで落ち着いて来たら段々弱くする
逆にここ見るまで微風とか誰が使うんだと思ってた

869 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:02:06.12 .net
扇風機なんて微風以外を何使うっていうんだよ

870 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:04:38.28 .net
別室にエアコンの冷気送るのに使うよ
夏場はドライヤー替わりにもなってる

871 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:19:55.25 .net
微風なんか寝る時意外使わんな
まああとは書類作業やってる時とかぐらいか
常に微風で回し続けるのはもはやサーキュレーター状態だな

872 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:40:55.16 .net
これは無印良品の三菱電機製 AC 扇風機の例
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236510?searchno=6
消費電力 50 Hz 強 27 W, 弱 21 W, 微風 13 W
消費電力 60 Hz 強 29 W, 弱 23 W, 微風 13.5 W
前記したように人間一人がじっとしているだけでも約 70 W の熱を発散している。
つまり 30 W 程度の消費電力なら人間半人前以下の発熱量。
AC 扇風機でもそのくらいにはできる。
扇風機の熱で風が熱くなるといっても風上に人間が半分もいない程度。
もしも部屋を閉め切ってエアコン無しで扇風機を回しているのなら、
人間(自分)や他の家電品から発する熱の方が扇風機より多いので、
エアコンをかけるなり窓を開ける方が先だということ。

873 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:49:45.82 .net
>>872
5枚羽で昭和臭いな
デザインが

874 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:12:12.13 .net
>>872
人間の発熱を考える必要はないだろう
部屋の容積に対してごくわずかなもの
深海用潜水艇のようなすごく狭い空間に人間が詰め込まれているのならともかく

人体のすぐ数cmくらいに自分で発熱して湿気多い空気がまとわりつくから暑いのであって

875 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:14:45.28 .net
DC扇は低騒音・低風量・低発熱・多機能などACに無い利点があるので消費電力だけで語ってもあまり意味無い

876 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:23:00.34 .net
貧乏人はAC扇
賢い人はDC扇

877 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:31:48.23 .net
でもたかが扇風機だからなぁ
どうでもいいような機能をちょちょっと付けて数千円数万円上げて売る日本の家電の典型っていうか

878 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:37:37.38 .net
多機能ってのは自動で電源切れることか
メカ式最強

879 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:38:41.42 .net
隈取ACモーター → ブラシレスDCモーター+インバーター
この部品コスト差なんて数百円レベルの話なんだろうな

880 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:39:45.33 .net
>>878
強制自動電源OFFの理不尽さを体験すると
リモコン使えなくても機械式の方がマシだと思っちまうわ

881 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:52:56.03 .net
リモコンって要らなくね?

882 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:56:05.17 .net
妻が一目惚れしてFKLR-251D買った。

883 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:57:30.19 .net
たかが扇風機にまでリモコンとか、そんなにリモコンどこに置いてるんだよ

884 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 17:00:57.57 .net
扇風機に付属してくるリモコンてカード式で押しにくいわ
赤外線弱いからちょっと離れると角度がシビアでイライラするしな

885 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 17:12:25.96 .net
電波式は正義

886 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 17:31:06.84 .net
>>856
それであーって言う。

887 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 19:14:38.51 .net
2002年に買った扇風機って発火の心配ないですかね? 10年過ぎると危ないみたいなので。

888 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 19:25:28.11 .net
アマゾンレビューでHSF-DC910は絶賛されてるけど
実際どんなもん?
風量とか普通の扇風機なみにあるのかな?

889 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 19:42:53.38 .net
>>872
高いACは、マイコン制御で0Wタイムを付けて微弱を可能として消費電力も抑えられる
それでDCとACの間くらいの低消費電力を実現している
でも安いACは、常に全力ね

890 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 20:17:23.29 .net
部屋の中リモコンだらけ
もうリモコンええわ

891 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 20:46:50.95 .net
>>884
押した感覚の小さいリモコン嫌だよね
小さいと無くしそうになるし

グリーンファンジャパン使ってるけどジャパンじゃない奴はいいリモコンだった
なんで薄いリモコンに改悪したんだコレ

892 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 21:31:47.08 .net
リモコンは寝てるときに使うかなあ。

893 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 21:44:53.50 .net
>>889
>>872 の消費電力はそれとは関係ないと思うぞ。
単純に「強」(最大)時の消費電力を抑えたモーターを使い、
「微風」の消費電力はその約半分になっているだけの話。
これはサーキュレータースレで絶賛されているやはり無印の三菱電機製サーキュレーターで
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076319948?searchno=7
マイコン制御などしていない機械スイッチ式の AC モーターだが、
50 Hz 強 32.5 W, 中 22.0 W, 弱 8.0 W
60 Hz 強 37.0 W, 中 23.5 W, 弱 10.5 W
と、消費電力は弱で約 1/4 まで下がる。
扇風機の場合は首振りに力を食われるのでここまで落とせないだけで、
本来 AC モーターでもここまでできる。

894 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 21:50:46.07 .net
点けっぱなしのパソコンの方がはるかに消費電力高いんだから扇風機如きで気にする事ないよ

895 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:01:56.77 .net
日立の110Rか110Mのどっちにしようか凄く悩む
リモコンを1000円で買う価値ってあるのかな

896 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:09:57.29 .net
寝る時付けるからリモコン必須だわ
ないとめんどくさすぎる

897 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:16:55.91 .net
二時間タイマーかけて寝る

切れると暑くて目が覚める

あーやっぱ延長だわ・・・ってな時にリモコンあった方が便利だよ

898 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:19:35.15 .net
横にパソコン置いて寝てるからUSB扇風機で十分なんやで?

899 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:23:31.74 .net
やっぱリモコンあった方が良いか
寝汗かきながらタイマーまで這いずり回ってる時ってほぼ記憶ないから面倒臭さを忘れてるんだよな

900 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:24:56.17 .net
目が覚める

あれリモコンどこと探す

見つからない

901 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:25:49.16 .net
ヤパリ、リモコンはあった方がいいアルよ

902 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:36:01.88 .net
>>890
テレビと扇風機のリモコンは3つずつある
リモコンを取りに移動するのが大嫌いなんでね

http://i.imgur.com/1suG1K6.jpg

903 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:36:48.70 .net
目が醒める

リモコンたくさんあってどれだかわからない

904 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 00:20:26.81 .net
扇風機のリモコンは使いにくいし
赤外線弱いからソニーの学習リモコンに登録してるわ

905 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 00:23:14.92 .net
学習リモコンも無駄にボタン多過ぎるんだよなあ
今はカーナビ用の学習リモコン使ってるけど、もっとボタン少ないのが欲しい

906 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 00:45:08.18 .net
日立はタイマー毎日使う奴は決定ボタン押さなきゃいけない罠のある機種に気をつけろ

907 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 01:02:05.60 .net
ボタンの一押しや二つ押しくらい別に良くないか?

908 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 01:03:10.37 .net
>>906
それに気づかず、朝までぶん回してしまったわ。110M

909 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 08:02:30.57 .net
付属のリモコンに電池入れたことねーやそういや。
直接手足で押すでいい派。

910 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 08:08:20.12 .net
>>887
平成4年に買った扇風機を、動かなくなる去年まで使ってたよ
現在では見かけない3枚羽式なので、今は羽根だけ別の扇風機に換装(?)している

911 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 13:15:18.78 .net
日立のDC扇風機って強制自動電源OFFってついてます?
ついてても無効にできるならいいんですが

912 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 13:55:24.45 .net
HEF-110Rって底値いくらくらいまで下がるかな?

913 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 14:38:23.27 .net
>>912
もう底値じゃね?
http://i.imgur.com/wJXTnt2.jpg

914 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 15:05:49.09 .net
>>913
たしかに株ならダブルボトム打って、ここから品薄で一転上昇なチャートに見えなくもないなw

915 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 15:46:04.96 .net
>>911
強制は無い
タイマー設定しない限り切れない

916 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 15:53:40.56 .net
>>915
ありがとうございます
安心して買える

917 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 16:17:55.82 .net
扇風機ってダッセーよな
ハルミューダですらダサイ

918 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 16:25:03.53 .net
ハルw w

919 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 17:59:44.14 .net
むき出しのアクセスしっぱなしのHDDに扇風機で風あてたら
crystal disk info読みで46℃だったのが36℃まで下がった
効き目あるね

920 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 18:59:56.66 .net
>>919
去年もらったケースにファンがなかったからそれで乗り切った
今年はケース買ったけど去年よりは冷えないだろうな

921 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 21:13:22.23 .net
BIG-FANっていう、パソコンのケースのファンそのままのUSB扇風機って、USBの中では風量はある方ですか?

922 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 21:52:38.43 .net
DIY好きは換気扇使った冷却箱でも製作したほうがコストパフォーマンスは遥かに高い。

923 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 23:03:26.63 .net
直径30cmだかのファンが付いたケースが有ったし

924 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 23:27:01.93 .net
DC扇風機
量販店で値引き交渉は可能?

925 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 00:06:06.44 .net
いくら頑張っても通販価格まではいかない

926 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 00:15:03.54 .net
ダイソンのピュアクールリンク購入したよ!空気清浄機付き扇風機!
http://i.imgur.com/W5XTB3d.jpg

927 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 07:50:08.14 .net
ダイソンのって床に寝てたら風あたらない?
風横だけだもんね

928 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 09:04:16.72 .net
扇風機の指挟み防止ネットみたいな形状で、
ほこりキャッチできるやつがホームセンターで売ってた
あれを掃除するとき使えば結構ほこり取れるのかな・・・

929 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 10:01:04.87 .net
>>928
そんなんいらんだろ
定期的にクイックルワイパーのモコモコのやつで撫でてればおk

930 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 11:36:14.09 .net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41kSpb8yXHL.jpg
掃除機にこれ付けると捗るよ

931 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 12:26:36.13 .net
HEF-110R、かなり下がっているね
7000円切ったら、買うかな

ずっと人気1位だから、これ買うのが無難だよな

932 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 14:32:46.20 .net
いいなこれ 角度調整とリモコン首振りオンオフか
4000円のACは早まったか・・

933 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 16:24:29.69 .net
僕も7000円切ったら買おうと思ってるw

934 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 16:42:01.38 .net
そうこうしているうちに本格的な夏到来で9000円台で安定の未来が見える

935 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 17:16:02.67 .net
毎年7月中旬くらいが底値だよね

936 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 17:17:52.94 .net
>>931
kakaku.com では、今の7,174円が底値のようだね

これからどうなるか
梅雨がこれからだから、もっと下がるような気がするが

937 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 17:58:21.25 .net
先週買ったけど、暑くなって稼働したから買ってて良かった。
まあ注文すりゃすぐ届くだろうけど。

938 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 18:47:46.11 .net
型落ちHEF-DC3000を処分価格で税込み13800円で買ってきた
本当は展示品の価格だが、タッチの差で売れたところを店員と話して他店在庫の取り寄せで新品になったからラッキー
新型の4000とは温度センサーが違うんだろうが、興味ない機能だから安く買えて良かった

939 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 19:53:25.62 .net
>>931
アジアンダイレクトで、6,888円(税込)

東京都は送料2,888円

940 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 20:53:19.17 .net
尼で110Rが7175円(税込)で送料無料

送料2888円てぼったくりだろう

941 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 21:22:02.66 .net
日本語で

942 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/30(月) 23:20:23.09 .net
日立は関西では人気なさそうやな

943 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 03:35:28.51 .net
結局DCとACどっち買えば賢いのだ

944 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 04:06:09.78 .net
>>943
どっち買えばいいかもわからないバカが必死ですねwww

945 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 04:54:23.28 .net
DCモーター搭載の扇風機
・静音設計で音がとても静か
・羽根を工夫して風速・風量の大幅なパワーアップ
・ムラのない優しい風を作れる
・細かな風量調節が可能
・上下左右の首振り角度調節機能が大幅に拡大
・センサーで自動ON・OFF機能搭載
・サーキュレーターとしても使用可能

946 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 06:04:37.85 .net
DC3000が15400まで落ちてる。
DC4000が値上がり基調なんで3000が買いか。

そもそも違いってあんの?

947 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 06:16:27.61 .net
温度センサーぐらい?
正直いらんよな
まあいらない機能削いで行ったらACで十分なんだが

948 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 08:00:35.01 .net
パナソニックは何とエアコンの室外機の羽根が2枚羽根
最近扇風機の羽根が増えすぎだからたまには2枚羽根の扇風機を出して欲しい

949 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 08:29:14.88 .net
DCだから静かってのは無いよ
音は羽根の風切り音だから

950 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 09:07:43.00 .net
Amazonで日立110Rが7045円
もう少しで7000円切りそう?

951 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 09:59:30.85 .net
DCだと高級モデルが多いので
結果として静音にこだわったモデルが多くなってるだげだな

952 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 11:23:43.67 .net
>>950
7174円に上がった

953 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 19:45:22.61 .net
>>952
今見たら、kakaku.com で7,045円

954 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 20:25:24.16 .net
今までの傾向なら7月辺りまではドンドン下がっていくから
値段はあと1000円ぐらい下がるけど欲しいと思えば買えばいいんじゃない
たった1000円だし

955 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 20:29:27.68 .net
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5418274519/
ポイント制の実質でいいなら7000円切ってる。7,109円 335PT

956 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 21:19:18.32 .net
>>954
真夏日まで下がるってこと?
なんかおかしいな
暑くなると、上がっていくのでは
だから、梅雨が終わると一気に値上がりしそう

957 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/31(火) 23:44:04.55 .net
貧乏臭ぇ話いつまでしてんだよ

958 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 00:54:25.49 .net
新製品は遅くとも5月で打ち止め
8月盆過ぎは在庫投げ売り
冬場は農閑期

1年の大半は底値自慢でまわるスレだ。

959 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 02:07:25.99 .net
ツインバードの扇風機、ガイアの夜明けでやってたね。

960 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 02:36:51.28 .net
>>957
簡単に買い換えられない貧乏人だからスレで情報収集するんだろ?
金持ちなら好きなの手当たりしだい買えばいい

961 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 03:11:46.64 .net
ツインバードのは360°回転できるかわり上下には動かせない
しかも風向の指定はいちいち指でなぞって行なう面倒くささ
底部のモータが細いシャフト経由で上部の首振りする構造だから
耐久性も疑問
安物のほうでも5万円、高いほうは8万円もするから
これ買うくらいなら他社のまともなのを2台買ったほうがよっぽどいい

962 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 03:13:59.16 .net
上下ってのは高さ調整できないって意味ね
首の角度は多少は調整できる
それでも上には向かんけど

963 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 05:07:26.21 .net
>>956
梅雨の終わりまで下がる
その辺から在庫薄くなるヤツは一気に値上がって
秋ごろに投げ売りでまた下がる感じかな

まあ一概にはいえないけど。

964 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 05:09:45.13 .net
秋というか上で言ってる通り8月盆過ぎか<投げ

965 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 08:19:14.24 .net
>>961
見た目重視の部分も含めて、あの値段じゃない?
金持ちが自分ちのインテリアに合ってると思ったら買うようなものなんでしょうね。

966 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 08:40:23.05 .net
せめて安いほうが定価20000円で実売14800円、
高いほうが定価30000円で実売21800円までだろう

967 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 11:05:01.91 .net
扇風機がぐるっと一周回るってどこに需要があるんだろ

968 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 14:08:04.90 .net
会議室

969 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 14:08:43.32 .net
ハンカチ落としのとき

970 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 14:15:02.36 .net
食堂・工場・旅館

971 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 14:18:00.80 .net
マイムマイムを踊りながら

972 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 15:09:01.77 .net
部屋の隅々に風通ししたいときに便利そう

973 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 15:10:47.56 .net
スクラム組むとき使うでしょうに

974 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 15:57:57.45 .net
自分たちが回ってはどうか
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧          /|ヽ三      ∧_∧
 (    )          匚E||| 三     ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・
 (    つ        ┃ヒ|ノ二      (つ  と)
 ヽ___ノj        ┌┸┐        (⌒Y⌒)
    ∧__∧       ` ̄ ̄       /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )               ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>

975 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 16:30:50.70 .net
1周待ってる間暑いがな
安いほうでもそこそこいいDC扇が3台買える値段だし
そっちのほうがずっと快適だろう

976 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 16:30:57.74 .net
実物見て買うなら7月の上旬までに店頭行かないとどんどん無くなる
8月では日本メーカーの上位と言われる部類の扇風機は店頭で探すのは大変。
(この時期になると夏商戦自体が終わっているんだからしかたがないけど)
ネットではどんな感じか知らないが
実物見て買うなら6月とか早めに行動を起こした方が良い。

977 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 18:00:29.44 .net
リモコンを押した方へ向いてくれたりするのかな?

978 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 18:12:14.38 .net
日立110Rなんかは人気機種だしもともとの値段も安いから
安くなってもたかだか数百円程度だろう
無理に底値掴もうとしても失敗して値上がりしてしまうか品切れ状態になるだけだから
欲しかったら暑くなる前にとっとと買っとくべき

979 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 18:35:50.57 .net
投げ売りに入るとカカクコムとか見てても意味ないよ。
ここの住人が狙うようなのは、ネットだけ見てても、
売り切れか、高止まりしたまま翌年に持ち越しかのどちらかになる。

980 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 19:50:35.56 .net
次スレ
扇風機スレ31
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1464778199/

981 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 19:52:59.28 .net
おーIDついたか。

982 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 20:30:13.13 .net
>>978
在庫はまだ潤沢なので6500円ぐらいまで下がったら買いどきだと思うで

983 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 21:04:43.50 .net
楽天ファンのヤジうるせー

984 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 21:37:59.15 .net
8月はYAMAZENしか置いてない。

985 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 22:06:35.68 .net
>>893
>マイコン制御などしていない機械スイッチ式の AC モーターだが、
>50 Hz 強 32.5 W, 中 22.0 W, 弱 8.0 W
>60 Hz 強 37.0 W, 中 23.5 W, 弱 10.5 W
>と、消費電力は弱で約 1/4 まで下がる。
それ全閉形コンデンサモーターのやつやから
サーキュレータのやや高めの値段のやつでよく使われている
弱風・低騒音・低消費電力向けとして使われる
無印の全閉形コンデンサモーターの30WとDCの30Wじゃ風量もかなり違う

986 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 22:06:43.83 .net
>>978
よく静か=DCといわれるが110Rも微風は相当静かなんだよな
ぶっちゃけ立体首振りもないDC4000とか2.5倍も出して買うメリットがない

987 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 22:13:16.79 .net
音は過剰な奴いるからな

988 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 00:07:18.00 .net
高級機を買うなら今のうちだぞ。

989 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 00:07:51.43 .net
SEASONS欲しいけど首振りの不具合は改善されてるのかな

990 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 09:46:14.48 .net
>>987
安物だとDCでも最弱にすればモーターの回転音の方が煩かったりするからな。
あとは首振り時のきしみ音だな。要注意だ。

991 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 12:03:30.46 .net
110RがAmazonで値上げポイント付きorz

992 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 12:23:18.11 .net
>>991
amazon、9214円ポイントなしになってるぞw

993 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 12:53:09.46 .net
だから言ったろ、ほどほどの時に買っとけと

994 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 12:58:09.88 .net
価格コムで7000円くらいのまだまだあるじゃん
これからさらに下がるかどうかは知らんが

995 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 13:07:52.81 .net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

996 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 13:12:50.29 .net
110RはAmazon販売のが無くなると出品販売になって値上がりする
3日にAmazon販売の入荷て朝、見た時に書いて有った明日には値段が下がる?

997 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 13:14:29.64 .net
淀も8000円ぐらいだったのが10000円になってるぞwww

998 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 13:23:19.90 .net
ヨドは露骨にAmazonに値段合わせるからなぁ

999 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 14:58:58.79 .net
扇風機は新発売されるやつ狙うから今はいらん
あと2ヶ月くらいしたら買う東北だしまだまだ余裕

1000 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 15:50:16.26 .net
999

1001 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/02(木) 15:50:57.37 .net
扇!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200