2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

扇風機スレ30

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/03(月) 23:14:09.89 .net
扇風機専用のスレです。
※買い時
・新年度モデル登場後すぐ(4月や5月)・DC扇の最弱風の出番は早いので意外と活躍する
・在庫処分中(7月中・気候により大きく変動)
・待ちすぎると高止まりして商品じたいがなくなります
・冬場は、品物が、ない!(本当)(サーキュレーターはどうした)

扇風機スレ29
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1435676819/

72 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 20:46:50.07 .net
リモコンの首振り機能って、ちょっといいかも

73 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 21:19:01.99 .net
リモコンが首振るとミニ団扇になるな
DC扇も真っ青の微風というか無風だろうけどw

74 :66:2015/08/09(日) 23:36:30.06 .net
>>70-71
なるほど

目先の安さにつられました。

75 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 01:40:43.43 .net
ベッドの上にクリップ扇風機付けてるが、
大した風量でもないのにうるさくて寝られねー

76 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 01:47:51.58 .net
>>55
なるほど、新しもの好きのオッチョコチョイが買うものであると。

77 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 07:18:46.02 .net
>>56
直近の過去スレをみたが
DCよりACの方が風量が少ないってのは
もはや都市伝説じゃん

78 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 07:20:33.21 .net
逆だった
正しくは
ACよりDCの方が風量が少ないってのはもはや都市伝説

79 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 13:04:34.17 .net
昼間扇風機だけで過ごすと
夜が寝心地が良い

昼間エアコンガンガンきいてると
夜涼しくなっても 過ごしにくい

エアコンは体の調節作用を麻痺させる
長期的に体を蝕む
麻薬みたいなもんだよね

80 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 13:24:35.56 .net
これから買うんならDCのがいいのかね?

81 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 13:30:59.32 .net
何かおすすめある?

82 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 15:34:16.91 .net
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

83 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 15:36:12.72 .net
>>80
純日本製を探す

あるのかな・・・パーツは中華とか多そうだし(´・ω・`)

84 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 16:57:26.06 .net
>>82
>>83
なるほど
差がないなら日本製がいいね
売ってるかな

85 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 19:07:01.05 .net
DCの風にあたると
涼しむというより体が冷えるって
イメージがある
なぜ(´・ω・`)

86 :85:2015/08/10(月) 19:08:48.92 .net
間違えた
ACね(´・ω・`)

87 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 21:01:16.87 .net
醤油とソースのラベルが逆とかこういう間違いが一番うざってえ。

88 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/10(月) 22:12:50.36 .net
YAMAZENの一万円チョイの扇風機(新品)を23区内大手量販店で購入

開けてみたら羽の包装袋にだけ
1〜2年分ぐらいの埃がねっとりとついてて不愉快極まりなし

89 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 00:17:02.31 .net
>>5
DLR300Xが3回目だったかの修理から戻り、電源を入れたら10分以内にF7エラー再発して停止。
しかもベース部分がちゃんと元に戻されず、口をあけていた。
…東芝はいつからこうなったのだろう

90 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 00:33:24.38 .net
DC扇風機は本来、貧乏人が使うべき家電
理由は、電気代が安く付くからだ。

現時点ではイニシャルコストの高さから、高級機を中心に採用が進んでいる
デザインにコストがかかってるリビング扇、多機能扇風機からDC化が進んでいるわけだが

シンプル機能なサーキュレーターや、換気扇が、当然のようにDCであるようになったら買い時である。
金持ちは電気代なんて気にせずに、しばらくACを使い続けろ

91 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 00:54:27.55 .net
>>82
そこの内容はかなり偏見混じりなので、話半分に読んであまり真に受けない方がいい。
そこの管理人、中国人に何か個人的な恨みがあるのか、やたらと中国製であることを叩いてるな。
中国メーカーに設計から評価試験、生産まで丸投げするような商社系の安物製品ばかり買ってたんだろう。

俺中国メーカー何社かと付き合いがあるけど、さすがに名のある日本メーカーのそこそこな値段の製品は、
日本でしっかり設計してるし、開発段階から量産、生産管理まで、現場立会いで責任持って厳しく指導してるよ。東芝は知らん。
逆に商社系は中国メーカーに任せっきり。そこについては否定しない。

92 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 01:07:01.60 .net
俺はここ数年がDC機を買うには一番良い時期なんじゃないかと思っている。
これ以上価格が下がってくると、結局はAC機がたどった様に
コスト削減が目立つようになり
メーカー側も機能満載な商品が出しにくくなってしまうだろうし。

93 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 01:35:13.62 .net
バルミューダが初めて出た頃に比べたら、だいぶ状況が良くなってる
差額が3万あった頃もあったらしい
http://reviews.f-tools.net/Atusa-taisaku/DC-Motor-SENPUUKI.html

94 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 02:44:49.30 .net
ACとDCの差額ってエコじゃないよね(´・ω・`)

95 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 04:14:59.18 .net
DJ LOVE_SEKAI NO OWARI

ごめんなさい。
色々な場所のシャワートイレの強さを最大にしているのは私です。
ごめんなさい。

96 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 07:33:59.33 .net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1431169672/2
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

97 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 10:42:51.61 .net
扇風機が24時間稼働になってるわ(´・ω・`)

98 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 11:38:18.72 .net
ロフトで扇風機回しっぱだと弱でも寒いので、山善の壁掛DC扇風機 YWX-AD30 を買ってみた。

弱い風を出す能力は申し分なし。稼働時の消費電力も少なくてよい。待機中も1W食うのが残念だが。

それまでついていた Denkyo と書いてある遥か昔の扇風機と比較して不便なのは、
手で左右に首の方向変えようとしてもろくに動かんこと。首振りモードにしてのんびり待つしかない。
上下に方向変えようとすると本体が軽いのでうごいちまう。昔のみたいに上から留めるネジとかがないので金具からすっぽ抜けそうで怖い。実際にすっぽぬけることはないのだが。
あと、下方向への首の稼働域がちと狭くて、高い位置に取り付けると風を送れない範囲が結構ある。

メリットともデメリットとも言いがたいが、風が直線的であまり広がらない。風量表示は大きくて見やすいが、寝るにはちと明るすぎるかな・・・。

ロフト冷却用としては不自由なしだが、普段使いは結局 Denkyo を隣の部屋に移設して使用している。

99 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 12:24:14.03 .net
消費電力を実測したのか、すばらしい。
8段階それぞれの消費電力はどんなもん?

100 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 12:58:24.53 .net
1Wだと年間200円くらいだな 一家に5台あったら1,000円の浪費
10年使うと2,000円/10,000円

今、うちには4台の扇風機があるが、うち3台はマイコン式
5月から10月まで出しっぱなしだから、1年に600円も浪費しているんだな
洗濯物乾燥はメカ式にしよう トイレは至近距離だから微弱モードのある
マイコン式にしていたが、カバー付ければ風量抑えられるからメカ式に

20年くらい同じ状況だから、12,000円も無駄にした計算

101 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 12:59:22.48 .net
計算間違えた 半年だから半額か

102 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 13:53:39.45 .net
>>99
切、風量1ー8 で以下の通りだったよ。

1、2、2、4、4、7、9、12、17 (単位はワット)

手持ちのサンワサプライの安物ワットメーターでの計測。

103 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 14:14:22.17 .net
なるほど、でもそれって、力率を考慮してない簡易版だね
でもネットの仕様書には22wとしか書いてないから参考になった。
たぶん22wは最強の場合で、微風だと本当に消費電力が少ないようだね。

104 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 14:23:45.94 .net
そうだねえ、低価格DC扇風機は力率が低いって言うよねえ。残念ながら俺の安物チェッカーでは力率はわかんねえ。

ちなみに、この機種はACアダプター外付式じゃないから電源部の交換はできないぜ。

105 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 15:34:32.38 .net
空気の冷たい床に近い、ルーパーで首振りよりも狭い範囲で風向きが変わるということで、
山善のボックス扇(ボックスタイプ扇風機)を使っているんですが、上向きにすると、当然、風がボックスにあたります。
サーキュレーターみたいに上に枠が無い(上向きにしても大丈夫な)タイプの物は無いですか?

106 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 18:22:29.08 .net
ZEPEALとかいう5枚羽根の買ったが
それまで使ってた三枚羽根残しとけばよかった。
モーターがだめになっただけで風は三枚の方が強かった気がする。
あと今のガードは焼肉の網みたいなひし形がいっぱいのタイプで
これがロスの原因にもなってると思う。

ちなみに三枚羽根はガード込みで変えれば互換性はあった・・・

107 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 18:31:24.62 .net
>>106
3枚羽根は強力だよね
でも、最近は売ってないのがorz

5枚羽根の風はなんかふわっとしてて、暑い時は涼しくない

108 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 18:58:01.37 .net
パナソニックのDCだが待機電力で約0.5Wある
使わない時はコンセントから外しておくべき!?

109 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 19:17:46.19 .net
>>107
そーなんだ・・・
売ってないってのは、5枚購入後知って
しもた!と思ったんだけど・・・

近づくと大差ないと思ってたけど2m弱離れると
3枚と5枚の差は歴然だね・・・
今は暑いので表のガードは外してますw

110 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 20:25:01.75 .net
http://i.imgur.com/NeATUR2.jpg
グリーンファン使ってるけど、悪くはないけどよくもない?期待しすぎのかな…
そもそも扇風機に良いも悪いもあるのかよって話だが…
当然風の強さマックスにすると音はわりとする

111 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 20:30:07.87 .net
>>110
慣れた頃にもう一度古い扇風機を使ってみると良いかと。
俺は微風での風量 音で無理

112 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 21:03:52.35 .net
卓上タイプはどれがお勧めですか?
こんな条件で探してます
・電池式
・首振りあり
・静音

113 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 22:13:18.40 .net
5枚羽で風弱いという人は
7枚や8枚羽使うと さらに不満たまるよ

114 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 23:20:35.19 .net
静圧が無くて気流に負けちゃうんだよなぁ…
エアコンとか窓からの風とか

115 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/11(火) 23:26:28.48 .net
いつ買ったか忘れたテクノスの扇風機が回らなくなったのでジョーシン行ったら
東芝の二年前の機種(F-LR7)が安かったので買ってきた。
アウトレットだけど保証書付いてたのでまあいいかと。
最近の扇風機に比べるとサイズの割にずっしり重かった。
円高デフレだった二年前の初値が1万弱と言うことは今で言うと2万クラスだと
思うのできっと良い仕事するはず。

116 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/12(水) 01:20:27.97 .net
>>113
だが、7枚羽根のkamomefanは直進性が強いんだよなぁ
枚数よりも形状によるんだろうか

117 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/12(水) 12:52:26.77 .net
カモメ首振りにすると土台がカタカタいう。。
普段は気にならないレベルだけど夜寝るときはすごい気になるわ。

118 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 06:08:50.67 .net
↑最近のもそんなもん?
サーキュレーターの方も首降らすとキュルキュル泣き出すしね。
ウチでは初年に売れ残りのを激安で2台買って、今じゃ羽だけ使ってます。
これだけは捨てがたい。

119 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 10:57:41.56 .net
でも昔の扇風機よりは良いよ
昔のは羽根と首振りを一つのモーターでやるから、首振り用のグリスが熱で熔けて
モーターの軸受けに流れて、モーターが回らなくなる問題があったから

120 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 14:10:21.20 .net
>>77>>78
丸のこなんかもACとDCが存在するが、ACよりDCの方が消費電力が大きい癖に
パワーではACに劣るって評価

121 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 15:27:30.60 .net
家の昔のAC扇風機、首ふりすると普通に動きはするが、カチカチ音がするのはどこが悪いのかな。
自分で修理できるレベルなのかな。

122 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 16:41:53.64 .net
http://direct.otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2015/08/CMFCiAdVEAAMU20.jpg

123 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 17:16:44.79 .net
ぬこ..
(´・ω・`)

124 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 18:50:04.42 .net
壁掛け扇風機の羽の部分がサーキュレーターになってるのを作って欲しいなぁ
5m離れてると弱風じゃ散りすぎるし中風くらいの風量がいいけど首振りで散るし強風は安物扇風機だと羽根が飛んでいきそうな悪寒がする(´・ω・`)

125 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 19:59:28.96 .net
壁掛けは30cmだと物足りないよね
部屋の上部に溜まった生暖かい空気を吹き降ろすから余計にしょぼく感じる
40cmのが欲しい

126 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 21:22:27.25 .net
40cmなKI-DC477使用中だけど
風量自体はあるので部屋の中をかき混ぜるには優秀なんだけど
拡散しちゃうんで「強」でも部屋から部屋への風送りは微妙
他の扇風機なりサーキュレータでアシスト欲しい

サーキュレータを壁にかければ良いんじゃね?と最近思い初めてる
アレなら高性能機色々あるし
固定とか操作とか考えると難題多いんだけど

127 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 21:56:35.05 .net
40年ぐらい前には、壁掛けにできるサーキュレーターが売ってたね
今も使ってるよ。

128 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 22:04:34.00 .net
天井扇がいいのではないか

129 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 22:13:44.23 .net
工業用扇風機で解決

130 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 23:03:31.03 .net
http://i.imgur.com/NmBOVMY.jpg
http://i.imgur.com/2CRHZvq.jpg
1982年の扇風機まだ現役だわ

131 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 23:28:08.83 .net
1992年に買ったコロナ製扇風機
当時流行っていたファジーを謳っていて1万円くらいしたが、普通のリズム風だったw
昨年までは問題無かったのだが、今年は電源ボタンを押しても反応しないことが増えた
http://www.corona.co.jp/news/index_aircon.html

132 :131:2015/08/13(木) 23:30:26.30 .net
http://www.corona.co.jp/news/071017_senpuuki.html

133 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/13(木) 23:30:44.39 .net
操作部はさすがに時代を感じるけど3枚ファンとフレームはしっかりしてるな。
つか埃っぽさがなくて綺麗だな……メンテナンスちゃんとしてるのね

134 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 00:03:40.53 .net
>>121
稼働範囲域オーバーまで動こうとするとカチカチ音がしてキャンセルされる
どこも壊れてない

135 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 00:09:37.26 .net
扇風機の首振りが一部カチカチいってしなくなった
もちろん買い直した方が安いのは分かってるがなんとか直せないものか

136 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 00:22:26.90 .net
>>134
稼働域オーバーはしてないんだ。
頭のボタン押すとちゃんと首振るんだけどなんか動きがぎこちなくて、時折カチカチいうんだ。

137 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 00:42:13.57 .net
>>126
>サーキュレータを壁にかければ良いんじゃね?と最近思い初めてる
リモコン式でないと面倒だなw
あとは首振りもほしいけど振る軸というか向きが違うからなぁ・・・
扇風機の羽根とファンガードの部分がサーキュレーターになるのが理想

設置場所の関係上40cmだと首を振った時に干渉しそうなんだよなぁ

138 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 03:09:40.62 .net
くそー。三枚羽根捨てるんじゃなかった・・・
羽根だけでもオクに出せば売れてたよな?

139 :寂静寺:2015/08/14(金) 04:39:55.49 .net
伊賀と斉藤貴明の次からはー?
まー兎に角遺書書けよ。もう。

140 :寂静寺:2015/08/14(金) 04:40:58.84 .net
参議院会議で国家権力とはって出てたよ。

141 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 05:59:13.92 .net
>>138
自分が買う立場になって良く考えてみ。
送料が1000円ぐらいとして
上乗せとしていくらまで出せるかという事だ。

売る方は落札されたとしても
割れないように気を使った梱包をしなくてはならず
梱包材はスーパーなどで確保してただで済ますにしろ手間暇考えて割に合うかどうか。

142 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 09:28:42.30 .net
>>129
工場扇でも壁掛けだと45cmだし家庭向け40cmからでどこまで変わるかねえ
てか家庭向けぽいのでで45cmのもあるのな
http://www.nakatomi-sangyo.com/fan/wf-18.html

143 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 12:17:11.07 .net
>>138
パナソニックの交換用羽根に3枚のが尼にあるけど加工すれば付くかな?

144 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 12:23:32.32 .net
壁に台を付けてリモコン付の首振りのサーキュレーターを逆さに固定すれば遠くに風が届くな

145 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 17:49:38.60 .net
コロナの3枚羽根とガードはユアサに移植できたけど、オークセールのには無理だった
最近の扇風機はガード部が前後薄いので、羽根だけ移植は多分無理

146 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 18:57:29.92 .net
>>145
ノーガード戦法で闘えばいいw

147 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 19:18:41.42 .net
dcモーター付のフィフティのやつが4000円で転がっていたけど
安いの?

148 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 19:51:52.91 .net
>>146
https://youtu.be/7RfhOdjFbBk
ノーガードで攻めてる動画があった

149 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 20:34:47.75 .net
DC三枚羽
なんて
ありますかね

150 :115:2015/08/14(金) 20:36:58.67 .net
なんとなく消費電力計ってみた(エコキーパーEC-03使用)
F-LR7(60Hz)
ゆっくり 12w
弱 23w
中 32w
強 38w
首振り +1w
大体仕様通りだった
ゆっくり風心地良い
現行機種と比べて安かったし高級感あるし良い買い物したわ
強いて言えばハイポジじゃない方(F-LR6)があれば良かったけど

151 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 21:05:13.14 .net
>>148
まぁ、天井扇はガード無いしね

152 :151:2015/08/14(金) 21:07:26.94 .net

>>146
まぁ、天井扇はガード無いしね

153 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/14(金) 23:05:08.28 .net
>>148
軟らかい羽根なら、ガード要らないかなw

154 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 00:03:12.97 .net
>>143
ガード部が薄いので5枚用ガードの中には納まらないだろうな

155 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 00:23:41.44 .net
>>153
一時期流行った、手持ちの乾電池式みたいな羽根か

156 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 08:57:46.02 .net
マブチモーターの臭いがするやつか

157 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 09:37:28.03 .net
昔USB電源の扇風機をPCのUSBポートに挿してたらPC側の基板が焦げた(´・ω・`)

158 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 11:53:45.11 .net
みなさん量販店 値下がり情報よろしくです。

159 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 12:24:55.88 .net
USBって入力側から昇圧できるのかスゲーなワロス馬鹿じゃね

160 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 12:32:47.82 .net
オゾン発生扇風機どうなんでしょうか?

161 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 13:21:32.75 .net
ダイソーで216円のUSBの扇風機買ってきたけど
1日つけっぱなしでも電気代1円しないのな
手元で使うなら風量あるしこれいいわ

162 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 16:44:21.19 .net
やはり、980円のメカ式が最高だな 最近は、ちょっと高いけど

163 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 17:33:37.08 .net
処分時期に買えばそこそこいいのも2000円以下で投売りするから
もとからそんな安いのは買わない

164 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 19:52:02.02 .net
扇風機にいちいち自動掃除機が乗っかってうざいんだけど、何とかならんかねー

165 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 21:32:48.95 .net
DCMカーマホームセンター平塚店
ナカトミ ミストファン(工業用)MIST-45
定価42,984円(売価29,800円)→8000円現品限り

昨日見たのでまだ残ってると思います。

166 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 22:22:25.36 .net
アイリスオーヤマのDCモーター扇風機を買ったらACアダプタが付いてきて驚いた。
そういうことなのか。

167 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/15(土) 23:09:01.84 .net
ネット通販で30センチリビングファンを2000円以下で
買えるとこはありますか?もちろんシンプルなメカ式でかまいません

168 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/16(日) 00:45:22.71 .net
http://i.imgur.com/TKDJsAl.jpg
うちの扇風機

169 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/16(日) 16:51:41.15 .net
>>148
これは怖いwww

170 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/16(日) 16:53:33.47 .net
>>155
AQUAの羽根は柔らかいってのがウリ文句らしい

それで共振しちゃってるのか、風の波打ちが大きめなんだよな

171 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/16(日) 17:15:05.21 .net
>>164
そのくらいでないと角で足指を打ったりするからね〜
衝立にするのにフチに太めのゴムホースとか巻いたらどうかな?

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200