2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

扇風機スレ30

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/03(月) 23:14:09.89 .net
扇風機専用のスレです。
※買い時
・新年度モデル登場後すぐ(4月や5月)・DC扇の最弱風の出番は早いので意外と活躍する
・在庫処分中(7月中・気候により大きく変動)
・待ちすぎると高止まりして商品じたいがなくなります
・冬場は、品物が、ない!(本当)(サーキュレーターはどうした)

扇風機スレ29
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1435676819/

810 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 20:37:07.18 .net
日立DC4000がいきなり値上がった。
amazonの値下がりに釣られて、他店も下げていくのをリアルタイムで観察していたが
ちょうど現時点での底値で買えて満足。

お盆時期には13000円くらいで買えるんでしょ?

811 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 21:05:56.85 .net
昔の扇風機って弱でもうるさいし机の上の書類飛んでいくし
すぐ消してたけど今の扇風機すげーわ

812 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 21:53:13.26 .net
最近amazonは在庫切れるの早いねぇ

813 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 00:46:51.65 .net
今年初の扇風機稼働。
この時期はちょっと空気が動いているだけで十分快適になるから
静かに弱風が使えるDCタイプが使い勝手が良い。

そして、今使っているのが風量調節が馬鹿みたいに細かく設定出来るタイプなので
今みたいな時期に快適に使うには便利。

814 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 01:29:24.98 .net
シャープのやつはかなり細かく調節できたような…

815 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 05:04:15.85 .net
扇風機欲しいけどまたマツコの番組で扇風機紹介しないかな

816 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 08:12:37.75 .net
逆に昔買った赤ちゃんにもやさしい風が出るというタイプの扇風機がよくて
去年かに買ったDCモーター扇風機の一番弱風でもうるさかったからな・・・
やはり日本製のほうがいいのかな。

817 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 08:26:20.34 .net
夜暑くて起きちまった
扇風機まだ無いからサーキュレーターでしのいだ
今日買おう
高いやつ

818 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:25:08.36 .net
>>810
お盆の時期は良いのは全部売り切れてる
残ってるのはカスみたいなモノばかり

819 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:34:07.61 .net
子供とかいない場合は
扇風機のガード外して使っても問題無いよね
効率良くなったりもする?

820 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:46:40.57 .net
効率って何の効率だよ
それより使い方や設置のしかたを工夫した方がいい

821 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:48:14.49 .net
>>820
その効率があるかどうかも教えてくれよwという質問だぜ

822 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 09:57:37.43 .net
髪の毛巻き込まれると危ないからやめたほうがいいよ

ハゲなら勝手にどうぞ

823 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 10:07:26.27 .net
扇風機の直前の数cmで厳密に測定すれば変わるんだろうけど
実使用状態では誤差レベルだろうな

サーキュレーター系だと前後のガードで空気の流れを作っているので
ガード無くすと送風が拡散してしまうけど

824 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 11:28:18.98 .net
押しボタン式、30cm羽根、3時間タイマー、手動首振り、高さ調節可

ようは普通の一番安いACのでいいんだけど
去年より500円は値上がりしてる

825 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 11:33:09.55 .net
>>787
家電メーカーリストラされたのを寄せ集めて作ってるわけだから
所詮は大手じゃ戦力にならなかった出来損ない
いいのが作れるわけがない

826 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 12:52:14.21 .net
>>825
リストラするときに本当にポンコツから首を切れたらどれだけ素晴らしいか
なお現実

827 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 13:05:55.02 .net
店で直接確認してきて、確かにDCが一番静かだったが
ACの高めのやつの最弱で、今までのと同程度の音量だったのでそっちにしてきた。

828 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 13:19:08.45 .net
店で音は大丈夫と思って
家で使うと騒音が大きくてビビる

829 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 13:27:48.51 .net
まあ去年それで失敗したから分かる。

830 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 15:55:10.11 .net
>>826
お前が残ってる現実か

831 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 15:59:12.66 .net
>>830
安い煽りだな
実際に家電メーカの早期退職をみたけど、結構ひどいもんだよ

832 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 16:16:02.27 .net
外注業者か

833 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 16:29:03.96 .net
突然人事部に呼び出されたら自席にもう戻れない(バッグは人事部員が出口に持って来てくれる。デスクの中の私物と判断されたもの(判断はあくまでも人事部員)は後日宅配便で自宅へ送付)、ロックアウト型の即日解雇ってところもあるからな

834 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 16:32:52.00 .net
>>833
日本の企業で実際にそんなことしたところってあるの?
特に扇風機作ってるようなところで

835 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 17:40:23.08 .net
>>827
店では違いはわからないよ

836 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 17:42:03.96 .net
そもそも日本てまだ扇風機作ってるの?
もうブランドだけじゃなくて?

837 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 18:19:37.65 .net
>>833
ロックアウトは運動用語

838 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 20:58:03.00 .net
雪の結晶を取り付けた扇風機を直接体にあてて寝れば室温30度でも爽やかですか?

839 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 21:01:11.39 .net
773 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 19:27:09.64
扇風機に取り付ける雪の結晶という商品は30度近い部屋でも、効果ありますか?

774 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 19:52:06.32
扇風機と自分の間に凍らせた2Lペットボトルでも置いておけ
それ以下の効果だよ
濡らしたタオル首に巻いて扇風機あびれ

840 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:12:14.97 .net
扇風機って一番弱いやつか、その次のやつぐらいの風量しか使わないよね
だから別に音なんて気にした事ないな
強とか使うやついるの?
部屋のホコリが全部舞い上がりそうだ

841 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:15:18.65 .net
そんな埃ないですし。。。

842 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:22:46.90 .net
風呂上りのふる●んには強風使うだろ

843 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:31:40.64 .net
前に40cmの工業扇買ってきたら3段切り替えの一番弱いのでも爆風で
使い物にならずすぐ売ったことがあったな。

844 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:37:05.27 .net
>>840
微風は微風なりに音は気になるよ
特に寝室で使う場合。

夏場寝室で使う場合はエアコンとセットで使うから窓は閉めきりで外の騒音は基本無し
エアコンも設定温度になってしまえば停止状態なので音はしない
そこに扇風機だけが動いているのでモーター音 風切り音は気になりだしたら寝れなくなる。

845 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 22:40:05.02 .net
>>844
そんなに気になるなら耳栓すれば?

846 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 23:35:03.36 .net
日立の8枚羽の使っているが微風なら全くと言っていいほど音しないよ

847 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 00:12:28.15 .net
DC4000は15000切らないと買う気がしない

848 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 00:38:40.59 .net
日立の110Rて尼で見ると評価が皆が良いけど実際はどうなんだ?

849 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 01:00:58.46 .net
>>843
そら汗だくで仕事してる工場で使う前提のを家庭で使うからだ
使い物にならないのはお前さんの頭だろう

850 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 03:23:29.60 .net
店頭で110R見たけどやっぱ微風でも微妙に強いかなあって感じてやめた

851 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 09:36:30.84 .net
>>848
俺は買って良かったよ

852 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 09:37:21.46 .net
微風でも強いなら扇風機いらなくね?

853 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 09:59:39.93 .net
微風つっても各社違うしな

854 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 10:32:59.06 .net
ACの微風はちょっときつい

855 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 10:48:56.07 .net
微風で良いならUSB扇風機がお得、邪魔にならないし
それかシーリングファンだとほぼ無音で冷え過ぎない

856 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 11:32:51.28 .net
風が強いのは羽の回転と同じ方向にエグザイルのように体をロールさせれば相殺できると聞いた

857 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 11:42:37.37 .net
>>856
チョーウケるwww

858 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 12:21:40.28 .net
ACの微風は消費電力が強風とあんまり変わらないんだよね
だから選択肢は微風メインで使いたいのでDCオンリーになってしまう

859 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 12:24:41.81 .net
消費電力的に見ればDC機買える分の金額は償却出来ないけどな

860 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 12:43:20.35 .net
>>859
20wの差でも15年1万時間で200kwとして約5000円
微風メインなら30wの差で約7500円

861 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 13:00:44.62 .net
1年で300〜500円ぐらいしか浮かない計算か
本体価格差を考えたらどうでもいいレベルだな

862 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 13:01:34.17 .net
DC扇風機って首ふりしても低消費電力なんだろうか
よく仕組み知らんけど

863 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 13:35:38.00 .net
ホムセンのチラシにDCの扇風機が載ってたので見てきた、安いだけあって消費電力が30Wも有る

864 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 13:42:29.86 .net
>>862
日立のDC200の商品詳細を見たら風速最大運転(左右首振りあり)で21Wて書いてある

865 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 14:00:25.43 .net
DC扇風機で25Wの場合、首振りMAXで23Wくらい
首振りだけでも数W消費、固定微風だと5W、弱で10Wいかないくらい
AC扇風機で38Wの場合、弱でも30W切らないかも
DCの30Wだと常用不可な強風がでる

866 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 14:11:55.92 .net
AC微風12W 風量もよわよわでこれで充分よ
弱以降は風めっちゃ強くなるけどな

867 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 14:55:45.91 .net
強とか誰使うんだろうな
強要らんからもっと下の段階のやつを細かくしてほしいわ

868 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:00:46.15 .net
クソ暑い日にうちに帰ってきた時に使う
それで落ち着いて来たら段々弱くする
逆にここ見るまで微風とか誰が使うんだと思ってた

869 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:02:06.12 .net
扇風機なんて微風以外を何使うっていうんだよ

870 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:04:38.28 .net
別室にエアコンの冷気送るのに使うよ
夏場はドライヤー替わりにもなってる

871 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:19:55.25 .net
微風なんか寝る時意外使わんな
まああとは書類作業やってる時とかぐらいか
常に微風で回し続けるのはもはやサーキュレーター状態だな

872 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:40:55.16 .net
これは無印良品の三菱電機製 AC 扇風機の例
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236510?searchno=6
消費電力 50 Hz 強 27 W, 弱 21 W, 微風 13 W
消費電力 60 Hz 強 29 W, 弱 23 W, 微風 13.5 W
前記したように人間一人がじっとしているだけでも約 70 W の熱を発散している。
つまり 30 W 程度の消費電力なら人間半人前以下の発熱量。
AC 扇風機でもそのくらいにはできる。
扇風機の熱で風が熱くなるといっても風上に人間が半分もいない程度。
もしも部屋を閉め切ってエアコン無しで扇風機を回しているのなら、
人間(自分)や他の家電品から発する熱の方が扇風機より多いので、
エアコンをかけるなり窓を開ける方が先だということ。

873 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 15:49:45.82 .net
>>872
5枚羽で昭和臭いな
デザインが

874 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:12:12.13 .net
>>872
人間の発熱を考える必要はないだろう
部屋の容積に対してごくわずかなもの
深海用潜水艇のようなすごく狭い空間に人間が詰め込まれているのならともかく

人体のすぐ数cmくらいに自分で発熱して湿気多い空気がまとわりつくから暑いのであって

875 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:14:45.28 .net
DC扇は低騒音・低風量・低発熱・多機能などACに無い利点があるので消費電力だけで語ってもあまり意味無い

876 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:23:00.34 .net
貧乏人はAC扇
賢い人はDC扇

877 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:31:48.23 .net
でもたかが扇風機だからなぁ
どうでもいいような機能をちょちょっと付けて数千円数万円上げて売る日本の家電の典型っていうか

878 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:37:37.38 .net
多機能ってのは自動で電源切れることか
メカ式最強

879 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:38:41.42 .net
隈取ACモーター → ブラシレスDCモーター+インバーター
この部品コスト差なんて数百円レベルの話なんだろうな

880 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:39:45.33 .net
>>878
強制自動電源OFFの理不尽さを体験すると
リモコン使えなくても機械式の方がマシだと思っちまうわ

881 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:52:56.03 .net
リモコンって要らなくね?

882 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:56:05.17 .net
妻が一目惚れしてFKLR-251D買った。

883 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 16:57:30.19 .net
たかが扇風機にまでリモコンとか、そんなにリモコンどこに置いてるんだよ

884 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 17:00:57.57 .net
扇風機に付属してくるリモコンてカード式で押しにくいわ
赤外線弱いからちょっと離れると角度がシビアでイライラするしな

885 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 17:12:25.96 .net
電波式は正義

886 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 17:31:06.84 .net
>>856
それであーって言う。

887 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 19:14:38.51 .net
2002年に買った扇風機って発火の心配ないですかね? 10年過ぎると危ないみたいなので。

888 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 19:25:28.11 .net
アマゾンレビューでHSF-DC910は絶賛されてるけど
実際どんなもん?
風量とか普通の扇風機なみにあるのかな?

889 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 19:42:53.38 .net
>>872
高いACは、マイコン制御で0Wタイムを付けて微弱を可能として消費電力も抑えられる
それでDCとACの間くらいの低消費電力を実現している
でも安いACは、常に全力ね

890 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 20:17:23.29 .net
部屋の中リモコンだらけ
もうリモコンええわ

891 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 20:46:50.95 .net
>>884
押した感覚の小さいリモコン嫌だよね
小さいと無くしそうになるし

グリーンファンジャパン使ってるけどジャパンじゃない奴はいいリモコンだった
なんで薄いリモコンに改悪したんだコレ

892 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 21:31:47.08 .net
リモコンは寝てるときに使うかなあ。

893 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 21:44:53.50 .net
>>889
>>872 の消費電力はそれとは関係ないと思うぞ。
単純に「強」(最大)時の消費電力を抑えたモーターを使い、
「微風」の消費電力はその約半分になっているだけの話。
これはサーキュレータースレで絶賛されているやはり無印の三菱電機製サーキュレーターで
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076319948?searchno=7
マイコン制御などしていない機械スイッチ式の AC モーターだが、
50 Hz 強 32.5 W, 中 22.0 W, 弱 8.0 W
60 Hz 強 37.0 W, 中 23.5 W, 弱 10.5 W
と、消費電力は弱で約 1/4 まで下がる。
扇風機の場合は首振りに力を食われるのでここまで落とせないだけで、
本来 AC モーターでもここまでできる。

894 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 21:50:46.07 .net
点けっぱなしのパソコンの方がはるかに消費電力高いんだから扇風機如きで気にする事ないよ

895 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:01:56.77 .net
日立の110Rか110Mのどっちにしようか凄く悩む
リモコンを1000円で買う価値ってあるのかな

896 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:09:57.29 .net
寝る時付けるからリモコン必須だわ
ないとめんどくさすぎる

897 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:16:55.91 .net
二時間タイマーかけて寝る

切れると暑くて目が覚める

あーやっぱ延長だわ・・・ってな時にリモコンあった方が便利だよ

898 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:19:35.15 .net
横にパソコン置いて寝てるからUSB扇風機で十分なんやで?

899 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:23:31.74 .net
やっぱリモコンあった方が良いか
寝汗かきながらタイマーまで這いずり回ってる時ってほぼ記憶ないから面倒臭さを忘れてるんだよな

900 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:24:56.17 .net
目が覚める

あれリモコンどこと探す

見つからない

901 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:25:49.16 .net
ヤパリ、リモコンはあった方がいいアルよ

902 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:36:01.88 .net
>>890
テレビと扇風機のリモコンは3つずつある
リモコンを取りに移動するのが大嫌いなんでね

http://i.imgur.com/1suG1K6.jpg

903 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/28(土) 22:36:48.70 .net
目が醒める

リモコンたくさんあってどれだかわからない

904 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 00:20:26.81 .net
扇風機のリモコンは使いにくいし
赤外線弱いからソニーの学習リモコンに登録してるわ

905 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 00:23:14.92 .net
学習リモコンも無駄にボタン多過ぎるんだよなあ
今はカーナビ用の学習リモコン使ってるけど、もっとボタン少ないのが欲しい

906 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 00:45:08.18 .net
日立はタイマー毎日使う奴は決定ボタン押さなきゃいけない罠のある機種に気をつけろ

907 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 01:02:05.60 .net
ボタンの一押しや二つ押しくらい別に良くないか?

908 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 01:03:10.37 .net
>>906
それに気づかず、朝までぶん回してしまったわ。110M

909 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/29(日) 08:02:30.57 .net
付属のリモコンに電池入れたことねーやそういや。
直接手足で押すでいい派。

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200