2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part34

1 :旭=1004(ワッチョイ 1231-pAMB [183.76.125.137]):2016/05/07(土) 08:27:03.49 0.net

【前スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part33
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1459882031/


ワッチョイ導入してみました
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

602 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bb3a-/sNf [219.45.78.117]):2016/11/25(金) 05:35:12.02 ID:aIJcABzm0.net
RF-U150Aのほうはどうですか?
電池の持ち良さそうだけど、感度と使い勝手など持っている方教えて下さい。

603 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM01-/sNf [210.149.252.235]):2016/11/25(金) 10:03:23.51 ID:p79rJc+lM.net
>>601
えええぇ…
選局しやすくなった以外ほとんど改悪ですか…

604 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d9eb-/sNf [220.157.213.19]):2016/11/25(金) 14:56:38.90 ID:jBN2LlDv0.net
好きなラジオの一つ。FM専用機として使っている。音が好み。

605 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1346-U/no [111.86.198.233]):2016/11/25(金) 23:00:40.82 ID:tu3Np9xQ0.net
爆安、Kenko KR002
なんと税別900円!しかもKenko直売w
http://ec1.kenko-web.jp/item/16504.html

606 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 83b8-/sNf [183.77.57.160]):2016/11/26(土) 00:15:50.79 ID:xcFfMJF80.net
>>602
感度もいいし電池持ちも、前にいつ交換したか忘れるほど抜群にいい
ただ電波の強い地元の局を聞いてる時とか音が歪む事がある
音もまあまあ良い方だけど、RF-2400Aの方が柔らかい音で長時間聴いても疲れないから好き
感度もU-150Aとほぼ互角

607 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 997c-fk+P [124.247.116.106]):2016/11/26(土) 00:45:54.76 ID:Lw07hPkR0.net
竹ラジオの実物みたけどほんとにダサかった。

608 :どすけべいんけんけいさつかんうじゃうじゃ (ワッチョイ b5aa-EEo7 [14.3.154.33]):2016/11/26(土) 03:19:22.51 ID:bcCpW4CK0.net
深夜三時数分前
 ストーカー相手家前で 地味にしつこく ふかす原付 うろちょちょろ して戻る

 しつこい幼稚で陰険な ドスケベ 新聞 配達員 

ストーカー はゴキブリ人間 しつこい ウザい キショイ 迷惑死ね

過去はかなりしつこくうるさい

数えきれないほどのストーカー行為
 深夜に近付いて声かけていたり (キショイメガネ男
    ライトで照らしてのぞきみたり
    大きな通り沿いの公団に原付とめて ストーカー相手を見ることが当然のようにどうどうとガンミ : シルバーの服
    コンビニから付きまとう長身メガネ : シルバーの服
 家から遠い場所でストーカー相手を見つけふかしてアピール (チビ貧弱ゆとり 青いかご

 ・・・・

気が付かない場所でも盗み見 キショ悪い 死ね 陰険粘着 ストーカー
  

609 :どすけべいんけんけいさつかんうじゃうじゃ (ワッチョイ b5aa-EEo7 [14.3.154.33]):2016/11/26(土) 03:34:12.57 ID:bcCpW4CK0.net
ゴキブリ市住宅地 せいかつ道路

深夜三時数分前
 ストーカー相手家前で 地味にしつこく ふかす原付 うろちょちょろ して戻る

30分後うざくふかす原付

 しつこい幼稚で陰険な ドスケベ 新聞 配達員 

ストーカー はゴキブリ人間 しつこい ウザい キショイ 迷惑死ね

過去はかなりしつこくうるさい

数えきれないほどのストーカー行為
 深夜に近付いて声かけていたり (キショイメガネ男
    ライトで照らしてのぞきみたり
    大きな通り沿いの公団に原付とめて ストーカー相手を見ることが当然のようにどうどうとガンミ : シルバーの服
    コンビニから付きまとう長身メガネじじい : シルバーの服 このジジイはかなりしつこい
 家から遠い場所でストーカー相手を見つけふかしてアピール (チビ貧弱ゆとり 青いかご

 ・・・・

気が付かない場所でも盗み見 キショ悪い 死ね 陰険粘着 ストーカー
個人情報悪用 賠償しろ  

610 :どすけべいんけんけいさつかんうじゃうじゃ (ワッチョイ b5aa-EEo7 [14.3.154.33]):2016/11/26(土) 03:44:47.45 ID:bcCpW4CK0.net
反日 集団スト^か^ネットワークしつこい

陰険幼稚な残念 と 電波 https://www.youtube.com/watch?v=556poBgqUgU

ぴったリ スとーかイあいてに くっついて 不快にさせて 様子を観察して喜ぶ基地外

ついまとう犯罪行為を すり替えて ふつうぶって ぎぜん いかく 異常過剰不要接客で せんぼう?・・

卑しい基地外が 赤他の他人に異常執着 

 スト^キング目的で引っ越してくる陰険住人のキショイしつこい騒音
 公団からくる声露出狂・・・・
 きもおたDQNばいく
 騒音工事騒音きも声だらだら

卑しい人格障害は健常者とかかわるな 

賠償金払え ストーカー死ね

611 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bd99-sTmH [202.53.210.203]):2016/11/26(土) 11:58:13.72 ID:Qp6hWl6K0.net
>>605
原価とか仕入れ値かな・・w?

612 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bd99-sTmH [202.53.210.203]):2016/11/26(土) 12:19:25.78 ID:Qp6hWl6K0.net
【ジャンク】か

613 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bb3a-/sNf [219.45.78.117]):2016/11/26(土) 14:49:18.00 ID:EzAFho3n0.net
>>604、603

ありがとう。
今まで本体の色で敬遠してたんだけど、電池の持ちがいいのはいいね。
パナはRF-P50以来だな。

614 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9ddc-/sNf [218.46.252.50]):2016/11/26(土) 15:18:26.49 ID:0cQXDmfX0.net
RF-P50は、AMが糞だったわ。
おまけに選局のツマミが、無茶苦茶堅いし。

615 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM87-/sNf [61.205.93.243]):2016/11/26(土) 19:14:53.37 ID:EoF3FXVzM.net
>>614
AMは確かにw
選曲ツマミ、自分のはそれほどでもないです。

616 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9ddc-/sNf [218.46.252.50]):2016/11/26(土) 22:55:12.93 ID:0cQXDmfX0.net
>>615
中国製の製品だったわ。
大阪で地元の民放局を選局しているのに、同調ランプ(他社の製品なら、余裕で点灯する。)が全く点灯しなかったり、1300以上の地元局が全然受信すら出来なかったわ。
AMの受信調節すらしてなさそうな酷いもんだったわ。

617 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ adce-GnSu [210.165.208.119]):2016/11/26(土) 23:18:36.97 ID:Rgd8h0fq0.net
>>616
地元局そんなに多いのかと思ったら、周波数1300kHzのことか

618 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9ddc-/sNf [218.46.252.50]):2016/11/26(土) 23:30:36.84 ID:0cQXDmfX0.net
>>617
そう、略してスマン。
要は、地元の1314KHzのOBCすら、受信出来なかったわ。
他の民放は受信出来ていても、中々同調ランプが灯らないから、要らない機能だったな。
NHK大阪の大出力の2局は、さすがに同調ランプが灯ったけど。

619 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM97-Ymjw [133.204.222.212]):2016/11/26(土) 23:31:37.20 ID:MqZ9tkdGM.net
>>601
(ノ∀`) アチャー

620 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA (ワッチョイ b5b0-f5kA [14.101.209.87]):2016/11/27(日) 09:35:35.78 ID:LhYgpEL90.net
不良品のラジオ

周波数のズレが大きく、実質的には関東圏のNHKしか受信できない。
半分のところで590kHz、終わりのところで690kHzに行く感じ。
そんなハズレ品のラジオを買ったことはあるね。


音量調節が壊れており、スイッチを入れるといきなり音量最大で鳴る。

621 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8335-gvil [183.76.153.23]):2016/11/27(日) 09:50:53.54 ID:LlCWFMYA0.net
齦通行 ◆.RAMsEHKDA = 一方通行 ◆.RAMsEHKDA = ギンコ、ギンコ+、今剣 ◆BonGinkoCc = 渚カヲルψ ◆WilleVnDjM = BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX

622 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 991d-lM3r [124.255.24.153]):2016/11/28(月) 13:35:47.47 ID:1xbJNNLV0.net
いままでソニーICF-R351で聞いてたけど
遅ればせながらガラケーからiPhoneにしたら
もう携帯ラジオいらなくなったわ
ラジコプレミアムでいつでも全国の放送局が聞けるし

623 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 991d-lM3r [124.255.24.153]):2016/11/28(月) 13:37:05.51 ID:1xbJNNLV0.net
こりゃ携帯ラジオ売れなくなるわけだ

624 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM97-Ymjw [133.209.3.20]):2016/11/28(月) 14:57:52.17 ID:Boe/lBcbM.net
プッw

625 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MMd1-/sNf [122.130.102.177]):2016/11/28(月) 16:58:09.29 ID:xzg5an9nM.net
俺もスマホてラジオ聴く、がそれはラジコではなく端末内蔵のfmラジオで聴く場合のほうが多いな。
低速無制限のsimならWi-Fiなしでも一日中ラジコを聞き流せるのはうらやましいところ。ドコグロさんに低速モードがつけば言うことなしなんだが

どっちにしろラジオは存在価値あるよ。何てったって電気食わないからね
まあ個人的には地上波だろうがIPサイマルだろうがラジオ好きが増えてくれるなら嬉しい

626 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e546-U/no [118.159.139.68]):2016/11/28(月) 17:06:02.36 ID:oEBk/jqh0.net
そのsim代(契約料金)で月額基本料もかからずパケットの受信状態も気にせず永年無料のラジオが買えるんだぜ
そしてラジコでは緊急地震速報も無い、代替え手段のアプリも誤報だらけでw

627 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM75-IhaO [60.238.232.57]):2016/11/28(月) 18:34:21.38 ID:AKZqC/USM.net
携帯機では古いけどw-zero3の
リアルインターネットプラス(無制限)の頃から
ネットラジオばかり聴いてきたけど
最近ポータブルラジオにも興味持ち始めたから
今年に入ってリサイクルでいくつか買ったよ

ソニーICF-51(324円) ICF-SW20(540円)
防水シャワーラジオ 324円×2
防災手回しラジオ 540円 324円

バッファの時間気にせずスグに聴けるレスポンスが良いね

628 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MMd1-/sNf [122.130.102.177]):2016/11/28(月) 21:28:06.82 ID:xzg5an9nM.net
>>626
ワロタwラジコ用にsimを契約する変人もいるのか・・・

629 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9d3a-znN9 [218.112.154.68]):2016/11/28(月) 21:31:12.31 ID:8BGmVpui0.net
地元で萩上チキやってないからTBSラジオクラウドから直接聴くしかない

630 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3b6d-S5sA [27.126.119.48]):2016/11/28(月) 22:29:11.50 ID:iRfkpfXd0.net
>>629
その番組ならPCから(スマホはダメかも)ストリーミングで生放送聴けるよ
著作権がらみで曲などは無音になるが
http://www.tbsradio.jp/ss954/

631 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e710-/sNf [101.1.86.31]):2016/11/28(月) 22:49:09.36 ID:ZPmVOlw80.net
災害補完FMで、アナログなラジオを見直してるけど
緊急地震速報を自動受信するから、この前の津波警報の時も、朝っぱらから叩き起こされたw

632 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9d3a-znN9 [218.112.154.68]):2016/11/29(火) 00:51:19.18 ID:QWgVfweP0.net
>>630

いや、音楽が無いのはむしろありがたい。

633 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e546-U/no [118.159.138.77]):2016/11/29(火) 11:27:22.23 ID:cdrCiDRm0.net
所詮Radikoはラジオの一時的な代替手段とケータイしか知らない世代への撒き餌でしかない
大規模災害でケータイ回線が死んだら命に関わる情報も手に入らず死ぬ

634 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオーT Sa9b-Ttkq [119.104.54.164]):2016/11/29(火) 11:35:59.39 ID:EQZZHFHRa.net
大げさな気もするが、甚大災害時は普通のラジオ放送が最強よね
by 経験者

635 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMaf-/sNf [49.239.73.19]):2016/11/29(火) 11:43:14.82 ID:R/naTqnMM.net
入手性のいい単3仕様
リアルポータブル
明瞭な音質
長時間駆動

もう災害ラジオの結論は決まってるようなもので

636 :目のつけ所が名無しさん (エーイモ SE4f-pJsq [1.114.7.132]):2016/11/29(火) 11:55:42.79 ID:Ko3a7fT5E.net
単4だけは売り場に残ってるんだよなぁ

637 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ bd99-sTmH [202.53.210.203]):2016/11/29(火) 12:09:24.83 ID:4WQQrE8b0NIKU.net
災害用は手回し充電ラジオがあったほうがいいでしょ
ソーラーパネル付きとか、USBケーブル繋いで携帯の充電も出来るやつもあるし

638 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ MMd1-/sNf [122.130.102.177]):2016/11/29(火) 13:00:33.33 ID:2ZXYz0PwMNIKU.net
災害時に持ち出すのは結局いつも使ってる携帯ラジオになる気がする
いつも使ってるからどの程度電池が持つのか把握できて逆に電池切れの心配も少ない。たぶん・・・
手回しラジオ持ってるけど、どうも普段使いには向いてないのが多くて
携帯の充電ができても充電ケーブル持ってないと意味がないのがなんとも。手回しラジオの出力端子はUSBで統一してくれとメーカーに言いたい

639 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ adce-GnSu [210.165.208.119]):2016/11/29(火) 13:24:01.54 ID:kJ98dTES0NIKU.net
人それぞれ運用環境が違うからなあ

うちじゃ最寄りのコミュニティFM局が入らないから
東日本大震災時はアダプタかませて単3を入れたICR-S71が役に立った
商用電源供給中に家中のエネループを充電して使ったよ
(その後、中古のICF-B100を買い増し)

640 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW e710-/sNf [101.1.86.31]):2016/11/29(火) 22:21:23.34 ID:Klrrs/on0NIKU.net
震災クラスになると、余震がぐらつく中、ラジオが心の寄りどころになる
地域のライフライン情報やら、ラジオさえ耳にしていれば、緊急地震速報も聞こえるし
電池の確保は、うちでは単3エネループと12連チャージャー

641 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ 9d3a-znN9 [218.112.154.68]):2016/11/29(火) 23:15:08.47 ID:QWgVfweP0NIKU.net
いつ地震が来るか予想できないからなるべく小さい単四のラジオをいつもカバンに入れてる。
間違ってスイッチが入って大きな音が出てしまうのと、
強力なマグネットがあるとクレジットカードやスマホのコンパスが磁気でダメージを受けるのでスピーカー無しタイプを選ぶ。

642 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM87-/sNf [61.205.6.144]):2016/11/30(水) 00:19:59.37 ID:VWbEan9mM.net
最近は各地で地震があるから、俺もポケットラジオ持ち歩くようになったわ。
ただ、持ち歩いてるのがSRF-T615jeなので、ランタイム短そうw

643 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオーT Sa9b-Ttkq [119.104.53.242]):2016/11/30(水) 11:41:52.49 ID:qNtq/Gg4a.net
経験から言うと、被災して数日経つと疲れがドッと出てきて手回し充電なんかやってられないです
自宅が倒壊しない、という前提で、単3アルカリ多めにストックしとくのがベスト
エネループ等は停電がネックだけど、USBソーラーチャージャーがあれば充電できる(天候次第

644 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d9eb-/sNf [220.157.213.19]):2016/11/30(水) 14:56:07.86 ID:Ix4uaVP/0.net
災害時に役立つラジオのスレかと思ったわ。

645 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ adce-GnSu [210.165.208.119]):2016/11/30(水) 16:48:07.87 ID:pO8xbc2v0.net
スレ対象のラジオはどれも役立つよ

646 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 991d-lM3r [124.255.24.153]):2016/11/30(水) 17:10:16.79 ID:WAViT/NZ0.net
>>644
災害時に役立つラジオ=携帯ラジオだから

647 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMaf-/sNf [49.239.67.37]):2016/11/30(水) 18:36:59.36 ID:lLOWxmxQM.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1462713288/

648 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bd99-sTmH [202.53.210.203]):2016/11/30(水) 22:53:14.70 ID:4yus2goC0.net
amazonのKR-002にレビュー書いてあるな
このスレの人だろうと思う
ありがたやー

649 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e710-/sNf [101.1.86.31]):2016/11/30(水) 23:10:57.18 ID:qdAE6NPb0.net
最近の避難所は、スマホ充電ボランティアまでいるくらいだから、マイクロUSBで充電できる小型ラジオってのは、結構使い勝手よさげだよ
スマホ用の大型充電池とかも、iPhoneかマイクロUSBがほとんどだし
最近毎日使ってるのはOEMのAGPTekA02で、災害対策FM聞いてる

650 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4f46-VYYS [118.159.139.104]):2016/12/01(木) 18:13:10.15 ID:UxU6xQ140.net
KR-002のamazonレビューは俺じゃねーよ
まぁ兼ね同じ印象だがANDOと違ってメッキがほぼ無いので見た感じがマシというか普通。
Kenkoのロゴもヘアライン加工で安っぽくは見えない。
電池寿命は20時間程度から警告表示は出るけど使えてる。
多分中身は5年ぐらい前のKchibo DSPラジオのマイナーチェンジ版なのでエネループも使えるはず。
AM9/10KHz Step切り替えなし、帯域フィルタ切り替えなしなのでDXには向かない。

651 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW efeb-F2U0 [220.157.213.19]):2016/12/02(金) 14:39:33.62 ID:2q+jYOrX0.net
パナのやつ新デザインなら買うんだけどな・・

652 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオーT Saaf-0Nhh [119.104.46.195]):2016/12/04(日) 11:48:37.53 ID:McdsCJnOa.net
現行品でおすすめの単3・2本のラジオって何になるの?

653 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0fd5-yQe2 [218.223.149.199]):2016/12/04(日) 22:29:50.88 ID:lkDqOZjf0.net
>>652
ICF-P36

654 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4f9c-NTgB [118.241.220.132]):2016/12/05(月) 03:08:29.13 ID:WJMqNKwq0.net
昨日、PL-310ETを買ったけど、値段の割にいいね。
欲を言えば、FMとSWとで外部アンテナの系統を分けて欲しかったが。

655 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fe2-tyok [182.165.148.147]):2016/12/05(月) 10:54:51.12 ID:9LkjMqKV0.net
>>653
ICF-P36とRF-P155と迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
主にまだ使える電池を使い切るために買いたいんだが。

656 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8f98-NTgB [114.174.136.254]):2016/12/05(月) 12:14:27.12 ID:NkajKskr0.net
>>655
パナの新型を候補に入れるとは…
最近の事情が分かってないようだな。
過去ログを読んだほうがいい。

657 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM57-yaSi [49.239.67.98]):2016/12/05(月) 12:21:55.68 ID:y9/xG+nKM.net
RF-P150Aまだ売ってると思うから買うならこっち。俺の電池最終処分ラジオはR-P130。

658 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fe2-tyok [182.165.148.147]):2016/12/05(月) 12:52:38.54 ID:9LkjMqKV0.net
>>656
電池持ちが半分になってるしデジタルだから電池使い切る前に弾かれそうだな・・・

659 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM07-i8W3 [125.194.46.10]):2016/12/05(月) 19:27:49.74 ID:Xl9hbUQyM.net
やっぱもうひとつRF-P150A買っとくかなあ

660 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef3a-fiY4 [60.108.161.201]):2016/12/05(月) 20:17:45.25 ID:1Yb8qwNy0.net
>>659
いらないでしょw
P150Aと2400Aに関しては1回まともなものを手にしておけば
液体コンデンサが死なない限り 使えなくなるほど壊れることはないもの

661 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3f35-p1gi [183.76.240.59]):2016/12/05(月) 20:20:27.60 ID:qeBhM1QQ0.net
それとU-150Aも、新型になっちゃうといけないから現行機を一台確保

662 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM57-yaSi [49.239.67.26]):2016/12/05(月) 21:22:54.89 ID:0WNSFp+EM.net
R-P130。2台あるし。チャイナ製とインドネシア製。床に何度か落としてるが全然壊れない。

663 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd97-F2U0 [1.66.102.79]):2016/12/06(火) 09:24:45.65 ID:+N6tgwB7d.net
チャイナ製とインドネシア製って販売ルートの違い?

664 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW efeb-B1wY [220.157.213.19]):2016/12/06(火) 10:32:54.24 ID:iofv5vcH0.net
パナは中国工場からインドネシア工場に変わったから数年前から全てインドネシア製になってるはず。

665 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM27-i8W3 [133.209.0.217]):2016/12/06(火) 22:21:02.03 ID:zlPyrEUtM.net
>>660
ボリュームがちょっとヤバくなってるんだよねえ…

666 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4f9c-NTgB [118.241.220.132]):2016/12/07(水) 01:26:28.76 ID:DCvXsjBb0.net
F型メス→3.5mmミニの変換プラグはカモン製品の一択かな?

667 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4f46-VYYS [118.159.138.135]):2016/12/07(水) 12:58:01.63 ID:RGh1RL6k0.net
アキバのパーツ屋探せもっとある(ただしメーカー不詳、通販無し)

668 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4f39-xm+r [121.103.21.25]):2016/12/08(木) 15:21:57.37 ID:umdRDmV90.net
今気づいたけどM98安くなってるね

669 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7d8b-5xeh [182.20.12.152]):2016/12/08(木) 16:43:54.87 ID:OriUE/TU0.net
ジョーシンでパナソニックのP155買ってきた。2300円くらいだったけど、いろいろ割引して1300円で買えた。
http://i.imgur.com/q1IG3M7.jpg

標準のものよりほんの少し大きいエネループプロでも問題なく入った。キツさもなく、フタも楽にしっかり閉じる。
ストラップが邪魔。
http://i.imgur.com/BkFqoSa.jpg

SONYのICF50と音質は同じくらいかな。感度はP155のほうがずっといい。同じ局でもICF50ではアンテナを最大まで伸ばしたり向きを変えないと聴けないけど、P155ではそういう必要がなくノイズなく綺麗に聴ける。
http://i.imgur.com/jNTehAm.jpg

ただ操作面では数段劣っちゃうね。電源と音量ボリュームが一緒になってる上に少し固め。選局ダイヤルも飛び出てるから誤操作が多い。
それにチューニングの幅が狭いから、普段よく聴くFMの76〜80Mhzの範囲がかなり狭くてチューニングしにくい。
http://i.imgur.com/Yoivavn.jpg

ついでにジョーシンでリラックマの毛布をもらった。いらない。俺にこんなカワイイの合わないよ・・・(´・ω・`)
http://i.imgur.com/f28Uub7.jpg

670 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM67-c0L9 [133.204.21.138]):2016/12/08(木) 17:12:50.04 ID:QBocERqwM.net
>>669
レビュー乙
ほんとに見た目まったく変わってないのな
同調ランプの点灯具合とかどう?それとリラックマ毛布くれ

671 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM59-GasQ [210.149.251.110]):2016/12/08(木) 18:22:17.07 ID:1Aw9Ssj3M.net
>>669
乙であります。

672 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7d8b-5xeh [182.20.12.152]):2016/12/08(木) 18:52:30.98 ID:OriUE/TU0.net
>>670
ランプはFMでは敏感に反応してくれる。ただAMだと点灯しても聴こえない周波数がちらほらある。チューニング合わせと音質の面で、高い周波数のAM局はワイドFMのほうが聴きやすいね。

それと、蓄光のダイヤルパネルたけどこんな風に光るだけだから何の役にも立ってない。周波数の数字も光らせないとどこにバーがあるか分からないw
http://i.imgur.com/pPVlgYN.jpg

673 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9346-apgE [111.86.198.66]):2016/12/08(木) 19:46:03.22 ID:p5hnarmu0.net
帯域の広いFMの方が音がいいのは当たり前田のクラッカー

674 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4335-HK1N [183.76.153.23]):2016/12/08(木) 21:08:57.32 ID:19ciXJpj0.net
>>669
中波のらくらくチューニングについてはどんな感想ですか?

675 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd7f-l58V [1.79.72.153]):2016/12/08(木) 22:39:31.81 ID:1SQoiiBqd.net
アナログ表示なのにデジタル選局?

676 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a1d6-Ts63 [124.87.237.186]):2016/12/08(木) 23:41:27.76 ID:D+m02HP+0.net
デジタル選挙区 ちゃう
デジタルちゅうなー

677 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4335-HK1N [183.76.153.23]):2016/12/09(金) 07:32:09.82 ID:pXFdXC4R0.net
ステップ(MW:9kHz、FM100kHz)選局だからデジタル選局と
言えるがアナログ表示なだけじゃないだろうか
DSPなのかAFC付きのアナログ回路なのか気になる

678 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM89-NPiS [202.214.231.129]):2016/12/09(金) 09:43:42.86 ID:chWmZn3CM.net
バッテリ持続時間から容易に推察できる

679 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM5f-uEH7 [49.239.72.134]):2016/12/09(金) 11:18:52.47 ID:aALjLgtFM.net
日本のメーカーならば、持続時間も仕様変更で改善されるであろうと期待してる…。

680 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e5d7-gb6D [114.190.225.229]):2016/12/09(金) 13:50:35.08 ID:VIBMQAvl0.net
>>669
SONYはスピーカサイズが残念なのがバレバレですな。あとロッドアンテナが残念なことに。
自社のパナループ入らないと残念でしょう。 それMAGLITEのAAに入らないかと

681 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d710-6LJV [101.1.86.31]):2016/12/09(金) 14:30:01.84 ID:XcvGnmPO0.net
>>669
デジタルチューナーってのは、中華のDSPで電波からいきなり検波してるのかもね
パナソニックの買ってみるわ

682 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f599-WrC4 [202.53.210.203]):2016/12/10(土) 17:53:46.92 ID:LrZ+ITvl0.net
ヘッドホンを使ったときの音質って差はあるんだろうか?
受信環境に依存する割合のほうが大きいか?

683 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM69-c0L9 [122.130.178.12]):2016/12/10(土) 19:24:33.38 ID:L+EyR0idM.net
>>682
音質に関しては人それぞれ好みがあるからねえ

そう言えばいわゆるイヤホンラジオにヘッドホンを繋いで聴くことがたまにあるけど片出しコード(同軸ケーブル)のヘッドホンを使うと感度が悪くなるのはグラウンドが左右で共通
のせいかな
バランス接続のヘッドホンならいいのだろうか。あいにくそんな大層なものは持ってないから試しようがない

684 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e58b-sBe1 [112.138.100.17]):2016/12/17(土) 14:15:28.62 ID:cDo+/qj50.net
パナソニックのp155なんだけど、電池切れを起こすとプツンッと突然音が消えるんだね。
今まで使ってきたラジオの3,4台はいずれも徐々に音が小さくなっていくタイプだったから故障かと思って汗った。

685 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM74-A1PQ [49.239.69.140]):2016/12/17(土) 16:38:14.52 ID:HSP66VLWM.net
その電池、他のラジオならまだまだ使えるんじゃないの。P150Aとか。

686 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e58b-sBe1 [112.138.100.17]):2016/12/17(土) 18:17:02.84 ID:cDo+/qj50.net
充電池使ってるからそういう心配はないどす。

687 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ca35-9DyD [183.76.153.23]):2016/12/17(土) 23:27:51.75 ID:n+Nw2JCK0.net
>>684
まさにDSPラジオってことのようだね

688 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM74-A1PQ [49.239.69.140]):2016/12/18(日) 07:40:09.45 ID:gJTXVOCDM.net
充電池使ってるから急にプツンと消えるんじゃない。アルカリやマンガンなら音が小さくなったり、同調ランプが点かなくなったり前兆でると思う。

689 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM08-V1Dn [125.194.201.18]):2016/12/18(日) 10:04:15.07 ID:qFkJXRljM.net
充電池だってモーターみたいによほどの負荷を掛けない限りそこまでストンとは落ちないよ
ましてやラジオだからね

690 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 893a-jFiT [60.73.221.64]):2016/12/18(日) 14:03:04.96 ID:6kZSb62s0.net
DSP はデジタルだから、一定の電圧が保たれないと
動作できなくなる。だからいきなり切れる。

アナログだと、ぎりぎりまで音が小さくなったり
しても動作できる。鉱石ラジオなんか
電池無しでも聴ける。

災害時等のシビアな状況でアナログが好まれる
理由の一つがこれ。
勿論、余裕を持って電池を用意しておくのが
基本だけど。

691 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cbd7-O4y/ [114.182.16.47]):2016/12/18(日) 14:04:28.68 ID:nJO+3RJ40.net
チューニング表示がデジタルでないから
逆にバッテリー切れのインジケート無しなのかな?

692 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM4c-ro3T [153.157.144.56]):2016/12/18(日) 14:11:24.61 ID:KRsvibMSM.net
なんちゃってDSPラジオRAD-F223Nはニッケル水素でも電池切れ間近になると音に合わせて同調LEDが明滅するようになる

693 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA (ワッチョイ dfb0-O4y/ [14.101.209.87]):2016/12/19(月) 05:58:15.85 ID:YcvxTH710.net
トランジスタラジオ君の内部電源が終了!活動限界です!
予備電源も動きません!

694 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 893a-jFiT [60.73.221.64]):2016/12/19(月) 16:23:18.77 ID:/ye62ecq0.net
ご愁傷さまです。

695 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cbd7-O4y/ [114.182.16.47]):2016/12/19(月) 16:27:48.33 ID:obZevOyA0.net
>>693
https://www.youtube.com/watch?v=MRD9Ec3ku2A

696 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ca35-9DyD [183.76.153.23]):2016/12/19(月) 17:09:22.60 ID:5sKk/Ygx0.net
一方通行 ◆.RAMsEHKDA = ギンコ ◆BonGinkoC

697 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 32b0-0G5/ [175.131.27.14]):2016/12/20(火) 21:03:53.24 ID:U2fFwDuH0.net
ラジNIKKEI実機で聴いてる人いる?
オームとか中華系の短波放送きけるやつは
感度いいんだろうか

698 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d630-0G5/ [123.255.130.221]):2016/12/20(火) 21:25:04.36 ID:0FLHYmLC0.net
パナの3波入るポケッタブルと、ソニーの短波専用のポケッタブルと、中華ラジオの短波入る奴もってるけど
やっぱりソニーが一番電波の入りがよくて高性能だった

699 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c662-AUQK [203.141.155.178]):2016/12/20(火) 21:27:32.43 ID:PyNeJBPd0.net
実際問題アンテナ次第だし

700 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM74-O+T8 [49.239.72.50]):2016/12/21(水) 00:31:00.84 ID:BUzGRJv+M.net
たまにER-21Tで聞いてる。
ちなみに感度がいいとは思わない。

701 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cbd7-uX3G [114.190.225.229]):2016/12/21(水) 05:33:51.10 ID:W1oddv5D0.net
ICR-N30からTY-SHR3にしたがいろいろ不満すぎる。
1.感度低下(内臓アンテナで充分だった) 電源オンで良好波の自動選択もない
2. ロッドアンテナ伸ばすと4Km先の100wのMW中継局の放送が回り込むので伸ばせない
3. N30には機能がないが地元FM中継(直線5Kmの山より送信)なのに聴取中感度低くなり
  ノイズが増える。近くにあるMW-FMラジオで同局受信してもその症状はない。
さすが十和田オーディオだったと。

総レス数 1003
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200