2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うるさら】ダイキンエアコン 9【格力】

1 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 22:36:10.41 .net
前スレ
【うるさら】ダイキンエアコン8【格力】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1472278389/

住宅設備用 壁掛形エアコン機種一覧(ぴちょんくんのお店 取扱製品)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/ 

壁掛形エアコン機種一覧(量販店 取扱製品)
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/index.html

取扱説明書ダウンロードサービス
http://www.daikincc.com/filedown/filedown_aircon2012.asp

空調製品検索(D-SEARCH)(仕様書・旧モデル説明書等ダウンロード)
http://d-search.daikin.co.jp/open/ActionServlet?gid=CTG010&;func=load

809 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/09(月) 04:19:40.53 ID:PZbndpx20.net
ここのエアコンは7年くらいで故障し部品が無いから修理不可になる
絶対買わない方が良い

810 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/09(月) 04:54:22.46 ID:M4icF01dM.net
>>809
それはお前だけ

811 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/09(月) 07:59:51.15 ID:k9yv/Edh0.net
まあセキュリティの問題があるのは完全同意だが無くなりはしないと思うわ
既に同じ機能をもったスマホも無くなる気配ないし
PCもスマホと同じようになってきてるし

812 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/11(水) 20:59:55.62 ID:E6WPZmKS0.net
>>808
IoTの終焉か(笑)

813 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/19(木) 18:46:33.51 ID:A89M/8sgM.net
7年落ちのうるさらから異音がするので延長保証使おうと思ったら保証会社が潰れててワロタ
その保証会社を指定して販売した「オンラインショップAPEX」ってとこがまた酷い
他のショップはきちんと別会社に保証引き継いでるのにここは引継ぎする気がないとのことで、泣き寝入りしてくださいませ、だと
故障より販売店の対応の方がびっくりだったわ
なにが「延長保証で安心」だよ
詐欺やろこれ

814 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/19(木) 19:23:31.64 ID:ipxU6op30.net
怪しい所から買うのが悪いとしか

815 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/19(木) 21:12:28.05 ID:pSlR4Oo0M.net
ダイキンは無実

816 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/19(木) 22:10:37.70 ID:qONmcyID0.net
お高いうるさら買っても7年で壊れるとかひでーなw

817 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/20(金) 00:09:47.01 ID:Xr1P0RSU0.net
ダイキンは流通ルート次第で壊れるみたいだからあまりお勧めしないね。

818 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/20(金) 22:18:22.89 ID:gjIj1nKT0.net
>>817
実感するなあ
プロダクションとしては職人気質なのに、流通部分の手際がおそらく
社風伝統的に甘いんじゃないかな

819 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/23(月) 10:25:56.64 ID:pI1xz2By0.net
>>813自己レス
結局、修理代3万自腹だわ
安物買いの銭失いとはこのこと
勉強になった

820 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/23(月) 12:05:46.78 ID:3IK11nkhr.net
>>817-818
流通ルート次第っていうのは具体的は?

821 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/23(月) 20:14:16.24 ID:SYm45LjQ0.net
へんな販路で壊されてないか?
へんな配送してそこで壊してないか?
へんな設置してそこで壊してないか?
へんなことしたらちゃんと小売とかの側でアフターケアできてるか?

そういうことをほとんど追跡確認してないんじゃないかと

822 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/23(月) 20:15:56.82 ID:SYm45LjQ0.net
もっと言うと、そこで(自社と直接のかかわりのないところで)
自社の信用が棄損されているかもしれないということに対して無頓着なんだろう

それを綺麗な言葉で「職人気質」と呼んでる
少なくとも「商売人」じゃない社風なんだろう、と

823 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/23(月) 20:22:39.16 ID:QmPZbiuf0.net
宗教みたいな会社だぞ

824 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/24(火) 22:38:51.17 ID:7SzosHUI0.net
町の小売りで「パナソニックのお店」とか「日立のお店」とか、わりとまだ根強いが
「ダイキンのお店」って無いからかな
個人商人対個人消費者の緊張感の中で情報が本社にあがってくると
個人小売店でない他の販路(大手電化店等)も負けじと緊張感を持ってアフターフォローするでしょう
それが、ダイキンには、あんまりない?とか?

825 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/25(水) 07:33:05.68 ID:FaH8+fqo0.net
>>823
それ初めて聞いたけど例えばどういう所が?

826 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/29(日) 22:47:05.96 ID:gn3TA0At0NIKU.net
今年で8年目かな、うるさら初めての四方向エアコン
冷房じゃくても、空清を使ってるだけでも
ファンの回転数に関係なく ずっと「ブ〜〜〜〜〜〜〜〜」と異音がしてる
むりやりファンを止めると「ブ〜〜〜」音も止まる
モーターか、反対側の軸受けが悪いんだと思うけど
こんなつまらない故障ってあるんだな

827 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/01(火) 21:41:31.24 ID:ktawK78G0.net
おれ、:;

828 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/05(土) 03:18:55.77 ID:K/kHmxo70.net
三菱の作りでダイキンブランドだったら、迷わず買う
くやしいけど、室外機、室内機供、社内で分解解析した結果三菱電機の方が全てが上だった。

829 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/05(土) 08:50:51.07 ID:dJ/kYb6t00505.net
設置屋がダイキンは重たいから配送時やらで落としたりするんですよて言うてたね。

830 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/05(土) 09:28:31.23 ID:J4mH0cdr00505.net
>>828
どう上だったか説明してくれなきゃ、単なる宣伝。

831 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/05(土) 09:33:12.62 ID:Uu/tJphM00505.net
そうなら鉄板が厚くて頑丈とか熱交換器のフィンが多いとか良いイメージになるわ

832 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/05(土) 12:40:01.01 ID:qeOJjLwm00505.net
また、小型化の波?
どうせ効率は悪化させてるんだろうから結局次は効率優先だろ
どうして効率を無視してデザインを優先して、でもやっぱりエアコンは効率が大事だなって
意味不明、ある意味嫌がらせ?やらなくても良いはずの無限ループ
良い物を作り続けると、買い替えのサイクルが伸びるばっかりで
時々、地雷モデル作って将来の儲けに繋げる悪ふざけか?

833 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/05(土) 16:15:26.38 ID:Bc++rZNAr0505.net
>>832
地雷モデルなんか客がタダで修理させろとクレームいれられて結局無償修理する羽目になってメーカーも損な気がする
あと信用がた落ちで二度と買ってくれんとかね

834 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/05(土) 20:29:35.91 ID:qeOJjLwm00505.net
じゃあ、地雷モデルを作ってるつもりはなく作っちゃてるって感じ
ナショナルのエオリアが室内機も室外機も小サイズ(ちいさいず)ってやったのは
マジで小さい事を最優先でやったけど、効率無視のエアコンはダメだったのと違う?

835 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/05(土) 20:48:22.64 ID:DPSp5hAi00505.net
>>834
あれの頃御徒町の家電問屋でよく商品仕入れていたけどナショの小型室外機は故障が多いとか店主が言っていたな
小さいことよりコンプを横倒しにしてあるのがあまり良くないとか
まぁ今でも設置してあるのはよく見るけど

836 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/08(火) 13:05:17.86 ID:Cya8AwrP0.net
小さい室外機、物凄く重かったらしいね〜

837 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/19(土) 09:52:35.12 ID:4xW+5wQP0.net
日本製の機種教えてください

838 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/19(土) 20:23:10.93 ID:/qjEt0/20.net
小さくしても重いのかよ

839 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/29(火) 06:45:18.11 ID:vvTc87szd.net
>>828
高級機ならわかるがスタンダードだとダイキンのほうが上

840 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 01:54:47.63 ID:FRZx/Lnm0.net
ADZPN

841 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/09(土) 06:29:25.73 ID:RZbODw4NM.net
リモコンのダイレクトボタンのひかえめ自動と運転切換の自動は違うのかな?
調べてもよくわからないんよ

842 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/09(土) 09:12:34.26 ID:d5DVc++V0.net
内部にカビの付かないエアコンはない
それはストリーマの有り無しに関係ない

843 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/09(土) 09:26:30.50 ID:IUbhENMyd.net
>>841
低速運転か、ただの自動かの差

844 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/09(土) 09:38:19.45 ID:8ABa4tEp0.net
同じもの。
運転切り替え時もひかえめ自動。
「リモコン表示は自動」
と説明書にかいてある。

845 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/09(土) 09:46:58.56 ID:/QoXwWw+M.net
ありがとう!

846 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/09(土) 09:47:36.71 ID:/QoXwWw+M.net
ID変わったけど>>841

847 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/09(土) 18:46:03.08 ID:M5P9iliK0.net
18畳のリビング(キッチン含)にEシリーズの18畳用設置。築20年の2X4。

実際パワーはあり余る感じで、2,3クラス下の物でも充分冷えそうですわ。

本格的な夏が待ち遠しいw

848 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/11(月) 06:44:14.71 ID:dC/Jb+4TM.net
やっぱ霧ヶ峰か白くまにすればよかったなぁ

849 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/11(月) 09:48:54.33 ID:8yHdgdpbd.net
冷房メインで6畳スタンダードだとダイキンの方が良いってフェアやってた三菱の人に言われてS22UTESにした。
暖房込みでリビングとか広い範囲でのセンサー監視ならウチですが霧ヶ峰って名前ですがスタンダードな小型はどうしてもコンプレッサーで負けます。
らしい

850 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/11(月) 21:47:33.53 ID:PTvByety0.net
>>コンプレッサーで負け
それではわからない。
出力可変幅も、立ち上がり性能も、省エネ性も、静けさも、価格もすべて問題ない三菱に対する
優位点は何?

851 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/11(月) 22:23:07.37 ID:Po2dDRXKM.net
言われてダイキンにしてるんだしそこらへんは分かってないんしゃね?

852 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 09:23:55.16 ID:GvthPnvpd.net
>>850
そんなの知らない
三菱の人がダイキンの方が良いって言うからダイキンにした
それだけの話

853 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 12:01:57.05 ID:lTZ4NKOu0.net
ビッカメで売ってたAN22VEBKSの湿気戻りが酷くてここを見に来た
25度67%から22度自動で冷房かけて22度付近になった後、
しばらくして蒸れるなぁと思って湿度計見たら70%超えてやんの
なんか対策ないの?

854 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 12:28:24.70 ID:QyKWoXOhM.net
そんなことあるんだ

855 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 13:27:31.39 ID:Pe/DiKXCd.net
デブなんじゃね?

856 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 17:13:33.18 ID:EoCQcj+a0.net
俺のうるさら7も湿度50%に設定しても
時たま蒸し暑いなと思って湿温度計見たら
70%とかになってるけど故障した?

857 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 18:43:55.95 ID:lTZ4NKOu0.net
>>854
ググったら湿度戻りとかいうらしい
冷房設定温度になったら冷却をやめて送風に切り替わるんだが、
室内機内部の結露やドレンパンの水が送風に乗って室内にばら撒かれて湿度が上がるんだと

>>856
うちのAN22VEBKSは量販店向けの格安普及機だからか、そんな機能はねぇ
リモコンはこんなシンプルなやつ
https://imaden-f.ocnk.net/data/imaden-f/product/DAIKIN/ARC478A34.jpg

前のエアコンはそんなことなかったんだが、これは失敗したわ・・・

858 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 18:55:31.30 ID:ATukp4zh0.net
除湿運転すればいい

859 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 18:58:32.03 ID:F5Hbtnot0.net
夏はうるる冬はさららでうるさら
文句あっか

860 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/12(火) 19:32:38.58 ID:QyKWoXOhM.net
>>857
たぶんどこでも普通にある現象なんじゃないかな
原因がどんなエアコンにも有り得ることだし

861 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/13(水) 14:51:00.88 ID:bTABsjhFd.net
>>857
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477667398/217

862 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/16(土) 01:57:13.94 ID:Lhihoiik0.net
>>856
うちのも購入初日から同じ
こんなもんだと笑える
30万出して今は外部換気しか使っていないよ

863 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/16(土) 02:12:25.98 ID:/ew3aRBf0.net
ググったら同じような症状で、サービスマンが何度も家に来て調整やら制御基板交換やらしても直らず、
結局別機種へ変更した、みたいな話が出てくるね
人んちで試験すんなやって感じだ

864 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/16(土) 13:13:19.54 ID:Lhihoiik0.net
ダイキンは残念だけど卒業した

865 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/16(土) 23:39:25.64 ID:hWSQAOxv0.net
はいはい、皆さん書き込みお疲れ様でした。

866 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/18(月) 15:53:59.86 ID:Ci43i5Fk0.net
39000円のコロナから、108000円で最新のFシリーズ購入。

867 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/18(月) 16:38:50.14 ID:OcysG/cI0.net
>>866
あれ、2018年モデルってそんな安かったっけ?

868 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/18(月) 17:00:29.14 ID:Ci43i5Fk0.net
6畳なのと1万円位の割引きがあったかな?

869 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/18(月) 17:57:38.57 ID:Wm8QhYN50.net
地震で工場止まったらしいね。
淀川製作所、堺製作所

頑張れ!ダイキン!

870 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/18(月) 19:58:04.65 ID:OcysG/cI0.net
>>868
なるほど。良い買い物しましたね。。。

871 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/24(日) 20:03:09.12 ID:WJqlY38V0.net
5年前に買ったダイキンのエアコン、室外機の音が煩くなったので分解してボルトネジ類を締めなおして水平も出しなおした
モーターを固定してるビス3本しかなかった、モーターは4個穴なのに本体側1ヶ所穴なしでネジなし
穴あけしてこれも締めたけども、音が小さくならない、共振してるのかとあっちこっち手で押さえても変わらず
同じことをシャープの10年前の機種にもしたが、新品並みに静かになったのに違いを思考中、

原因は中華品質だったのか?
ダイキンのファンのバランスが崩れてるような、他メーカーよりファン大きすぎ、モーターの軸も細いし曲がってるかも
もともとダイキンは工業用エアコンが専門だったから、騒音にあまり注意払ってないのかね

872 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/24(日) 21:35:51.10 ID:LRvo/DIn0.net
公開している、仕様表から見ても、
騒音値はパナ<日立<三菱電機<ダイキンの順だからね。

ただ、今更中華品質とか言っても始まらない。
海外売上比率が75%にもなる世界最大級のエアコン会社なのだから、

世界共通仕様のモデルを設計するのは当たり前のこと。
そうなれば、日本品質からみたら、当然劣るってことになるのは自然の流れ。
もちろん、各国の独自仕様部分は残すだろうけど。

873 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/24(日) 21:40:53.72 ID:T94QBUHfd.net
LGモーター使ってるSHARPよりまし

874 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/24(日) 22:20:59.83 ID:WJqlY38V0.net
>騒音値はパナ<日立<三菱電機<ダイキンの順
なるほど、そうだったのか、レスありがとう
ちなみに調べ直したら2008年購入の10年経過だった、AN22JKS-AR22JKS

875 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/02(月) 07:57:53.42 ID:cBpMXsVDM.net
設置5年目にして初めて風ナイス使ったけどなかなかいいね

876 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/03(火) 21:35:29.63 ID:SJ/CLs2Y0.net
小さいのってあんまり良くないの?
risora気になったんだけど、奥行き薄いから
買い換えたばっかりだからそのうち慣れるかもしれないけど
6畳しかないからか圧迫感あるわ

877 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/03(火) 22:20:38.78 ID:e42/CcdP0.net
>>876
気になったのなら、なぜriroraにしなかったの?
今売ってんのは皆省エネ基準満たしていから、小さくたって何も悪くないよ。

878 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/04(水) 21:50:15.85 ID:MzgvovoA0.net
>>877
奥行きの事を考えてなかった..
前使ってたのがコンパクトで奥行きが少なかったから、どれも同じようなものだろうと思ってた orz
来年あたりに買い換えるかエアコンて下取り出来るのかな?今年のモデルの中級機だけど

879 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/04(水) 22:43:29.52 ID:jR7VQ7nr0.net
>>878
それは失敗したね。
今のは皆熱交換器を巨大化して省エネを達成しているから奥行きが異常にでかいんだよ。
risoraはあの薄さで達成しているから立派。

保証があるうちに売った方が売りやすいだろうけど、二束三文だろうね。残念ながら。
基本取り外し、リサイクル料を取られるのが落ちで、下取り額はゼロとおもった方が良い。

880 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/04(水) 23:10:59.35 ID:MzgvovoA0.net
>>879
ありがとう、まあ奥行き以外に不満はなくて部屋の家具のバランスの問題だけだから
そこまで悩むほどのことでもないんだけどね、んー..

881 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 00:08:24.01 ID:Xz4kv1/B0.net
最近パナの2017年モデルの最低辺のCS-287CF買って室外機の爆音と振動に絶望してる
室内機もかなりうるさい
風向ルーバーのモーター音が夜はよく聞こえる...
ファンが完全に真円からブレてる音がするわパナも超ひどいよ最近の機種

882 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 00:17:44.81 ID:/QzoS1BrM.net
だから後悔したくなければ霧ヶ峰を買えと何度も言ってるじゃないか

883 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 00:26:11.28 ID:SkzIdlEz0.net
>>882
霧ヶ峰左右に縦に動くフラップがあるが
あれが開いたとき左右の位置がズレて一直線にならないからブサイクだよね
最初は故障かなと思ったよ

884 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 00:29:05.29 ID:CnZDRwVS0.net
>>881
そりゃ酷いはずれを引いたなあ。
パナのFシリーズってコストダウンの極地って感じがするから、
当たりはずれも大きいんだろうね。

品質管理工程なんか抜きなんじゃないの?
でも、あたりを引いた人達には最廉価機の中では一番静かな機種なんだよね。
ご愁傷様としか言えない。

885 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 00:41:09.69 ID:Xz4kv1/B0.net
>>884
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/723577/601057/89177997
取り付けのプロでも異常な振動だと思うレベルのを複数台出してる様子ですよ
我が家のも全くもってそんな感じ

886 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 00:59:08.56 ID:CnZDRwVS0.net
うちのマンション集団で100台位導入されたから、今度何台くらいうるさいか数えてみようと思ってる
ってスレチじゃん。よそに書き込むね?

887 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 01:04:39.62 ID:Xz4kv1/B0.net
>>874でパナは静かだって書いてたから17年モデルの悲惨さを書きたかったんですお
スレチついでに100台の結果も是非知りたいw

888 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 05:44:59.36 ID:EXjq/HuT0.net
>>878
ジャパネットの1万下取りくらいじゃね?

889 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 05:53:20.49 ID:X2kNJO3Yd.net
エコキュート破裂事件かあってから

890 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 05:54:49.38 ID:Ae2ky0vHd.net
書き込むに手のひら触れた…

エコキュート破裂事件かあってからパナの圧縮機は信用してない

891 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/08(日) 18:53:03.81 ID:Vhs8itBT0.net
>>876
risoraはフィルター自動掃除機能がなくて、
掃除の手順が面倒そうなのでうちはやめました。

※掃除手順
前面パネル上げ→コンセント抜く→パネル開く→フィルター取り外し・取り付け→
パネル閉め→コンセント差し込む(正常動作チェック実施)

892 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 01:59:35.60 ID:g1gO9a+00.net
リソラの稼働音が知りたいです。
2.8wで何デシベルでしょうか?購入された方静音性はどうですか?

893 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 08:44:22.02 ID:5E1iSCf2p.net
うう、無線がきれて、urlが、きえた、、
仕様表をみたが、直下のシリーズFシリーズだったっけ?と同じ騒音値を確保してるのは、立派。

894 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 20:48:58.81 ID:TKLwAS8Q0.net
ダイキンのエアコンは冷房なのになんで斜め下に向くんだろな。
エリアに設定しても、モロに体に当たるし

895 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 22:12:50.56 ID:CGFD3CtUM.net
>>894
サーキュレーターにすると真横向くぞ

896 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 23:05:34.27 ID:HTvOBBTP0.net
いやいや扇風機代わりに風を利用しないと新28℃をうたえないからだろう?

避けたいなら水平に風向を変えれば良いだけでは。

897 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 00:50:58.82 ID:M7x04lwzM.net
>>896
お前持ってないだろw
風向を一番上にやっても少し斜め下以上上がらないんだよ
サーキュレーターボタンを押すと真横に向く
知ったかも程々に

898 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 06:05:46.39 ID:VASZ+8hW0.net
>>897
なに?冷房時水平にできないからっって八つ当たりしてるの?

899 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 21:15:00.83 ID:oXnC7fMm0.net
「エアコンが利かない」って呼ばれたんだけど、
「しずか」で使っていると風量不足になるよね…
とりあえず、しずかをやめて「風量自動」にしたら涼しくなったみたいでよかった。

900 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 21:25:07.25 ID:6evxrkHl0.net
気持ち分かるわ
あと、Eシリーズ買うなら能力はワンランク上のを買ってほしい

昔のより効かなくなったと言われるけど、スペックをよく見てほしい

901 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 21:32:08.94 ID:BQKZtgFvM.net
自動運転で風ないスが一番いい
温度を+1上げるか下げるかしかしない

902 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 22:15:35.18 ID:7JJ4RdBq0.net
スマホアプリももっと細かく設定出来るようにして欲しい
まだクリーン運転中なのかとかも知りたい

903 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 22:34:00.39 ID:oZQjh8RYp.net
>>881
うちも格安で同じのを初売りの時に入れたけど
室外はそうでもないけど室内は爆風とかなりの風切り音 スイングは止めてるけど効率重視で風量は自動のまま
設定温度変えてから反映されるのにやけにタイムラグがあったり、同じパナの中級機とも違った感触
広い部屋だからまだいいけど、狭い寝室だと気になるだろうな

904 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/15(日) 11:03:48.43 ID:Wm91flCB0.net
>>895 >>897
やっぱサーキュレーターにするしかないのか。
でもサーキュレーターしか真横にならないのもなんか変な気がするよね。ダイキンは昔からそうなの?
冷房は上か真横にするものって思ってたけど
まさか下に向けて直接体に当ててくるとは思ってもなかったわ。エリアも全然人避けてないし

905 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/15(日) 15:00:27.29 ID:RdeU+Ot40.net
>>894
もう「0.5段」ほど上に向いて欲しいですよね。
うちはAシリーズなので左右風向を外向きに設定して、
風を左右に逃がして対処しています。

906 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 11:27:20.27 ID:E/odSSqy0.net
マンションの備え付けのエアコン(F36TTES)が冷房27度設定にしても風向きによって室温が29度になったり25度になったりして調整がめちゃ難しいんだけど、
風ないスにしたら設定温度+1度ぐらいになって安定した

エアコンから近いところにいるときは風が直接当たらないように風向きを上にする→暑くなる
遠いところにいるときは風向きを下にする→寒くなる
で苦労してた

マイニングPCを置いてあってエアコンをつけてないと常に暖房状態だからかな

907 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 12:49:20.77 ID:gTqUM1Eg0.net
>>906
そうなんだよ、同じ条件、設定温度でも、
風向きを自動から、ある方向に固定するように変更するだけで
特定の場所の室温安定度が全然変わるのと、
さらに
電気代が1割くらい上がることに気が付いた。

ダイキンは気流制御を提唱した割にはムラのない温度安定性については?かも。
ただ、上位機だとかなり改善するように思われる。
パナなんかもも上位機だとしっかり0.5℃単位で制御してくる。

908 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 17:24:39.24 ID:7/6KsIJW0.net
>>895に感謝
これ、もっと宣伝すべきだわ
特に初冬はコンプレッサーが停まってても送風だけは続くから寒いと家族にえらい不評だった
冷房も手足が冷えるからと設定温度クソ高くして使ってるし、これさえ知ってればもっと快適に使えた

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200