2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うるさら】ダイキンエアコン 9【格力】

1 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 22:36:10.41 .net
前スレ
【うるさら】ダイキンエアコン8【格力】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1472278389/

住宅設備用 壁掛形エアコン機種一覧(ぴちょんくんのお店 取扱製品)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/ 

壁掛形エアコン機種一覧(量販店 取扱製品)
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/index.html

取扱説明書ダウンロードサービス
http://www.daikincc.com/filedown/filedown_aircon2012.asp

空調製品検索(D-SEARCH)(仕様書・旧モデル説明書等ダウンロード)
http://d-search.daikin.co.jp/open/ActionServlet?gid=CTG010&;func=load

885 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 00:41:09.69 ID:Xz4kv1/B0.net
>>884
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/723577/601057/89177997
取り付けのプロでも異常な振動だと思うレベルのを複数台出してる様子ですよ
我が家のも全くもってそんな感じ

886 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 00:59:08.56 ID:CnZDRwVS0.net
うちのマンション集団で100台位導入されたから、今度何台くらいうるさいか数えてみようと思ってる
ってスレチじゃん。よそに書き込むね?

887 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 01:04:39.62 ID:Xz4kv1/B0.net
>>874でパナは静かだって書いてたから17年モデルの悲惨さを書きたかったんですお
スレチついでに100台の結果も是非知りたいw

888 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 05:44:59.36 ID:EXjq/HuT0.net
>>878
ジャパネットの1万下取りくらいじゃね?

889 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 05:53:20.49 ID:X2kNJO3Yd.net
エコキュート破裂事件かあってから

890 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/05(木) 05:54:49.38 ID:Ae2ky0vHd.net
書き込むに手のひら触れた…

エコキュート破裂事件かあってからパナの圧縮機は信用してない

891 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/08(日) 18:53:03.81 ID:Vhs8itBT0.net
>>876
risoraはフィルター自動掃除機能がなくて、
掃除の手順が面倒そうなのでうちはやめました。

※掃除手順
前面パネル上げ→コンセント抜く→パネル開く→フィルター取り外し・取り付け→
パネル閉め→コンセント差し込む(正常動作チェック実施)

892 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 01:59:35.60 ID:g1gO9a+00.net
リソラの稼働音が知りたいです。
2.8wで何デシベルでしょうか?購入された方静音性はどうですか?

893 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 08:44:22.02 ID:5E1iSCf2p.net
うう、無線がきれて、urlが、きえた、、
仕様表をみたが、直下のシリーズFシリーズだったっけ?と同じ騒音値を確保してるのは、立派。

894 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 20:48:58.81 ID:TKLwAS8Q0.net
ダイキンのエアコンは冷房なのになんで斜め下に向くんだろな。
エリアに設定しても、モロに体に当たるし

895 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 22:12:50.56 ID:CGFD3CtUM.net
>>894
サーキュレーターにすると真横向くぞ

896 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/13(金) 23:05:34.27 ID:HTvOBBTP0.net
いやいや扇風機代わりに風を利用しないと新28℃をうたえないからだろう?

避けたいなら水平に風向を変えれば良いだけでは。

897 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 00:50:58.82 ID:M7x04lwzM.net
>>896
お前持ってないだろw
風向を一番上にやっても少し斜め下以上上がらないんだよ
サーキュレーターボタンを押すと真横に向く
知ったかも程々に

898 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 06:05:46.39 ID:VASZ+8hW0.net
>>897
なに?冷房時水平にできないからっって八つ当たりしてるの?

899 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 21:15:00.83 ID:oXnC7fMm0.net
「エアコンが利かない」って呼ばれたんだけど、
「しずか」で使っていると風量不足になるよね…
とりあえず、しずかをやめて「風量自動」にしたら涼しくなったみたいでよかった。

900 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 21:25:07.25 ID:6evxrkHl0.net
気持ち分かるわ
あと、Eシリーズ買うなら能力はワンランク上のを買ってほしい

昔のより効かなくなったと言われるけど、スペックをよく見てほしい

901 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 21:32:08.94 ID:BQKZtgFvM.net
自動運転で風ないスが一番いい
温度を+1上げるか下げるかしかしない

902 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 22:15:35.18 ID:7JJ4RdBq0.net
スマホアプリももっと細かく設定出来るようにして欲しい
まだクリーン運転中なのかとかも知りたい

903 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/14(土) 22:34:00.39 ID:oZQjh8RYp.net
>>881
うちも格安で同じのを初売りの時に入れたけど
室外はそうでもないけど室内は爆風とかなりの風切り音 スイングは止めてるけど効率重視で風量は自動のまま
設定温度変えてから反映されるのにやけにタイムラグがあったり、同じパナの中級機とも違った感触
広い部屋だからまだいいけど、狭い寝室だと気になるだろうな

904 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/15(日) 11:03:48.43 ID:Wm91flCB0.net
>>895 >>897
やっぱサーキュレーターにするしかないのか。
でもサーキュレーターしか真横にならないのもなんか変な気がするよね。ダイキンは昔からそうなの?
冷房は上か真横にするものって思ってたけど
まさか下に向けて直接体に当ててくるとは思ってもなかったわ。エリアも全然人避けてないし

905 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/15(日) 15:00:27.29 ID:RdeU+Ot40.net
>>894
もう「0.5段」ほど上に向いて欲しいですよね。
うちはAシリーズなので左右風向を外向きに設定して、
風を左右に逃がして対処しています。

906 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 11:27:20.27 ID:E/odSSqy0.net
マンションの備え付けのエアコン(F36TTES)が冷房27度設定にしても風向きによって室温が29度になったり25度になったりして調整がめちゃ難しいんだけど、
風ないスにしたら設定温度+1度ぐらいになって安定した

エアコンから近いところにいるときは風が直接当たらないように風向きを上にする→暑くなる
遠いところにいるときは風向きを下にする→寒くなる
で苦労してた

マイニングPCを置いてあってエアコンをつけてないと常に暖房状態だからかな

907 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 12:49:20.77 ID:gTqUM1Eg0.net
>>906
そうなんだよ、同じ条件、設定温度でも、
風向きを自動から、ある方向に固定するように変更するだけで
特定の場所の室温安定度が全然変わるのと、
さらに
電気代が1割くらい上がることに気が付いた。

ダイキンは気流制御を提唱した割にはムラのない温度安定性については?かも。
ただ、上位機だとかなり改善するように思われる。
パナなんかもも上位機だとしっかり0.5℃単位で制御してくる。

908 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 17:24:39.24 ID:7/6KsIJW0.net
>>895に感謝
これ、もっと宣伝すべきだわ
特に初冬はコンプレッサーが停まってても送風だけは続くから寒いと家族にえらい不評だった
冷房も手足が冷えるからと設定温度クソ高くして使ってるし、これさえ知ってればもっと快適に使えた

909 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 18:11:33.04 ID:d+QqTbC10.net
F買ったけど昼間は涼しくないなぁ。夕方になると涼しくなる

910 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/17(火) 07:16:07.15 ID:3KtffD8LM.net
風ないスモード凄いな
送風口に手を当てても鼻息程度の風しか感じないのにしっかり効いてる
そんでもって止まってんじゃないかと疑うくらい静か

911 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 00:48:36.03 ID:9fBIFECg0.net
電気店の店員は、ダイキンの室外機は耐久性があって推してたけど
どうなんだろ
確かにダイキンちょっと高めの値段だった

912 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 08:15:28.85 ID:xZ0Py3jop.net
>>911
ダイキンが高いのはブランド力維持のため。
最廉価機の場合でも10年以上動くという意味では、一番実績があるメーカーと思われる

三菱電機や日立もコストダウンしているし、パナに至っては過剰なコストダウンで、
あたりを引かない限り騒音が大きくてまともに使えないレベルにまで劣化している。

中上位機を買えば、そんな心配はほとんどなくなるが。

913 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 08:27:12.10 ID:B17u8lMld.net
中華資本のパナが安いのはしゃーない

914 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 08:52:52.01 ID:sv4nYiNgM.net
Eの4kwの買ったけど
風の音がめっちゃうるさい
テレビの音が聞こえないk

915 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 09:13:45.28 ID:8kclI9YWd.net
ストリーマー切ってみては?

916 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 09:51:24.16 ID:MBTmaSEaM.net
>>912
だよなーパナソニックまじで返品したいw

917 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 10:12:02.56 ID:WUHMjqnz0.net
プラズマクラスターしかないシャープよりまし

918 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 17:56:56.70 ID:h5XRsNj50.net
パナソニックのエアコンは
騒音抑える設定があるから
説明書読んだ方がいいよ
デフォ状態だと電源ONした時の
高出力運転時がうるさい

919 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 20:34:26.01 ID:0UKSyfzn0.net
>>918
パナは暖房時しか室外機を静かにする機能はない

920 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 21:56:31.48 ID:h5XRsNj50.net
>>919
それとは別に電流の設定が出来るんだよ
ハイとローが選べてローにしておけば静かになる

921 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 23:24:52.98 ID:0UKSyfzn0.net
あーピークカットの事か
運転開始時じゃなくずっとドコドコうるさいんだよね

922 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/19(木) 23:51:05.88 ID:9fBIFECg0.net
凍結洗浄、プラズマクラスターとかストリーマとか効果あんの
CMみたいにカビを100%除去できるとは思えないんだが

923 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/20(金) 02:54:59.30 ID:VSTBFrXDd.net
イオンでのカビの成長抑制は実験の方法のとおりに超高濃度を数日散布した時だけ効果ある
そもそも効くならエアコン内部カビない

924 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 08:09:35.26 ID:h2NMjARa0.net
プラズマクラスター、ワンシーズンでカビだらけになったよ。

925 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 10:06:57.67 ID:C2vnTXpU0.net
家電屋の店員さんも『カビの発生を遅らせるくらいです』って言ってた
熱交換器はもちろん、エアコン内部全体にカビは生えるからな

926 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 10:45:51.06 ID:KTf3eWDi0.net
s28ftrsが26度までしか冷えない。出張料点検料5000円掛かったけど異常なし。能力不足だろう。最近の温度で10畳の木造では無理か。

927 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 10:48:29.47 ID:GhudL/tC0.net
RやAをお使いの方にお尋ねします。

冷房運転時に「サーキュレーション」を設定して1時間ほど経った時、
あるいは室温が26〜27度くらいになった時に、
フラップが自動的に下がってきて(風向上下の1段階目の位置)、
以後運転継続中はサーキュレーション気流にならなくなります。

一方、送風単独運転時にサーキュレーションを設定した場合にはずっと維持されます。

RやAをお使いのみなさんのところではいかがでございましょうか。

928 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 13:00:06.47 ID:eW/GNlMSM.net
>>927
それがサーキュレーションの機能だよ
冷房時、冷たい空気は上から下に落ちるので真横にフラップが向いて気流を流す
温度が下がって送風運転時風は冷たくないから真下を向いて気流を変えて部屋の空気を攪拌させる

送風運転時は常に一定の(暖かくも冷たくもない)風なのでぐるぐる回すだけの気流にする(つまり常に上)

まぁフラップが下がる途中は冷たい風が体に当たるのでずっと上にいてほしいという気持ちもよくわかる
左右のフラップをなるべくこっちに向かないように設定するくらいしかないね

929 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 13:26:22.75 ID:taWomO8P0.net
あまり下調べせずに電気屋に行って店員にすすめられるままにCシリーズを買ったんだけど
タイマーが入タイマーと切タイマーしかない事に驚愕したんだが・・・
HPから他のシリーズの取説みてみるとS以上のモデルじゃないと時間指定のタイマーは付いてないみたいですね
いくら廉価モデルといってもいまどき入切タイマーしかないとか全く想定してなかったわ

930 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 13:48:58.80 ID:WhEeJvbT0.net
入り切りタイマーあれば十分とおもうけど〜
時間計算面倒なの?

931 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 13:53:34.11 ID:HKg6ULDG0.net
算数が苦手なのかもな
小学生からやり直すわけにはいかないだろうし

932 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 13:54:53.12 ID:GyxdfqnRM.net
>>929
eRemoteとかの学習リモコン使うと時間指定タイマー出来る
もしくは無線LAN接続アダプターを付けて純正のスマホアプリ使えば時間でのタイマーの設定が出来る

933 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 14:08:08.83 ID:lN9p8dMxd.net
スマートリモコンとIFTTTで快適

934 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 14:42:47.61 ID:XZpBto3Fr.net
>>929
廉価モデルならそれ普通じゃね?

935 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 15:54:36.52 ID:mc0ERcyv0.net
>>928
なるほど、そういうものなのですね。不具合ではなくて安心しました。
ありがとうございました。

936 :927=935:2018/07/21(土) 15:56:41.67 ID:mc0ERcyv0.net
>>935>>927からの書き込みです。失礼しました。

937 :927:2018/07/21(土) 16:03:19.71 ID:JwjDyiMa0.net
再々の書き込み、申し訳ありません。

「垂直気流設定」OFF時でもそうなるのでしょうか。
また、フラップが下がるのが真下ではなく風向上下の「上から1段階目」の位置なのですが、
こちらもそれでよろしいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

938 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/21(土) 16:15:47.00 ID:KBQf0X4/0.net
AJT22UCSっていう今年の頭に買って一度も使用してなかったやつ、
買取り頼もうと何社か査定頼んだけど業界No1を謳ってる会社が一番安かった。
たったの5000円だってwなんかの間違いかと思ったよ

939 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/22(日) 00:20:50.11 ID:vMm3rWm40.net
俺が偶々最安値だったから買った三菱重工業製エアコンなら時間指定でオンオフ出来るぞ
ルーバーも上下左右自動で動くし、寒いくらい冷えるしいい買い物したよ

940 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/22(日) 14:30:15.32 ID:Vm/buc9u0.net
寒いくらい冷えるエアコンは要らない

941 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 16:29:27.98 ID:qoSm/3xS0.net
うるさら、露骨に嫌がったり断ったりする業者多すぎ。
いくら性能?が良かったとしてもそれって商品としてどうなんだろう。

942 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 18:22:34.36 ID:wRBNNjcAM.net
>>941
商品としてじゃなく業者が問題

943 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 21:15:40.08 ID:aZR7OT4z0.net
うるさらを業者が嫌がるのは既存の配管が使えなくて面倒なんじゃないの?

944 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 21:17:47.55 ID:MDFxPDHR0.net
エアコンなんて処分したら普通は金がかかるから5千円でもプラスならいい方だぞ
運ぶだけで金かかるのにさ

945 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 22:15:37.06 ID:D1JFCfGPM.net
>>943
だから業者の問題
それで嫌がるとか断るような業者はやめた方がいい
まともな作業なんかしない

946 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 23:12:27.25 ID:S/+qbW9y0.net
取り付けなんか全部メーカーの人間がやればいいんだよ
自分の会社の製品がどんだけクソか思い知るだろ

947 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 23:17:22.26 ID:b8K4uzQ2M.net
>>946
全部メーカーの人がやったらそのメーカーの人は他のメーカーの取り付けをしないんだからわかるわけねーだろ
馬鹿なのか?

まともに取り付ける事が出来ない業者に限ってドコドコの製品はクソ という

948 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 23:39:34.70 ID:S/+qbW9y0.net
>>947
馬鹿はオメーだよ
メーカー工作員は黙っとけ

949 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/23(月) 23:55:57.39 ID:bG5QCfppM.net
エアコン設置は作業する人の性格によって変わるからね
時間かかってもいいから丁寧な仕事をする人
職人はスピードか命だと思ってる人
後者に当たると最悪だよ

950 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 00:12:39.97 ID:7ivkv/usM.net
>>948
いやお前は確実に馬鹿w
全部メーカーの人がやったら他のメーカーの製品は他のメーカーがすることになる
そんな簡単な事が分からない正真正銘の馬鹿w
馬鹿じゃないなら反論してみろよ

951 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 01:03:14.02 ID:ux0wojNu0.net
修理屋に言わせると貫通穴通す時に加湿ホースと冷媒管を予め一緒にテープで巻くのはやめてほしい

修理時の脱着が凄くしんどい

952 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 06:55:59.05 ID:FqfykJqP0.net
何でもかんでも業者のせいにするのは糞メーカーの証拠だな
全く自覚出来てない

953 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 06:59:11.04 ID:BQaf6+EB0.net
買ってから工事屋に断られたから公式のプロショップ?とかいうとこに泣きついたら、
他で購入した製品じゃダメだと。何がプロショップだよ。

954 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 07:50:29.53 ID:F9Zldnck0.net
プロショップなんだから工事屋じゃないだろw

955 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 08:10:00.35 ID:Jb5PfQf+a.net
公式見てみて。工事屋だよ。

956 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 15:08:19.57 ID:MBBRQfPd0.net
サポートは24時間受付だけどこの猛暑の中
修理依頼したら何日後に来てくれるのかな

店員は家電修理もあるパナ等と違ってエアコン専業だから
対応は早い方だと言ってたけど

957 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 15:18:27.42 ID:MBBRQfPd0.net
ネットで修理依頼すると最短で28(土)だった

958 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 20:40:17.30 ID:ux0wojNu0.net
地域によるね

959 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/25(水) 15:33:22.98 ID:qOHShik2M.net
木造二階12畳の部屋を
4kwで冷やすと38℃から28℃になるのに
二時間ぐらいかかるんだが
さすがに遅すぎないだろうか

960 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/25(水) 19:46:32.34 ID:IVgsIN7k0.net
>>959
単純にエアコンの能力が不足しているからでしょ?
6.3kW機以上をつけないとダメなのは明らか。

38℃になる部屋って断熱どうなってるの?
家の断熱こそ解決すべき問題なのでは?

961 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/25(水) 19:48:28.20 ID:+cSY2MZf0.net
古い建物の最上階なら仕方ない

962 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/25(水) 20:29:33.56 ID:eEjxEu3sd.net
>>959
環境によるからね
壁天井が蓄熱しやすいなら冷えないし上の能力の買うしかない

963 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 01:39:08.67 ID:o3a4Xy7n0FOX.net
マンション最上階角部屋南西向き20畳LDKが既存のエアコンだと全く冷えないので
大金はたいてダイキンの29畳用に替えたがやっぱり冷えない。

964 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 02:27:32.68 ID:3KdqxOXPMFOX.net
エアコンが効きにくい条件が揃いまくってるね
良い部屋なんだろうけど

965 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 03:18:51.33 ID:stUrKNFQaFOX.net
>>959
どんな家なの?
断熱材まったく無しなんじゃない?
普通のマトモな家ではあり得無い…

966 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 04:57:53.44 ID:q39iio5x0FOX.net
内部クリーン辛い
エアコンオフにしてから2時間近く暑い風で
せっかく良い塩梅の室温&湿度が上昇
なんとかならんの?

967 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 05:01:03.16 ID:3KdqxOXPMFOX.net
温風は最後の10分だけでは?

968 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 09:09:49.61 ID:ibDrRH+j0FOX.net
>>966
人が家にいるときは使わない
外出するときに送風でタイマー2時間

969 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 09:13:33.90 ID:ibDrRH+j0FOX.net
>>963
能力的には普通冷えると思うけどなあ
エアコンが冷えたと誤感知して能力落としてるとか

970 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 13:00:41.99 ID:C7pD8X1zd.net
>>969
マンショ最上階舐めてはいけない天井からの熱気で冷えない

971 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 13:06:16.63 ID:FYvnOfOm0.net
>>963
もう一基、設置しましょう。
最上階に君臨する御方が、こんな事で諦めては駄目れす。

972 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 13:14:56.41 ID:h/oIIa4u0.net
低いマンションの最上階に住んでたが
夜中でも輻射熱がひどくて入院したことあるわ
空気冷やすより、天井冷やすことを考えた方が・・・w

973 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 14:45:11.68 ID:AJtozcbYM.net
屋上に日除け設置しろ

974 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 15:18:54.04 ID:ELH1Gspqd.net
屋根に屋根付ける発想はなかった

975 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 16:07:08.97 ID:XRV6CxHPM.net
>>974
屋上に屋根が必ず付いてるとは限らん
逆に屋根がついてる屋上の方が少ないわ

976 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 16:32:29.07 ID:lvO9g8L4r.net
ウチは黒いネットを屋根の上に張ってるよ
少し浮かしてね

977 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/26(木) 23:28:43.33 ID:1+3B09Bc0.net
うるさら7買ったら取り付け9月上旬だと
夏おわるだろバカやろう(´・ω・`)

978 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 01:09:52.37 ID:GwZsGiyg0.net
その方が良い業者当たるかもよ。

979 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 01:56:18.23 ID:UL/hTb1Fa.net
>>977
変なとこで買うからそないなるんや
どこで買うたんや
うちは17日にヨドバシで買うて23日に付いたで

980 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 01:57:49.73 ID:1JVY6+CH0.net
>>979
なにそれすごいw

981 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 02:23:49.62 ID:fHRrQjdfM.net
うちは先週の木曜深夜に急に壊れて泣きながら開店前のコジマに飛び込んだらキャンセル分があって奇跡的に翌日土曜日の午前中に設置してもらう事が出来た
そのキャンセルが無かったら8月末だったから本当に危なかった

982 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 02:28:30.43 ID:1JVY6+CH0.net
強運の持ち主が集うスレか?w

983 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 13:39:45.01 ID:J1ClsyDu0.net
カラクリとジャパニーズ忍者が作る「ダイキンのエアコン」が世界を制す!?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/1134251.html

984 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 15:01:32.85 ID:cF+OAeVna.net
うるさら取り付け追加料金13万だった。しかも化粧ダクトパンパンではちきれそう。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200