2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】

1 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/06(火) 08:26:34.51 ID:FNwivzMw0.net
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

125 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/18(日) 00:46:00.72 ID:e7mGTn6fa.net
>>124

日立の冷房は最弱パワーが高いので
最弱設定にしても少し冷えすぎる。寒くて不快。

三菱は最弱のパワーが小さいので最弱
にしたら冷えすぎないので快適
ってこと?

126 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/18(日) 10:27:37.37 ID:6TQ3KhNB0.net
>>125
そう言う事。
別に日立が最小出力が大きい訳でもなく
各社上位機種は最小出力は小さいけどな

127 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/18(日) 11:18:43.68 ID:gDhmNgW10.net
>>126
あっ日立さん乙っす。日曜出勤ですか。再熱つきの霧ヶ峰は出力日立の半分ですわ。

128 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/18(日) 12:38:24.01 ID:/y4cVZWN0.net
>>127
ちょっと興味あるんだけど具体的にはどの機種のことを言ってんの?

129 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/18(日) 12:57:54.02 ID:gDhmNgW10.net
ちょっと興味あって自分で調べてうそはいけないなと言いに来ただけなんでごめんなさいね。

130 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/18(日) 13:15:02.27 ID:/y4cVZWN0.net
>>129
今調べたら再熱除湿のできるエアコンは,量販モデルだけでシリーズ・能力別合わせて三菱は19機種,日立は27機種あるんだけど,一体どれとどれを比較してるの?

131 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/18(日) 15:49:33.98 ID:al9T2yBa0.net
最小パワーなら東芝

132 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/18(日) 20:40:10.09 ID:/y4cVZWN0.net
>>127
>再熱つきの霧ヶ峰は出力日立の半分ですわ。
対象機種を全て当たったが冷房最小能力の低さで日立が三菱に負けている機種が見当たらない。
https://i.imgur.com/vZnY2MM.png

133 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/21(水) 23:36:21.25 ID:5de2i1GHa.net
実家では8月になって 暑さと湿気がすごいため
1日24時間ほぼ毎日ノンストップで運転しているので
凍結洗浄とか3週間全く出来てません
このままだとカビ生えるのでしょうか

134 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/23(金) 20:48:47.88 ID:EBQrFRE40.net
>>133
連続運転なら熱交換器にカビが生えることはない

135 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/24(土) 07:54:09.98 ID:zXGFCYLsa.net
>>134
ありがとうございます
実際は夜中の4時間くらいは停めてます
朝5時から夜中1時までほぼ毎日つけっぱなしです
夜中には掃除しないように設定してます
わずかな掃除音でも睡眠の妨げになるかもしれないので
この場合はカビ危ないでしょうか

136 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 04:21:38.22 ID:w4uqUtUy0.net
夜中にこれっきりが暖房だか再熱だかに切り替わったようでくそ暑くなって目が覚めたw
外は20度割ったな。

>>132
これ自分で作ったのかなw

137 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 10:51:45.72 ID:SXmnjIY50.net
何だ日立のスレ2つあるのか
>>135
タイマーで停止しているとカビ生える
タイマーで停止時は乾燥機能が働かない糞設計

138 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 10:58:58.81 ID:SXmnjIY50.net
>>136
>>132
単位がKWだとすると間違っている
X28だが状況によってはもっと低い

139 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 12:44:50.81 ID:6czpOF/B0.net
>>136
>これ自分で作ったのかなw
そうだよ
こんなの作ってくれる人がいたら紹介した欲しいw

>>138
>単位がKWだとすると間違っている
>X28だが状況によってはもっと低い
能力をどうやって測定したの?

140 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 12:50:30.17 ID:SXmnjIY50.net
>>139
センサータイプ交流電力計

141 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 12:51:14.84 ID:6czpOF/B0.net
>>140
消費電力と冷房能力はイコールではないよ
もっと勉強しようね

142 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 12:57:33.85 ID:SXmnjIY50.net
>>141
はい、それはすみませんでした。
KWってのは電気的な単位で書いたつもりでした。
で電気的な単位に置き換えるとどうなるのでしょうか?

143 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 13:00:54.97 ID:6czpOF/B0.net
>>142
>で電気的な単位に置き換えるとどうなるのでしょうか?
意味がわかりません。もう少し具体的に記載ください。

144 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 13:03:26.91 ID:SXmnjIY50.net
例えば0.4という数字を消費電力(ワット数)に置き換えるとどうなるのでしょうか

145 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 13:07:23.53 ID:6czpOF/B0.net
>>144
それを知るにはその時のCOP(成績係数)の情報が必要です。
運転時の最小消費電力については取説やカタログに記載がありますのでご確認ください。

146 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 13:29:08.10 ID:6czpOF/B0.net
>>142
ちなみに,単位をつけ忘れた私が言うのもなんですが,冷房(暖房)能力も消費電力も基本的にはWで表します。
単位接頭語「キロ」を使用する場合には「K」ではなく「k」を使います。

147 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 14:16:46.20 ID:SXmnjIY50.net
ご説明ありがとうございました
特定の条件における数値で小さいほどいいってことですね
KWは適当に使ってますw
変換任せです
手抜きですみません

148 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 09:42:03.39 ID:Rp81BUma0.net
今日はエアコン動かさなくてもいいな・・・ @東京

149 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 18:57:10.73 ID:bBdvLZWEa.net
>>137
わかりました
タイマー設定やめます

150 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/27(火) 21:31:25.92 ID:u66c8kXn0.net
>>126
日立は特別最小出力がでかい消費電力も高い(弱領域の効率が他社より悪い)
だから、最小出力より大きく運転して止める方法で省エネ基準達成ってことにしてる。

151 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/27(火) 21:36:27.48 ID:Sz4ZUYU3d.net
>>150
ソースあんの?
そもそも省エネ基準には最小能力性能は関係なかった気がするが

152 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/28(水) 08:25:39.56 ID:tSk0DG3Kd.net
今日は

涼快 涼快

最高にキモティー

153 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/29(木) 06:21:09.18 ID:mVcLyYcya.net
エアコンの風を身体に当てると良くないらしいので、夜はエアコン切って日立のDC 扇風機だけにしている

154 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/31(土) 19:13:38.36 ID:Rlq3nZFv0.net
これっきりAIでつかってるけど+3.0くらいにするとちょっと臭う@X36J
凍結洗浄って頻繁にするもの?

155 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/03(火) 15:41:56.23 ID:GPWFsA7c0.net
今日は室外の湿度が83%かよ・・・

156 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/05(木) 00:14:19.04 ID:AOczgxh90.net
火曜日に白くまくんの新型が出ているのに、スレの話題にもならないのか・・・アゲ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1205040.html
日立、室内機も室外機も凍結洗浄してキレイにするエアコン「白くまくん」

157 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/05(木) 04:40:04.37 ID:xUqrzVkm0.net
ここはメインではない、NO14見ろ

158 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/05(木) 14:12:03.16 ID:zkXlwRgDa.net
なんでこのスレ使ってないの?
no12で番号若いのに!

159 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/16(月) 07:41:46.37 ID:j7Fw3BQb0.net
>>150
そういうことかw
なんにせよ、三菱なんかは一番弱いとコーヒーメーカーのヒーターくらいの電力なんだよね。
そんなんで、間欠しないで空調を安定させてくれたらそれに越したことないよね。
公称の能力は低く出るのに消費電力は高いって、それどこでロスしてんですかって話よな。

160 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/16(月) 11:33:55.36 ID:mNneRgC6d.net
自演乙

161 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/16(月) 19:49:54.26 ID:oVvdsRnt0.net
自演じゃないよ。ドコモサンw

162 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/20(金) 22:23:53.11 ID:6dupQAw6M.net
なんだかんだいってもいわなくても
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立だけはないよな!

何しろ税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立に憧れる
IDコロコロポンコツウンコガイジ渡辺が必死に日立のネガキャンやってるせいで
ポンコツ日立製品のポンコツっぷりが盛大に明らかになっちゃったからなw

COP3ちょっとの20年前性能ポンコツダメコンを恥ずかし毛もなく新製品(笑)として出しちゃう技術力皆無のポンコツ日立
しかもこんなバカ丸出しのIDコロコロポンコツ工作員ガイジ使って20年前より高く売りつけようってんだから
世の中なめてるとしか言いようがないわなwww

爆発した日立の福島第一原子力発電所4号機の放射性物質によって脳みそまでメルトダウンしちゃったんだろうけど
東電の操作が悪いだのと責任転嫁しかできないってのがポンコツ日立工作員のブザマな特徴な
要するに操作が悪いと爆発するのがポンコツ日立製品の特徴ってことよw
そんなポンコツ常識的に考えてガイジでもなければ怖くて一般家庭に置くとかあり得ねえわなw

右から左に流すだけで何ひとつ仕事してない技術力20年前のポンコツ日立のポンコツ寄生虫従業員どもから票買うために
血税どころか日銀に盛大に金刷らせてくれてやって、もはや日銀の潜在損失は100兆円以上
賄賂大好き安倍晋三は増税のオンパレードという形で国民に転嫁してそれを補填しようってんだから
健常者が税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立製品買うとか100%ねえわヴォケw

163 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/06(金) 18:01:52 ID:af5sVnus0.net
>>33
そうなんだやってみるわ
今日取り付けたんだけど業者の人立ち上がり早いって褒めてたわ

164 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/12(日) 15:24:09.05 ID:FAbfrtB20.net
これっきりボタンを押さなければこのエアコン(RAS-W22J)には監視されないのですか?

165 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/14(木) 01:14:10 ID:6ApGmHQVF.net
シャープ 東芝と2台続きで故障だったのでGシリーズ買いました。
故障は大丈夫ですかね?

166 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/14(木) 04:11:57 ID:7n4qqvjQ0.net
壊す奴ってのは何もしないのに壊「れた」というのが常だし
個体差ってのがあるしなんとも言えないね

167 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/14(木) 06:16:06.66 ID:qCs6Ph5h0.net
>>166ありがとうございます
先代二機ともに始めはお掃除機能が逝ってからシャープは原因不明の故障が一年置きに出て3年で買い換え
東芝は中身をそっくり交換修理(熱交換器?)して2年程でガス漏れ
共に保証期間内だったんですが、何度も修理に嫌気が差して購入に至りました。
使用時間は夏場半日ほどで冬は使ってませんでした。掃除はマメにしてたんですがね、、、
昔のエアコンは10年以上元気だったんですけどね

168 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/09(火) 19:29:14 ID:5vSEY72xM.net
こっち埋めっか

169 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/09(火) 19:54:29.15 ID:b5iVb8gtd.net
アフォが埋めよって
ここ使えば

170 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/09(火) 22:26:09.77 ID:Y7HQC/0s0.net
ここは15として利用。

前スレ
【白くまくん】日立のエアコン No14 【ステンレス】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1565670226/

171 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 01:42:52 ID:pOfWIiVo0.net
2017年に買ったE28ですが、昨年の台風で室外機が冠水して現在はなんとか動いていますが、
かつては静穏だったものが運転中は結構喧しくなってしまいました。
室内の本体は問題ないので室外機だけ交換したいのですが、室外機だけって買えるものなんでしょうか?

172 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 04:54:55.36 ID:ntZFgUml0.net
>>171
まだ年式が新しいから部品は出るには出る
室外機まるごとは出ないから、不具合を診断してその部品を交換になると思う

173 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 11:45:21 ID:ft8sRtNB.net
除湿快適ですね

174 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 12:16:11.76 ID:T/87gzq+d.net
寒くない除湿最高や

175 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 01:06:17 ID:/kjRzWJH0.net
うん。除湿最高。
願わくばこれで静穏化が更に進むと良いなぁ。

176 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 14:52:27.73 ID:H+ff+yJE0.net
こんな雨の日の除湿いいね
室温は下がらないしリビングとそれに続く和室の湿度53%は驚異的
Xシリーズ間違いなかった

177 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 17:33:01.40 ID:SLh9iqDn0.net
>>176
涼快 カラッと?

178 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 18:50:14.69 ID:iwIsT9iH0.net
カラッと除湿と涼快の違いってなんだろ?
どっちも湿度コントロールするみたいだけど説明書読んでも分からない…

179 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 19:08:54 ID:h9EW7cB+0.net
>>178
うちの白くまXでは、梅雨時のようにそれほど室温が上がらずムシムシする時はからっと除湿、気温がかなり高くてムシムシする時は涼快、という風にざっくり考えて使い分けている。
今日のような1日中雨の日はからっと除湿モードで快適

180 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 20:47:19.67 ID:iwIsT9iH0.net
うちのX40の消費電力みたら涼快27℃50%設定で550W、冷房27℃設定で150Wだったよ
冷えすぎないのがいいと思うけど3〜4倍の電力使うのは悩ましいなぁ

181 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 23:01:30 ID:vg/5vp8o0.net
>>178

https://sakaki-isago.com/hitachi-joshitsu-ryokai

運転開始時の室温が設定室温より高いとき、
・「涼快」は、一度設定温度より室温を少し下げてから、設定温度になるように運転します(行きすぎあり)。
・「カラッと除湿」は、設定温度より下がる手前で、設定温度になるように運転します(行きすぎなし)。

運転開始時の室温が設定室温より低いとき、
「涼快」は、室温を上げる運転は行わずに停止します。
「カラッと除湿」は、弱暖房運転を行い、室温を上げる運転を行います

182 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 23:06:22 ID:iwIsT9iH0.net
>>181
動作が微妙に違うっぽいね
この時期は涼快でいいかな

183 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 02:00:18.62 ID:YMnN0R7N0.net
今時分は、悩まずにカラッと除湿で暑いなと感じたら涼快。
多分梅雨明けしたら涼快が多くなるんだろう。

184 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 02:03:18.62 ID:YMnN0R7N0.net
しかしほんと湿度をぴったり揃えてくるのには恐れ入る。不快指数ゼロ。

185 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 07:25:47.38 ID:dqr4puFL0.net
Wシリーズを去年購入したのですが、カラッと除湿で温度・湿度共に下がりません。

3分程度除湿稼働したかと思うと、送風に切り替わってしまいます。

以降、その繰り返しです。

皆さんのお知恵をお貸し下さい。m(_ _)m

186 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 07:34:34.08 ID:xWqgktDM0.net
>>177
亀ですみません
他の方も言ってますが涼快は冷えすぎるのでカラッと除湿で温度調整
雨天時てもシーツ室内欲しで午後にはすっかり乾燥するレベルで助かってます

187 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 12:14:46.64 ID:afAL206e0.net
これっきり運転使ってる?

188 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 18:36:37 ID:dqr4puFL0.net
>>187
使ってないです。
カラッと除湿で温度設定を室内温度のマイナス3℃前後に調節して設定しています。
風量は最弱です。

189 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 23:20:24.50 ID:YMnN0R7N0.net
>>185
カラッと除湿は相対的に下がることはあるけど積極的に温度下げる機能ではないけど、その挙動はおかしいと思う。不具合では?

190 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 06:28:20.71 ID:oKVyCXTa0.net
>>189
ありがとうございます。
やはりこの動作はおかしいのですね。
サポートに連絡してみます。

191 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 16:55:01 ID:/pxZtgu60.net
日立のエアコンが水滴を飛ばすんですが、どうしたらいいですか
さらに乾燥モードが厚いので止めて、その後再始動させるとルーパーについてる水がぼたぼた落ちます。
去年断熱材つけて熱交換器を新品に変えてもらいました。
一年中湿度が75%近く、夏の最高気温は42~43度の地域です。

192 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 16:58:40 ID:/pxZtgu60.net
日立のエアコン開発拠点のある栃木に比べて夏の最高気温が10度ほど高く湿度は50%ほど高いです。

193 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 18:26:52.53 ID:5HSQeUU2d.net
いつ買ったエアコンで機種は何?

194 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 23:19:17.31 ID:dRyYocXo0.net
そこ日本?
つーか地下実験室か防音室かなんか?

195 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 02:47:27 ID:tCegQQ2m0.net
>>191
家の気密性を上げるなり全熱交換器を入れるなりして外気から供給される水分量を減らす

196 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 03:53:33.57 ID:PVaOkvpC0.net
除湿運転しても充分湿度が下がらない環境なんやろ
山の中の木造住宅でよくある環境だわ
そういう環境は除湿機をメインで回して、エアコンで温度調節するくらいじゃないと無理

197 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 08:30:34 ID:EvOZ5zWj.net
まずは調湿できる家にしましょう

198 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 14:46:12 ID:TYwhsq6U0.net
日立は本当に物作りが下手になった。

199 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 15:46:15 ID:YGvaLo/Cd.net
風量オートのが効率よくね?効かないのは風量のせいな気がす

200 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 17:05:21 ID:oWnJgXNM0.net
質問なんだけど、再熱除湿のある白くまなら、普通に冷房してても湿度戻りによる不快感をなくせる(低減できる)?

201 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 17:08:07 ID:/uv6mBMj0.net
なくせません
湿度気にし出して再熱にすると電気代かかるから
冷房でちょっと寒いくらいの温度にした方が電気代はかからない

202 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 17:21:58 ID:VTHVGSjR0.net
再熱あっても弱冷房じゃ湿度は下がらない
断熱の悪い家なら、冷房で風量最弱にすれば湿度は下がる

203 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 18:27:58 ID:oWnJgXNM0.net
>>200だけど、
質問の仕方が悪かったかもしれないけど、要は快適な状態を維持したい。
それを再熱除湿のある白くまならできる?
例えば、冷房と再熱除湿を自動で交互に切り替えるみたいなことができる?
ただし、寒すぎるのは苦手なので、設定温度は30度くらいにする。
再熱除湿によって電気代が余計にかかるのは妥協します。

204 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 22:44:25.67 ID:/BRzsrOV0.net
WとVシリーズ同じかと思ったけどVは人感センサーが無く湿度設定も出来ないですが不便ですかね?量販店で買った方がいいのかな

205 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 12:23:07 ID:VxpK8fak0.net
設定温度が30度 こんなバカ初めて見た・・・

206 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 12:31:51.53 ID:owZZpbbc.net
>>205
https://pbs.twimg.com/media/CK5ZixIUYAA9oyV?format=jpg

207 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 14:21:27.53 ID:/eGQH2He0.net
スマホアプリだとエアコン本体の設定温度は勿論だけれど室温が左上に見えるのが便利
逆にリモコンだと室温確認できないのでちょい不便

208 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 15:09:56.49 ID:hulggsRFa.net
日立のカラッと除湿、涼快の自動はどうですか?皆さん手動で使ってるんでしょうか

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 16:42:04 ID:+6Oa2+Ix0.net
今年はもう涼快いらんかもな
梅雨が肌寒いってことは無さそう

210 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 20:47:53 ID:ea+c0lAM0.net
リモコンにバックライト付けて欲しい

211 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 22:37:43.67 ID:INRS1yYy0.net
>>210
それな

212 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 03:26:39.25 ID:7sswOKGt0.net
>>210
チェーンストールの奴はついてるよ

213 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 04:24:21.21 ID:w2WvpymS0.net
>>212
そのリモコンだけ取り寄せれば普通に使えるのかな

214 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 10:21:40 ID:HI3+oK880.net
日立チェーンストールモデルはXCシリーズやな

215 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 12:40:51.72 ID:mJs+n5tv.net
>>213
https://pbs.twimg.com/media/EOnRTX3UcAAn5D3?format=jpg

216 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 12:43:11.43 ID:mJs+n5tv.net
乾電池はコレ
https://pbs.twimg.com/media/EYDB061U0AEenWv?format=jpg

217 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 16:12:03.33 ID:tPIgaqMj0.net
白くまくんのリモコンって何でこんなに分厚いんだろう?
今までカタログでしか見てなかったから、電気屋行って驚いた

218 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 21:25:40 ID:2onyvHj/0.net
>>200

目的は達成できるよ。コンプレッサー式の除湿機を動かしてるのと同じ働きができる。かつ、音のうるさいコンプレッサー部分は屋外に追い出せるので、静音性を確保できる。

おいらは賃貸住まいだった時は室内で除湿機を動かしつつ、除湿機は室温を上げてしまうので、据え付けの格安エアコンで冷やすという効率の悪い運用をしていたが、マンション引っ越しを契機に白くまWを導入して大変快適になった。

219 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 22:23:23.19 ID:7sswOKGt0.net
>>217
20年位前のは薄くて平べったいよ
流行があるのかもしれない

220 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 23:55:20 ID:g2DUwdL30.net
確かに20年くらい前のから白くまくんに変えたらでかさにビックリしたな
室内機もリモコンもデカいし、なんか飛び出してくるし

221 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 00:26:35 ID:A2n+hvPt0.net
室内機はなー
昔は下向いて静かにゲロ吐いてる感じだったのに、
今は脳みそが破裂する感じで広がるもんな

222 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 00:28:53 ID:C/qnFsr9a.net
質量15.5kgの室内機を塗り壁の和室に壁掛けできると言われたんだけど、壁ごと落ちてこないもの?
戦後すぐに建てられた家屋で築70年は経ってそうなんだけど

223 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 04:15:26.69 ID:aV4ZZCm60.net
バトン型リモコン持ちやすいからいんじゃね?
ホルダーで壁に固定してる人は関係ないかもだけど

224 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 13:57:30.20 ID:xsNcMexBd.net
>>222

エアコン 和室 縦桟

で検索するといろいろ参考になるかも

225 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 15:30:17 ID:Lm6OBKRw0.net
今これっきりで電源入れてみたら暖房設定になった
除湿設定になると思ったのに

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200