2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】

1 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/06(火) 08:26:34.51 ID:FNwivzMw0.net
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

227 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 15:53:05 ID:aV4ZZCm60.net
外気温との差をモニターしてるからな

228 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 18:12:28 ID:z1kyP9dO0.net
俺らがこれっきりを予測してやる能力が必要。

>>223
俺も反対派。
握りやすいだけで操作しづらいわ。握ってお出かけする訳じゃないし。
なんか摘むようにしか持てなくて煩わしいし、厚みが大体のシチュで邪魔してる。あと重さ。足の指に落としたらヤバそう。

229 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/20(土) 03:53:01.93 ID:5QpWFcYHd.net
テレビや他の家電でもバトン型に細くて厚いリモコン見かけないからな
やっぱ平べったい方がフツーだし好み

230 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/20(土) 19:37:03.74 ID:xweWhFEH0.net
下位機種や汎用リモコン使いなはれ

231 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/21(日) 09:50:23 ID:nr5kw7XW0.net
17年物白くまくん
なんかパキパキ言いだしたので開けてみたら
凍結洗浄かよと思うほど凍ってた
オワタ

232 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/21(日) 16:46:01.73 ID:d6IWiyD70.net
ガス不足だな

233 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/21(日) 20:42:52.49 ID:ZoH8hEe90.net
ついにエアコンを買うことになった
家族が清潔性にこだわっているのでそうなると日立の中級機以上が候補になるんだろうか
とはいえ8〜10畳前後で30万は出せないので最上位機種は無理なんだが・・・

234 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 06:11:04 ID:t2TL43710.net
その広さならXシリーズでもそんなにしないよ

235 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 08:47:29 ID:rO9QqviuF.net
白くまくん X40J2 の内部乾燥は、工場出荷状態ではしない設定なの。リモコンでファン加熱を選択しないとダメなの。
カビちゃうじゃないか。

236 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 12:11:30 ID:4bVMdTMP.net
エアコンがカビるのは部屋の中が雑菌だらけ

237 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 13:49:08.50 ID:zq3WMdXq0.net
出荷時は省エネ設定だからの

238 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 15:23:33 ID:nm3DJlpV0.net
金も出せないのに潔癖だとか、馬鹿言うなよって話だよなあ
毎日綺麗に掃除すれば問題ない 安い機種でも

239 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 19:30:07.73 ID:sucCVDJG0.net
>>233
以前、10畳用としてXシリーズを12万で買った(取付費用込み)

だいたい、3月末に1年前の機種が一番安くなる。
買うのならその時期が狙い目

で、4月を超えると値上がり初めて、7月から一気に値上げされる

240 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 19:32:13.70 ID:sucCVDJG0.net
>>226
もう、これっきりは諦めて
涼快の温度、湿度指定にしている。

241 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/23(火) 16:51:58.00 ID:hVYYYumm0.net
>>240
これっきり2度押しでエコ切れば快適なんだけど真夏と真冬だけ。

中途半端な季節は冷房、暖房、涼快、除湿のAIの切り替えが1時間ごとの切り替えだから
もっと早い切り替えじぁんじゃないとその場の状況が変化して使い物にならない

せめて15分単位の切り替えでないとね

242 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/23(火) 23:37:23.60 ID:0Dt1+urMd.net
ルーバー(?)が動くときにバキバキ音がするけど大丈夫なのか

243 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/23(火) 23:45:22 ID:iKjYNKLP0.net
>>242
つ シリコンスプレー

244 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/23(火) 23:56:52.26 ID:IzzXjKrP0.net
>>239
もう手遅れかw
嫁が給付金振り込まれるまで認めないんだよ
んなもん待ってたら6月どころか8月になってしまう

245 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 08:37:14.55 ID:d6//AGltM.net
>>244
今申し込んでも工事は8月越えるだろうね
残暑のために買うくらいなら来夏のために冬まで待てば?

246 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 08:37:41.37 ID:d6//AGltM.net
>>245
申し込んでも→買っても

247 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 09:08:14.06 ID:JcJFdtjS0.net
3月まで前年度モデルが安くなる
4月、そろそろ前年度モデルが売り切れ + 引っ越しシーズンで需要が増える
それ以降は新型しかなくなるので一気に上る (ように見える。前年度モデルが売り切れ)
7月、需要がピーク。販売店強気。

逆に、真夏になると冷蔵庫の値段が下がる
暑い時期に冷蔵庫の買い替えをすると冷凍食品が溶けるのでみんな買わないので値段が下がる。
冷蔵庫の値段のピークは冬

248 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 12:19:45.02 ID:6R6HmVKG.net
ジャパネ高田でいいよ

249 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 13:15:16.86 ID:M+HyNItU0.net
ときどき水飛びするんですがどうしたらいいですか。
いまは25度を27度にして使ってます。外は32度です。

250 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 20:08:22.65 ID:Ur3iyE9H0.net
俺も昨日同じように細かな水がピッピッとたまに飛んでくるようになったので調べていたらここに辿り着いた。

購入してから半年も経っていないのでドレンが詰まる可能性も無く、実際水は普通に出てきている。
フィルターもきれいにしているのでこれが原因も考えられない。
冷房で風速を自動にしていたけど音が静かだったので最弱の1だったと思う。除湿は試していないのでわからない。

吹き出し口を見てみると大小の水滴が下側にぽつぽつと沢山付着していたので、どうやら吹き出し口に落下した水が風で飛んできているようだ。
フィルターを外して熱交換器を見てみるとフィンの隙間に大量の水が付着していてフィンの隙間が水で大量に埋まっている状態だった。

昨日水が飛んできた時は非常に湿度が高く、80%以上あった。
なので本来熱交換器からドレンパン(水受け皿)に少しずつ垂れていく水が、フィンが水で目詰まりして風の流れが早くなって抵抗が増えて風が通る時に周りの水を飛ばしてしまったのだと思われる。

恐らく最近のエアコンは効率化の為かフィンの間隔が非常に狭くなっていると思うので、フィンの間隔が狭いと本来下に落ちるはずだった水が毛細管現象?でフィンの隙間に張り付いて中々下に落ちなくなると思われる。


なので水飛びを防ぐ為には湿気が大量に液化してフィンの隙間を埋め尽くさないようにする必要があります。
ユーザーが出来る事は、フィンの間隔が広いエアコンを買う、設定温度を高めにする、別途除湿機を買って湿度を下げる、湿度の高い日はなるべく使わないようにするor少し使ったら少し送風して乾かす、くらいかね?

あるいは使い始めからからずっと最強風速で水が溜まらないようにする(詳しくはわからんけど風速が遅いと溜まりやすいのかもしれない?)

そしてエアコンメーカーができる事はフィンの間隔を広く取るくらいかね
サービスマンがきて水飛びが無くなったけど冷えなくなったのは恐らく結露し過ぎないように温度を高めに設定したんだと思う

251 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 20:42:04.24 ID:15Nz46QHx.net
値段が下がったらX買おうかと思ってたのに、その話だと余裕で水飛んできそうだなあ

252 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 22:02:43.93 ID:rwBIA9VQa.net
室内機が冷えすぎんのよ
ステンレス導風路のせいでファンが結露しやすい
ファンの結露が水滴になって飛んで来る

253 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 22:12:44.45 ID:7jti1Fxz0.net
>>249
ドレンパンを断熱してドレンの流れを少しでも良くすれば少しは減るかも

254 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 08:12:07 ID:yPtmCenl0.net
水飛びって、エアコンの性能が部屋の広さに比べて大きすぎるからかな。

255 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 12:46:47 ID:zkSbYYDO.net
水跳びな
それはかなり空気が汚染された家だそ

256 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 14:18:01.93 ID:2SYjiTVp0.net
シリコンスプレーしても半年ぐらいするとまた、パキパキ音がするようになってくる・・・

257 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 15:35:02 ID:zkSbYYDO.net
シリコーンスプレーを使うと水飛びの一因になるよ

258 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 15:59:05 ID:QyKBluopd.net
うちのパキパキくんX40Jはこんなん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2183884.mov.html
4月に撮ったから暖房だけど、冷房でも鳴るね。そのうち修理呼びたい

259 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 16:24:22 ID:yPtmCenl0.net
ドレンパンって洗いやすく設計してくれないかな。
絶対、カビの温床になるんだから。

260 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 17:02:19.56 ID:2SYjiTVp0.net
>>257
どういう理屈 ?

プラ同士の可動部にしかスプレーしないんだけど ?

261 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 18:13:25 ID:pU2oPzLG0.net
>>254
6畳用を2部屋11畳で、気温28度の湿度80%〜で、冷房26度の弱運転でなったから部屋の広さが全てって訳でもないかも?
古い木造住宅で部屋の湿度が下がってもすぐ外から湿気入ってくるってのもあるかも

262 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/26(金) 15:15:39 ID:F4ZYL4hI0.net
>>261
障子があるならプラスチック障子紙を太鼓張りで追加すると多少良いかもしれない

263 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/26(金) 19:46:07 ID:Zgs48nqY0.net
>>258
その中の黒い羽根はなんないなー
外の白いやつが上下する時必ず同じ所で3回なったから保証でかえてもらったけど

264 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/27(土) 08:15:36 ID:pHpEMk6ad.net
パキパキよりもグキグキ言ってんな

265 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/27(土) 15:45:29.08 ID:hjYQsi3g0.net
今年のW型はファンロボ付いて、室外機洗浄も追加されて、自動掃除機能については上位と差が無くなっていい感じだな

E型はS型に呼称変更?

266 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 18:07:02.86 ID:qp+EmOrd0NIKU.net
日立に幸福度が分かるってか?

267 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 13:02:05.52 ID:LHDlyVZk0.net
明日日立X付けるんだけど、稼働する時にしておいた方が良い設定、何かある?
カビ対策とか何かあれば教えてほしい

268 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 13:26:34 ID:1m+xQNwQd.net
まず部屋の湿度を下げておきます
カビが生えないようにね
そしてできれば室温も下げておきましょう
カビが繁殖しないようにね

269 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 14:27:54 ID:1eu9nVRfd.net
>>267
マルチやめーや
>>673
>>670
>カビ見張り運転の設定
>クリーン運転の開始時刻の設定
>必要ならエリア風あて風よけの設定
>エコ運転時・くらしカメラ使用時に不在を検知すると作動するオートオフの設定時間を延長する(初期設定は1時間)
>音声案内の音量調整、不要なら停止

>後は今のうちにスマホに白くまくんアプリをインストールして
>取説や白くまくんアプリのwebページでスマホとエアコン本体の連携の手順、使い方と注意点を熟読するぐらい

>手動で行えるカビ対策は、大雨の前後など湿度が急激に上がっているタイミング、数日家を空けたタイミングの最初の冷暖房運転前にイオン空清運転を6時間以上入れるぐらい

270 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 20:29:25 ID:9wX159lFx.net
やさしいなw

271 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 22:57:06.80 ID:LHDlyVZk0.net
>>268
>>269
総合スレでも聞いたらマルチになるんか…
お二方ありがとう

272 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 06:46:18.73 ID:VukJowm90.net
冷房押してもクリーンとかタイマーが点灯するのはなんでなん?
冷たい風が出てこない。
2018年製Xだけど。

273 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 08:51:16.36 ID:o3glncij0.net
>>272
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a42.html

274 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 17:02:50 ID:E2b89veX0.net
設定温度20度、風量マックス
これでやっと6畳室内27度
修理依頼しようかどうか迷う
どうせ冷たい風が出ているから故障ではないと言われそうだし

275 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 20:09:25 ID:VukJowm90.net
>>273
おお、神よ!貴方に感謝します!
数えてみたら10回点滅を繰り返していたので、室内基板、室内ファンモーターの不具合の可能性があるのだな。

276 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/03(金) 11:56:01.55 ID:t41xCxPPd.net
>>274
ガス漏れとかじゃない?夏になる前に呼んだ方がたとえ壊れていなくてもスッキリして良いかと

277 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/03(金) 13:45:31.15 ID:bTYJHfsqd.net
>>274
その状態で中の熱交換器がちゃんと冷えてるか確認したほうがいいよ。
熱交換器の一部、主に上のほうしか冷えてないようなら間違いなく問題が起きてるから。

278 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/03(金) 13:54:44 ID:iNmPT2iZa.net
日立って自動で風量弱いよね
前のパナソニックはガンガン風出て冷えてたけど日立は風弱くて早く冷えない

279 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/03(金) 16:11:26.83 ID:ZejH+xLea.net
万能を求めるのは日本人のあかんとこ

280 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 00:24:01.12 ID:xmv5uVJ40.net
運転中に熱交換器って触っていいものなの?

281 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 13:29:03 ID:UOXS4XdTd.net
熱交換器なら触るくらいで壊れたりするようなものじゃないし怪我するほど危ないものではないよ。
心配なら温度計を使うといいんじゃないかな。

282 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 14:08:21 ID:I2yUO1Lz0.net
>>278
うちのだけだと思ってたw
手動の方が風速一定で安定するしこれはこれでいいかなと

283 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 18:10:42 ID:aP2o5NAS0.net
>>278
暑い時に外から帰ってくると、

俺だけに集中して冷たい風ガンガン当てて冷やしてくれるぞ

284 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 12:00:00.27 ID:AKNGIjpM0.net
これっきり使ってる?

285 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 12:10:26.77 ID:+UX/K++N0.net
これっきり2回押し、でecoを切るのが一番快適

286 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 20:51:40.71 ID:M5XKHzn3d.net
大阪、今日の夕方から今年最初の恒例の水飛び開始。
湿度の問題かな

287 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:34 ID:GDTvAlAqp.net
最近RAS-X40K2Sを寝室に取付けたが涼快+快眠モード+ベッドのある所をエリア風除けにすると寒くもなくぐっすり眠れる。

高かったけど静かで購入して良かったと思えるエアコンですね。

以前は東芝の再熱除湿有り(室温0.5度刻み設定可能)の最上位なエアコンだったが快適さは段違い。
東芝のは妻に言わせると室温上げてもちょっと寒かったらしい。
まあ10年以上の前の機種だからだと思うけど。

288 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:42 ID:Vn9v4HYd0.net
女性はエアコンの風が当たるのを嫌うからなあ

289 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 20:38:32 ID:O42ymNDv0.net
日立の再熱使ったらもう他のには戻れない

290 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 21:52:08 ID:+tKDC43BM.net
100万ボルトに行ったら、ras-wm28ke8 というやつが良さげだったんだが、日立のカタログにない
専売モデル?

291 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 01:42:39 ID:EOSz9RPx0.net
壁開けの工事って家の外壁が鉄板みたいなのでも大丈夫なの?

292 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 02:28:15.20 ID:K8fdfa9J0.net
>>291

外壁用の鉄板なんてめっちゃ薄いから余裕だよ。

293 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 04:46:15.30 ID:jrNzuWc/0.net
>>290
エディオン専売モデル

294 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 06:51:42.00 ID:z3tCjaZ6d.net
10年以上前の東芝の最上位モデルからRAS-X40KSに買い替えました!届くのはうちの予定もあって8月上旬になるけど楽しみだ!
東芝の2番目のグレードを買いに行って店員に見積りしてもらったら160000円位で、購入を決めようとしたところでこの機種の提案をされました!
電源を100Vから200Vにする工事に配管カバーや取り外しやリサイクルに10年保証の1番手厚いやつなど、全て込みで254000円の提示でした!出費は多くなったけど、ポイントを色々とサービスしてくれて100000円分位付けてくれたので満足です!
今後の電気代とかも含めて色々楽しみだけど、東芝の2番目のとこれだったら、この条件ならいい買い物といっていいですよね?

295 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 12:19:45.00 ID:iSeBTGFn00707.net
wシリーズ買って満足できる?

296 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 16:01:14.02 ID:NJUSBMec00707.net
ポイントを色々とサービスしてくれて100000円分位ってホントかよw
疑っているわけじゃないけどそんなにどう交渉したらサービスして貰えるんだ

297 :285:2020/07/07(火) 16:15:02 ID:8Cl6iZ7Bp0707.net
>294

RAS-X40K2Sで24万円以内(ほぼ同じ条件で何度でも使用可能な10年保証付き)だったけどポイント考慮すればあまり変わらないので良い買い物だったのでは?
購入済みなんだから納得するしかないよ!
エアコンの性能自体は最高だと思う。
日立の再熱除湿は他のメーカーとは明らかに違う気がする。
(富士通、ダイキン、東芝の再熱除湿搭載の最上位機種使用経験から)

東京住んでいて買い替えならゼロエミポイントで19000の商品券がバック可能なので忘れずにね〜

298 :285:2020/07/07(火) 16:16:56 ID:8Cl6iZ7Bp0707.net
あ、ポイント10万かよ(笑)
10000ポイントかと思った…
100000ポイントなら間違いなくお買い得でしょ。

299 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 17:09:10 ID:z3tCjaZ6d0707.net
>>297
ポイント100000は凄いですよね!自分もびっくりしました!
オープンセールだったのもあると思うんですが、対応してくれた店員に感謝です!
性能も最高とのことで楽しみです!

300 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 02:55:14.90 ID:p0VQMO9Aa.net
去年もなったけど今年もまた水飛び
もう日立の製品は二度と買わない

301 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 06:24:56 ID:4C/Y2KsTd.net
再熱除湿重視で日立エアコン買おうとおもったけど、水飛び嫌だから三菱一択じゃねーかよw

302 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 06:30:29 ID:0VoUsTEg0.net
三菱の再熱は微妙らしいがw

303 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 06:36:40 ID:4C/Y2KsTd.net
それ
どれも買えんがね

304 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 09:18:11 ID:zNQMcVDNd.net
日立はいったいいつまで水飛び問題から逃げるのか

305 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 09:21:30 ID:NVxQ1qvD0.net
>>303
完全なものはないということだ

306 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 09:31:06.96 ID:DsFa5iQI0.net
人間がうまく使いこなせばいいだけの話

307 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 12:22:55 ID:4C/Y2KsTd.net
完全ではないとユーザーが判断するのはいいが、メーカーがそれをわかっているであろうことが問題な気が…

308 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 12:29:02 ID:KcQHR6Dv.net
>>304
いったいいつまで

309 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 13:15:33 ID:M2Jc4Aws0.net
うちの2台の白くまXでは水飛びは一切発生していないけどなー。
湿度がやたら高い家に住んでるとか、一体どんな状況で使ってるんだ?

310 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:26.05 ID:fRUz1+X/0.net
水飛びするのって扉や窓開放状態みたいに常に外気入っているんじゃね?
人の出入りが激しい職場のダイキンエアコンは、この時期水飛びどころか本体周り結露で水が滴り落ちてるわ

311 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:51.55 ID:NVxQ1qvD0.net
うちは設置してから3年で、一度だけ水飛びした。
あこれかあ ってちょっと感激

312 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 21:23:40 ID:j4YTaF8n0.net
これ水飛びしやすいんかー
汚れが原因かと思って去年エアコン掃除したけど
今年使い始めたらすぐ飛んできてるわ
今も顔に浴びながら書き込んでるわ

313 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 23:15:33 ID:X3xn2Xy6x.net
想像すると少しほっこりするねw

314 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 00:24:26.70 ID:DtEyG0T7a.net
顔に浴びながらwワロタ

315 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 00:29:12.43 ID:7diCJLuud.net
お前ら笑ってるけど、
水飛びモデルつかまされたら悲惨やぞ。
日立のサービスマンはのらりくらり逃げるしな。
他メーカーでもあることもあるだろうけど、
どう考えても日立の率は突出している

316 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 07:11:35 ID:QdMRhq6Kd.net
やっぱりステンレスが原因なのかな?
モデルごとで発生率が違うとか、最新型は発生しないとかないのかな?

317 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 07:11:49 ID:RabxVtbV.net
根にもってるな

318 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 09:05:40 ID:r9YAADnQ0.net
冷房設定温度低め、室内機が冷えるとなりやすいな

319 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 09:49:44 ID:Q87JHtVS0.net
>>316
日本でたった一人が大騒ぎして、日立のスレで粘着しているから
たった一台の故障なんだろw

未だに、水飛びした機種、年式の報告ゼロ

320 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 09:54:51 ID:FWRMiF8Y0.net
キモチワルイ

321 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 12:10:19 ID:EbVF/d+Z.net
水跳びは汚れで撥水してなる。

322 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 13:49:53 ID:QkSIUeLc0.net
16年製40F2絶賛水飛び中
(前も書いたと思うのだが)

323 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 14:03:29 ID:XTlObCJCa.net
>>319
検索したらTwitterやら価格コムやら日立の水飛び報告多数なのに、たった一人はさすがに無理があるんじゃね
自分も水飛びしたからこのスレ来て書き込んだのが>>300>>314くらいだよ

324 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 15:05:11.67 ID:8OaCjG7z0.net
水飛びしてる人は対策をしないの?

325 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 16:06:31 ID:w81x9VDQd.net
以前使っていた日立の最安モデルは買ってすぐからチョイチョイ水が飛んでたよ。
今使ってる東芝の最安モデルは買ってすぐだけどまだ水は飛んでない。
エアコンはファンも結露してそこから水が飛ぶこともあるそうだから日立のは構造上、ファンが結露しやすいとかかもね。

326 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 16:08:47 ID:Q87JHtVS0.net
>>320-325
またたった一人で単発IDで連投w

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200