2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】

1 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/06(火) 08:26:34.51 ID:FNwivzMw0.net
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

282 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 14:08:21 ID:I2yUO1Lz0.net
>>278
うちのだけだと思ってたw
手動の方が風速一定で安定するしこれはこれでいいかなと

283 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 18:10:42 ID:aP2o5NAS0.net
>>278
暑い時に外から帰ってくると、

俺だけに集中して冷たい風ガンガン当てて冷やしてくれるぞ

284 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 12:00:00.27 ID:AKNGIjpM0.net
これっきり使ってる?

285 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 12:10:26.77 ID:+UX/K++N0.net
これっきり2回押し、でecoを切るのが一番快適

286 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 20:51:40.71 ID:M5XKHzn3d.net
大阪、今日の夕方から今年最初の恒例の水飛び開始。
湿度の問題かな

287 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:34 ID:GDTvAlAqp.net
最近RAS-X40K2Sを寝室に取付けたが涼快+快眠モード+ベッドのある所をエリア風除けにすると寒くもなくぐっすり眠れる。

高かったけど静かで購入して良かったと思えるエアコンですね。

以前は東芝の再熱除湿有り(室温0.5度刻み設定可能)の最上位なエアコンだったが快適さは段違い。
東芝のは妻に言わせると室温上げてもちょっと寒かったらしい。
まあ10年以上の前の機種だからだと思うけど。

288 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:42 ID:Vn9v4HYd0.net
女性はエアコンの風が当たるのを嫌うからなあ

289 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 20:38:32 ID:O42ymNDv0.net
日立の再熱使ったらもう他のには戻れない

290 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 21:52:08 ID:+tKDC43BM.net
100万ボルトに行ったら、ras-wm28ke8 というやつが良さげだったんだが、日立のカタログにない
専売モデル?

291 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 01:42:39 ID:EOSz9RPx0.net
壁開けの工事って家の外壁が鉄板みたいなのでも大丈夫なの?

292 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 02:28:15.20 ID:K8fdfa9J0.net
>>291

外壁用の鉄板なんてめっちゃ薄いから余裕だよ。

293 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 04:46:15.30 ID:jrNzuWc/0.net
>>290
エディオン専売モデル

294 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 06:51:42.00 ID:z3tCjaZ6d.net
10年以上前の東芝の最上位モデルからRAS-X40KSに買い替えました!届くのはうちの予定もあって8月上旬になるけど楽しみだ!
東芝の2番目のグレードを買いに行って店員に見積りしてもらったら160000円位で、購入を決めようとしたところでこの機種の提案をされました!
電源を100Vから200Vにする工事に配管カバーや取り外しやリサイクルに10年保証の1番手厚いやつなど、全て込みで254000円の提示でした!出費は多くなったけど、ポイントを色々とサービスしてくれて100000円分位付けてくれたので満足です!
今後の電気代とかも含めて色々楽しみだけど、東芝の2番目のとこれだったら、この条件ならいい買い物といっていいですよね?

295 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 12:19:45.00 ID:iSeBTGFn00707.net
wシリーズ買って満足できる?

296 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 16:01:14.02 ID:NJUSBMec00707.net
ポイントを色々とサービスしてくれて100000円分位ってホントかよw
疑っているわけじゃないけどそんなにどう交渉したらサービスして貰えるんだ

297 :285:2020/07/07(火) 16:15:02 ID:8Cl6iZ7Bp0707.net
>294

RAS-X40K2Sで24万円以内(ほぼ同じ条件で何度でも使用可能な10年保証付き)だったけどポイント考慮すればあまり変わらないので良い買い物だったのでは?
購入済みなんだから納得するしかないよ!
エアコンの性能自体は最高だと思う。
日立の再熱除湿は他のメーカーとは明らかに違う気がする。
(富士通、ダイキン、東芝の再熱除湿搭載の最上位機種使用経験から)

東京住んでいて買い替えならゼロエミポイントで19000の商品券がバック可能なので忘れずにね〜

298 :285:2020/07/07(火) 16:16:56 ID:8Cl6iZ7Bp0707.net
あ、ポイント10万かよ(笑)
10000ポイントかと思った…
100000ポイントなら間違いなくお買い得でしょ。

299 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 17:09:10 ID:z3tCjaZ6d0707.net
>>297
ポイント100000は凄いですよね!自分もびっくりしました!
オープンセールだったのもあると思うんですが、対応してくれた店員に感謝です!
性能も最高とのことで楽しみです!

300 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 02:55:14.90 ID:p0VQMO9Aa.net
去年もなったけど今年もまた水飛び
もう日立の製品は二度と買わない

301 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 06:24:56 ID:4C/Y2KsTd.net
再熱除湿重視で日立エアコン買おうとおもったけど、水飛び嫌だから三菱一択じゃねーかよw

302 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 06:30:29 ID:0VoUsTEg0.net
三菱の再熱は微妙らしいがw

303 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 06:36:40 ID:4C/Y2KsTd.net
それ
どれも買えんがね

304 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 09:18:11 ID:zNQMcVDNd.net
日立はいったいいつまで水飛び問題から逃げるのか

305 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 09:21:30 ID:NVxQ1qvD0.net
>>303
完全なものはないということだ

306 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 09:31:06.96 ID:DsFa5iQI0.net
人間がうまく使いこなせばいいだけの話

307 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 12:22:55 ID:4C/Y2KsTd.net
完全ではないとユーザーが判断するのはいいが、メーカーがそれをわかっているであろうことが問題な気が…

308 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 12:29:02 ID:KcQHR6Dv.net
>>304
いったいいつまで

309 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 13:15:33 ID:M2Jc4Aws0.net
うちの2台の白くまXでは水飛びは一切発生していないけどなー。
湿度がやたら高い家に住んでるとか、一体どんな状況で使ってるんだ?

310 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:26.05 ID:fRUz1+X/0.net
水飛びするのって扉や窓開放状態みたいに常に外気入っているんじゃね?
人の出入りが激しい職場のダイキンエアコンは、この時期水飛びどころか本体周り結露で水が滴り落ちてるわ

311 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:51.55 ID:NVxQ1qvD0.net
うちは設置してから3年で、一度だけ水飛びした。
あこれかあ ってちょっと感激

312 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 21:23:40 ID:j4YTaF8n0.net
これ水飛びしやすいんかー
汚れが原因かと思って去年エアコン掃除したけど
今年使い始めたらすぐ飛んできてるわ
今も顔に浴びながら書き込んでるわ

313 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 23:15:33 ID:X3xn2Xy6x.net
想像すると少しほっこりするねw

314 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 00:24:26.70 ID:DtEyG0T7a.net
顔に浴びながらwワロタ

315 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 00:29:12.43 ID:7diCJLuud.net
お前ら笑ってるけど、
水飛びモデルつかまされたら悲惨やぞ。
日立のサービスマンはのらりくらり逃げるしな。
他メーカーでもあることもあるだろうけど、
どう考えても日立の率は突出している

316 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 07:11:35 ID:QdMRhq6Kd.net
やっぱりステンレスが原因なのかな?
モデルごとで発生率が違うとか、最新型は発生しないとかないのかな?

317 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 07:11:49 ID:RabxVtbV.net
根にもってるな

318 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 09:05:40 ID:r9YAADnQ0.net
冷房設定温度低め、室内機が冷えるとなりやすいな

319 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 09:49:44 ID:Q87JHtVS0.net
>>316
日本でたった一人が大騒ぎして、日立のスレで粘着しているから
たった一台の故障なんだろw

未だに、水飛びした機種、年式の報告ゼロ

320 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 09:54:51 ID:FWRMiF8Y0.net
キモチワルイ

321 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 12:10:19 ID:EbVF/d+Z.net
水跳びは汚れで撥水してなる。

322 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 13:49:53 ID:QkSIUeLc0.net
16年製40F2絶賛水飛び中
(前も書いたと思うのだが)

323 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 14:03:29 ID:XTlObCJCa.net
>>319
検索したらTwitterやら価格コムやら日立の水飛び報告多数なのに、たった一人はさすがに無理があるんじゃね
自分も水飛びしたからこのスレ来て書き込んだのが>>300>>314くらいだよ

324 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 15:05:11.67 ID:8OaCjG7z0.net
水飛びしてる人は対策をしないの?

325 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 16:06:31 ID:w81x9VDQd.net
以前使っていた日立の最安モデルは買ってすぐからチョイチョイ水が飛んでたよ。
今使ってる東芝の最安モデルは買ってすぐだけどまだ水は飛んでない。
エアコンはファンも結露してそこから水が飛ぶこともあるそうだから日立のは構造上、ファンが結露しやすいとかかもね。

326 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 16:08:47 ID:Q87JHtVS0.net
>>320-325
またたった一人で単発IDで連投w

327 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 17:10:51 ID:SbSBZqMoa.net
キモチワルイ信者

328 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 18:36:28 ID:XTlObCJCa.net
>>324
対策って何すんの?

329 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 19:02:16 ID:QkSIUeLc0.net
>>322
X40F2だった

330 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 19:20:22.91 ID:8X+c6O18d.net
>>324
諦めろ

331 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 19:53:41 ID:Q87JHtVS0.net
水飛び工作員、気持ち悪いわ
こいつ10年以上前からいるだろ
どんだけ粘着しているんだろうね

確か、ビーバー所有者だったなw

332 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 20:02:39 ID:jR4Q057ad.net
ネットで色々と調べてみた限り、水飛びは日立に限らずどこのメーカーでも起こってるみたいね。
何かの条件が重なると発生するのかもしれんが、少なくともうちの2台の白くまくんは買ってから3年間水飛びしてない

333 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 20:06:53 ID:QkSIUeLc0.net
>>331
年式と型名書いてもそういう対応なのはなんでだぜ?
ありがとうって言うのが先じゃないのかよ

334 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 20:07:54 ID:QkSIUeLc0.net
>>332
書いても無駄かもしれないが、君も年式と型名書いてくれよ
17年製以降は発生してないとかになれば、それはそれで良いわけだし。

335 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 20:13:24 ID:8LpPkAW7M.net
>>333
お前が本当に所有していると言う証拠は?
あと水飛びしていると言う証拠は?
一度も日立のエアコンを買って無くても、型番書くだけなら馬鹿でもできる。

336 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 20:14:23 ID:Q87JHtVS0.net
>>335
それ

337 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 20:45:39 ID:7diCJLuud.net
日立の、水とびくんw

338 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:36:27 ID:QkSIUeLc0.net
>>335
水飛びしてないという証拠を出してくれよ
そしたら納得してやんよ

339 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:42:34 ID:Q87JHtVS0.net
>>338
それ悪魔の証明と言って、
知能が低い人間が、悔し紛れにレスする典型的な反論

340 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:45:16 ID:Q87JHtVS0.net
A 水飛びしているという証明  実際に水飛びしている写真とIDを出すだけで済む
B 水飛びしていないという証明  今まで日立が市販した全てのエアコンの写真が必要

B を請求する人間は、はっきり言ってキチガイ

341 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:46:50 ID:5mXex3EEM.net
>>338
語るに落ちたなwww

342 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:48:12 ID:QkSIUeLc0.net
>>339
>お前が本当に所有していると言う証拠は?

これだって同じだろ
自分に都合の良いことばかり言ってんじゃないよ

343 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:49:58 ID:QkSIUeLc0.net
つうか、型名を書いた奴がいないというから書くと
本当に所有していると言う証拠がないなどと言い出す
こうやって毎回ゴールを動かすのってどこかのみんじゅくの欲やることだよなあ

344 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:54:57.55 ID:QkSIUeLc0.net
>>340
>実際に水飛びしている写真

おまえの今までのやり口からすると、本当にエアコンから飛んだ証拠を出せとか言い出すんだろう?分かってるよ

345 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:56:19.21 ID:QkSIUeLc0.net
>>341
>またたった一人で単発IDで連投w
とか言ってる本人がやり始めたよ
やっぱ自分がやってるから他人もやってるに違いないとか思うんだな

346 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:56:48.16 ID:5mXex3EEM.net
>>343
>どこかのみんじゅくの欲やることだよなあ
日本語怪しいお前の方が、在日っぽいwww

347 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:58:55.91 ID:5mXex3EEM.net
>>345
はあっ?

348 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 00:20:55 ID:+Xq101p0d.net
俺、前に型番書いたら、返ってきた答えが
「それ中国生産だから」
だもんな。
メーカーとして日立が売ってるんだから、障害者作業所で作られてるとしても、責任負うべきだろ

349 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 00:28:20 ID:4la4JA1A0.net
水飛びしやすいって、エアコンではなく家が湿っているからだろw

350 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 00:51:24.60 ID:I+8beSeR0.net
ほらまたゴールを動かした

351 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 03:14:35 ID:81IvfvIR0.net
(うちのはしないから“水飛び”NGでいーや(´ー`)

352 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 03:58:10.02 ID:+Xq101p0d.net
>>349
だったら他のメーカーでも同じぐらいの数になるはずだろ。
日立が他のメーカーの何倍も数売ってるならあり得るが、そんなわけないだろ。
ホームラン級のバカだなお前は

353 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 09:07:10 ID:4la4JA1A0.net
>>352
>だったら他のメーカーでも同じぐらいの数になるはずだろ。

他のメーカーより多いというソースは ?

354 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 09:14:00.33 ID:4la4JA1A0.net
>>352
お前は底抜けの馬鹿だなあwww

エアコン100万台中、日立20万、ダイキン20万、パナ20万、三菱20万として
他がゼロ、日立が10万台から水飛びしているのならそうだけど、
そういうデータが一つもないのにw

ソースもないのに、そうだと思いこんでいるって
世間では、キチガイっていうんだぞw

355 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 09:43:16 ID:I+8beSeR0.net
>>354
>そういうデータが一つもないのにw

探したのかよ

356 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 09:43:50 ID:4la4JA1A0.net
>>355
キチガイの貴方が出してくださいよw

357 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 21:55:03.21 ID:18FKRfL60.net
>>295
うちは満足してるよ。RAS-W56J2とW22J。何ら不満はない。再熱できるしね。あえていうなら今年のモデルの方がファンロボついてて羨ましい、いいなぁー。ってぐらい。

358 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 21:59:02.52 ID:kBiJ8OmfM.net
>>357
ありがとうございます。
ちょうど今日注文しました。昨年モデルだから、この辺が底値と在庫ありの境目あたりかと。

359 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 22:06:46 ID:18FKRfL60.net
>>358

ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)

電源オフ後のファン加熱乾燥は必ずオンにしておくんだぞ。初期設定ではオフになってるからな。そうしないとカビる。
室温↑ボタンと入タイマーボタンを5秒長押しだ。

360 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 12:00:44 ID:jOuu0Cjcd.net
日立の、水とびくんw

361 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 16:14:28.84 ID:+6BDTLdm0.net
量販店モデル高いから住宅設備モデル買おうか悩んでるんだけど
安い分機能が削られてるとかあるの?

362 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 16:52:01 ID:tO12MSpr0.net
作り分けるとコストかかるからない

363 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 16:56:02 ID:x1LxkJtD0.net
>>361
XとXJは型番と価格以外同じ

364 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 17:57:16 ID:DFVxaj080.net
>>361
XとSは大丈夫
Wは量販の方がいい

365 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 18:59:05 ID:N3VN+zwnd.net
再熱Xの除湿電気代が若干気になるから他社や廉価機種にある弱冷房除湿を使いたいのだけど
冷房22度で風量弱にしておけば弱冷房除湿相当の効果が得られるかな?

366 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 19:14:17 ID:e3hRhcNC0.net
冷房で風量最弱にすれば弱冷房除湿になる
湿度は下がらんけど

日立はスクロール止めた?

367 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 20:49:56.01 ID:Ds9PJer+M.net
>>359
すげー
そんな裏ワザどこで知ったの?
取説に書いてないよね

368 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 21:01:49 ID:s8EzCs5c0.net
弱冷房除湿だと不快だから再熱除湿の日立にしたんじゃないの、部屋の広さにもよるけど
部屋干しする時は再熱除湿の方が早く乾くし除湿器いらなくていいよ

369 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 21:19:23.92 ID:ZENIJuxz0.net
>>359
リモコンの中蓋開けて「ファン加熱」のボタン1つピッと押すだけで設定OKって取説に書いてあったよ?
社外のマルチリモコンでも使った時の裏ワザなの?それ

370 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 23:22:10 ID:o7/3Nnnb0.net
>>367
>>369

多分それはXシリーズなのかな。うちのWシリーズはリモコンが安物だから、そういう裏技コマンドみたいなことになってるのかも。


http://uproda11.2ch-library.com/e/es002875800815874011280.jpeg

371 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 14:39:21 ID:0I8bexu10.net
日立のエアコンは水飛び報告が多いが、冷房ではなく除湿運転にすれば症状緩和されるのではないかと思う。
水が飛ぶということは熱交換器の除湿量に対して送風が強すぎるということだから、冷房ではなく除湿モードにすれば自動的に送風は弱まるはず。
最近25年くらいにできた建物の気密性能なら木造でも24時間連続ドライ運転で除湿優先した方が快適。
相対湿度50%強を保つように運転すれば室温も自然に24〜27℃の快適温度になる。
手元に温湿度計を置いておくと感じがつかみやすい。

372 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 15:58:38 ID:QnD/Dd0Sd.net
日立のエアコンに限らず水飛びの報告はわりと聞くけど、エアコンとの距離や風向風量次第では気づいていないだけって人もいるんじゃないかな。
大抵の水飛びはごくごくたまーにしか起きないし。

373 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 19:37:34 ID:2tKWJC4Z0.net
他社みたいに除湿量を下げれば、飛ぶほど水を集めない

374 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:36 ID:SlZe+ALx0.net
うちのは飛ばねえけどな

375 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 12:00:26 ID:0DXWHebD0.net
3月にリビング用に買ったX71が活躍中。
この時期「カラッと除湿」モードが快適過ぎる。
「音声おしえて」ボタンを押すと運転中モードと今月の電気代を教えてくれるオネエサンのボイスの語尾のトーンが控えめで萌えるw
ちなみに水飛びは全く発生してない

376 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/14(火) 21:45:56 ID:cCAwAzBnM.net
他メーカーから買い替え考え中だけどZJシリーズが無難かな?

377 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/15(水) 08:30:35.38 ID:eO1nmc9D.net
>>375
ほんと、この機能快適で有能だわ

378 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/15(水) 18:02:04.87 ID:Pe4tniww0.net
>>375
液体が飛んできたら、
それはオネエサンの下の口から飛んできた汁だから愛おしく思えるな

379 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/15(水) 22:30:55 ID:QRq0ghgHM.net
>>375
消費電力が凄そう

380 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/15(水) 22:34:29 ID:QRq0ghgHM.net
冷房が2.5kW、暖房が3.6kWのエアコン使ってるけど運転電流が最大で7.65A
日立の28型は最大20Aと書いてあるけどどういう条件でそんなに流れるんだろ?
設定で制限とかできるのかな?

381 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/16(木) 01:43:20 ID:9Vc1azXa0.net
>>380
今使ってるエアコンのその最大運転電流って冷房時で暖房だと少なくとも10Aはいくでしょ?
日立X28Kスペックで最大20Aは暖房のときで冷房最大は12Aくらいだよ
X28Kセーブ(アンペア切り換え)設定をすれば最大15A、X25Kのセーブ設定なら最大10A

382 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/16(木) 07:10:28.83 ID:Fc86v0q/.net
>>379
どの運転が消費電力少ないの?
順番付けて

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200