2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】

1 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/06(火) 08:26:34.51 ID:FNwivzMw0.net
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

600 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 16:28:00 ID:P+e+gEAZa.net
>>599
調べたら2.2でよかった。
2Fで室外機1F置きだけどガスは充填しなくていいみたいだし
一応設定温度にはなるけど時間がかかる
冬のこと考えて2.8にしたけど冬もダメかも

601 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 16:30:23 ID:VxbunTXp0.net
水飛びの原因がわかったぞ。
室内のほこりや汚れが熱交換器やドレンバンに付着して、水玉になってシロッコファンに風に吸い込まれて飛んでくる
原因は日立のエアコンの設計だ。
前面のフィルターを掃除しても背部は掃除できないから水が飛んでくる。
跡日立の風向き版が内側に風を巻き込むような形(ノ)にしてるから、吸い込むときに冷えた風が吸い込まれて過冷却になる。
過冷却になると熱交換器に水玉ができて落ちてくる。
全て日立のせいだ。
複数の要因が組み合わさって水しぶきを生み出していたんだ。

602 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 16:36:50 ID:VxbunTXp0.net
水しぶきの対策
風量をより増やすことだが、すると十分に熱交換できない風が出てきて部屋の湿度が上がる。結露した部分が乾くまで水滴が多少飛ぶ。
内部乾燥モードで熱交換器や廃部にプラスチックに付着した水玉を乾燥させてもよい。
日立のエアコンに共通して起こるのは、風向き版のデザインと本体のデザインと熱交換器のせい。
結露した水分がドレンバンにきれいに流れていかないから。

603 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 16:38:48 ID:VxbunTXp0.net
パナソニックや代金ではなぜ起きない?
風向き板が直線だから。
改善方法は風向き版を直線的なデザインに変えることだろうね。内側だけでも。
飛行機の羽をひっくり返したようなデザインでしょ

604 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 16:49:27 ID:VxbunTXp0.net
氷結戦場のない機種で掃除する方法
エアコンを最低温度にして中量の結露水で熱交換器やドレンバンの汚れを洗い流す。
これを最低30分から1時間まで。水が垂れるからだ。
送風を1時間。暖房10分。これで凍結洗浄だ。

605 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 16:50:16 ID:pFZ1MvTT0.net
>>601
日立に投書して提案したら ?

606 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 17:16:18.14 ID:GxH3j9Qy0.net
水飛びするのとしない違いは何だろう?
>>601氏の言うのが原因だとして水飛びしない人もいるわけだし
私のは湿度が多い時に冷房にすると水飛びしやすい感じでそういう時は涼快使ってる
湿度の低い時は冷房使っても水飛びしない
そんな感じです

607 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 18:47:45.19 ID:qq8VxAgNd.net
>>606
それこそ部屋環境とか設置個所、気候も関係してるんじゃない?

ただそれを踏まえたうえで、通常に取り付けたのなら水が飛ばない製品を売るのがメーカーの使命だがな

608 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 20:58:09.46 ID:QCBNNRRS0.net
水飛びって除湿がかなりできてる証拠なんじゃないの?

609 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 00:59:07 ID:5k2G0vuT0.net
>>608
証拠に水飛びされても困る

610 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 04:27:33 ID:WCXQNkMd0.net
室内機が冷える冷房である程度運転しないと発生しない

611 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 06:07:09.98 ID:YOc0M56Q0.net
マンションのリビングで5月から除湿、冷房毎日使っているけど水飛び一度も無し
他の部屋のメーカー違いのエアコン3台も水飛びないな

612 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 15:01:17.98 ID:dQJM8wIBd.net
機種を書いてくれよな〜たのむよ〜
Xで飛んだ人もおるの?

613 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 18:51:15.60 ID:L/B4Itfl0.net
水飛び、日立エアコンの水の流れが特殊っていうのは関係ないの?
この動画によると配管の位置と設置時の傾けかたがポイントらしいが

https://www.youtube.com/watch?v=LT5uupsTO4k

614 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 18:54:03.37 ID:WW6RRo1U0.net
DとGシリーズって中国製?

615 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 18:59:57.45 ID:rhZXc9c90.net
>>614
Dシリーズは中国だね。うちのがそう。
問題ない。

616 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 19:35:08 ID:pWPx/jJDa.net
>>601
>跡日立の風向き版が内側に風を巻き込むような形(ノ)にしてるから、吸い込むときに冷えた風が吸い込まれて過冷却になる。

風向き板って、表に見えてるやつだよね?
それで風が巻き上がって上部にダイレクトに冷風が吸い込まれるのが原因?

てことは、吹き出し口の上に水平にカバーをつけて風が上に回り込まないようにしたら、改善するって事なんだろうか?

617 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 20:55:06 ID:yIRznyScM.net
>>247
だいたい3月が最安値になるんですかね。
暖房は今まで使ってないから今夏は耐えようかな。

618 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 23:37:15 ID:TDuVvTWK0.net
>>612
何回書かせるんだよ
スレの先頭から読めよ

619 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 23:37:49 ID:WW6RRo1U0.net
>>615
?
日本製じゃないにしろ、中国以外がよかったが、
そこは致し方ないか……

620 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 23:43:50 ID:5W7MMAUNd.net
たとえコンゴ共和国で作られてようが、
メーカーの名前を冠している以上、水飛びから逃げるな日立

621 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 02:24:49 ID:n02VHjGrx.net
水飛びから逃げるのはお前らの方

622 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 03:24:08.49 ID:daZTmNKx0.net
本体色はホワイトしかないのか
和室に巨大な白い物体は合わんだろ

623 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 03:58:18.31 ID:E35Cr/SG0.net
昔はベージュとかもあったんだけどね
売れなかったんじゃないの?w

624 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 06:45:01 ID:221BmodQF.net
白くまには24時間27度で働いて貰うっている、その方が電気代安いって聞く。

625 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 20:55:55.57 ID:VZNrcRrNM.net
>>624
なぜ公衆Wi-Fiなの?

626 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 01:36:07 ID:m5r4HLJg0.net
>>625
なぜMVNOなの ?

627 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 06:42:21 ID:/BNYAFNgM.net
>>625
jr西日本のwifiや 悪いか?

628 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 08:14:27 ID:9BzBXMxEa.net
>>624
入れっぱなしは安くないよw
3時間ぐらい人がいないときは切ったほうが安い
今は電気料が30分単位で見れるから見てみたら?

629 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 09:09:29.07 ID:nhtFnL2iM.net
>>625
なんで分かるの?

630 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 12:06:57 ID:m5r4HLJg0.net
>>629
あんた、MVNOのスマホからレスしているだろ

631 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 12:34:28 ID:jO7G/4vZM.net
>>630
キャリアまでは分からんのだな😏

632 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 16:39:39 ID:m5r4HLJg0.net
スマホは、大手キャリア、ヤフーモバイル、WiMax
とそれ以外の零細MVNO

あんたは零細MVNO

633 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 20:06:12 ID:N/NgNr2z0.net
ほんまに、「滴下防止…云々」で風向板の上下動勝手に止めるのやめれ

634 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 23:54:18 ID:uxCMM9HWM.net
>>632
大手MVNOは?どこに?

635 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 00:46:13 ID:FURiGtI90.net
>>634
いい加減荒らしは消えてくれ

636 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 00:48:46 ID:+KJo1gyy0.net
Ai気流に設定しててECO運転にしたあともう一度押して解除したら
設定なし状態に戻ってしまうんだけどECOボタンを押す前の状態は記憶されないの?

637 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 23:32:29.12 ID:ABaz8f+GM.net
日立エアコンモバイルコントロールと、白くまくんアプリって別物なの?
量販店で買ったX28Kで使いたいんだけど

638 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 02:46:22.18 ID:uUC1rNQa0.net
>>637
X以外のシリーズでは別売りのコントローラーが必要だが、そのハードを含めたシステム全体の名前がモバイルコントロール。アプリの名前が白くまくん。

639 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 09:13:54 ID:ly0Hy9ED0.net
日立のエアコンのコントロールってカンマデルミッタのテキスト送信と言う泥臭い仕様だったけど今も変わっていないの ?

外出先からエアコンオン
スマホ (エアコン、ON) → エアコン (室温30度、エアコン、ON)
こういうテキストがメールでやり取りされていた

640 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 12:52:30 ID:hOa0UkDPd.net
Wi-Fiが古臭すぎてダサいから付けるの萎えた

641 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 15:02:01 ID:fSKtEyIP0.net
ひと昔前はメールベースの操作で使い勝手悪かったらしが、今のXは白くまくんアプリで他社同様、普通に温度や冷房暖房などコントロール出来るよ。

後付けのモデルも今年のモデルなら同じアプリじゃないかな?

642 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 15:35:05.38 ID:pEy/XPAe0.net
さすがに1986年製のフロンガスクーラーは今年もキンキンに冷えるぜ

643 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 15:41:21 ID:wSIuMAgCM.net
>>639
今年のモデルでやっとEchonet(かどうかは知らんが)っぽい動作でスマートスピーカーにも対応した。遅すぎだわ。

五年前ぐらいに日立グループ全体でIoTに対応するってぶち上げてルマーダとかいうキャッチコピー(?)まで作ったのに肝心のスマート家電が今年からやっと対応という…

644 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 15:43:15 ID:oVJu8PWS0.net
プレイボール 始め
ストライク 一本
ワンストライク ヨシ一本
アウト 引け

645 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 15:44:00 ID:oVJu8PWS0.net
誤爆でした スマソ

646 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 23:51:06 ID:wx1BjRf+M.net
ヒートアタックって運転消すたびに、毎回自動でするの?

647 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 01:05:37.29 ID:bo0Swe/F0.net
>>646
初期設定ではしない仕様になってる。このスレで定期的に出る話題だね。
機種によってヒートアタックの有効化方法は異なるので取説参照。

648 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 05:58:15.27 ID:kxegrLGH0.net
Xなんだけど普段はecoたまに冷房で使ってる
冷房からecoに戻せないから一旦電源切ってからecoでオンにするけど
電気代の無駄になるのかな

649 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 07:42:45 ID:Mr2NjAdwM.net
>>648
ん? 現行モデルじゃないの?
今年買ったのは冷房運転から「AIこれっきり」を押すと冷房だけのECO運転になって
もう一度押すと冷房運転に戻るけどね

最初から「AIこれっきり」を押して運転すると、冷房か除湿か暖房の自動運転になるよ

650 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 08:26:48 ID:kxegrLGH0.net
冷房のecoモードではなくて
冷房 → ecoこれっきり への切り替えがしたいんだけど出来ないんだよね
長時間使うからecoこれっきりメインで効きが悪くなったら冷房に切り替え
ある程度冷えたらecoこれっきりに戻したいが不可能だから一旦切る
一度電源切るのが無駄なのかわからないけれど今はこんな感じで使ってる

651 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 09:13:55 ID:Mr2NjAdwM.net
>>650
電源を切るって何なの? 停止の事?
うちのは冷房運転を開始して、「AIこれっきり」を押すと 冷房ECO 運転になるけどなぁ
もう一度 「AIこれっきり」 を押すと普通の冷房運転に戻るよ

652 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 09:16:18 ID:Mr2NjAdwM.net
>>650
可能かどうかわからないけど、スマホでWi-Fiに繋いで
ファームウェアを最新にアップデートしてみたら?

653 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 09:35:19 ID:Mr2NjAdwM.net
正確には、Wi-Fiルーターに接続設定して

654 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 09:35:28 ID:5AfyTjat0.net
どの機種、大きさを購入しようか迷ってるんだけど、高気密、高断熱の家ではなく、場所は二階で4畳半。低断熱なせいか昼間は二階がエゲツなく暑なります。同じ容量では壁が冷えるまで長々冷えていきません。
暖房使用予定はなし。
再熱除湿重視、冷房は在室時、就寝時は朝まで使用します。
多少値段がはっても省エネが良いかなとも思っています。
大きさは全く分からず迷っていて、シリーズはXで良いのかな?と思っています。
あと、WIFI介して外からオンオフ等使用しようと思っているのですが機能、アプリは使いやすいですか?その辺はパナがかなり使いやすいと聞きましたが…。
現在は2014年製うるさら7を付けており40と言う大きなサイズが付いていますが能力落としても寒いです。
以前暖房使用してた時は能力落として丁度良い感じでした。
ネット介したリモートは別売りのユニットを装着して使用していますが、ダイキンのは使い心地は良くなかったです。
このサイズ付けたのは前のが夏、エアコンが冷えなさ過ぎて私の希望で大きくしました。

機種、サイズのアドバイスお願い致します。

655 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 09:59:00.60 ID:LfDoqMaX0.net
>>654
同じような環境でX使ってます
温度はあっというまに冷えます

ただし、昔ながらの低断熱の家のせいか
真夏だと日立の売りである涼快モードの挙動がよろしくないです。

(例)設定温度23℃の涼快
23℃まで冷房で下がる→除湿動作に変わる→26℃まで徐々にあがり26℃付近で止まる(ここで外と中の温度の均衡がとれる?)
湿度は高くないので人によっては快適

俺が暑がりだから温度下げまくってるけど26℃ぐらいで良い人なら快適かと思われます

656 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 10:12:38 ID:5AfyTjat0.net
>>655
光熱費かかりそうですがそこで除湿動作に変わるのは良いですね。
私のエアコンの場合は湿度がどんどん上がっていく事があるんですよ。。。
エアコンを付ける時点で光熱費犠牲にして快適さ求めてるんで、除湿が作動して光熱費と引き換えに快適になるなら良いです。

同じような環境とは4畳半で40の容量の機種使ってるんですか?

657 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 10:25:39 ID:GMgNUyTY0.net
4畳半で40はオーバースペックな気がする

40で比較すると
うるさら 冷房 0.7-5.3
日立 X 冷房 0.5-5.5

この最後の数字の左側は小さいほど高断熱住宅では快適、右側は大きいほどしっかり冷房する
両機種とも40は200V

うちもよく使う部屋は、2階南向き、窓大きめの部屋だけど
22の6畳用で十分冷暖房する

658 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 10:25:51 ID:LfDoqMaX0.net
>>656
6畳でRAS-X22H、12畳でRAS-X36Hを使ってる

659 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 10:33:55 ID:GMgNUyTY0.net
うちの環境 @東京23区、2階南側の部屋。窓は2面で大きめ

うちも以前ダイキンのうるさらを使っていたけど、湿度のコントロールが下手すぎて日立Xシリーズ6畳用に買い替え
今のAIこれっきりではなく、以前のecoこれっきり
冷房時ecoこれっきりだと室温が下がると湿度が上がるので、涼快に切り替えると湿度は一定(再熱モード)
夏の冷房は涼快モードが多い

電気代は1日16時間使用で2019年度、7月1580円、8月2670円、9月1830円ぐらい

660 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 11:54:29.15 ID:L15AUXFc0.net
>>651
温度は何度にしているの?

661 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 12:42:57 ID:Mr2NjAdwM.net
>>660
28℃設定ECOで扇風機使用、朝は27℃位、夕方西日が当たる頃は29℃くらい
普通の冷房運転は1℃位低くなるね

一般的に言われている1℃下げると10パーセント電力が増えるらしいけど
それが本当なら2℃下げても扇風機は使わない方が省電力と思う

662 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 16:52:52 ID:dYkBVFFzd.net
>>658
22で行けますか〜。
200Vから100Vに戻さないとダメですね。
ちなみに夏の2階は45℃いきます。

ちなみに何年くらい前の家ですか?
以前はパナの最上位機種使ってて22入ってた時は常時18℃で風の強さは強だったので心配ですが。
40から22に下げたら何段階下がる感じですか?

663 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 17:21:35.90 ID:rkD0AzvdM.net
>>662
あんた、水飛び君だろ?

664 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 18:28:45.41 ID:GMiSZ9Ev0.net
ウェブから修理依頼をしようとしたが訪問日のところをクリックするとエラーが出て依頼できねえ
ほんとクソだわ

665 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 20:23:55 ID:BxjvpCt1d.net
>>663
水飛び君ってなんですか?
ここのスレッドは初めての投稿ですが。

666 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 20:25:16 ID:BxjvpCt1d.net
でも40だと出力落としてまだ寒いですね。
最低でも1つは落とさないとダメですね。

667 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 20:51:22 ID:CcDzq212M.net
ID

668 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 21:03:57 ID:55OakpbZd.net
>>664
当たり前だろ、日立のサービスマンは水飛び対応で大忙しだ

669 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 21:30:27 ID:bo0Swe/F0.net
>>662
吹き抜けとか階段を通して熱気が上がってきちゃうわけね。

だとしたらその部屋を一生懸命冷やしてもダメで、階段から上がってくる熱気を抑え込むのか先かな。

吹き抜けならシーリングファンつけてみる。
階段ならサーキュレーターを階段の二階入り口に置いて、下向きに強風をあてるなど。

670 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 22:25:56.57 ID:+fjP8dh90.net
>>647
デフォルトオフってことは凍結洗浄みたいには推してないってこと!?

671 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 22:28:01.39 ID:bo0Swe/F0.net
>>670
省エネのためにオフになってる。本当はオンをデフォルトにしたいんだろうけど、そうすると省エネ達成率が悪くなるんじゃないかな。(推測)

672 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 08:04:24.70 ID:fnP1k3y70.net
>>671
なるほど……車のアイドリングストップが毎回有効にさせられるのと一緒か。

ちなみに1回あたりの時間と電気ってどれくらいかかるんですか?

673 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 08:41:30 ID:uPDYcKMd0.net
>>672
量販店の説明では1回8円で3回やるって言ってた

674 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 09:44:26 ID:AzEJE49e0.net
>>673
へー、結構かかるんだね。
メンテ業者呼ぶよりは遥かに安いけど。

675 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 12:24:42 ID:2XBvIPmlM.net
運転ごとだから凍結洗浄よりもコストかかるのか……

676 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 13:09:22 ID:uPDYcKMd0.net
>>674
>>675
あ〜ごめんごめん、凍結洗浄のコストね。

677 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 13:50:12.94 ID:hP0PALQm0.net
先月末にRAS-D25K付けてもらって稼働させてるんだけど、
冷房や除湿の運転中にファンが低速になると室内機からポタッポタッと断続的に水滴が落ちるような音がする

おそらくフィンの結露水がドレンパンに落ちる音だとは思うのだけど、
ファンが回ってる間は起こらないし、古いエアコンではこんなことなかったんで気になる・・・

みなさんのお宅の白くまくんはこんな症状ありません?
一度業者に確認した方がいいのかなあ

678 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 13:51:26.59 ID:qfcUfuKS0.net
ショートする

679 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 17:39:59 ID:YIGRHHIF0.net
昨日ウェブから修理依頼しても未だに連絡もクソもねえ

680 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 17:42:43 ID:BKb/DNSp0.net
来週までお盆休みだろ

681 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 18:04:57 ID:loCkJ1Ss0.net
まじかよ
それじゃ当日になって日立の修理人が電話してくるだけか

682 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 18:52:51 ID:Lysyoazrd.net
水飛びくんはそれが普通

683 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 20:00:13 ID:EToLpJaY0.net
買い替えて2年目
Xの涼快で久々に白い霧が出た

684 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 20:17:41.04 ID:6Ejfl2yG0.net
今年も水が飛んできたw RASS28C
除湿や涼快運転では吹き出し口に水滴はつかず、冷房だとおこるw

2年前 5年の延長保証が切れたタイミングで動かなくなり修理
室外機の基盤交換、
その後吹き出し口にびっしりと水滴がつき、熱交換器の洗浄、
改善しなかったので熱交換機の交換w

今年は除湿や涼快使って様子見ながら使っている

685 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 23:06:53 ID:ThfgSybPH.net
>>669
横レスすまぬ
階段上にパイプファンでも付けて外に排気したほうがいいね
温度センサー付きとか湿度センサー付きとかあるよね

686 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 23:19:11 ID:8itboUfO0.net
安易な排気はおすすめしない

687 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 23:21:10 ID:CKNp2cOAd.net
>>684
ビバ!水飛びくん!
アミーゴ!水飛びくん!

688 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 00:08:57 ID:hnYWguUj0.net
>>679
やっぱダメですか。。。
今月修理難しそうかな

689 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 01:19:40 ID:/C7A0s4G0.net
>>684
部屋の気密があまりにも悪くて外の水蒸気たっぷり含んだ空気がとめどなく入って来てるんじゃね?w

690 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 01:47:26.27 ID:4zGkZDm90.net
今日1日の電気代100円超えたわ

6畳2階南向きの部屋 @東京23区
冷房でこんな事めったにない

691 :667:2020/08/12(水) 01:56:23 ID:90Ek4wQd0.net
>>685
そうね、廊下が外壁に面してるなら熱気を抜いた方が早いかもね。

692 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 06:53:47 ID:IS43gb1h0.net
>>690
安いもんだろ しのげるだから

693 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 09:41:47.29 ID:S4tWsFs/M.net
>>690
設定温度は?
爆暑の時は、暑いよりマシで30℃設定位にしてみたら?

694 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 09:42:03.10 ID:ZW3XYWH+.net
たけーな

695 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 09:42:37.60 ID:S4tWsFs/M.net
X使い始めて今気付いたんだけど、送風モードってどうすればいいの?

696 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 09:59:48.50 ID:nkhN9yO00.net
>>695
イオン空清

697 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 09:59:56.11 ID:4zGkZDm90.net
>>693
ecoこれっきり 押しているだけ

698 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 10:07:40 ID:S4tWsFs/M.net
>>696
ありがとうございます。

699 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 16:44:21 ID:+kNl/wsR0.net
シロッコファンを洗浄したいんだが、取り外しないで楽々洗浄する方法ない?

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200