2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】

757 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 17:02:24 ID:oogTtb+3r.net
>>753
水平ちゃんとでてる?
パンに水たまりができてるとか?

原因も推測でしかないからなんともいえんけど

758 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 17:12:30 ID:AB251w830.net
>>755
それはそうだけど、設定温度が高ければ絞らざるを得ないよな?
期間消費電力量って28℃設定よな?

759 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 20:25:54 ID:hlFKObg50.net
>>757
水準器なんて持ってないので水平に関してはなんとも
ただ水たまりに滴ってる感じの音ではないんだよね
あくまでプラスチック面に雫が落ちてる感じの音

というか原因に対するアプローチはいただけてるけど、
肝心のこの音が正常か異常かの判断が出来ないw
あらためて聞きたいのだけど、みなさんの日立製エアコンはこんな音してる?

760 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 20:29:24 ID:MfaJVuV+0.net
>>759
スマホに水準器のアプリがあるよ

それなりに使える

761 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:07:10.81 ID:4hSd17dQ0.net
X40なんだけど、全然冷たい風でない
ドライヤーの弱かな?と思うくらいしか‥
買ったお店じゃなくてメーカーに問い合わせたほうがいいよね
一日中MAXで付けてるから電気代3万近く行きそうです

762 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 22:06:16 ID:kIuZgC5Dd.net
ガス漏れ

763 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 22:15:53 ID:h+BWlExk0.net
>>761
かった店経由にメーカーに伝えた方が、結果として対応が早いぞ。

764 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 22:47:45.56 ID:4hSd17dQ0.net
店経由のほうがいいのかありがとう
今触ってみたら、真ん中からしか風出てないや
広い部屋で使ってるから仕方ないのもあるけど冷えなすぎる

765 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 22:51:01.52 ID:rD4XsX6b0.net
>>764
自動運転じゃなくて手動運転で風力最大でそれなら確かにおかしい

766 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 23:06:04 ID:nKhHUrH30.net
>>761
全然冷たい風が出てこないのに一日中MAXでつけてるってどういう状態?

767 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 23:55:25.62 ID:gU61YQ6N0.net
>>759
そんな音するわけないだろw
てかそんなひどいならメーカーに直接相談したほうがよくない?
確認で来てもらってこれでも正常なんか?って

768 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 00:11:30 ID:BD4iieyf0.net
>>761
室外機が回てっていて
ドレンの水が出てないようならガス漏れ

769 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 07:38:44 ID:AYj4WsX/0.net
電気代3万って言ってるんだから、室外機回ってるだろうな。
ガス抜けても何もエラーはかないの?

770 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 08:30:22 ID:XLKnGw9ta.net
ガス抜けてたら電気はあまり食わないんじゃね
YouTubeでみたけど

771 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 08:32:15 ID:XLKnGw9ta.net
温度計で風の温度計ってみたら?
うちのは15度くらいなのが出てた

772 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 08:38:08 ID:XmVGRgFS0.net
私の白くまくん(Wシリーズ)も同様の症状で、先日修理してもらいました。

ガス漏れ修理とガス充填で4万円でした。

室内機から出る冷気の温度差(吸入温度 - 吹出温度)が2-3度程度しか無い状態で、風量を多くして何とかして酷暑を凌いでいたのですが、そのときは室外機が爆音で電気量も500Wオーバーでした。

ちなみにエラーは何も表示されていなかったです。

現在は問題無く動作していますよ。

773 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 09:51:43.78 ID:hZurCOkQ0.net
>>765
風量MAXで設定16度にしてる

皆さんありがとう御座います今日電気やさん行くからその時相談してみます

もしかして掃除してないからってあるかな
1年掃除してないや

774 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 10:34:30.28 ID:XzAFVNBkM.net
>>773
何年目なの?

775 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 11:56:42.96 ID:dOgOSqGn0.net
今年の酷暑は25℃でもぬるく感じる程だったが、16℃設定なら快適に過ごせる

776 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 12:44:59.08 ID:R7a7zs0Q.net
うち、断熱性がええもんでエアコンなしで
真夏は26度、真冬は15℃で快適にすごせる

777 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 18:31:30 ID:hZurCOkQ0.net
>>774
2年目
去年の夏前に買ってオールシーズン使ってる

団地だからか外は涼しいのに部屋の中暑すぎて辛いわ‥

778 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 18:51:33 ID:7+60Xz5V0.net
>>777
冷たい風が出てこない以外は普通?
例えば運転が停止してタイマーランプが点滅するみたいなことはない?

779 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 19:03:43 ID:hZurCOkQ0.net
>>778
普通に運転してる
一応ドライヤーの弱くらいの風は出てるんですよね

室外機もガンガン動いてるから故障では無いと思って耐えて使ってるんだけど、この設定でMAX冷房だよね


https://i.imgur.com/0x7wHwd.jpg

780 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 19:36:42.40 ID:DiBQ5EA2d.net
2年目か。5年保証とかはつけてなかったの?

781 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 19:56:52 ID:hlDN8rL00.net
>>779
エリアの範囲

782 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 19:57:18 ID:AaRLSsXS0.net
どう見ても故障です

783 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 21:06:20 ID:RkXMVicR0.net
日立は右配管の状態で右に傾けると
ドレン水がたまるってさ。
その辺り認識してる人少なそう


https://youtu.be/LT5uupsTO4k

784 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 21:06:55 ID:+EorS1a60.net
日立は基盤の不良があるからこれだけの交換で治ることがよくある

785 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 21:34:44 ID:JgdqLJ2bM.net
最近クランプメータを買ったので日曜日に運転電流の確認してみた。
室内機に表示されている冷房時の運転電流:5.75A、消費電力520W、定格能力2.5KW。

X28Kの1台は通常通り運転中に、上記もう一台の電流を測定したんだけど、

外気温が35度くらいの時に自動停止中から運転再開時、突入電流は表示で1Aくらいで、
それから0.1A 0.2A ・・・1.0A 2.0A 最大5.80A などとゆっくりと上昇。

同じく外気温度が30℃の頃に測定すると最大5A位まで上昇。
同じく外気温度が29℃の頃に測定すると最大4.5A位まで上昇。

運転中に設定温度を下げると1.1A位から3.1Aなどを表示。

一時停止中から運転再開時にいちいち運転電流が最大近くまで上昇するのって、なんでだろ?
早く冷やすための制御なんだろうか?

それから、エアコンの液晶表示の5段階パワーなんだけど、最小の1を表示中に
運転電流は最大の5.8Aまで流れて室外機はぶんぶん回ってる時も有るんだけど、
バーグラフのパワーは運転電流と思ってたらどうも違うみたいで、冷房出力を表示している感じだった。
室内機の冷媒配管の温度を見て室外機の出力を制御しているのかな?

786 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 22:34:39 ID:AwRG7QR7K.net
室温45℃で白くまくんの18℃でも39℃だったけど、断熱遮光カーテン入れて27℃設定にしたら31℃まで下がった!
湿度が発生しないから31℃でも暑くはない
2窓(110と140)で8000円だったから痛い出費だったけどエアコンだけではダメね

787 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 01:14:47 ID:RaUXKCtF0.net
>>786
太陽光は強力な天然ストーブだからね

788 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 01:34:12 ID:PvhIVqXn0.net
カタログにないAJシリーズって何者!?
凍結洗浄すらない最廉価グレードっぽいけど

789 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 01:36:43 ID:4bt8JmI/M.net
>>505
うちも気密性高くないから、再熱除湿じゃなくて弱冷で十分そうだけど、
ファンロボ欲しい……

790 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 07:05:55 ID:YWFtbWZQ0.net
>>785
熱心ですね

791 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 11:40:09 ID:/KgO+6Pj0.net
>>786
外より暑いな
窓を開けて換気してからエアコンを使った方がいい

792 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 12:00:05 ID:uH/NbA0AK.net
>>791
今はエアコンなくても最高35℃くらいにしかならなくなったよ
除湿で昼間も快適

793 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 14:01:12 ID:lHOvUejd0.net
除湿でもいいかもしれないけど夜につけっぱなしで寝るなら冷房より涼快が冷えすぎなくてよく眠れる
昼間でも(今はしんどいが)最高気温30度ぐらいまでなら涼快で快適
冷房にするとなあ〜吹き出し口に露が付いて飛んでくるからなあ
猛暑日だから水飛び我慢して冷房使ってるけど
できればダイキンあたりに替えたいが、涼快モードが好きなので迷うわ

794 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 14:35:54 ID:uH/NbA0AK.net
>>793
涼快ついてない
機種はRAS-G22H(W)

795 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 18:13:46 ID:WQSBxMpNM.net
2011年製RAS-AJ28Aだけど、28度除湿運転でこんなに快適なのか! つけっぱなしで湿度は60前後で安定してるし外気温24〜25でも変わらず除湿してくれてる 再熱除湿ではないのに凄くない? 冷房はパッとしないけど

796 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 19:02:37 ID:RaUXKCtF0.net
>>795
低グレード弱冷房除湿は日立は使える、ダイキンのは使えなかった

797 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 19:12:42.24 ID:4AR3uuINM.net
>>796
同じ弱冷で何が違うん?

798 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 20:00:17 ID:ge+6atAJM.net
>>796
ホント使えるよね

799 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 20:08:48 ID:/KgO+6Pj0.net
禿同

800 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 20:22:01 ID:WfzOYvsl0.net
ただ日立の廉価機は13年くらいが寿命だったなぁ

801 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 21:31:11 ID:RaUXKCtF0.net
>>797
ダイキンのはひたすら寒くなった

802 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 21:55:46 ID:JhbAW8nWM.net
>>785
これ、間抜けなことしていました。
今電力計を持っていたので間にかませたら色んなデータが正確に見れました。
力率はだいたい78%くらいです。クランプだと大まかな感じですね。

803 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 07:46:54 ID:DJtW2gx+0.net
住宅設備用の方がコスパいいんだな

804 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 17:46:29 ID:GQ6nrUAE0.net
風通すためにエアコン付けながら窓開けるって無しかな

805 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:50:02.02 ID:GNZ/I5IR0.net
それこそ水飛びの原因になるわ

806 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 19:05:41 ID:RP4L+dQD0.net
オレは仕事柄換気扇回しながら冷房してるよ

807 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 22:28:56 ID:ySBf4gju0.net
除湿しても湿度は60%から下には中々下がらないんだな
他の機種でも同じような感じなのかな

808 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 00:00:04 ID:bfXdYB+l0.net
奮発してXにするか夏場しか使わないからDにするか迷って結局Dにしたんだけど、これなかなか室内温度が安定しないなー
Xにすればよかった

809 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 00:48:12 ID:kUSSSMUD0.net
湿度60以下にならないってのはなかなかないと思うけどなあ

810 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 01:20:31 ID:e+uXe3Yd0.net
民生用の湿度計は個体差が大きい上にセンサーの劣化も早いから、ここで数字を語っても何の意味もない。昨日よりX%高い低いを見るには使えるけれど。

そういやうちにある温湿度計ももう何年前のかわからないな。買い替え時だなー。

811 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 02:31:18 ID:SkEdRkvA0.net
>>809
24時間換気があって熱が入る量の少ない部屋は湿度下げるの難しいよ

812 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 02:33:06 ID:SkEdRkvA0.net
全熱交換換気で再熱除湿なら簡単に下がるだろうけど

813 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 06:26:56 ID:zifyKu/tM.net
>>810
Xに内蔵の湿度センサーは精度高いのかな?

814 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 06:29:42 ID:zifyKu/tM.net
>>812
全熱交換器のフィンは清掃難しそうだよね
一般的なものは天井裏に有るから

815 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 07:30:01 ID:MDNwj7YE.net
>>814
ダクト内部にホコリ溜まり、それによりカビが生える(><)

816 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 09:23:58.76 ID:3jOLSROP0.net
今みたいに暑いと弱冷房除湿でも湿度が50%を下回る

817 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 09:46:14.64 ID:Kn/ZVXup0.net
>>807
体感を信じるんだ。

818 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 10:51:29 ID:t8Nmzv0i0.net
これっきりボタン押すと、室温が25度まで下がって少し寒い。
25度まで下がったあとで、冷房で28度にしてもなかなか上がらない

最初から冷房で27.5度にすると丁度いい所で落ち着いた

819 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 10:55:55 ID:t8Nmzv0i0.net
>>807
6月の梅雨の時はXシリーズの「涼快」モードで気温26度、湿度50%に設定しておくとその値近く維持してくれる。
8月の今は湿度が低いので、電気代のかかる涼快ではなく、冷房にしている

Xシリーズでも使い方を誤れば湿度は下がらないけど、
ちゃんと設定すれば、設定した温度、湿度は維持してくれる。

820 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 11:46:01.20 ID:t8Nmzv0i0.net
これっきりで、何で室温が下がりすぎるか判った・・
温度センサーで窓や壁の温度も見ているから、窓や壁の表面温度が下がらないから必死に冷房続けているみたいだ。

821 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 21:31:04 ID:wOOApxDQM.net
今年買った X28K COP5.0と
20年以上前の2.5kW COP 4.8 酷使したエアコン
同じ部屋で同じ様な室温で24時間稼働させて電力量を計測したら
なんとほぼ同じ結果になった。 両方とも3.15KWh

劣化していても効率はあまり落ちないみたいね。
室内機は綺麗に清掃していて、室外機は構造上清掃できないけど。

822 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 00:44:08 ID:MuBTjgoJ0.net
午前中は比較的涼しいけど午後に西日が入るようになってからはこの時間でも暑い
Xだけどずっと付けてると弱まるとかあるのかな
それとも室外機が熱くなると云々なのか

823 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 00:56:20 ID:Q3e5MWZBM.net
>>822
120日間連続稼働でも能力が落ちるとか有り得ません。
汚れが酷いとか特殊な条件でなければ。

824 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 01:32:31 ID:PQl8lJ020.net
今月は電気代高そう・・

825 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 01:41:48.47 ID:B7Qpzr+J0.net
>>822
直射日光は天然のストーブよ

826 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 09:30:13 ID:eqtnu1GO0.net
温まった天井や壁を冷やすといい

827 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 10:49:39 ID:izLjOZH40.net
トタン屋根の家でホムセンで売ってる安いスプリンクラー屋根に撒いてるの見た
ググったら結構冷却効果あるんだな

828 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 11:17:26 ID:PQl8lJ020.net
今度は水道代が・・・

829 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 12:00:45.28 ID:5nHZ+R4Z0.net
うち水道代はまだ無料なのだ

830 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 12:01:31.34 ID:1nhgLgdL0.net
屋根裏、熱がこもってそう

831 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 12:20:01 ID:PQl8lJ020.net
>>829
生活保護世帯か・・

832 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 15:52:21 ID:5nHZ+R4Z0.net
>>831
自治体じゃい!

833 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 20:25:49.72 ID:pcQ0P4TIM.net
水冷チラー最強か

834 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 20:34:11.08 ID:hQ0+H0W50.net
V,Wシリーズってどこが違うの?

835 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 01:04:25 ID:aMbJ1L5R0.net
RAS-D25K買おうと思ってたけど、
RAS-V25Kのほうが安いんだよなぁ。
日本製だし……

836 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 11:41:34 ID:KIUAbMWRM.net
XやSの上位機種はCOP5くらい
下位グレードはCOP3.5くらい
他社もだいたい同じくらい

夏季はつけっぱで長時間使うなら上位グレードを買うべき
上位機種と比べると1.4倍以上の電気代になるから

837 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 12:19:28.93 ID:KIUAbMWRM.net
上位機種が100円/日だと3000円/月
下位機種では140円/日で4200円/月

838 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 14:06:19 ID:yhwvHmWIM.net
でも、SとVの価格差が2倍以上あるから全然元取れない。

839 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 18:27:51 ID:KIUAbMWRM.net
>>838
冬はもっと電気代が上がるよ

840 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 18:28:49 ID:KIUAbMWRM.net
冬は室内と屋外の温度差が大きいから

841 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 19:48:18 ID:D8tu+oEf0.net
ここ数年湿度が高くなって冷房の除湿(水蒸気を水にする)に費やす電力が激しくなったようだ
24時間運転だが今年の月の空調専用電力量が冷房が暖房をついに上回った

842 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 20:11:33 ID:fc4GoOEE0.net
いや単純にここ数年の夏暑いからでしょ
東京なら暖房並みに夏の消費電力上がってもおかしくない
逆に田舎なら夏涼しく(特に夜)冬寒いのだから暖房代が高く感じるだけでは?
東京の冬は大して寒くないからね

843 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 20:18:08 ID:H9C3AZpn0.net
昨日までは1日のエアコンの電気代が100円-120円だったのが、今日は40円

急に気温が下がった。 @東京23区

844 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 20:48:55.51 ID:MN/zfXSK0.net
ai気流 皆は使ってるの?

845 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 21:15:38.55 ID:KIUAbMWRM.net
>>844
AI使うと勝手に弱めたりするので冷房運転だけです!
28℃の冷房運転!

846 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 18:09:32 ID:CAUSdZ2w0.net
Xまでは要らないのでSの40を買おうかと思いまして、省エネ性能もかなり良いようだ。

同じの使ってる人、いる?

847 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 21:22:01 ID:CpMr1T290.net
>>846
使ってたけど5年ぐらいでぶっ壊れた

848 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 22:18:26 ID:v3lbWz5JM.net
なんか昼間に「冷房運転をオススメします」だかなんだか言い始めて勝手に運転開始するんだけど、標準機能?

849 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 22:57:32.62 ID:j6SQbFozM.net
今年から追加されたSシリーズを5年使ってたのか。未来からやってきたの?

850 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 23:19:46.04 ID:yhBBQy0m0.net
別に未来から来た人がいてもおかしくない

851 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 23:31:50.45 ID:pJJzpfpy0.net
今年のXはどう進化するかな

852 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 01:58:52 ID:O0LrM7470.net
>>851
凍結洗浄ファン搭載w

853 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 02:07:54 ID:pEWgyftKd.net
水飛び機能を噴水にパワーアップ

854 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 02:40:14.48 ID:G9xlEWRDd.net
日立はおそらく水飛びを将来的にミスト化してくるだろう。
今はその実験に10台に一台ぐらいの確率で水飛び機を投入し、
リサーチしているのだろう

855 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 05:14:15.18 ID:CBNSzJrU0.net
>>849
Sシリーズは日立が最上位機種の値崩れを抑えるためにやる手段のシリーズ

856 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 06:54:40 ID:7o+iHcK0M.net
ビックにはXとSより数万円安いモデルが有るよ
買うならそれがいい

857 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 07:48:10 ID:YkTIukMZr.net
sシリーズなんて昔からあるだろ

858 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 08:48:05 ID:7WvddKiX0.net
>>855
どういうこと!?

859 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 09:11:05.25 ID:UcuykKxE0.net
しかしなんだな、凍結洗浄ってなんか言葉はカッコいいけど、
広告どうりに機能するのかどうか。

水飛びってなんだよ、ドレンが詰まってるだけじゃないの?

860 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 09:17:59 ID:u75f9Oc20.net
>>851
室外機に水道のホースを繋いで

冬場の加湿機能の追加

861 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 09:40:42 ID:Ygk9VoD70.net
>>848
うちのも暑くなると喋り出すけど勝手に運転はしないな
ちなみにXシリーズ
確かリモコンで音声おしえての設定によってそういう音声(冷房運転をおすすめします)とか流れることになってるけど、勝手に運転まではしないなあ
他社のエアコンでは、ダイキンのように最初からそういう機能(高温になると勝手に冷房運転が始まる)がついていたり、東芝のエアコンではビックカメラオリジナルモデルにそういう機能が付加されていたりすることはあるけど

862 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 09:46:39 ID:CBNSzJrU0.net
>>858
Xは凍結洗浄〜ファンロボ〜室外機洗浄とある程度進化して、さらに目に見えた進化が見込めないときに、あえて下位機種出して、表示価格をあげてくる

前機種なんて実売税抜13万まで下げてたから、今年はXは実売税抜16〜18までしか下がらないように、コストカット機種で消費者に満足してもらう経営判断モデル…おそらくSを実売税抜13万までという形で
まぁでも、コストカットしてるだけで必要じゃない機能がなくても問題なければええんじゃない

863 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 10:54:43 ID:x6husUxy0.net
>>859
ドレンつまってるんじゃないよ
たぶん、結露?
冷房使ってるとなる。
涼快やカラッと除湿なら水飛びしないよ。

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 11:07:46 ID:UcuykKxE0.net
XとSの違いってカビバスターと暖房能力くらい?

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 15:45:04 ID:GUSa9DRV0.net
運転おすすめ
ってリモコンのボタン長押しすると勝手に冷房掛かる

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 00:14:21 ID:VnX8h5xQM.net
>>865
Xにはそんなボタンが無いけど

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 00:15:00 ID:VnX8h5xQM.net
現行のXには

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:14:08.39 ID:RDPUZywM0.net
Xシリーズで今月ほぼ毎日24時間運転してるんだけど電気代過去最高になりそう

常に急速パワフルで動いてるし

もっと更に高いのにすれば効率よく冷えて電気代安いのかなあ

869 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:16:15.95 ID:eTvSgKUk0.net
もっと更に高いのって???

870 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:24:02.68 ID:7ApdCEjB0.net
>>868
Xが1番上だぞ

871 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:52:38 ID:RDPUZywM0.net
あれ?20万弱くらいで買ったからもっと高いのあった気がしたけど、発売時期の問題か

室外機が日中ずっとかんかん照りに合ってるせいか午後か夕方以降動きが弱るんだけど、いっそ除湿とか涼快モードの方がいいのかな

872 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 17:57:33 ID:kZHVlE5Y0.net
白くまくんxシリーズだけど、容量によって除湿量は違う?

873 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 19:45:38 ID:RDM29R3S0.net
>>863
うちのはDだけどソフト除湿使ってるとなる

874 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 20:36:26.51 ID:QOOG1VCx0.net
エディオンでSの問い合わせしたら在庫なし、Xなら在庫アリだって。

1万円しか違わないてて言われた、そんなもんなんか。

875 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 21:45:34 ID:ZfIdOQKxM.net
>>872
部屋に合わせないで大きくすると発停が多くなって不快になるよ
そもそも日立のエアコンは最低出力が高いので細かい運転は向かないし

876 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 21:47:32 ID:ZfIdOQKxM.net
>>874
今年の7月末に買った時も、別の店だけど全く同じ事を言われたよ
だからX28K買った

877 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 22:30:13 ID:eUjSQHJd0.net
これだけ暑いと、室外機の直射日光を遮る為に、よしず でも貼ったら電気代は下がるかな ?

878 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 23:03:02 ID:ZfIdOQKxM.net
>>877
良くて0.1%くらいは下がるかもね

879 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 23:57:24 ID:RDPUZywM0.net
よしずとやら、買おうか悩んでたけどそれしか変わらないか

冷房18畳までの物で実際18畳だから何か対策しないと暑くてたまらん

880 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:04:23 ID:IgLGdCE4M.net
>>879
それは室外機って話だから、室外機での効果だよ?
窓に西日対策をすれば天と地の差が有るよ
弱い冷房能力でも楽々で冷える

881 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:11:01 ID:xxFmj/z/0.net
外のお店とか、海の家とかそれがあるだけで涼しいじゃん

882 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:23:56 ID:8PFRtg3C0.net
窓は既に雨戸閉めて照明点けて暮らしているわ

883 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 02:31:38 ID:gkr6g7Sl0.net
>>882
天井に断熱材入ってないんでしょ?

884 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 06:14:45 ID:E3vHUdy10.net
>>883
え?

885 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 07:47:29 ID:MZ/p4DYD0.net
新型楽しみや〜進化の余地無さそうだけど

886 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:04:08.41 ID:o3VmJ9Dia.net
新製品は毎年9月初旬発表なのかな
年内に2台買い換え予定なので楽しみだな

887 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:15:14 ID:cA63Wr3S0.net
>>885
次期モデルは室内機とリモコンのデザイン一新、凍結洗浄とファンロボの進化と予想

888 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:36:58 ID:fRt5kNY90.net
唯一ファン清掃が出来るファンロボが気になる

889 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 09:13:08 ID:8PFRtg3C0.net
>>883
はあ ?
昭和の爺さん ?

890 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 09:15:24 ID:JqPIIbhm0.net
>>888
ファンロボの清掃は誰がすんだ

891 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 10:34:16 ID:SQGA2Iwk0.net
>>890
ファンロボの掃除は凍結洗浄の時にブラシ部分を凍結して解凍して洗い流してるんじゃないっぺか?

892 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 10:40:55 ID:Z3ZC0Y6H0.net
ブラシ自体の清掃は要らなくね?そこ汚れてたところでエアコンの性能や空気の汚れ・ニオイには影響しないでしょ。

893 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 11:17:50 ID:B3tvA6V60.net
>>879

家の窓がシングルガラスのアルミサッシなら、内窓つけたほうが効果あると思う。

二階戸建ての二階が暑いなら天井の断熱を追加。

我が家は18畳用を24畳で使ってるけど冷えるよ。

894 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 12:09:49 ID:OUNJdhvJ0.net
Xの洗浄のおかげでカビ臭さなし
はじめは暖かい風にビックリしたけど慣れたw

895 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 12:46:22.62 ID:NUhe3+OJ0.net
長くつかってもカビ臭さがないのは大事だね
カビは病気になるからね

896 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 14:59:26 ID:NACmIFzG0.net
やっぱりファン加熱ってマメにやったほうがいいのかな

897 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 16:15:02 ID:YMcVY4Gq0.net
2020年モデルのW使ってるんだけど、凍結洗浄のあと乾燥させてるからファン加熱しないよね?
停止ボタン後、フィルター掃除と凍結洗浄ファンロボが動くからファン加熱はいつするのだろうと思ってるんだけど
一応設定はファン加熱するにしたんだけど

898 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 16:34:45 ID:htiauwQE0.net
>>897
凍結洗浄って48時間ごとでしょ?
乾燥はスイッチ・オフ後毎回じゃないの?

899 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 17:33:22 ID:SQGA2Iwk0.net
取説読み込んだ方がいいよ。
私は19年のだけど、「洗浄なし」にしておいて、
凍結洗浄は手動でボタン押してやってるよ。
凍結洗浄だと最後、送風で乾燥だと思う。
フロントパネル開けてみると、熱交換器に少し水滴が残ってるから。

内部乾燥は、凍結洗浄と別物。
ファン加熱にしておくと、エアコン停止ボタン押したときに自動でヒートアタックする。

白くまくん、使い方難しい。

900 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 21:17:17 ID:fKQIGWe8M.net
X28Kで室内機の洗浄を無しに設定したら
クリーンまでしなくなったんだけど、いいのかな?

901 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 21:19:30 ID:fKQIGWe8M.net
>>899
現行モデルのX?
手動でボタンを押すって、どのボタンなの?
洗浄ボタンを押すと時刻設定になるんだけど

902 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 21:35:46.37 ID:SQGA2Iwk0.net
>>901
2019年のX
リモコンのフタかぱっとあけて、「洗浄」ボタンを3秒くらい押す

903 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 23:08:54 ID:y8wSfx5HM.net
>>901
手動洗浄は全シリーズ付いてるでしょ。
タイマー洗浄がX,S,Wの上位モデルのみ。

>>899
手動でするってどういうタイミングでしてるんですか?

904 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 23:57:44 ID:fKQIGWe8M.net
Xで室外機の手動凍結洗浄は出来るの?

905 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 00:07:20 ID:FFeX0ZNPM.net
室外機はぶっちゃけ自分で水かけて洗えるからなぁ

夜中タイマー運転して切れたタイミングで凍結洗浄始められると、
急に湿度上がって蒸し暑くなるのかな……
運転停止時に在室してるパターンだとイケてないな。

906 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 05:42:39.19 ID:25wGo8AcM.net
除湿でつけっぱしてたら本体から水が漏れてきたので買い替えて貰える事になりました 2011年モデル

907 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 08:14:38.51 ID:1mghHeBD0.net
>>903
897です。
凍結洗浄は3日に一回くらいやってます。
朝はエアコンなしで部屋にいられる比較的涼しい時間帯なので、
そのときに凍結洗浄やってます。

908 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 08:16:29.02 ID:oPbKvTWm0.net
>>907
マメだね

909 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 08:40:52 ID:IaX9hbiM0.net
>>906
保証で?

910 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 08:45:32 ID:oPbKvTWm0.net
>>909
2011年だから保証ないだろ

911 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:06:40 ID:GITHtarX0.net
10年保証だった可能性

912 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:12:42.88 ID:oPbKvTWm0.net
>>911
ああそうだね

913 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:51:39 ID:kTPG8V2ka.net
カビバスターも付いたし今年は新機能よりも改良か

914 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:52:24 ID:Sa21BnQU0.net
>>906
賃貸のエアコンやろ?

915 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:55:03 ID:ACox5iUb0.net
カラバリ増やして欲しい
+5万で受注生産でもいい

916 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 10:29:50 ID:IaX9hbiM0.net
賃貸でXシリーズとか大家かなりの太っ腹やな

917 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 13:23:44 ID:UALWxrLW0.net
「エアコン マステ」で検索してみ。
うちもやったけど悪くないよ。

918 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 13:24:18 ID:UALWxrLW0.net

>>915へのレスだった。

919 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 18:45:28.47 ID:ECrzaVz50.net
凍結洗浄ほしいなあ
年末の掃除がクソ面倒で憂鬱だわ

920 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 22:08:22 ID:5j5Y3e/10.net
>>911
買い替えてだから、大家さんに買い替えてもらったとも推察。

921 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 22:08:59 ID:5j5Y3e/10.net
>>919
今が買い時と見た。

922 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 22:14:38 ID:7RfSzsbHM.net
ファンロボは日立だけ

923 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 23:49:16 ID:FnRMCMtz0.net
ファンもステンレスに

924 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 02:33:06.73 ID:bw7J1v/O0.net
そして筐体内側もステンレス張りに

もしかすると、バブル~デフレ期にはそういう高コスト仕様も存在していたのだろうか

925 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 09:24:52 ID:Hxvge2NE0.net
しつこく言うが、水飛びさえなければなあ
寝室で使ってるので顔に飛んでくるのが厄介
他にいくとすればダイキンなんだけど長年日立を使ってきたから愛着がw
ちなみに2007年モデルのXシリーズまでは水飛びはなかった
2019年に新しいXに替えてうわってなったw

926 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 10:18:07 ID:bVf7m9Yj0.net
ダイキンは湿度戻りがひどくて二度と買う気が起きない

927 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 11:17:40 ID:MT7eBGys0.net
2014年製うるさら7使ってるけど湿度戻り結構あるで。
パワーは満足。
でも次は再熱付いてるの欲しい。

928 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 13:08:19 ID:5yL6G2zL0NIKU.net
顔射機能か〜〜

929 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 14:30:21 ID:UaMfjak20NIKU.net
>>925
子供部屋でベットの上なんだけど、Gなら大丈夫かな。

930 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 15:36:56.39 ID:kzrbwI78MNIKU.net
パナの高級機は最低電力が60Wくらいなので一番止まりにくいかもね

931 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 16:21:21 ID:YWI9tSG2MNIKU.net
>>930
三洋は50Wの能力0.1kWまで絞れたのになー

932 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 16:47:00.99 ID:CvTI0TVO0NIKU.net
>>929
夜も冷房?
うちのも水飛びするけど、うちのは冷房時限定だよ

933 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 17:50:59 ID:kzrbwI78MNIKU.net
強烈な西日で部屋の温度が上がるけど
X28Kは27℃に設定するだけで強烈に冷やしてくれる
凄いパワーだね

934 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 22:42:24.47 ID:kzrbwI78MNIKU.net
>>931
SANYOは何でも良いものを作ってたのに、

935 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 23:03:02 ID:ZPJ9rK560NIKU.net
SANYOは客をナメてたから、ダメッ。

936 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 23:44:04 ID:UaMfjak20NIKU.net
>>932
パナから買い替えようと思ってる。
子供部屋だけど、就寝時、冷房でタイマー切にしてる。

937 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 13:33:08 ID:zaWperPF0.net
>>936
涼快ならたぶん水飛ばないよ

938 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 15:20:45 ID:zaWperPF0.net
あ、Gには涼快はないのか。。。

939 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 19:00:53 ID:hxra01/AD.net
サンワのワットチェッカー、昔からなんか電力が低く表示されている様に思っていたらやっぱり低く表示されていた。
中華の20A電力計を買ったら18%くらい差が有った。IHヒーターでも電気ポットでも扇風機でも。
エアコンの音声と一致しているから中華の方が正しいと思う。
日本の物作りは大昔から終わっていたんだね。

940 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 19:08:19 ID:FXYX+LYq0.net
日本を代表する大企業サンワがそんなことに!?
もう日本はおしまいだ!

941 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 20:49:25 ID:Dfe1jzIC0.net
>>939
サンワなんて中国から輸入したやつに自社ロゴつけてるだけの企業でしょ
ものづくりって…

942 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 21:31:48.86 ID:C7ifOy7i0.net
>>648
リモコンのセンサー部をエアコンと反対方向に向けて手で隠して停止を押す
それからエアコンに向けてecoボタン押せばエアコンは切れないでecoになるよ

943 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 22:38:14.32 ID:o/qxoVW20.net
>>939
VAとWの違いじゃないの?

944 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 00:21:03.63 ID:j+TzDUGMM.net
>>943
ワットチェッカーはW VA A Wh PF 表示できるので間違えるとか有り得ない

945 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 01:54:02 ID:dtHbZPnI0.net
そもそも、電気ポットなんかはヒーターだから力率100%だよな

946 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 02:42:04.50 ID:jwM6CcBn0.net
今の日立エアコンにはリモコンに現在の室内温湿度と外気温表示は無いのでしょうか?

947 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 05:48:22 ID:kq6svOQZ0.net
Xを買うと決めた、あとは40か56かなのだが。

948 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 06:18:01 ID:MLpclIE5M.net
>>945
そうそう、ヒーターならVAでもWでも同じになるし、
扇風機やらエアコンならVAだと高く表示されるので真逆だだよね
間違えるとか言うのが理解できない

949 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 13:35:17.38 ID:ViN1SYHc0.net
>>946
その機能が付くようになったのは確か1998年頃からだったような気がする。
2018年Xシリーズまではおしえてボタン押すとリモコンに室温外気温表示できた
2019年Xシリーズからリモコンの表示がなくなり音声おしえてボタン押すと音声のみでわかるようになった

950 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 17:38:07 ID:RDk8SdKf0.net
>>942
この操作飽きてきた

951 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 21:10:33.51 ID:mCmZJfffM.net
>>949
同じころサンヨーはリモコンに温度センサーを内蔵してたのは覚えてるよ
室内機の温度センサーで見込み運転よりは良さそうと思った

952 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 21:23:41.52 ID:jwM6CcBn0.net
>>949
今はしゃべって教えてくれるのですね
ありがとうございました

953 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 21:28:34.10 ID:mCmZJfffM.net
ところでXのリモコンはどうして無駄に大きくて重いのだろうか?

954 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 21:58:34.01 ID:u6YjqiE20.net
>>947
お盆にヨドバシで56の方が安かったので56にしました。

955 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:30:35.90 ID:mCmZJfffM.net
>>954
27万くらい?

956 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:52:50.96 ID:K7EGmp/8M.net
>>937
うちのはたいてい冷房から涼快に切り換えると飛び始める

957 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:56:29.25 ID:u6YjqiE20.net
>>955
お盆特化で19万ピッタリでした。

958 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:57:07.33 ID:u6YjqiE20.net
>>957
✕特化
〇特価

959 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 23:38:34.33 ID:mCmZJfffM.net
>>957
7月末に買ったX28Kより安いぞ〜

960 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 05:59:43 ID:tp9VoHA00.net
同じくお盆にヨドで買ったX25Kはリサイクルや工事費込みで17万円にポイント10%だったな。あまり交渉上手じゃないしもっと安くしてもらえたのかもしれないけどとりあえず満足。
寝室には再熱除湿サイコーだね。

ちなみにカビバスターと室外機凍結ってなんで標準でオフなんだろ?カビバスターは『勝手に動いてる!』って苦情になるからかもしれないけど…

961 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 06:11:35 ID:pN+8qScF0.net
初期設定はオフですとか書いてある紙別であるの?説明書の中にしか書いてないなら半分くらいの人は知らずにそのままかもね
それ目的で買った人が気づかなかったら可哀想

962 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 06:13:14 ID:2M6AVCsf0.net
>>961
話が見えない

963 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 06:23:04 ID:tp9VoHA00.net
>>961
製品紹介ページにはそう書いてあるよ。別紙でお知らせはなかったと思う。

あと説明書読んで盲点だったのは冷房運転後の乾燥運転が初期設定ではオフってことかな。
日立の説明書分かりづらい。

964 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 08:09:30 ID:oolx5dfO0.net
>>956
あらぁ?そうなの?
うちは冷房時飛んでて、涼快に切り替えた時に
フラップがいったん下向くから、その時にボトボト垂れる。
涼快に切り替えてしばらくすると水飛び無くなるけど。
涼快に切り替えた直後の湿度戻りやだよね。

965 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 08:31:45 ID:2KTzRwVC0.net
>>960
他にも初期設定でoffになっていて設定した方がいいものありますか?購入時販売員に口頭で説明されたのだけど頭に入らないよね。投げ込みシートでも欲しいところですね。

966 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 08:32:13.39 ID:1Qmp6yyH0.net
RAS-W買ったら室外機のファンカバーがずれるのか一段とうるさくなる
これは仕様なのか?

967 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 09:10:14 ID:2M6AVCsf0.net
>>966
価格コムみたらよく書かれてる

968 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 09:34:46.25 ID:eotV2Abh0.net
今日は涼しいからイオン空清(送風)だけでイケるかなー

969 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 10:47:11 ID:NlsjT0Lv0.net
8月のエアコンのみの電気代が7月の2倍

今年の8月は暑かったんだな

970 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 11:55:47.54 ID:cIwCXG3bM.net
7月が涼しかったとも言える

971 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 12:37:45 ID:OX/xIA+IM.net
>>965
気になったのは室外機凍結とカビバスターくらいかな。あとはそのままでも期待外れの動作はしないんじゃない。

あとは用途によるけど、寝室用ならくらしカメラ要らんからオフにするとか。

972 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 13:53:10.87 ID:yobyjlVG0.net
冷房停止からのクリーン運転は単なる送風じゃね?なんの意味もない。試しにクリーン運転後に暖房にしたら窓が曇るくらいジメジメモワッと風が出てくるんだけどみんなおなじかな?

973 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 14:44:48.61 ID:NlsjT0Lv0.net
送風は、内部のカビ予防ということでは意味はある

974 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 17:12:04 ID:3LRnHaXv0.net
>>972
ヒーターもつく

975 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 18:26:58 ID:sNh5E0MsD.net
除湿の日立

976 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 19:45:37 ID:+qY1g7Cq0.net
RAS-M22DE2
これは水なんか出て来ないぞ
エディオンモデル塩害対策仕様

977 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 20:45:24 ID:WSF8t3aPM.net
X28K(現行)のリモコンなんだけど
数日間でも液晶が表示されているときと、
数時間で消える時が有るんだけど、
どういう条件なんだろ?

978 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 07:03:44.65 ID:+OLvoW160.net
電池変えてみる

979 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 08:30:15.94 ID:190CBuP30.net
>>971
湿度戻り防止の設定とかもあります?
室外機と湿度戻り買ったら設定してと言われた気が

980 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 08:46:23.89 ID:ixIkx38J0.net
今年の7月に使っていない部屋にカビが生えてた
よく見たらその部屋には日立のエアコン

カビ見張り機能をONにしておくの忘れていた

981 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 08:50:56.72 ID:+OLvoW160.net
>>980
窓を開けてないからだろ

982 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 10:12:12 ID:hEe9IBGE0.net
>>980
衛生的な生活の問題

983 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 10:58:11 ID:ixIkx38J0.net
一軒家だと、よく使う部屋、たまに使う部屋、めったに使わない部屋とか出てくる
奥の客間だと、めったに使わないので、たまに存在を忘れる

数カ月間、その部屋に立ち入っていなかった

>>982
新築してから、ずっと使っていなかった部屋だから物は何も置いていない

984 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 11:37:23 ID:+OLvoW160.net
>>983
カビ生えて困ってるだろ
管理できないないだけじゃん

985 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 11:40:35.94 ID:+OLvoW160.net
>>983
エアコンのせいじゃなし

986 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 11:50:58.84 ID:ixIkx38J0.net
だからエアコン使っていなかったと

エアコンの機能を使って、今後はカビ予防していると書いただけの話

987 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 12:36:07 ID:+OLvoW160.net
エアコンとは関係はなし

988 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 12:44:01.70 ID:nDVVRXvo0.net
涼快は、不在時用のエコモード搭載してくんないかなー?

989 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 14:46:38 ID:g/FVB+6PD.net
涼快運転中 都内

990 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 18:09:44 ID:EhA9krG+M.net
めったに使わない部屋にそもそもエアコンないなー
全部屋にエアコン付けてるの!?

6部屋あっても、リビングと寝室しかエアコンないや。

991 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 18:10:56 ID:EhA9krG+M.net
涼快で事足りるから冷房使ったことない

992 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 18:34:44.58 ID:U4ldPmml0.net
涼快で事足りるけど涼快の方が電気代高いから
冷房で事足りないときだけ使う

993 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 19:57:56 ID:ixIkx38J0.net
>>990
うん。
全部の部屋に日立のXシリーズ付けている

>>991
8月は湿度が低かったから、冷房だけで湿度は50%以下だった @東京23区

994 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 21:05:15.28 ID:MrhP/XdKM.net
>>978
電池は新品満タンだし、時計も正常だし、
何かを押すと普通に動くんだよね
このリモコンは室内機と双方向通信やってるのかな?

995 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 22:43:01.32 ID:N4s5rcJMd.net
勝手にOFFになる。ほっとくと勝手にONになる。故障?
本体にリセットボタン無いよ…

996 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 23:38:25 ID:ZHaS3Epc0.net
最近RAS-YX28Kに買い換えたんだけど風が強い時の室外機の風切音が気になります
自転車のブレーキみたいなキー?ヒー?みたいな笛みたいな音が鳴ります
おま環でしょうか?

997 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 07:42:45 ID:BlXGS2u90.net
ヤマダ電機で買ったのか

998 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 07:51:22 ID:FIe3Wqv00.net
>>996
使い始めそうなる
そのうち落ち着いてくる

999 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 08:42:58.73 ID:fIgQRHYE0.net
新型マダー?

1000 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 11:22:18.76 ID:6BB0XbwC0.net
今年から使い始めたシロクマがゴーゴーだのバキバキだのクソうるさいのだが
昨日も夜中凍結洗浄で起きてしまった
年寄の寝室にも入っているし手動にした方がいのだろうか
手動は一週間に一度洗浄って書いてあるからそれでいいんだよね?
皆付けっぱなしにしておいてよくあの煩さ我慢できるな

1001 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 12:00:37 ID:1VBF+u1Ea.net
新型キタ━(゚∀゚)━!

排水トレー「凍結洗浄」!

1002 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 12:22:59.06 ID:kmfz069c0.net
>>1001
新型って、上位機種?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200