2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】

1 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/06(火) 08:26:34.51 ID:FNwivzMw0.net
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

801 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 21:31:11 ID:RaUXKCtF0.net
>>797
ダイキンのはひたすら寒くなった

802 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 21:55:46 ID:JhbAW8nWM.net
>>785
これ、間抜けなことしていました。
今電力計を持っていたので間にかませたら色んなデータが正確に見れました。
力率はだいたい78%くらいです。クランプだと大まかな感じですね。

803 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 07:46:54 ID:DJtW2gx+0.net
住宅設備用の方がコスパいいんだな

804 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 17:46:29 ID:GQ6nrUAE0.net
風通すためにエアコン付けながら窓開けるって無しかな

805 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:50:02.02 ID:GNZ/I5IR0.net
それこそ水飛びの原因になるわ

806 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 19:05:41 ID:RP4L+dQD0.net
オレは仕事柄換気扇回しながら冷房してるよ

807 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 22:28:56 ID:ySBf4gju0.net
除湿しても湿度は60%から下には中々下がらないんだな
他の機種でも同じような感じなのかな

808 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 00:00:04 ID:bfXdYB+l0.net
奮発してXにするか夏場しか使わないからDにするか迷って結局Dにしたんだけど、これなかなか室内温度が安定しないなー
Xにすればよかった

809 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 00:48:12 ID:kUSSSMUD0.net
湿度60以下にならないってのはなかなかないと思うけどなあ

810 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 01:20:31 ID:e+uXe3Yd0.net
民生用の湿度計は個体差が大きい上にセンサーの劣化も早いから、ここで数字を語っても何の意味もない。昨日よりX%高い低いを見るには使えるけれど。

そういやうちにある温湿度計ももう何年前のかわからないな。買い替え時だなー。

811 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 02:31:18 ID:SkEdRkvA0.net
>>809
24時間換気があって熱が入る量の少ない部屋は湿度下げるの難しいよ

812 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 02:33:06 ID:SkEdRkvA0.net
全熱交換換気で再熱除湿なら簡単に下がるだろうけど

813 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 06:26:56 ID:zifyKu/tM.net
>>810
Xに内蔵の湿度センサーは精度高いのかな?

814 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 06:29:42 ID:zifyKu/tM.net
>>812
全熱交換器のフィンは清掃難しそうだよね
一般的なものは天井裏に有るから

815 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 07:30:01 ID:MDNwj7YE.net
>>814
ダクト内部にホコリ溜まり、それによりカビが生える(><)

816 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 09:23:58.76 ID:3jOLSROP0.net
今みたいに暑いと弱冷房除湿でも湿度が50%を下回る

817 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 09:46:14.64 ID:Kn/ZVXup0.net
>>807
体感を信じるんだ。

818 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 10:51:29 ID:t8Nmzv0i0.net
これっきりボタン押すと、室温が25度まで下がって少し寒い。
25度まで下がったあとで、冷房で28度にしてもなかなか上がらない

最初から冷房で27.5度にすると丁度いい所で落ち着いた

819 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 10:55:55 ID:t8Nmzv0i0.net
>>807
6月の梅雨の時はXシリーズの「涼快」モードで気温26度、湿度50%に設定しておくとその値近く維持してくれる。
8月の今は湿度が低いので、電気代のかかる涼快ではなく、冷房にしている

Xシリーズでも使い方を誤れば湿度は下がらないけど、
ちゃんと設定すれば、設定した温度、湿度は維持してくれる。

820 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 11:46:01.20 ID:t8Nmzv0i0.net
これっきりで、何で室温が下がりすぎるか判った・・
温度センサーで窓や壁の温度も見ているから、窓や壁の表面温度が下がらないから必死に冷房続けているみたいだ。

821 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 21:31:04 ID:wOOApxDQM.net
今年買った X28K COP5.0と
20年以上前の2.5kW COP 4.8 酷使したエアコン
同じ部屋で同じ様な室温で24時間稼働させて電力量を計測したら
なんとほぼ同じ結果になった。 両方とも3.15KWh

劣化していても効率はあまり落ちないみたいね。
室内機は綺麗に清掃していて、室外機は構造上清掃できないけど。

822 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 00:44:08 ID:MuBTjgoJ0.net
午前中は比較的涼しいけど午後に西日が入るようになってからはこの時間でも暑い
Xだけどずっと付けてると弱まるとかあるのかな
それとも室外機が熱くなると云々なのか

823 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 00:56:20 ID:Q3e5MWZBM.net
>>822
120日間連続稼働でも能力が落ちるとか有り得ません。
汚れが酷いとか特殊な条件でなければ。

824 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 01:32:31 ID:PQl8lJ020.net
今月は電気代高そう・・

825 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 01:41:48.47 ID:B7Qpzr+J0.net
>>822
直射日光は天然のストーブよ

826 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 09:30:13 ID:eqtnu1GO0.net
温まった天井や壁を冷やすといい

827 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 10:49:39 ID:izLjOZH40.net
トタン屋根の家でホムセンで売ってる安いスプリンクラー屋根に撒いてるの見た
ググったら結構冷却効果あるんだな

828 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 11:17:26 ID:PQl8lJ020.net
今度は水道代が・・・

829 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 12:00:45.28 ID:5nHZ+R4Z0.net
うち水道代はまだ無料なのだ

830 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 12:01:31.34 ID:1nhgLgdL0.net
屋根裏、熱がこもってそう

831 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 12:20:01 ID:PQl8lJ020.net
>>829
生活保護世帯か・・

832 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 15:52:21 ID:5nHZ+R4Z0.net
>>831
自治体じゃい!

833 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 20:25:49.72 ID:pcQ0P4TIM.net
水冷チラー最強か

834 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 20:34:11.08 ID:hQ0+H0W50.net
V,Wシリーズってどこが違うの?

835 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 01:04:25 ID:aMbJ1L5R0.net
RAS-D25K買おうと思ってたけど、
RAS-V25Kのほうが安いんだよなぁ。
日本製だし……

836 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 11:41:34 ID:KIUAbMWRM.net
XやSの上位機種はCOP5くらい
下位グレードはCOP3.5くらい
他社もだいたい同じくらい

夏季はつけっぱで長時間使うなら上位グレードを買うべき
上位機種と比べると1.4倍以上の電気代になるから

837 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 12:19:28.93 ID:KIUAbMWRM.net
上位機種が100円/日だと3000円/月
下位機種では140円/日で4200円/月

838 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 14:06:19 ID:yhwvHmWIM.net
でも、SとVの価格差が2倍以上あるから全然元取れない。

839 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 18:27:51 ID:KIUAbMWRM.net
>>838
冬はもっと電気代が上がるよ

840 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 18:28:49 ID:KIUAbMWRM.net
冬は室内と屋外の温度差が大きいから

841 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 19:48:18 ID:D8tu+oEf0.net
ここ数年湿度が高くなって冷房の除湿(水蒸気を水にする)に費やす電力が激しくなったようだ
24時間運転だが今年の月の空調専用電力量が冷房が暖房をついに上回った

842 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 20:11:33 ID:fc4GoOEE0.net
いや単純にここ数年の夏暑いからでしょ
東京なら暖房並みに夏の消費電力上がってもおかしくない
逆に田舎なら夏涼しく(特に夜)冬寒いのだから暖房代が高く感じるだけでは?
東京の冬は大して寒くないからね

843 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 20:18:08 ID:H9C3AZpn0.net
昨日までは1日のエアコンの電気代が100円-120円だったのが、今日は40円

急に気温が下がった。 @東京23区

844 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 20:48:55.51 ID:MN/zfXSK0.net
ai気流 皆は使ってるの?

845 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 21:15:38.55 ID:KIUAbMWRM.net
>>844
AI使うと勝手に弱めたりするので冷房運転だけです!
28℃の冷房運転!

846 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 18:09:32 ID:CAUSdZ2w0.net
Xまでは要らないのでSの40を買おうかと思いまして、省エネ性能もかなり良いようだ。

同じの使ってる人、いる?

847 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 21:22:01 ID:CpMr1T290.net
>>846
使ってたけど5年ぐらいでぶっ壊れた

848 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 22:18:26 ID:v3lbWz5JM.net
なんか昼間に「冷房運転をオススメします」だかなんだか言い始めて勝手に運転開始するんだけど、標準機能?

849 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 22:57:32.62 ID:j6SQbFozM.net
今年から追加されたSシリーズを5年使ってたのか。未来からやってきたの?

850 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 23:19:46.04 ID:yhBBQy0m0.net
別に未来から来た人がいてもおかしくない

851 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 23:31:50.45 ID:pJJzpfpy0.net
今年のXはどう進化するかな

852 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 01:58:52 ID:O0LrM7470.net
>>851
凍結洗浄ファン搭載w

853 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 02:07:54 ID:pEWgyftKd.net
水飛び機能を噴水にパワーアップ

854 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 02:40:14.48 ID:G9xlEWRDd.net
日立はおそらく水飛びを将来的にミスト化してくるだろう。
今はその実験に10台に一台ぐらいの確率で水飛び機を投入し、
リサーチしているのだろう

855 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 05:14:15.18 ID:CBNSzJrU0.net
>>849
Sシリーズは日立が最上位機種の値崩れを抑えるためにやる手段のシリーズ

856 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 06:54:40 ID:7o+iHcK0M.net
ビックにはXとSより数万円安いモデルが有るよ
買うならそれがいい

857 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 07:48:10 ID:YkTIukMZr.net
sシリーズなんて昔からあるだろ

858 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 08:48:05 ID:7WvddKiX0.net
>>855
どういうこと!?

859 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 09:11:05.25 ID:UcuykKxE0.net
しかしなんだな、凍結洗浄ってなんか言葉はカッコいいけど、
広告どうりに機能するのかどうか。

水飛びってなんだよ、ドレンが詰まってるだけじゃないの?

860 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 09:17:59 ID:u75f9Oc20.net
>>851
室外機に水道のホースを繋いで

冬場の加湿機能の追加

861 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 09:40:42 ID:Ygk9VoD70.net
>>848
うちのも暑くなると喋り出すけど勝手に運転はしないな
ちなみにXシリーズ
確かリモコンで音声おしえての設定によってそういう音声(冷房運転をおすすめします)とか流れることになってるけど、勝手に運転まではしないなあ
他社のエアコンでは、ダイキンのように最初からそういう機能(高温になると勝手に冷房運転が始まる)がついていたり、東芝のエアコンではビックカメラオリジナルモデルにそういう機能が付加されていたりすることはあるけど

862 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 09:46:39 ID:CBNSzJrU0.net
>>858
Xは凍結洗浄〜ファンロボ〜室外機洗浄とある程度進化して、さらに目に見えた進化が見込めないときに、あえて下位機種出して、表示価格をあげてくる

前機種なんて実売税抜13万まで下げてたから、今年はXは実売税抜16〜18までしか下がらないように、コストカット機種で消費者に満足してもらう経営判断モデル…おそらくSを実売税抜13万までという形で
まぁでも、コストカットしてるだけで必要じゃない機能がなくても問題なければええんじゃない

863 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 10:54:43 ID:x6husUxy0.net
>>859
ドレンつまってるんじゃないよ
たぶん、結露?
冷房使ってるとなる。
涼快やカラッと除湿なら水飛びしないよ。

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 11:07:46 ID:UcuykKxE0.net
XとSの違いってカビバスターと暖房能力くらい?

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 15:45:04 ID:GUSa9DRV0.net
運転おすすめ
ってリモコンのボタン長押しすると勝手に冷房掛かる

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 00:14:21 ID:VnX8h5xQM.net
>>865
Xにはそんなボタンが無いけど

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 00:15:00 ID:VnX8h5xQM.net
現行のXには

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:14:08.39 ID:RDPUZywM0.net
Xシリーズで今月ほぼ毎日24時間運転してるんだけど電気代過去最高になりそう

常に急速パワフルで動いてるし

もっと更に高いのにすれば効率よく冷えて電気代安いのかなあ

869 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:16:15.95 ID:eTvSgKUk0.net
もっと更に高いのって???

870 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:24:02.68 ID:7ApdCEjB0.net
>>868
Xが1番上だぞ

871 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:52:38 ID:RDPUZywM0.net
あれ?20万弱くらいで買ったからもっと高いのあった気がしたけど、発売時期の問題か

室外機が日中ずっとかんかん照りに合ってるせいか午後か夕方以降動きが弱るんだけど、いっそ除湿とか涼快モードの方がいいのかな

872 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 17:57:33 ID:kZHVlE5Y0.net
白くまくんxシリーズだけど、容量によって除湿量は違う?

873 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 19:45:38 ID:RDM29R3S0.net
>>863
うちのはDだけどソフト除湿使ってるとなる

874 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 20:36:26.51 ID:QOOG1VCx0.net
エディオンでSの問い合わせしたら在庫なし、Xなら在庫アリだって。

1万円しか違わないてて言われた、そんなもんなんか。

875 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 21:45:34 ID:ZfIdOQKxM.net
>>872
部屋に合わせないで大きくすると発停が多くなって不快になるよ
そもそも日立のエアコンは最低出力が高いので細かい運転は向かないし

876 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 21:47:32 ID:ZfIdOQKxM.net
>>874
今年の7月末に買った時も、別の店だけど全く同じ事を言われたよ
だからX28K買った

877 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 22:30:13 ID:eUjSQHJd0.net
これだけ暑いと、室外機の直射日光を遮る為に、よしず でも貼ったら電気代は下がるかな ?

878 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 23:03:02 ID:ZfIdOQKxM.net
>>877
良くて0.1%くらいは下がるかもね

879 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 23:57:24 ID:RDPUZywM0.net
よしずとやら、買おうか悩んでたけどそれしか変わらないか

冷房18畳までの物で実際18畳だから何か対策しないと暑くてたまらん

880 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:04:23 ID:IgLGdCE4M.net
>>879
それは室外機って話だから、室外機での効果だよ?
窓に西日対策をすれば天と地の差が有るよ
弱い冷房能力でも楽々で冷える

881 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:11:01 ID:xxFmj/z/0.net
外のお店とか、海の家とかそれがあるだけで涼しいじゃん

882 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:23:56 ID:8PFRtg3C0.net
窓は既に雨戸閉めて照明点けて暮らしているわ

883 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 02:31:38 ID:gkr6g7Sl0.net
>>882
天井に断熱材入ってないんでしょ?

884 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 06:14:45 ID:E3vHUdy10.net
>>883
え?

885 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 07:47:29 ID:MZ/p4DYD0.net
新型楽しみや〜進化の余地無さそうだけど

886 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:04:08.41 ID:o3VmJ9Dia.net
新製品は毎年9月初旬発表なのかな
年内に2台買い換え予定なので楽しみだな

887 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:15:14 ID:cA63Wr3S0.net
>>885
次期モデルは室内機とリモコンのデザイン一新、凍結洗浄とファンロボの進化と予想

888 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:36:58 ID:fRt5kNY90.net
唯一ファン清掃が出来るファンロボが気になる

889 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 09:13:08 ID:8PFRtg3C0.net
>>883
はあ ?
昭和の爺さん ?

890 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 09:15:24 ID:JqPIIbhm0.net
>>888
ファンロボの清掃は誰がすんだ

891 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 10:34:16 ID:SQGA2Iwk0.net
>>890
ファンロボの掃除は凍結洗浄の時にブラシ部分を凍結して解凍して洗い流してるんじゃないっぺか?

892 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 10:40:55 ID:Z3ZC0Y6H0.net
ブラシ自体の清掃は要らなくね?そこ汚れてたところでエアコンの性能や空気の汚れ・ニオイには影響しないでしょ。

893 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 11:17:50 ID:B3tvA6V60.net
>>879

家の窓がシングルガラスのアルミサッシなら、内窓つけたほうが効果あると思う。

二階戸建ての二階が暑いなら天井の断熱を追加。

我が家は18畳用を24畳で使ってるけど冷えるよ。

894 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 12:09:49 ID:OUNJdhvJ0.net
Xの洗浄のおかげでカビ臭さなし
はじめは暖かい風にビックリしたけど慣れたw

895 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 12:46:22.62 ID:NUhe3+OJ0.net
長くつかってもカビ臭さがないのは大事だね
カビは病気になるからね

896 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 14:59:26 ID:NACmIFzG0.net
やっぱりファン加熱ってマメにやったほうがいいのかな

897 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 16:15:02 ID:YMcVY4Gq0.net
2020年モデルのW使ってるんだけど、凍結洗浄のあと乾燥させてるからファン加熱しないよね?
停止ボタン後、フィルター掃除と凍結洗浄ファンロボが動くからファン加熱はいつするのだろうと思ってるんだけど
一応設定はファン加熱するにしたんだけど

898 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 16:34:45 ID:htiauwQE0.net
>>897
凍結洗浄って48時間ごとでしょ?
乾燥はスイッチ・オフ後毎回じゃないの?

899 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 17:33:22 ID:SQGA2Iwk0.net
取説読み込んだ方がいいよ。
私は19年のだけど、「洗浄なし」にしておいて、
凍結洗浄は手動でボタン押してやってるよ。
凍結洗浄だと最後、送風で乾燥だと思う。
フロントパネル開けてみると、熱交換器に少し水滴が残ってるから。

内部乾燥は、凍結洗浄と別物。
ファン加熱にしておくと、エアコン停止ボタン押したときに自動でヒートアタックする。

白くまくん、使い方難しい。

900 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 21:17:17 ID:fKQIGWe8M.net
X28Kで室内機の洗浄を無しに設定したら
クリーンまでしなくなったんだけど、いいのかな?

901 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 21:19:30 ID:fKQIGWe8M.net
>>899
現行モデルのX?
手動でボタンを押すって、どのボタンなの?
洗浄ボタンを押すと時刻設定になるんだけど

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200