2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】

1 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/06(火) 08:26:34.51 ID:FNwivzMw0.net
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 11:07:46 ID:UcuykKxE0.net
XとSの違いってカビバスターと暖房能力くらい?

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 15:45:04 ID:GUSa9DRV0.net
運転おすすめ
ってリモコンのボタン長押しすると勝手に冷房掛かる

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 00:14:21 ID:VnX8h5xQM.net
>>865
Xにはそんなボタンが無いけど

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 00:15:00 ID:VnX8h5xQM.net
現行のXには

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:14:08.39 ID:RDPUZywM0.net
Xシリーズで今月ほぼ毎日24時間運転してるんだけど電気代過去最高になりそう

常に急速パワフルで動いてるし

もっと更に高いのにすれば効率よく冷えて電気代安いのかなあ

869 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:16:15.95 ID:eTvSgKUk0.net
もっと更に高いのって???

870 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:24:02.68 ID:7ApdCEjB0.net
>>868
Xが1番上だぞ

871 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 16:52:38 ID:RDPUZywM0.net
あれ?20万弱くらいで買ったからもっと高いのあった気がしたけど、発売時期の問題か

室外機が日中ずっとかんかん照りに合ってるせいか午後か夕方以降動きが弱るんだけど、いっそ除湿とか涼快モードの方がいいのかな

872 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 17:57:33 ID:kZHVlE5Y0.net
白くまくんxシリーズだけど、容量によって除湿量は違う?

873 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 19:45:38 ID:RDM29R3S0.net
>>863
うちのはDだけどソフト除湿使ってるとなる

874 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 20:36:26.51 ID:QOOG1VCx0.net
エディオンでSの問い合わせしたら在庫なし、Xなら在庫アリだって。

1万円しか違わないてて言われた、そんなもんなんか。

875 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 21:45:34 ID:ZfIdOQKxM.net
>>872
部屋に合わせないで大きくすると発停が多くなって不快になるよ
そもそも日立のエアコンは最低出力が高いので細かい運転は向かないし

876 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 21:47:32 ID:ZfIdOQKxM.net
>>874
今年の7月末に買った時も、別の店だけど全く同じ事を言われたよ
だからX28K買った

877 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 22:30:13 ID:eUjSQHJd0.net
これだけ暑いと、室外機の直射日光を遮る為に、よしず でも貼ったら電気代は下がるかな ?

878 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 23:03:02 ID:ZfIdOQKxM.net
>>877
良くて0.1%くらいは下がるかもね

879 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 23:57:24 ID:RDPUZywM0.net
よしずとやら、買おうか悩んでたけどそれしか変わらないか

冷房18畳までの物で実際18畳だから何か対策しないと暑くてたまらん

880 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:04:23 ID:IgLGdCE4M.net
>>879
それは室外機って話だから、室外機での効果だよ?
窓に西日対策をすれば天と地の差が有るよ
弱い冷房能力でも楽々で冷える

881 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:11:01 ID:xxFmj/z/0.net
外のお店とか、海の家とかそれがあるだけで涼しいじゃん

882 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:23:56 ID:8PFRtg3C0.net
窓は既に雨戸閉めて照明点けて暮らしているわ

883 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 02:31:38 ID:gkr6g7Sl0.net
>>882
天井に断熱材入ってないんでしょ?

884 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 06:14:45 ID:E3vHUdy10.net
>>883
え?

885 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 07:47:29 ID:MZ/p4DYD0.net
新型楽しみや〜進化の余地無さそうだけど

886 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:04:08.41 ID:o3VmJ9Dia.net
新製品は毎年9月初旬発表なのかな
年内に2台買い換え予定なので楽しみだな

887 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:15:14 ID:cA63Wr3S0.net
>>885
次期モデルは室内機とリモコンのデザイン一新、凍結洗浄とファンロボの進化と予想

888 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:36:58 ID:fRt5kNY90.net
唯一ファン清掃が出来るファンロボが気になる

889 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 09:13:08 ID:8PFRtg3C0.net
>>883
はあ ?
昭和の爺さん ?

890 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 09:15:24 ID:JqPIIbhm0.net
>>888
ファンロボの清掃は誰がすんだ

891 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 10:34:16 ID:SQGA2Iwk0.net
>>890
ファンロボの掃除は凍結洗浄の時にブラシ部分を凍結して解凍して洗い流してるんじゃないっぺか?

892 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 10:40:55 ID:Z3ZC0Y6H0.net
ブラシ自体の清掃は要らなくね?そこ汚れてたところでエアコンの性能や空気の汚れ・ニオイには影響しないでしょ。

893 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 11:17:50 ID:B3tvA6V60.net
>>879

家の窓がシングルガラスのアルミサッシなら、内窓つけたほうが効果あると思う。

二階戸建ての二階が暑いなら天井の断熱を追加。

我が家は18畳用を24畳で使ってるけど冷えるよ。

894 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 12:09:49 ID:OUNJdhvJ0.net
Xの洗浄のおかげでカビ臭さなし
はじめは暖かい風にビックリしたけど慣れたw

895 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 12:46:22.62 ID:NUhe3+OJ0.net
長くつかってもカビ臭さがないのは大事だね
カビは病気になるからね

896 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 14:59:26 ID:NACmIFzG0.net
やっぱりファン加熱ってマメにやったほうがいいのかな

897 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 16:15:02 ID:YMcVY4Gq0.net
2020年モデルのW使ってるんだけど、凍結洗浄のあと乾燥させてるからファン加熱しないよね?
停止ボタン後、フィルター掃除と凍結洗浄ファンロボが動くからファン加熱はいつするのだろうと思ってるんだけど
一応設定はファン加熱するにしたんだけど

898 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 16:34:45 ID:htiauwQE0.net
>>897
凍結洗浄って48時間ごとでしょ?
乾燥はスイッチ・オフ後毎回じゃないの?

899 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 17:33:22 ID:SQGA2Iwk0.net
取説読み込んだ方がいいよ。
私は19年のだけど、「洗浄なし」にしておいて、
凍結洗浄は手動でボタン押してやってるよ。
凍結洗浄だと最後、送風で乾燥だと思う。
フロントパネル開けてみると、熱交換器に少し水滴が残ってるから。

内部乾燥は、凍結洗浄と別物。
ファン加熱にしておくと、エアコン停止ボタン押したときに自動でヒートアタックする。

白くまくん、使い方難しい。

900 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 21:17:17 ID:fKQIGWe8M.net
X28Kで室内機の洗浄を無しに設定したら
クリーンまでしなくなったんだけど、いいのかな?

901 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 21:19:30 ID:fKQIGWe8M.net
>>899
現行モデルのX?
手動でボタンを押すって、どのボタンなの?
洗浄ボタンを押すと時刻設定になるんだけど

902 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 21:35:46.37 ID:SQGA2Iwk0.net
>>901
2019年のX
リモコンのフタかぱっとあけて、「洗浄」ボタンを3秒くらい押す

903 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 23:08:54 ID:y8wSfx5HM.net
>>901
手動洗浄は全シリーズ付いてるでしょ。
タイマー洗浄がX,S,Wの上位モデルのみ。

>>899
手動でするってどういうタイミングでしてるんですか?

904 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 23:57:44 ID:fKQIGWe8M.net
Xで室外機の手動凍結洗浄は出来るの?

905 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 00:07:20 ID:FFeX0ZNPM.net
室外機はぶっちゃけ自分で水かけて洗えるからなぁ

夜中タイマー運転して切れたタイミングで凍結洗浄始められると、
急に湿度上がって蒸し暑くなるのかな……
運転停止時に在室してるパターンだとイケてないな。

906 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 05:42:39.19 ID:25wGo8AcM.net
除湿でつけっぱしてたら本体から水が漏れてきたので買い替えて貰える事になりました 2011年モデル

907 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 08:14:38.51 ID:1mghHeBD0.net
>>903
897です。
凍結洗浄は3日に一回くらいやってます。
朝はエアコンなしで部屋にいられる比較的涼しい時間帯なので、
そのときに凍結洗浄やってます。

908 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 08:16:29.02 ID:oPbKvTWm0.net
>>907
マメだね

909 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 08:40:52 ID:IaX9hbiM0.net
>>906
保証で?

910 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 08:45:32 ID:oPbKvTWm0.net
>>909
2011年だから保証ないだろ

911 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:06:40 ID:GITHtarX0.net
10年保証だった可能性

912 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:12:42.88 ID:oPbKvTWm0.net
>>911
ああそうだね

913 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:51:39 ID:kTPG8V2ka.net
カビバスターも付いたし今年は新機能よりも改良か

914 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:52:24 ID:Sa21BnQU0.net
>>906
賃貸のエアコンやろ?

915 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 09:55:03 ID:ACox5iUb0.net
カラバリ増やして欲しい
+5万で受注生産でもいい

916 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 10:29:50 ID:IaX9hbiM0.net
賃貸でXシリーズとか大家かなりの太っ腹やな

917 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 13:23:44 ID:UALWxrLW0.net
「エアコン マステ」で検索してみ。
うちもやったけど悪くないよ。

918 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 13:24:18 ID:UALWxrLW0.net

>>915へのレスだった。

919 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 18:45:28.47 ID:ECrzaVz50.net
凍結洗浄ほしいなあ
年末の掃除がクソ面倒で憂鬱だわ

920 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 22:08:22 ID:5j5Y3e/10.net
>>911
買い替えてだから、大家さんに買い替えてもらったとも推察。

921 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 22:08:59 ID:5j5Y3e/10.net
>>919
今が買い時と見た。

922 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 22:14:38 ID:7RfSzsbHM.net
ファンロボは日立だけ

923 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 23:49:16 ID:FnRMCMtz0.net
ファンもステンレスに

924 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 02:33:06.73 ID:bw7J1v/O0.net
そして筐体内側もステンレス張りに

もしかすると、バブル~デフレ期にはそういう高コスト仕様も存在していたのだろうか

925 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 09:24:52 ID:Hxvge2NE0.net
しつこく言うが、水飛びさえなければなあ
寝室で使ってるので顔に飛んでくるのが厄介
他にいくとすればダイキンなんだけど長年日立を使ってきたから愛着がw
ちなみに2007年モデルのXシリーズまでは水飛びはなかった
2019年に新しいXに替えてうわってなったw

926 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 10:18:07 ID:bVf7m9Yj0.net
ダイキンは湿度戻りがひどくて二度と買う気が起きない

927 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 11:17:40 ID:MT7eBGys0.net
2014年製うるさら7使ってるけど湿度戻り結構あるで。
パワーは満足。
でも次は再熱付いてるの欲しい。

928 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 13:08:19 ID:5yL6G2zL0NIKU.net
顔射機能か〜〜

929 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 14:30:21 ID:UaMfjak20NIKU.net
>>925
子供部屋でベットの上なんだけど、Gなら大丈夫かな。

930 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 15:36:56.39 ID:kzrbwI78MNIKU.net
パナの高級機は最低電力が60Wくらいなので一番止まりにくいかもね

931 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 16:21:21 ID:YWI9tSG2MNIKU.net
>>930
三洋は50Wの能力0.1kWまで絞れたのになー

932 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 16:47:00.99 ID:CvTI0TVO0NIKU.net
>>929
夜も冷房?
うちのも水飛びするけど、うちのは冷房時限定だよ

933 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 17:50:59 ID:kzrbwI78MNIKU.net
強烈な西日で部屋の温度が上がるけど
X28Kは27℃に設定するだけで強烈に冷やしてくれる
凄いパワーだね

934 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 22:42:24.47 ID:kzrbwI78MNIKU.net
>>931
SANYOは何でも良いものを作ってたのに、

935 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 23:03:02 ID:ZPJ9rK560NIKU.net
SANYOは客をナメてたから、ダメッ。

936 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 23:44:04 ID:UaMfjak20NIKU.net
>>932
パナから買い替えようと思ってる。
子供部屋だけど、就寝時、冷房でタイマー切にしてる。

937 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 13:33:08 ID:zaWperPF0.net
>>936
涼快ならたぶん水飛ばないよ

938 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 15:20:45 ID:zaWperPF0.net
あ、Gには涼快はないのか。。。

939 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 19:00:53 ID:hxra01/AD.net
サンワのワットチェッカー、昔からなんか電力が低く表示されている様に思っていたらやっぱり低く表示されていた。
中華の20A電力計を買ったら18%くらい差が有った。IHヒーターでも電気ポットでも扇風機でも。
エアコンの音声と一致しているから中華の方が正しいと思う。
日本の物作りは大昔から終わっていたんだね。

940 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 19:08:19 ID:FXYX+LYq0.net
日本を代表する大企業サンワがそんなことに!?
もう日本はおしまいだ!

941 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 20:49:25 ID:Dfe1jzIC0.net
>>939
サンワなんて中国から輸入したやつに自社ロゴつけてるだけの企業でしょ
ものづくりって…

942 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 21:31:48.86 ID:C7ifOy7i0.net
>>648
リモコンのセンサー部をエアコンと反対方向に向けて手で隠して停止を押す
それからエアコンに向けてecoボタン押せばエアコンは切れないでecoになるよ

943 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 22:38:14.32 ID:o/qxoVW20.net
>>939
VAとWの違いじゃないの?

944 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 00:21:03.63 ID:j+TzDUGMM.net
>>943
ワットチェッカーはW VA A Wh PF 表示できるので間違えるとか有り得ない

945 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 01:54:02 ID:dtHbZPnI0.net
そもそも、電気ポットなんかはヒーターだから力率100%だよな

946 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 02:42:04.50 ID:jwM6CcBn0.net
今の日立エアコンにはリモコンに現在の室内温湿度と外気温表示は無いのでしょうか?

947 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 05:48:22 ID:kq6svOQZ0.net
Xを買うと決めた、あとは40か56かなのだが。

948 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 06:18:01 ID:MLpclIE5M.net
>>945
そうそう、ヒーターならVAでもWでも同じになるし、
扇風機やらエアコンならVAだと高く表示されるので真逆だだよね
間違えるとか言うのが理解できない

949 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 13:35:17.38 ID:ViN1SYHc0.net
>>946
その機能が付くようになったのは確か1998年頃からだったような気がする。
2018年Xシリーズまではおしえてボタン押すとリモコンに室温外気温表示できた
2019年Xシリーズからリモコンの表示がなくなり音声おしえてボタン押すと音声のみでわかるようになった

950 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 17:38:07 ID:RDk8SdKf0.net
>>942
この操作飽きてきた

951 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 21:10:33.51 ID:mCmZJfffM.net
>>949
同じころサンヨーはリモコンに温度センサーを内蔵してたのは覚えてるよ
室内機の温度センサーで見込み運転よりは良さそうと思った

952 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 21:23:41.52 ID:jwM6CcBn0.net
>>949
今はしゃべって教えてくれるのですね
ありがとうございました

953 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 21:28:34.10 ID:mCmZJfffM.net
ところでXのリモコンはどうして無駄に大きくて重いのだろうか?

954 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 21:58:34.01 ID:u6YjqiE20.net
>>947
お盆にヨドバシで56の方が安かったので56にしました。

955 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:30:35.90 ID:mCmZJfffM.net
>>954
27万くらい?

956 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:52:50.96 ID:K7EGmp/8M.net
>>937
うちのはたいてい冷房から涼快に切り換えると飛び始める

957 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:56:29.25 ID:u6YjqiE20.net
>>955
お盆特化で19万ピッタリでした。

958 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:57:07.33 ID:u6YjqiE20.net
>>957
✕特化
〇特価

959 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 23:38:34.33 ID:mCmZJfffM.net
>>957
7月末に買ったX28Kより安いぞ〜

960 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 05:59:43 ID:tp9VoHA00.net
同じくお盆にヨドで買ったX25Kはリサイクルや工事費込みで17万円にポイント10%だったな。あまり交渉上手じゃないしもっと安くしてもらえたのかもしれないけどとりあえず満足。
寝室には再熱除湿サイコーだね。

ちなみにカビバスターと室外機凍結ってなんで標準でオフなんだろ?カビバスターは『勝手に動いてる!』って苦情になるからかもしれないけど…

961 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 06:11:35 ID:pN+8qScF0.net
初期設定はオフですとか書いてある紙別であるの?説明書の中にしか書いてないなら半分くらいの人は知らずにそのままかもね
それ目的で買った人が気づかなかったら可哀想

962 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 06:13:14 ID:2M6AVCsf0.net
>>961
話が見えない

963 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 06:23:04 ID:tp9VoHA00.net
>>961
製品紹介ページにはそう書いてあるよ。別紙でお知らせはなかったと思う。

あと説明書読んで盲点だったのは冷房運転後の乾燥運転が初期設定ではオフってことかな。
日立の説明書分かりづらい。

964 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 08:09:30 ID:oolx5dfO0.net
>>956
あらぁ?そうなの?
うちは冷房時飛んでて、涼快に切り替えた時に
フラップがいったん下向くから、その時にボトボト垂れる。
涼快に切り替えてしばらくすると水飛び無くなるけど。
涼快に切り替えた直後の湿度戻りやだよね。

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200