2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 101lumens

1 :目のつけ所が名無しさん(ワッチョイ c925-Frzy):2017/02/15(水) 11:32:57.48 ID:PjOCmKrl0.net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。

95,96,97lumensが重複していた上削除された様子も無かったので101lumensとしました。
前スレは重複95lumensの再利用となります。
もう一つの重複95lumensのIP表示はやり過ぎと思いましたので勝手ながらワッチョイでスレ立てしました。

※前スレ(実質100lumens?)
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 95lumens
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1458414762/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

621 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 10:04:26.16 ID:6ADvU9Wo0.net
>>620
>>390

622 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 10:09:06.05 ID:dn7Dyefb0.net
懐中電灯の世界は奥が深いなあ…

623 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 11:48:13.48 ID:hCqUDhjvK.net
>>620
安いなりに性能抜群
てか義務ってまじかよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H6C7GMX
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AMCLUO6

624 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 11:51:59.80 ID:uI6V8TDwC.net
>>620
アマで買うの前提なら時々セールしてるルミントップのTool AA 2.0がお勧め。コスパ良い
これをステマと思うなら少し高くなるがACEBEAMのM10もお勧め
タフでシンプルで十分明るい

625 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 12:13:18.07 ID:aL1CyyFpdNIKU.net
ステルスになってねーよw

626 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 14:34:47.03 ID:tKm5NMDTaNIKU.net
>>620
普段使いでは無くて災害時の緊急使用ならこういうのも有るよ。
サイドにもランプ有ってランタン、赤灯火、赤点滅させれるしテールに磁石付いてるから鉄部分に張り付け出来る。
これの磁石は強力で垂直面に真横向けて張り付け出来るからね。

627 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 15:43:24.89 ID:65vo1Gyw0NIKU.net
ライトを肩に乗せる〜ネタだけど
前から自分でも思ってたことで「ある程度自由に向きを変えられるもの」が理想だったけどこんなの見つけてポチってみた
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I9SPG4A/
ベルトへの固定とライトの固定はどうにでもなるけどボールの固定具合がどんなものか気になる
半固定の状態で140gのライトを乗せ勝手に動くことはないけど手で動かすことはできればいい

628 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 18:59:17.66 ID:0fSMtvsF0NIKU.net
防水とかいらんなら最初はダイソーでいいで

629 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 18:59:58.22 ID:En0WNTC10NIKU.net
教えて下さい。フォーカス付きで1000ルーメン位でUSB充電出来るのってledlenserのp7r位ですか?
ledlenserあまり評判良くないみたいなんで中華でありますか?

630 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 19:23:27.68 ID:yDKzs8Fn0NIKU.net
OLIGHT S1 Miniが届きました
超かっこよくて気に入ってます。ただマグネットが怖いのでEDCとしては使えないので
もう一本買っちゃおうかなと思いました
単3一本でいけて、ポケットに入れられて、マグネットがついてないので
ルミントップのTool AA 2.0とThruNiteR Archer 1A V3で悩んでます
どっちもかっこいい

631 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 19:27:05.89 ID:yDKzs8Fn0NIKU.net
すみません。少しお酒が入っているので
変な文章になってしまいました。

632 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 19:27:22.95 ID:3cVGjM6TMNIKU.net
>>630
両方買っときな

633 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 19:49:05.06 ID:RvV5axjn0NIKU.net
>>630
どっちも持ってるが、より手軽なのはTool AA 2.0かな

634 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 20:03:43.27 ID:5FY8CpHP0NIKU.net
>>630
購入おめ

安いからウサギAA2.0を一応推す
日亜かCreeかは色の好み
ケツスイッチが嫌いでなさそうなら

1Av3は、2cm長く20g弱重い
こっちも色は好み
S1miniの横スイッチが嫌いでないなら

635 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 20:28:46.31 ID:yDKzs8Fn0NIKU.net
>>632
>>633
>>634
ありがとうございます
ケツスイッチも横スイッチも大丈夫です
2本ははさすがにあれなので
ルミントップの方を購入して大事に使うことにします
S1miniのをイジっていると、フラッシュライトかっこいいなあ
次は大きいのもほしいなあと思えてきますね
誘惑に堪えられるかなあ

636 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 20:42:19.42 ID:5jKf2fM40NIKU.net
>>629
klarusのFX10

637 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 20:52:32.87 ID:pzJhdaid0NIKU.net
ダイソーのはOFFでも電力食うからやめとけ

638 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 21:38:06.88 ID:6ADvU9Wo0NIKU.net
olightとルミン両方買えばステマって言われないのねw

639 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 22:14:15.08 ID:7Y4k5zrS0NIKU.net
ちょっと前に書きこまれてた「12SMD&1LEDランタン」と、同じ売り場で発見した「9SMD+1LEDボックスライト」
ってのを買ってきた。どちらも1LEDはともかくSMDの方はめっちゃ明るいな。100円でこれだけのものが買えるのは驚き。
車の室内灯が暗いので、今までサンバイザーにエナジャイザーの2in1ランタンを付けて使ってたんだけど、それより全然
明るいからこっちに替えるわ。3AA仕様なのも好都合。他のフラッシュライトで明るさダラ下がりして使い古した3本を
こっちに回せば無駄なく使える。

640 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/29(火) 22:41:45.55 ID:En0WNTC10NIKU.net
>>636
ありがとうございます!良さそうですね!
私も探してみまして、
lumintop zoom one
gentos gf-014rg
ledlenser p7r
それにklarus fx10
この中から1本買います

641 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 02:06:48.84 ID:xSyk6RSQp.net
質問失礼します
18650のフラットトップが使えるヘッドライトでおススメってありますか?
アウトドア用に探してるんですがこの電池が大量に余ってまして

642 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 03:42:38.09 ID:CdOeDO43a.net
ルミントップのズームワンがアマゾンに出てきたな。
レビュー読むと良さそうなんで、セールの時に買うかな。

643 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 05:51:13.89 ID:3ctedeS4a.net
>>619
MH23ってハイドレインバッテリーだよな?NL1835だっけか

そのバッテリーをMH20で使ってみたりした事有る?
ターボのランタイム伸ばせるならそのバッテリー2〜3本買おうかと思ってんだけど

644 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 08:09:10.79 ID:yMWKdZSFC.net
>>643
MH23に付いて来たのは確かにNL1835HPと言う奴だったけど
何故か満充電してもターボ使うと数秒でステップダウンするような症状が出たから
今はEfestのIMR18650 3500mAh を入れてるけどこっちでは特に問題無し
MH20にNL1835使った事は無いけれどてターボメインで使うならIMRのほうが
安定した出力出せると思うからEfestとかKeepPowerのIMRをお勧めする

645 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 09:57:16.30 ID:Os19EWwIa.net
>>644
KPのIMRってあの黒い奴だっけか

MH20って3.7V割るとターボが殆どハイと変わらなくなるじゃん?3.5V割るとミドルの明るさしか出せない
だからせめて3.5V切るぐらいまではターボの明るさ維持出来るようなら良いなぁと思うわけよ
試しに1本買ってみるか…

646 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 10:22:07.95 ID:Os19EWwIa.net
今見たらKPのIMRってフラットトップじゃん、そのままMH20で使えんの?
ネオ事務買ってくっつけなきゃ駄目とか?

647 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 10:29:57.02 ID:awHa7MKa0.net
>>646
一応2600mAhならボタントップもある。

648 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 12:41:17.14 ID:yMWKdZSFC.net
>>646
スマン
MH23に使えたから同系列のMH20にもそのまま使えると思ってたわ
ネオジムはショートの原因になる可能性があるからお勧めしない

649 :627 :2019/01/30(水) 15:22:33.02 ID:HU75p+C80.net
来た、まず↓だけど、3個とも完全に固定してこんな状態
>半固定の状態で140gのライトを乗せ勝手に動くことはないけど手で動かすことはできればいい

重心に気をつけ140gのライトを付けて色々試した感じ
歩く走る程度は問題ないけどハード動くと押さえがきかず動いてしまう、プラ同士だから滑るっぽい
0.05mmくらい小さいけど金属の雲台のボールを入れてみたらかなりガッツリ固定できた
かるく締めてヌメヌメ動き、少しきつめに締めると300gのライトを乗せてぶん回してもびくともしない
雲台はSLIKのSBH-61でボールは16mm

土台の2ヶ所の長穴の幅は27.5mmでベルトを通して固定できればと思ったけど強度が心配
内側に穴を開けなおすか1mm程度のアルミ板を土台と同じ形に加工して貼って補強すればそう簡単には壊れないと思う

暇なときに何か作る楽しみが出来た

650 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 15:28:13.38 ID:B35wvhuVa.net
>>647>>648
あ、あー…んー…、ままならない物だな

651 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 15:36:52.77 ID:B35wvhuVa.net
>>644

>MH23に付いて来たのは確かにNL1835HPと言う奴だったけど
>何故か満充電してもターボ使うと数秒でステップダウンするような症状が出たから

一応確認するけどこれ↑ってバッテリーの初期不良って事で良いんだろ?

652 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 15:39:51.37 ID:HU75p+C80.net
画像貼り忘れたhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1760546.jpg

653 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 17:56:43.38 ID:HU75p+C80.net
ラスト、メスの底がゴムパーツになってて外して洗ったらけっこう硬くなった

654 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 18:44:34.83 ID:STuA2LAf0.net
メスで硬くなった だけ読んだ

結局、MH20GTとMH23 どっちがお前ら的におススメなんだよ?

655 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 20:13:49.26 ID:mwEx2X0d0.net
>>651
家に戻って今調べてみたら色々と誤解があった
先ず、MH23でテストしたNL1835HPを測ったら3.5vだったわ
別のライトに入れてある満充電したNL1835HPを使ったらちゃんとターボでも持続した
それとMH20とMH20GTは若干ヘッドの長さが違うが
内部の接点は±共に同じ造りでフラットトップでは+側の接点が繋がらない
MH23の長さはMH20GTと同じだけど放熱フィンが大きい等
ヘッドのデザインが若干違う
MH23の接点は+側が僅かに凸になっているのでフラットトップでも使える

3.5VのNL1835HPをMH20に入れた結果はMidで打ち止めだったよ

656 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/30(水) 22:18:42.80 ID:HU75p+C80.net
ラストと言っておきながら・・・
ゴムパーツがあるのが分ったので金属の雲台のボールで動きが硬くなる謎が解けた
樹脂ボール表面の僅かな凹凸を耐水800くらいでかるく擦って少し滑らかにしてやるだけで密着度が増しガチガチに硬くできる
コレで最後です

657 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 00:22:28.22 ID:oWmfeZZXa.net
>>655
詳しい解説サンクス

>3.5VのNL1835HPをMH20に入れた結果はMidで打ち止めだったよ

↑これはつまり…ハイドレインバッテリーでも変化が無いと言う事で、ライトの回路で強制的に明るさが落ちてるって事なのかな
でもハイドレインなんだからバッテリー側でハイボルテージの強制出力してるわけでしょ?
ならライト側で高出力状態と認識するはずだと思うんだが
高出力に対応してなくて保護回路でオートロックみたいな状態になってんのかな、なんかそれもおかしい気がするんだが

keeppowerにボタントップで3120のseries-Rって10Aのが有るからそれで試してみるべきか…
図々しいようだがMH20にNL1835を4V前後充電で使ってみて貰えないだろうか?
取り敢えずターボが普通に使えるならseries-Rでも使えるだろうし、そしたらターボ延長効果が無くてもバッテリーとして損はしないから1本買って試してみる

658 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 00:32:36.55 ID:XW1nqYPIp.net
そこまで気になるなら買えよ
よっぽど金がないのか?

659 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 00:39:36.48 ID:SQSkLglE0.net
>>657
お前は根本的にハイドレインの意味を間違えてる
ハイドレインバッテリーっていうのは内部抵抗が小さいから大電流を流してもバッテリーの温度が上がり難いですよという意味
バッテリーは3.5Vなら3.5Vを出力していて機器側の要求(抵抗)に合わせて電流を流してるだけであって
無理矢理ハイボルテージ出力しているわけではない
もうちょっと電気の勉強をした方が良い

660 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 01:17:30.97 ID:oWmfeZZXa.net
>>659
マジか
ハイドレイン専用みたいなライトが通常のバッテリーだとターボ使えなかったりするのは、通常のバッテリーはライト側の要求に答えるだけの出力が出せ無い
バッテリーが「出す・出さない」では無く、「出せる・出せない」なだけって事なのか

661 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 01:39:57.32 ID:CCB4tf9i0.net
>>659
そいつ妄想長文くんだから言っても無駄だぞw

662 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 02:14:22.13 ID:SQSkLglE0.net
>>660
その解釈で合ってる
どんな電源でもそうだけど、例えばACアダプタなら12V3A出力とかあるけど
それは常に12V3A出力しているわけではなく最大12V3Aまで供給できますよっていう意味なんだよ
バッテリーも同じでICRならまぁだいたい最大7A程度、ハイドレインのIMRなら瞬間35Aで通常使用25Aとかいうバッテリーもあるけど
そこまでは安全に供給できますよという意味であってバッテリーが無理矢理35Aを出力しているという意味ではないのよ

663 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 02:14:47.85 ID:oWmfeZZXa.net
あ!長文が憎くて憎くて仕方の無い>>661だ!!

664 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 02:21:04.57 ID:oWmfeZZXa.net
>>662
なる程なぁ、つまりライトの回路弄くってカスタムする意外にターボ延長など無理なのか

てか話してたら迷った挙げ句結局買わなかったMH23…やっぱ欲しくなって来ちゃったな、どこかで半額セールしてくれんかな

665 :522 :2019/01/31(木) 06:08:54.16 ID:4kCy8pB90.net
>>661
お前誰にでもそれ言ってんな
ちょっと頭ビョーキ入ってんじゃない?

666 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 09:23:21.24 ID:CORJlJc+0.net
長文に親殺されたんだろうね
X9Rとかで殴られて

667 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/31(木) 16:12:40.74 ID:3UYKQwGq0.net
>>657
図々しいようだがMH20にNL1835を4V前後充電で使ってみて貰えないだろうか?

これは655に書き忘れたんだけど
MH20に満充電のNL1835HPを入れたら普通にターボは使える
もちろんMH20GTも同様

668 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/01(金) 03:02:12.94 ID:yoeKaYAoa.net
>>667
アザス

今MH23は1万2千前後が相場か…海外ショップだとNL1835が2本付いて$120ってのが有るが、20を買った時と変わらんなぁ
上手いこと半額セールに出くわせるか

669 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/01(金) 23:42:20.91 ID:uE2TF9eu0.net
今回のアマゾンのタイムセール、ライト少ないね
オーライトもないし

670 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/02(土) 00:13:13.72 ID:9C/pG0U10.net
X7Rあった

671 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/02(土) 02:45:05.61 ID:smb8/ar400202.net
>>669
だよね。見逃してないか不安だった

672 :627 :2019/02/02(土) 10:46:38.66 ID:LoYADHS800202.net
とりあえず家にあるガラクタと組み合わせて完成した
極端に大きな物じゃなければ何でも乗せられる
写真にはないけど土台は別に作ってあって接着するだけ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1762804.jpg

673 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/02(土) 12:15:53.72 ID:oEdwk5cgM0202.net
いいね
俺もやろ

674 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/02(土) 12:39:03.85 ID:oEdwk5cgM0202.net
と思ったけど俺にはできなさそうないろんな加工してるな

675 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/02(土) 13:03:36.79 ID:m+1yfdLfd0202.net
昔はテールに三脚穴ついたライトとかあったねえ
今時ならGoproマウント付いてればマウントには困らないな

676 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/02(土) 14:25:28.46 ID:LoYADHS800202.net
>>674
背を低くすることを考えなければ簡単だと思う
標準の部品の1/4ネジ取ってライト乗せてベルクロなどで固定するだけだから

GoProパーツも色々持ってるけど前後左右に傾けられるのはありがたい、アクションカメラ自体を持ってないけど

677 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/03(日) 03:08:56.95 ID:HThyrcdHa.net
某ショップの特注品→13000円弱(送料込み)
某ショップ    →11500円(送料込み)
nitekoreストア →$99.5(バッテリー別売り)

MH23の現在の値段

nitekoreストアが初回注文$25以上で15%オフってのやってるからそれで買うのが現状一番安いのかな
でも某ショップの特注品も捨て難いんだよな。MH20の特注品が見慣れて来ると確かにこっちの方が良い光色だって解ってきたし
セールしてくんねーかなー(チラッ)

678 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/03(日) 03:22:16.04 ID:rpVlAYVn0.net
スマイルきっづポチったw
レビューの評価が悪いから心配なんだが、リュックに付けて無事使えるかな?

679 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/03(日) 08:56:26.01 ID:u5VlN1oy0.net
MH23、去年の11月に某テンチョの所で買ったときは
NL1835HP付きで9480円
この時はセールだったしその後ずっと売り切れ表示のままだから
参考にならないかもだが、売り切れ品もたまに復活したり予備品を放出したりするから
時々チェックしておくといいよ

680 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/03(日) 11:12:27.64 ID:tHsG8g5V0.net
ThruniteのT10 V2がLowモードの時だけピーっと小さな耳鳴りみたいな音が鳴ってることに
昨日の夜初めて気付いたんだけどもこれは何かの不具合?
他のライトやモードも一通り調べたけどV2のLowの時だけ聞こえてるから自分の耳の問題では
無さそう

681 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/03(日) 12:58:09.00 ID:hKlqCjAG0.net
>>680
俺も経験あるけど、バッテリーの保護回路ぽかったなあ
他のバッテリーに変えたら鳴らなくなったから本体じゃないような感じだけど、鳴るバッテリーを他のライトで使うと鳴らないし、ライト本体とバッテリーの相性かなと勝手に思ってる

音は耳の検査で使うようなモスキート音のような小さな音ね

682 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/03(日) 13:59:18.88 ID:tHsG8g5V0.net
>>681
情報ありがとうございます。モスキート音という単語が質問時に出てきませんでしたが
まさにそんな音です
試しにバッテリー変えてみたもののこちらの個体は解決ならずでしたが、他のライトでも
そういう事もあるという点で勉強になりました

気にはなるもののメインにするほど操作感など気に入っているワケでもないので
ディフューザーを付けて廊下にでも吊るそうと思います

683 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/03(日) 22:18:16.96 ID:tvVAz99F0.net
タイムセールこねーなー…

684 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/04(月) 00:59:08.73 ID:8wSvOgXja.net
>>679
マメにチェキるわw

685 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/04(月) 03:11:35.95 ID:wrreI/kL0.net
>>681
もうモスキート音が聞こえないんですが…w
ウチの子たちも実は鳴いてるのかも

686 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/05(火) 05:04:57.41 ID:ToMAis7B0.net
Manker E02とOlight H1R NOVAどっちかしか買えないならどっちがいいかな?
使用条件は倉庫にしてる照明の無いビルの一室と夜道。近い距離で広く照らせるほうがいい。

687 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/05(火) 07:15:04.54 ID:vTJ22eLWC.net
Olight H1R NOVAを持ってないからはっきりとは言えないけれど
E02はAAAしか使えないので室内はともかく夜道を歩くのはちょっと不安かも

688 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/05(火) 17:18:12.71 ID:sy3GydMXK.net
フランスでもズームライトが幅を効かせてやがる
https://mobile.twitter.com/ABC/status/1092676297770323968
(deleted an unsolicited ad)

689 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/06(水) 16:46:53.15 ID:BqDIOv9B0.net
米尼だとゼブラライトやすいな

Zebralight H53w AA Headlamp Neutral White
by TorchLight
Learn more: https://www.amazon.com/dp/B0738NZKT6/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_W7OwCbSD5CQD4

690 :627 :2019/02/06(水) 21:32:36.63 ID:4WCuI9Ah0.net
せっかくなので固定のネタ
ベルトに無駄なく固定するとなるとこんなショボい物になる、これで十分なんだけど
どちらも100均のベルクロで左が太いベルト用(50mmベルト)、右が細いベルト用(38mmベルト)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766752.jpg

691 :686 :2019/02/07(木) 06:46:06.71 ID:NG4nXmGo0.net
ストリームライトのポリタック90が8000円くらいで売ってるの見つけたのでこれに決めようかなと思った。
でも黄色以外売り切れてるのでオレンジ欲しかったな。
ポリタック90ってCR123A二本使用みたいだけど18650は使えないのかな?

692 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/07(木) 08:04:10.68 ID:Rd8Qqyn3a.net
仕様に無いものを何で使えると思った?

693 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/07(木) 14:52:29.54 ID:SsFX8BVRa.net
>>691
ボッタクリだと解ってて買うのか

694 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/07(木) 17:35:41.59 ID:QgplDU0pa.net
バトンがセールだってよ

695 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/07(木) 20:37:41.94 ID:1Nv6G1YM0.net
wuben E05届いた〜
今までニテコレSRT3つかってたけどちっさっかわいいhttps://i.imgur.com/q7txOll.jpg

696 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 02:00:25.30 ID:Opm9Yp/20.net
Thruniteって過去スレ見ると評判悪いけどそんなに悪いの?

697 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 02:30:47.07 ID:n5fmM1BQ0.net
>>696
他のメーカーに比べて安いだけにかなり当たりハズレ(不良品)があるのよ
俺的には当たればそんなに悪くはないと思うんだけど、人によっては連続でハズレを引く事もあるのが問題かな
ニュートラルホワイトの機種が豊富なのもThruniteの特徴だし俺個人的にFireflyモードが好き
他のメーカーはFireflyが無くてLowモードが5lmとか8lmとか中途半端に明るいのが俺にはイマイチなのよね

698 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 02:46:40.73 ID:ZFA+HnfP0.net
>>696
ブロガーさんがただで貰ってべた褒めレビュー書いてたから、アンチがいてバランスが取れてた感じ?

今は勢いないから、アンチも見かけない。

699 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 05:09:59.38 ID:Opm9Yp/20.net
なるほどね、ところでtn42買った人いる?他の遠距離系と比べてどんな感じか気になって

700 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 09:06:08.41 ID:uLZfgvZXF.net
>>696
ハズレ二回引いた
自転車の振動でダメになること一回
もう一回はledが最初からずれてた

701 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 11:10:03.97 ID:I9FwcTk40.net
>>696
T10を2本 T10V2を1本 Archer1A V3を5本 Tn12を3本 Th10を2個の合計13個所持してるけど
購入時に問題があったのが1本(1AV3)、一度点灯しなくなって分解後また付くようになったのが
1本(Tn12)で割合で言えば比較的マシな当たり方してると思ってる

V3の問題と言ってもサイドスイッチにスプリングが微妙に斜めってるのか押し具合が気持ち悪い
だけで、開けて自分で直しても良かったけど光色具合が気に入らなかったんで一度返品して
新しいのを受け取ったからこちらは実質問題無し

702 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 18:44:42.02 ID:qK2IyvMt0.net
LEDの軸ズレは照射性能にはさほど影響しないけど気にはなるよな

703 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 19:47:13.51 ID:BYa0TpBe0.net
その程度の意識で造ってるってことだからね

704 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 19:47:16.35 ID:Iit+Tcnf0.net
Fenixからダラ=サガリ・ライトが出たぞ

WF05Eってやつ

705 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 00:56:29.79 ID:boqE9zbna.net
ダ・ラーサ・ガリ…じゃ駄目なのかよ

706 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 01:21:54.24 ID:aUYYAP4L0.net
オビ=ワン・ケノービの通称ブラ=サガリから来てるんだ
分かりにくくてすまない

707 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 01:59:44.39 ID:FNkn/Fq8d.net
ニホンゴ デ オーケ

708 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 02:25:11.17 ID:wqJjrNlVa.net
>>706
ファーストシリーズ原理主義者だがその設定は知らなカッタワ

709 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 02:59:21.79 ID:cfslhU1ZK.net
2019年1月発売済みミニ懐中電灯
ゴールド
08-0965/LH-YM31-N http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0605/35979/
シルバー
08-0966/LH-YM31-S http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0605/35980/
ブラック
08-0967/LH-YM31-K http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0605/35981/
レッド
08-0968/LH-YM31-R http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0605/35982/
ブルー
08-0969/LH-YM31-A http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0605/35983/
グリーン
08-0970/LH-YM31-G http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0605/35984/
【特長】
●カラビナ付
●防水保護等級はIPX4の防まつ形
【 仕 様 】
■単3形乾電池1本(別売)
■白色系LED1個(LED交換不可)
■最大消費電流約900mA
■連続使用時間明るさ10%まで約1時間
■約100lm(ルーメン)
■保護等級IPX4(防まつ形)
■本体質量約33g(カラビナ・電池別)
■外形寸法約外径23mmx全長83mm(カラビナ除く)
■付属品カラビナ

710 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 12:48:15.10 ID:S6tnxPVNa.net
このスレジェダイしかいねぇのか

711 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 19:21:13.83 ID:x2Zv61QIK.net
・邦題「復讐」
ルーカス「ジェダイは復讐なんかしねぇ!」
・改題「帰還」
・原題
Star Wars Episode VI
[Revenge of the Jedi]→[Revenge of the Jedi]

712 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 22:05:30.80 ID:pUYsJrT70.net
>>711
変わってねえ。。。

713 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/11(月) 01:13:43.87 ID:brobOT2va.net
>>711
???「やだ…あたしのタイトル、変わらな過ぎ!?」

714 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/11(月) 07:11:33.06 ID:WP7k2jTXK.net
訂正しま寿司。(><)

※ 副題について
ルーカスフィルムは当初、本作の副題を『Revenge of the Jedi』(ジェダイの復讐)と発表した。
その後、パラマウント社が『スタートレック』劇場版第2作の副題を『Vengeance of Khan』(カーンの復讐)と発表した為、副題が類似していると同社に抗議し変更を求めた。
しかし本作の公開直前になりルーカスが「高潔なジェダイの騎士に「復讐(リベンジ)」という言葉はそぐわない」と考えを改めたことと、
「リベンジ」という言葉が女性客に受けない等の理由で『Return of the Jedi(ジェダイの帰還)』に変更した。

だが、日本では既に『ジェダイの復讐』名義の関連商品の生産が充分に進んでおり、宣伝効果として同名義での認知度はすでに高く変更が間に合わない
また興行的成功を狙ったインパクトのある副題を求めたため、そのまま『ジェダイの復讐』として1983年に公開され、1997年に公開された《特別篇》でも踏襲された。
2004年のDVD-BOXの発売を機に、ようやく日本でも原題の直訳である『ジェダイの帰還』へ変更された。
引用元:Wikipedia(抜粋)

原題(米)/発表時
Revenge of the Jedi
原題(米)/広報時
Revenge of the Jedi
原題(米)/公開直前 '83
Return of the Jedi

邦題(日)/発表時
ジェダイの復讐
邦題(日)/広報時
ジェダイの復讐
邦題(日)/公開時 '83
ジェダイの復讐
邦題(日)/特別篇 '97
ジェダイの復讐
邦題(日)/DVD-BOX '04
ジェダイの帰還

715 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/11(月) 14:00:57.77 ID:zX8Ucd+Ka.net
>>714
そう言う経緯だったのか

716 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/11(月) 16:51:53.62 ID:/YvbRA1e0.net
オーライト超かっこいいがマグネット付きなのがな
あれ持ち歩く人ってクレカ怖くないのかな
マグネットなしならほしいのいっぱいある

717 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/11(月) 19:16:00.36 ID:xKOuHZwg0.net
懐中電灯についての質問があります。
IMALENT社の製品でMS12というXHP70 12灯搭載、公称値最大53000lmのライトがあるのですが、最大4022lmのXHP70を12灯では単純計算で最大48264lmしか出せませんよね?
明るさに関しては何か違う計算方法があるのでしょうか?

718 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/11(月) 22:33:27.93 ID:BwuWph0e0.net
LED オーバードライブ
でbingれ!

719 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/12(火) 01:55:41.86 ID:ydlKLpte0.net
>>716
基本はマグネット付きで良い。
どうもアレは暫くやめる気無いみたいだし。
でも頼む。磁石(充電機能)なしのテールキャップを同梱するかオプション販売してくれ。

720 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/12(火) 15:08:08.56 ID:AVI6Vk+Ta.net
磁石付き便利なのにやたらカード情報が消えるとか言って嫌う連中が一定数居るのはなんなんだろうな?
磁石がまずいモノと離して保管するだけだろう?アホか。

721 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/12(火) 19:13:24.18 ID:medxL2q5a.net
実際磁石よりキズとか衝撃とか改札通すほうがよっぽど良くないっていう
そもそもライトとカードが一緒になる事ある?
オーライトは個人的にはショートが嫌

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200