2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめのエアコン Vol.150

1 :目のつけ所が名無しさん(ワッチョイ 83d7-rlUu):2017/06/24(土) 02:31:46.91 ID:SjZb2WjF0.net
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.149
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1494072008/

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-rlUu):2017/06/24(土) 02:32:36.03 ID:SjZb2WjF0.net
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製
PAMは X、ZD、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2kwで7.5、2.5/2.8/4.0kwで7.4)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(ZD,EK,床置)は全サイズに搭載。

●富士通 *中国製
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。湿度戻りが気になる人向け。
PAMはX、ZS、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
(インターリーブPAMは、XとZSの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載)

●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?)
安価な冷房専用を唯一販売。再熱除湿機能付もあるが、自動お掃除機能付は無い。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。

●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
PAMは X、VとEの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。

●東芝
中国の美的集団傘下になり、東芝のブランド名も40年間貸すことで合意。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は DR、DRN(寒冷地仕様)。
東芝だけの容量可変型は、高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。

●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。

3 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-rlUu):2017/06/24(土) 02:33:42.80 ID:SjZb2WjF0.net
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
●質問用テンプレ
01.予算(    )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない

02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地

03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の(  )畳で(  )階建て(  )階の(   )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ

04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数

05.窓の大きさと向き

06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)

07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他(   )]

08.エアコンの電圧 [100V or 200V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(           ) [ を希望する|以外を希望する ]

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
例)暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。

11.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)

4 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-rlUu):2017/06/24(土) 02:34:46.00 ID:SjZb2WjF0.net
●振動の少ない順

振動【少】← ← ←     → → → 振動【大】

ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング


スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。
金属粉が出やすいという欠点があるようだ。

ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。

だが、ツインロータリーは対向するローターが、
互いの遠心力を打ち消しあうので、偏心回転ではなく、
バランスのとれた回転運動と同じようになり、ほとんど振動が無い。

https://www.youtube.com/watch?v=72t7NUoQdg8
https://www.youtube.com/watch?v=ZKmDHxsbeS8

5 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 (ワッチョイ 9f71-7qwc):2017/06/24(土) 05:11:52.09 ID:Fcuq5zWh0.net
新スレおめ☆(^▽^)

6 :目のつけ所が名無しさん (フリッテル MM4f-9s4f):2017/06/24(土) 09:21:51.19 ID:u/6RmAdhM.net
コメリ安いね

7 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/24(土) 15:24:46.99 ID:42uCV2oS0.net
◆エアコン 上級機種と廉価機種  何が違う?

●熱交換器の大きさ は、上級機種が大きい(100V機種)

上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)

上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)


●コンプレッサーの大きさ(100V機種)

上級機、廉価機 関係なし。

6畳用(定格2.2kw) → 圧縮機出力:600W

8畳用(定格2.5kw) → 圧縮機出力:650W

10畳用(定格2.8kw) → 圧縮機出力:750W

12畳用(定格3.6kw) → 圧縮機出力:950W


●室外機の冷却ファンモーターの大きさ(100V機種)

上級機は50W、廉価機は22W(12畳用のみ50W)

上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)

上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)

8 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/24(土) 15:25:19.75 ID:42uCV2oS0.net
上級機種は熱交換器が大きいから、熱交換が容易。
なので消費電力が小さい割りに、能力も高い。


熱交換器は、大気の熱を取り込んだり、大気に放出する重要な部分。
ここが大きいほど有利になる。


廉価モデルの12畳用は、熱交換器の大きさが6畳用の上級機種と同じくらい。
廉価機は、コンプレッサーの出力で無理やりパワーを稼ぐ。
当然、効率が悪く、能力の割りに消費電力が大きくなる。


特に、暖房では熱交換器の大きさが重要になる。
低温暖房能力でも、6畳用の上級機種が、12畳用の廉価機種以上の能力を出すのは
熱交換器の大きさが、ほとんど同じだから。

9 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/24(土) 15:25:44.38 ID:42uCV2oS0.net
熱交換器は、熱を放出するより、取り込む方が難しい。

だから、廉価機で無理やりコンプのパワーを上げれば、
冷房能力はそれなりに上げられる。


ところが、暖房では霜付するので、無理やりコンプとファンで・・
という方法は通用しない。

熱交換器を大きくして、ゆっくり熱を取り込むしかない。

冷房でもコンプで無理やりより、大きな熱交換器で
コンプの負担を小さくする方が効率はいい。


つまり、廉価機の大きい定格ではなく、
上級機の小さい定格で運用する方が、同じ能力でも省エネになる。




●上位機種とエントリー機種の違い

・室外機熱交換器の表面積が違う
・室外機送風ファンの出力も違う
*どちらも上位機種が大きい


●定格の違い

・圧縮機出力が違う

10 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f1e-XJnY):2017/06/24(土) 21:00:06.54 ID:M9Kg2m+i0.net
量販店でコロナの冷暖房付きの六畳用を買ったんだけど、取り付けに来た兄ちゃんに「安い機種ですからそれなりですよ」「中身は20年前の物と同じですよ」とか言われたよ。
買うときは店員に「広告とか打たないから安く出せるんですよ」「中身は他メーカーと変わらないですよ」って言われたから買ったのになんだよこれ。

11 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM7f-3pZn):2017/06/24(土) 21:53:35.81 ID:4r9+258bM.net
>>10
コロナは安物だよ
リモコンもチープで機能もチープ
安いことが唯一の利点
実際に買ってる人は見たことない

12 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-rlUu):2017/06/24(土) 22:00:34.20 ID:QWtyDCqv0.net
>>10
CSH-N2217Rか、CSH-N2216Rだと思うが、
このコロナのNシリーズは
2010年の省エネ基準を100%クリアしたインバーターエアコン
この省エネ基準を達成するには電子膨張弁が不可欠で
それなりの効率が必要。

つまり、20年前のものと同じということは絶対にない。
20年前のエアコンは、2010年の省エネ基準を満たせないものがほとんど。
工事屋は取付方法は知ってるが、それ以外の事は知らない人が多い。

ただし、冷房専用は省エネ基準適用外で、しかも6畳用は
一定速でインバーターが付いてない。
これは20年前のものと変わらないと言ってもいい。

13 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f723-LvKX):2017/06/24(土) 22:13:17.86 ID:CswZOZ8M0.net
前スレ>>993
本当に断熱性中か?
断熱性中とは一重ガラス、天井、壁、床ともに5cmのグラスウール断熱処理をした部屋を指す。
本当に中なら、10畳用でも冷房は足りる計算。暖房は補助暖房器具が必要だが。
しかし、部屋に二つ窓があって、断熱性低であったなら14畳用が必要となる。その位違う。

ジャパネットはダイキン、三菱、日立の全然安くない上位機種を除き、見事に売れなさそうな機種のオンパレードだ。
12畳用がラインアップにないのも特徴。
14畳を買うしかなくなるが、コンセントは200Vが必須となる。  機種はどれも今一だが、日立と迷うが富士通の省エネの方かな?
その予算はジャパネットにはない、中堅機種を買えない中途半端な予算だと思って、悩んでくれ。

14 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f1e-XJnY):2017/06/24(土) 22:21:55.87 ID:M9Kg2m+i0.net
>>12
N2217ですね。
それを聞けて安心したよ。ありがとう。
>>11
広くない寝室用だから安物でよかったんだ。同じの買ってる人他にも居たぞ?

15 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bff1-NIhq):2017/06/25(日) 03:49:21.32 ID:+37nJznp0.net
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/
このページに三菱電機の製品が載ってますが上位機種と廉価機種の境目はどの辺りになりますか?

16 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bf33-uE7i):2017/06/25(日) 06:28:29.25 ID:AViyLbAN0.net
>>15
低温暖房能力と期間消費電力量で見るとこんな感じでは?
上位機=FZ、Z、FL
中位機=X
廉価機=GE

17 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4K0b):2017/06/25(日) 07:38:49.51 ID:TWDI9jeup.net
前スレ993です。
まとめてですがありがとうございました。子供が小さいからジャパネットでいいかなと思ってたけど、量販店で買ったほうが絶対に良いみたいなのでそうしようと思います。
>>13の言ってくれた通り、機密性は中ではありませんでした。無知で恥ずかしい限りです。
量販店に買いに行くにあたっていくつか候補が知りたいのですが、前スレ993の条件で何かおすすめのエアコンはありますか?

01.予算
15万円以下
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
兵庫県の非積雪地域
03.部屋の特徴
鉄筋、6畳+6畳のひと続きの部屋、2階建ての1階
吹抜け無し
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数

05.窓の大きさと向き
南向き・ベランダに出入りするくらいの窓
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
子供部屋(乳児)+大人の寝室
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの、清潔さ、バランスの良さ
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特にこだわりなし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
子供が生まれたのでエアコン新規設置をする予定です。
いままでエアコンなしで生活してきたので機能等何を重視すれば良いかもあまり分かっていません(この機能はあった方がいい、この機能は実はあまり必要ない等)。
15万〜16万以下で一番値段と機能のバランスが良いものがいいなと考えています。
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
それも教えていただけたらありがたいです

18 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa9b-Dg30):2017/06/25(日) 09:18:29.07 ID:AmygIQ1Ka.net
>>10
ここに棲みついてるコロナ君と同じこと言ってんじゃんw

19 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/25(日) 10:01:42.05 ID:PxNsYLUH0.net
>>14
  >>11は無知だから気にしなくていいよ、批判だけなら馬鹿でもできるから
  よく居るだろ?、批判だけして、自分を良く見せようとする痛い奴
   

「中身は20年前の物と同じですよ」
  中身じゃなくて、本体・リモコンの外側(筐体)が同じなのはガチ
  23年前のコロナ持ってるけど、現行機種とリモコン、本体の筐体は一緒なのは笑える(それだけコストカット??)

  本体の前面パネルだけが違ってるから、本体の印象も異なって見えるけど

20 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/25(日) 10:08:48.58 ID:PxNsYLUH0.net
>>14 補足
蛇足的なほとんど使わない機能が無い分、操作がシンプルでリモコンもシンプルになる
操作がシンプルで手に収まるリモコン、直感性は無いが、使い慣れると玄人向けでNo1と思う

まぁデザインが20年以上前から変わってなくて、古臭くて前時代的なのは確かだけどね、いい加減リモコンだけでも変えればいいのに(笑)


廉価エアコン比較(2016年機種?) ※最安値上位優先で抽出2016年製でない場合あり※
http://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/6/01_hikaku2016.png

21 :コロナ君 (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/25(日) 10:13:21.92 ID:PxNsYLUH0.net
>>18
そうだね、気がついたら棲みついちゃってるね

コロナ君と呼ばれて光栄だわ、でも誰も工作員扱いはしてくれないんだよね(´;ω;`)

22 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fbb-NIhq):2017/06/25(日) 11:11:57.22 ID:1y3vjRtZ0.net
>>16
ありがとうございます

クリーニング代を考慮してフィルター自動掃除機能は必要ないと思ってたのですが中位機辺りから掃除機能ありの機種ばかりなんですね

23 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f723-KWzS):2017/06/25(日) 11:33:23.70 ID:tXo8gYEN0.net
>>17
相変わらず断熱性は結局どの程度なのか不明で、算出できないなあ、、、

ダイキンもパナも中堅機は値段が高い割にたいしたことない。
三菱Xシリーズ、高さがスリムな日立Vシリーズ。横幅がコンパクトな富士通Gシリーズとか

省エネ性:富士通>三菱>>日立
清潔性:三菱>日立>>富士通


まずは、コンセント、ブレーカーだけを200V工事するだけで良いのか?配線からを変えるとなると2万位かかるだろうから。
100Vの範囲で選ぼうとすると富士通は12畳用がないので脱落。他社も妥協して3.6.kW機を選ぶことになる。
200V機のいいところは暖房能力が格段に高いこと。暖房優先なら100Vの3.6kw機では不足気味だと思ってくれ。
予算を上乗せして、200V工事して、4.0Kw機買うのが冬も安心だと思う。

24 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bf33-uE7i):2017/06/25(日) 11:36:35.27 ID:AViyLbAN0.net
>>22
FLはお掃除機能無しだよ

25 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1fc1-MSWw):2017/06/25(日) 12:52:35.96 ID:t4TFmsPj0.net
>>17
これくらいの予算なら日立、三菱電機あたりの国産品買うのが無難かと。
いずれにしても買う前に量販店に一度下見に見に来て貰った方がいいと思う。
そうすれば、どのサイズがいいかのアドバイスもくれるし工事代がどれだけかかるかとかも分かるしね。

26 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97be-AU9i):2017/06/25(日) 13:23:20.88 ID:/AIphwZ/0.net
新築の木造建売買うんだけどエアコン専用のコンセントが
リビングが16畳で200V20Aのエルバー型、他の部屋が6〜8畳で100V20AのIL(アイエル)型の〒
なんだけど使えるエアコンは
リビングは200V20Aのエルバー型か200V15Aのタンデム型のどちらでもOK
他の部屋は100V20AのIL型か100V15Aの平行型の=のどちらでもOKという認識でいいんだよね?

27 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 373c-qywL):2017/06/25(日) 13:46:04.95 ID:zSf+43xs0.net
>>26
逆。エアコンに合わせてコンセントの方を取り替える。
スイッチ付きにすると便利。

28 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオーT Sadf-CL6C):2017/06/25(日) 14:15:36.98 ID:RilfQBW8a.net
325就職戦線異状名無しさん2017/06/25(日) 07:50:46.63ID:+gM+Ttwc

>>22 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50 >>51
通電の隠ぺい体質は相変わらずだな
反省がないから予告通り高橋**様を自殺に追いやった張本人の名を一人だけ公開する

《 金** 》 情けで伏字にしてやった
この者は事件後退職した

ついでに当時の所属も公開する

通信機製作所 情報技術部ソフトウエア製造技術課第2チーム
今は解体した

次回は事件後本社に異動した野郎の名を公開する

反省があるならせいぜい本社の屋上から飛び降りるんだな

前途ある若者をパワハラして自殺に追いやった事実をどう考えているんだ
その苦しみを一生味わえ

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1486564537/538

29 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7b3-ipFz):2017/06/25(日) 15:36:50.06 ID:ynXpn9t80.net
他メーカーより劣るところが無さそうだし安かったからコロナを取り置きしてあるんだが
>>21のネトウヨが異常に押して気持ち悪いからキャンセルすることにした
コロナロゴを見るたびに前スレでの発狂、古代顔文字や発泡スチロールを絶対思い出す

丁寧そうな取り付け業者のブログを見ると三菱押しが多い印象なんだがなんでかな?
設置しやすいとか一番儲かるとかそういった理由?

>>1

30 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 57e0-djUM):2017/06/25(日) 15:49:38.29 ID:e1GQd1ow0.net
ここは昔から三菱電機とコロナの工作員居ると思う
ダイキンやパナは市場シェアに対して、不自然なほど評価が低い

31 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f05-mGZj):2017/06/25(日) 16:40:22.88 ID:hJXEJBIm0.net
三菱のZだけど湿度が下がらない
クチコミも同じ症状たくさん見掛けるから止めとけ

32 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9fa4-dbM/):2017/06/25(日) 16:41:11.64 ID:j2/Exdke0.net
実用的なスポットエアコンってないよね?
窓しかなく室外機置けないのでエアコンがなく
夏が辛い

33 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fbd-Acq/):2017/06/25(日) 17:07:52.14 ID:XJJKJq8j0.net
三菱っていうのは、霧ヶ峰のほうで、ビーバーじゃないってこと?

34 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 373c-qywL):2017/06/25(日) 17:19:22.18 ID:zSf+43xs0.net
ダイキンも除湿モードなのに70%とか、
やる気無し

35 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfd7-Qro2):2017/06/25(日) 18:24:46.70 ID:eq8Ypy6+0.net
>>31

霧ヶ峰16年度Zで湿度40%設定で部屋の湿度が25%で絶好調w

俺も買ったばかりのことは再熱除湿があまりうまく動かなくて、廉価機種にすればよかったと後悔したけど
うまく設定すればちゃんと設定した湿度に近づいた

まあ、最近外気温が上がってきたからかもしれないが
外気温が15度ぐらいの頃は再熱除湿がうまく動かなかった

36 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f799-/f8/):2017/06/25(日) 18:29:34.17 ID:FNHUCjzR0.net
>>31
それって冷房モード?それとも除湿モード?

37 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f05-mGZj):2017/06/25(日) 18:33:57.20 ID:hJXEJBIm0.net
>>35
マジですか!設定教えて下さい
フローリングが少しベタつくぐらい湿度高いんだけど…

38 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 373c-qywL):2017/06/25(日) 18:38:45.62 ID:zSf+43xs0.net
日立はもっと低温でも再熱になる事がある。
結露防止みたいだが。

39 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffdf-ZLad):2017/06/25(日) 18:39:50.24 ID:73Z0q8bT0.net
フローリングがベタつくくらい湿度高いってエアコンの除湿能力を超えてるんじゃないのか

40 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/25(日) 18:40:50.32 ID:PxNsYLUH0.net
前スレで誤爆したばっかりに在チョンに粘着されちゃった、誤爆はするもんじゃ無いね(´;ω;`)
ところでコロナエアコンの取り置きって何?高級機種で台数が少ない機種ならわかるけど、コロナで取り置き(笑)www

俺なら恥ずかしくて言えないわ(まぁ嘘だろうけど)

<丶`∀´>  <  コロナエアコンを取り置きでお願いニダ

(´・ω・`)  <   ・・・・・。

41 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfd7-Qro2):2017/06/25(日) 19:37:34.36 ID:eq8Ypy6+0.net
>>37
体感冷房で
温度24度、湿度40%、ムーブアイON、風向自動設定なし、冷房除湿切替:多

42 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-q+YL):2017/06/25(日) 20:25:38.12 ID:ID01pqhJ0.net
親が東芝製買えって煩いわ〜

東芝なんてゴミしかないだろ

43 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp0b-C5Et):2017/06/25(日) 20:55:57.03 ID:S1vCrbf6p.net
三菱のプロペラのFZって
プロの高圧洗浄は無理なん?

44 :目のつけ所が名無しさん (アウーイモ MM9b-TvLA):2017/06/25(日) 22:05:29.70 ID:4c4M/LjDM.net
>>43
メーカーのサポートに聞けばいいじゃないか
要はFZの構造を熟知してる人にやってもらえばいいわけだし

45 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdbf-YMsx):2017/06/25(日) 22:35:50.04 ID:S9jeKrSxd.net
きりがーみねー♪

46 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97be-AU9i):2017/06/25(日) 22:53:54.75 ID:/AIphwZ/0.net
>>27
え?エルバー型でググって調べたら20Aのコンセントは
15Aと兼用タイプみたいだから問題ないと思う
逆に15Aのコンセントを20Aに変えただけだと不味い場合もあるらしいけど

47 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd3f-o+/e):2017/06/25(日) 23:17:02.50 ID:Myhn/Fbad.net
今の住宅は丈夫なので
しよせんブレーカーが落ちるだけ
ただネズミが配電盤のコードかじったとか古い家の漏電とかは危険です。

48 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f96-LvKX):2017/06/25(日) 23:44:35.15 ID:nEkjWHS40.net
基本的な質問で申し訳ないのですが教えてください
冷房26℃と除湿26℃の設定ってどう違うのでしょうか?
冷房と除湿って何が違うのでしょうか?

49 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-U+/M):2017/06/26(月) 00:40:04.13 ID:IF0Ei5w30.net
日立富士通ダイキン、室外機デカすぎなんだよ糞が!

50 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d7bd-C5Et):2017/06/26(月) 01:34:26.88 ID:pD6R7SaO0.net
コロナも室外機デカイぜ

51 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 373c-qywL):2017/06/26(月) 03:22:34.39 ID:jLQA0QNI0.net
>>48
冷房は省エネ優先でコンプが動き出すと風量が上がる。
冷えるのは早いが湿度が高め。
除湿はコンプも風量もずっと最低限。
冷えるのは遅いが、時間が経つと湿度は下がるが室温も低め。

冷房の方が省エネのはずなんだが、
実際は湿度が高いと不快で設定温度を低くしたくなる。
湿度が低い方が設定温度を高めに出来る。
長時間運転するなら除湿の方が省エネになる。

52 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd3f-/a3i):2017/06/26(月) 05:41:26.94 ID:FISFj7Vbd.net
★朝鮮人の基本的な性質
・最初から「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、勝ち負けでしか物事を考えません。
・他人の物は自分の物だと思っています。盗みが発覚しても「返せばいいんだろ!」と開き直って来ます。
・親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。
・彼らが親切にしてきた時は要注意。一見,親切そうに見えても後からしつこく見返りを求めて来ます。
・自分より強い者に対し媚びへつらいます。しかし弱いと思った相手に対しては威圧的な態度で接します。
・彼らに対し絶対に謝ってはいけません。彼らが「勝った!」と思った途端、威圧的になり、執拗な嫌がらせをしてきます。
・確信犯的に嘘をつきます。嘘をつき通せばそれが現実になると信じています。

53 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f33-ZLad):2017/06/26(月) 06:09:55.60 ID:beDMiISC0.net
結局除湿って冷房温度低めに入れるのが一番効果有るように
自分の体験ではあるな

54 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f7ca-/f8/):2017/06/26(月) 06:11:11.43 ID:Ij7dG5DL0.net
>>51
あまりウソ教えちゃダメよ?w

普通は冷房のほうが熱交換器も冷えるから湿気も取れる

冷房と除湿の違いは流すガスの量ね
冷房のほうがたくさんガスを流すので温度下がる&湿気も取れる
もちろんここで言う除湿は再熱除湿じゃない別の話ね

55 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f05-mGZj):2017/06/26(月) 06:28:49.03 ID:x3X98T9l0.net
>>41
ありがとう!設定してみます

56 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-rlUu):2017/06/26(月) 10:35:15.35 ID:KKbOnpi00.net
●冷房と除湿では電気代が安いのはどちらですか?

http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a17.html


電気代が一番安いのは弱冷房除湿、

その次が冷房

一番電気代が高いのは再熱除湿



除湿(弱冷房)のほうが電気代が安くなりますが、外気温や室温が高く暑さを感じるときには、
風量が少ない除湿(弱冷房)ではなかなか室温が下がらず、快適にならない場合があります。
まず冷房で室温を下げてから除湿(弱冷房)に切り替えるのが上手な使い方です。

57 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f88-ZLad):2017/06/26(月) 13:26:34.98 ID:/L2X+m8p0.net
寒くて湿気ってる時に冷房除湿は無力

58 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fbd-LvKX):2017/06/26(月) 13:42:47.29 ID:Fc1tCzPh0.net
>>56
肝心な電気代の金額比較が載ってないね

59 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/26(月) 14:37:23.89 ID:Kdf58U8s0.net
>>52
やめとけ、鮮人も馬鹿チョンも嫌いだけど、

スレが荒れる、あと粘着されるから

60 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-ZLad):2017/06/26(月) 16:06:19.53 ID:ptdO6CtZ0.net
01.予算
5万円程度
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
東京都多摩地区の非積雪地域
03.部屋の特徴
木造、6畳+2畳押入れを改造してドアを撤去したため
吹抜け無し
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
部屋は2階にあるのですが、この時期下の階の室温が24度程度でも、当該部屋の室温32度とかになってます。真夏だと40度近くにまで上昇してます。築年数30年
05.窓の大きさと向き
南向き・ベランダに出入りするくらいの窓
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
書斎
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの、冷房能力の高さ、室外機の静穏性
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
頑丈性や壊れにくさ、音の静かさを大事にしてるメーカーがいいです
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
11.買い替えかどうか
買い替え
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
よくわかりません

61 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/26(月) 16:49:42.27 ID:Kdf58U8s0.net
>>60 予算は5万程度か・・・・

62 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f33-ZLad):2017/06/26(月) 19:17:29.70 ID:beDMiISC0.net
予算は5万だと1、2ヶ月前なら
型落ちで何とか有ったけど今は新型に成って一番値上がりしてる
次期だから厳しいよね

63 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラT Sp0b-KWzS):2017/06/26(月) 19:26:25.24 ID:w4Zv7AGap.net
>>60
多摩地区で40℃?
普通ではありえない。
天井(と壁と床)の断熱が全くされてないとしか思えない。

質問してよいですか?
今は何kW機(何畳用)を使っていて、それで実際の効きはどうなんですか?
電気代が凄いことになってそうですが、実際夏冬どの程度ですか?

予算があまりにも少なくてエアコンより電気代の方がかかってしまうと思われますが、、、
電気代の安いエアコンは高いエアコンにしかありませんよ。
予算を見直す、家の断熱を見直す予定はございませんか?

64 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/26(月) 19:43:33.61 ID:Kdf58U8s0.net
>>62
型落ち・新型ってより、シーズン中だから売る側も強気で物が同じでもやっぱり高いわ

取付込税込でエアコン最安値のコロナ2.2kでさえも、この時期だと\60,264だもんな、
3月ぐらいなら、同じ条件で\47'304であったのにねぇ

今の時期に新品のエアコンを5万以下で取り付ける方法としては、
コメリ(ホムセン)でコロナ2.2kを\39800で買って、ホムセンかAmaで配管セットを\3,539で買って自分で取り付ければ、\43'339で収まるけどね

65 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97be-AU9i):2017/06/26(月) 20:04:43.63 ID:Li0pXfzS0.net
でも今年は涼しいからエアコンの売れ行きよくないらしいよ
もうすぐエアコン買うから取り付けるまでこの涼しさ続いて欲しいわ

66 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa9b-Dg30):2017/06/26(月) 20:07:32.02 ID:MznJPKwwa.net
週末は一気に気温上がると蓬莱は言ってた・・・

67 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 37be-ZLad):2017/06/26(月) 21:34:26.29 ID:Kdf58U8s0.net
>>65
あれ?今年は梅雨入り宣言した後もほとんど雨が降らずに、

つい最近まで猛暑だった記憶があるんだけど、ついに俺もボケてきたか・・・(´;ω;`)

68 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-ZLad):2017/06/26(月) 22:17:38.02 ID:ptdO6CtZ0.net
40℃はありえないと申されましても、事実温度計が38℃やら39℃にいってるのです・・・
天井の断熱がされてないみたいです。というかおそらく床も壁も・・。なにせ築30年以上ですからね
真冬は暖房を使わずに炬燵使用でしのいでいます

今は6畳用みたいです。室外機が故障してるみたいで異音が凄いのです
日中エアコンを付ければ設定した温度まで下がりますが、消せば20-30分で+4-5度は上昇しちゃいますね
電気代は基本夏場だけしかエアコンを使わないので、実際どれくらいなのかは不明です

69 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f723-KWzS):2017/06/26(月) 22:44:03.50 ID:D1j/qBxX0.net
>>62
いやはや西向きでなくて不幸中の幸いだが、それでも予想するに3.6kW機(マンション12畳用)が必要と算出された。
とても5万では無理。それに電気代も高値安定。長く書斎には滞在するのかな?ならば、電気代は月15000円以上になるのでは?
何人で済んでるかも分からないで勝手なことを申し上げてすみません。

触ってみて熱い壁があるはず。
もし私なら、一念発起して、
1畳2000円の断熱材(カネライトフォーム、スタイロフォーム)と1000円の化粧石膏ボード(タイガーボード)を3万円分(10畳分)通販で買ってきて、
そこら中に張り巡らす日曜大工をすると思う。(DIYでリフォーム代を浮かす)

天井はやっかいで押し入れから天井裏に登れるかどうかがカギとなるだろうが、、、、
また、天井裏に通風口を付けるという手もなくはないが、湿気とか虫だとか逆に難儀になるかもしれないし、、
窓を遮熱カーテン、ビニールカーテンにするなど、やれる対策は全て打つべきだと思う。

それらが全部できれば、2.8kw機(マンション10畳用木造8畳用)でも大丈夫になり、電気代も劇的に安くなると思う。
今の6畳用のエアコンには負荷が高すぎて、室外機異音発生の原因になった可能性が非常に高い。
そうか、暖房は炬燵か。。。冷房電気代だけで3万の元を取るのは何年もかかりそうだが。
しかし今のままじゃあどんなエアコンを買っても電気代は下がらないぞ。

というか、予算を減らしたいのに、かかっている電気代には無頓着なのはいかがなものかと???

総レス数 1007
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200