2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめのエアコン Vol.150

1 :目のつけ所が名無しさん(ワッチョイ 83d7-rlUu):2017/06/24(土) 02:31:46.91 ID:SjZb2WjF0.net
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.149
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1494072008/

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

255 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMd6-evFQ):2017/07/05(水) 14:33:33.12 ID:ZCZQUeG3M.net
>>254
カビの繁殖が加速しますがよろしいですか?

256 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bdfd-wjSU):2017/07/05(水) 15:38:39.05 ID:9y7c8JgS0.net
昔パナの楽園にあった湿度カットみたいなのか?富士通のって

257 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr71-IP3K):2017/07/05(水) 20:14:52.07 ID:rz4h1+ulr.net
>>254
1番安いグレードのでもその設定はできるの? 富士通

258 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c596-nP2k):2017/07/05(水) 20:17:01.01 ID:L840wsLH0.net
すいまんせん、質問スレがどこになるのか分からんのでここで聞かせてください
ネット通販でエアコンを購入しようと思うんですが(工事費込みではない所で買います)通販で本体を購入して
本体が届いたら取付業者に依頼をして工事をして貰うようにすればいいんですか?

259 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c119-HpRm):2017/07/05(水) 20:20:39.27 ID:vi7xIT1m0.net
>>258
そのままの質問内容を工事業者に電話して聞けばいいよ

260 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr71-IP3K):2017/07/05(水) 20:27:07.79 ID:rz4h1+ulr.net
>>258
そりゃそうよ
マンションの室外機ベランダ置き位なら
真空ポンプさえレンタルすりゃ自分でもほぼ出来るけどな

261 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa25-j6jw):2017/07/05(水) 20:51:44.57 ID:UK8dY3uza.net
>>258
専用回線がないとかブレーカーも小さいとかでもない限り、おすすめはしない

262 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6125-wjSU):2017/07/05(水) 21:14:24.86 ID:o3pOKtPI0.net
>>258
本体安いく買えても
工事業者にぼったくられるよw

263 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM92-oN9C):2017/07/05(水) 21:27:08.97 ID:1iw0ILPKM.net
>>258
そのパターンだと工事費が意外と高く、量販店の工事費込みと大差なくなる
そして手抜き工事で数年後にガス抜けが発生して泣きをみる
こんなところだね

264 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd62-SXLq):2017/07/05(水) 21:40:23.48 ID:3gMz/yOYd.net
>>263
業者乙

265 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1d96-CicO):2017/07/05(水) 21:45:55.91 ID:zGtk2Jt30.net
>>258
工事費は1万5千円くらい
もしくは1万5千円〜2万円くらいだから
それを考慮して選ぶこと
ネット購入して個人で業者に依頼して買う方が安い場合が多いが
時期によっては家電量販店で勝った方が安い場合もある
どちらにしてもまず地元業者に電話して値段を確認しておこう

266 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 61bd-VsJo):2017/07/05(水) 21:54:42.66 ID:Op64P3b60.net
工事は、馬鹿でない限り自分で出来るわ

267 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6125-wjSU):2017/07/05(水) 22:52:14.75 ID:o3pOKtPI0.net
>>265
1万5千円って一部量販店での標準工事価格じゃね?
それは量販店と取引している工事業者がやる場合であって
一般のお客さんが直でやってその価格でやってくれるかな?
標準工事代にはエアコンの専用電源工事やエアコンの配管カバーの料金等
大抵入ってないし

268 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 92d7-vtNh):2017/07/05(水) 23:06:56.41 ID:hC6vCLnc0.net
量販店では好きなエアコンが選べないとか、おすすめ品以外は高いんだよ。

通販でも十分。俺は昔エアコン工事してたから自分で付けるけど。

工事屋は基本的にはそんなに変わらない。ただ量販下請けのように急いでるのはダメ。
数こなして急ぐと、どうしても粗くなる。夏場は特に疲れるしね。

ゆっくり工事できるくらいの料金貰って丁寧な工事をしたいのは
職人なら誰でも思う。しかし、量販は単価が安すぎてそんな事言ってられない。
例えば1軒7000円の量販下請けで急いでするより、15000円で丁寧な工事して
客から感謝される方がいいに決まってる。でも量販仕事が多いのが現実。

下請け量販に責任感なんてないよ。下請けの入れ替わり激しいし、
単価安すぎる割にクレーマーみたいな客も多いから
怒って辞めていく奴が多い業界だよ。

269 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 92d7-vtNh):2017/07/05(水) 23:12:20.56 ID:hC6vCLnc0.net
>>267
量販が1.5万円とったら、工事業者にいくのは1万円以下が普通だろ。
材料支給で標準工事単価6000円とかもある。
直受けで2万円なら、工事屋の実入りは1.5万円くらいはいく。

270 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 01bd-IP3K):2017/07/05(水) 23:24:16.42 ID:Z50iIYuZ0.net
週末とか量販行くとメーカーのヘルパーが
ゴリ押ししてきてウザいからなぁ
エアコンは工事絡んで普通の家電と違うからじっくり選びたいのに

271 :234 (ワッチョイWW ff03-HOdA):2017/07/06(木) 00:31:53.79 ID:uDGfYX+I0.net
ttp://eichi.bidで買った人いますか?
安い気がするけど詐欺サイト臭い気もする

272 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d754-KuRC):2017/07/06(木) 00:33:03.40 ID:bnRXJ/yL0.net
ダイキンのヘルパーまじウザ
あの売り方じゃ客逃げるだろ

273 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H8f-NT0b):2017/07/06(木) 04:44:41.48 ID:2EXWiwwpH.net
ビックでパナのCS286CFを買おうと思ってるんだけど、コミコミで93000円くらいになってしまうのはちょっとお高い気がするんだけど、どうでしょう?
冷房2.8kwで、もっとお買い得なヤツありませんか?

274 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-PORd):2017/07/06(木) 07:24:12.96 ID:TofuP3OT0.net
>>271
支払い方法が銀行振込のみ
ドメイン登録が先月、メールサーバーがマカオ
詐欺サイトっぽいぞ

275 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-inGQ):2017/07/06(木) 08:20:39.14 ID:p74wSnewM.net
>>268
でも量販店なら長期保証があるからそっちが優位では?

276 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレT Spcb-rvkC):2017/07/06(木) 08:33:20.24 ID:uSZ3zxLOp.net
>>273
高い気がするけど、本体+標準工事費だけじゃないよね?
コミコミの内訳次第。
オプションの費用例は >>217 にのってる

277 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f33-KuRC):2017/07/06(木) 08:39:02.27 ID:sypAAH5M0.net
ここ30年位で4台富士通のエアコン使ってきたけど
壊れたことは無いな

278 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa5b-Mn9w):2017/07/06(木) 08:49:57.57 ID:2Mvn+YJva.net
専用コンセント増設が入ってんだろうな

279 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H5b-rE3N):2017/07/06(木) 09:32:55.73 ID:8xNX+iGEH.net
通販でも長期保証つけられるだろ

280 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/06(木) 09:56:51.31 ID:4xQgQBDNa.net
パンフレットは各社もらったのですが、
よくわからないのでおすすめを教えてください

01.予算 特に決めていない
02.神奈川県
03.マンションリビング、南東向き 、20畳くらい
05.窓は二重ガラスで広い
07.重視する機能(複数可)
・電気代が安い
・温度を設定して除湿ができる
・留守番猫がいるので室温で冷房、暖房が入るといった機能がある
・風が直接当たらない
08.エアコンの電圧 200V
09.希望するメーカー 特になし
10.希望・要望欄
冬は床暖房を使うので除湿、冷房重視
11.元々着いていたダイキンの安いエアコンが不満なので買い換えたい
不満な点
・現在の室温、湿度の表示なし
・モードが冷房かドライかの二択
・風をどの向きにしても猫のお気に入りの寝床に当たる

281 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-rP2K):2017/07/06(木) 10:12:29.04 ID:fMpyJoyi0.net
>>280
再熱除湿あったが良さそうなので
日立のXか三菱のZあたりでいいんでね
ペアガラスで暖房はあまり関係ないなら
5kタイプいいんじゃないの

282 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-rP2K):2017/07/06(木) 10:13:58.54 ID:fMpyJoyi0.net
小動物は各社センサーには反応しないので
ペット留守番の時はルーバーは固定してあげたがいいかと

283 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bf33-LUw5):2017/07/06(木) 10:20:45.57 ID:htKrGS0D0.net
室温、湿度表示が欲しいのって何でだろう
温度計設置したくないってことなのかな
表示時に補正はするんだろうけど、
天井付近のセンサーで温度計っても微妙だと思うんだが・・・
猫の寝床が高いところにあるの?

284 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f33-NT0b):2017/07/06(木) 10:28:17.70 ID:zWMl6m+q0.net
>>276
(本体+工事費+取り外し費+リサイクル費)×1.08

285 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f33-NT0b):2017/07/06(木) 10:34:14.07 ID:zWMl6m+q0.net
もう少し正確に。
(本体69800
リサイクル2592
取り外し4320
設置工事10684)×1.08=92879円

です。

ていうか、俺が買おうとしてたら
かぁちゃんがヤマダで15万でサクッと
買ってきただと!!!

婆さんだと思ってどうせ利ざやのいい機種を適当に売りつけられて来たんだろうが、俺の金じゃないからまあいいわw

286 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/06(木) 11:19:31.18 ID:flXgPXcKa.net
>>281
ありがとうございます!参考にします

>>282-283
猫は1メートルちょいの高さの棚の上で寝ています
今のエアコンは冷房運転だとルーバーを上にしても
下にしても冷たい風が当たります

室温表示は別の部屋の古いエアコンに表示があり、
便利だと思ったのですが、確かになくてもいいです

287 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMfb-N3vy):2017/07/06(木) 11:42:41.67 ID:nPgSGDzfM.net
猫なんぞにエアコン不要じゃボケ

288 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-M1P3):2017/07/06(木) 12:39:34.34 ID:v/8lHQJwr.net
>>271
urlからして怪しいとおもったら典型的な詐欺サイトじゃねえか

289 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9ffe-5NYD):2017/07/06(木) 14:00:04.58 ID:oo1Iefol0.net
20年程度前の三菱電機の霧ヶ峰から、三菱電機の霧ヶ峰GEシリーズに変えたけど、ずいぶん音が静かになったな
ただ除湿運転時に送風が止まらない仕様になったのは残念
湿気戻りが結構気になる
除湿運転時にファンが停止するのは日立と富士通だっけ?

290 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/06(木) 14:31:33.41 ID:P+0dyFGL0.net
日立は止まらなかったが、最近のは違うのか。

291 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/06(木) 14:32:51.07 ID:EV6drvhxM.net
止まると湿度戻りしないが、本体内部が濡れたままになりカビる。
でもそれは「止めた」からと回答できる。

292 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9ffe-5NYD):2017/07/06(木) 15:13:57.99 ID:oo1Iefol0.net
日立のDシリーズの取説DLして読んだら、湿度調節のため室内ファンが止まることがあると書いてあった

293 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Razr):2017/07/06(木) 16:52:34.08 ID:gmwaELSl0.net
>>289
除湿を中か強で運転して、寒くなってきたらリモコンでOFF
送風は止まり、湿度戻りはない。
当然だが内部クリーンは事前にOFFにしておく。

ここで問題だが、どのタイミングで送風運転するか。
送風運転せずに、そのまま室温が上がるまで放置してもいいが
30分以内で繰り返せば何とか大丈夫だろう。

しかし、OFFにしたまま次回までそのまま放置すると
熱交換器はカビの温床となり、激臭に見舞われる。

294 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/06(木) 17:31:03.09 ID:u9b1I6SN0.net
10年使ってる三菱ビーバー、水漏れぼたぼたするようになってきたんだけど、買い替え検討中

また、三菱製ほしいんだけど、ビーバーって取り扱ってるとこ無くね?
霧ヶ峰はヤマダとかジョーシンにあるけどビーバーはない
霧ヶ峰でも問題ないかな?

295 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/06(木) 17:41:06.25 ID:P+0dyFGL0.net
紛らわしいから重工って書いて

296 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 17a7-f7iQ):2017/07/06(木) 17:45:11.07 ID:YVYBmUL30.net
>>294
ジャスコにあるよ。

297 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-hlUD):2017/07/06(木) 19:51:21.31 ID:gmwaELSl0.net
>>294
ドレンホースが虫とかでつまってんじゃないか?

ビーバーは、ビックカメラやコジマで売ってる。

298 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/06(木) 20:35:41.23 ID:u9b1I6SN0.net
>>297
去年、業者さん呼んで見てもらったよ
ドレンのつまりとか掃除してもらって直ったんだけど、ただ、湿気のある日になると追いつかなくてポタポタ垂れるのよ
もう、どうせ古いし新しいの買おうと思ってさ

コジマとかビックは田舎なんで無いです
霧ヶ峰で問題ない?

299 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/06(木) 21:41:39.66 ID:P+0dyFGL0.net
>>298
排水が追いつかないほど除湿出来る機種は大切に。
現行のは除湿能力が低い。

300 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa5b-Mn9w):2017/07/06(木) 22:01:55.29 ID:WkbfoYT8a.net
>>298
三菱重工にこだわりがあるのか、三菱電機でもええんか。三菱でなくともなんでもええんか?

301 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spcb-QYfk):2017/07/06(木) 22:12:53.48 ID:QUfelTDCp.net
>>298
田舎であってもビックは通販やってますよ(離島は知らんけど)

302 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcf-Eou5):2017/07/06(木) 22:51:11.96 ID:nnp2nuEM0.net
一部のビーバーエアコンも中身は霧ヶ峰、っていうのがあるけどな

303 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 57be-n4Bn):2017/07/06(木) 23:21:52.71 ID:nlontHhL0.net
まあ後継機も同じ機種買いたいって気持ちはわかるわ
うちも最初富士通が単純に安かったから買ったけど10年以上問題なく使えたからまた富士通買ったし

304 :目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxcb-krRg):2017/07/07(金) 00:05:59.17 ID:32l8KbeTx.net
両親が住む家で使っているエアコンの買い替えプレゼントのために検討しています。
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていないです
02.居住都道府県 北海道の内陸部 雪多い
03.部屋の特徴
[木造一軒家] の(15)畳で(2)階建て(1)階の(南)向き吹抜け無
04.気密/断熱性能(多分、高)築年数は不明
05.窓の大きさと向き
南向きの4mくらい一面窓
06.部屋の使用目的(リビング)
07.重視する機能[ 静寂性|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧[できれば100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(パナ、日立、三菱電機、ダイキンあたり)[を希望]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)冷房を基準に選びたいです。暖房は床暖房なので、エアコンには機能不要です。
11.買い替えかどうか[買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)多分、10年くらい前のやつだと思うのですが、詳細不明です]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
テンプレにある参考サイトでは、3.6kWクラスとあったので同クラスを検討したいです。他に推奨があれば是非教えて下さい。

どうか宜しくお願いします。

305 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d723-Gis+):2017/07/07(金) 02:52:56.46 ID:zUNOFh6c0.net
23畳クラスのエアコン買おうと思うんだが、全部入りは20万超えで高いんだよなぁ
10万クラスのベーシッククラスはどうなの?
エアコンなんて基本性能だけで良さそうな気もするんだが
最近のエアコンは無駄なカメラとか付加機能付けすぎて高くなってるよね

日立のD56F2かD56G2か
三菱重工のSRK56TS2が10万クラスで手頃な値段だと思うけどどっちがいいと思う?
日立は本当に何の機能も付いてない
上下ルーパーすらない感じ
その点、三菱重工は、この値段なのに左右ルーパーあるしそれなりに機能も付いてる

メーカーとしての信頼度は日立だが、どうかねぇ?

306 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/07(金) 02:58:57.06 ID:7qk4JwkS0.net
さすがに上下にも動かないルーバーはあり得んやろ

307 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d723-Gis+):2017/07/07(金) 05:28:56.13 ID:zUNOFh6c0.net
>>306
左右が動かないんだったかな?
とにかく日立のD56F2は安いけど何の機能もないよね
でもエアコンに多機能なんて必要ないのかね?
三菱重工は、何か専用スレで欠陥喚いてる人がいるから止めとくか…

日立の型落ちの最上位は13万くらいで通販だと安いけど、電化店では既に売り切れで最新のは25万とかするからなぁ
通販でエアコン買うのは不安だし

308 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-ajj4):2017/07/07(金) 07:19:30.31 ID:aaE2ztCbM0707.net
23畳なんて広いスペースを空調しきれるのかな

309 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW b799-ZM+T):2017/07/07(金) 07:21:22.60 ID:VBnh9zBe00707.net
>>305
書いてる5.6kwは18畳ぐらいだけどいいいの?
23畳用が欲しいんじゃないの?

310 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ Sa2b-oa4b):2017/07/07(金) 08:29:55.76 ID:qagAUEU2a0707.net
>>298
それドレンとか上にあがってんじゃないの?微妙に。

311 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW d723-0CRp):2017/07/07(金) 11:33:32.42 ID:kV0UVLVa00707.net
>>309
D56F2は、冷房は23畳になってるよ
今持ってるのが東芝のRAS-406UDRで、
鉄筋27u用
冷房で、4.0kw
暖房で、6.0kwだから、それよりは能力者上だからいいかなと

もっと上でもいいけどそうなると高くなるからなぁ
本当は日立のX56F2が欲しいけど、大手量販店にはもう売ってないし
後継機は25万くらいして高過ぎる
D56F2なら、12万くらいで買える
でも本当にシンプルな機能しかないので大丈夫か?不安はある
買ってるレビュー全然ないし
三菱のGE5617Sとかのがいいのかな?
無駄なカメラは付いてるがこれも比較的安い
今度買うなら日立が欲しかったが

312 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW d723-0CRp):2017/07/07(金) 11:44:51.06 ID:kV0UVLVa00707.net
しかしビックカメラとかヨドバシも通販で買うと工事手数料は無料にならないんだね
これなら他の安い通販で頼んで工事費負担する方がましだな
大手量販店で買うなら通販ではなく店頭の方がいいね

313 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 97bd-rvkC):2017/07/07(金) 12:03:02.17 ID:AAWRSFhn00707.net
通販で購入して業者呼んで工事と
大手量販店で工事全部込みで買うのでは、どっちがお得なんだろうね?

314 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW 7740-gbrr):2017/07/07(金) 12:04:10.05 ID:6vi0LU4Y00707.net
量販店の週末の夕方とか、時間選んで行くと通販より安く買えたりするよね。
ノルマに追われてる時かな?

315 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW bf2c-PLdU):2017/07/07(金) 12:24:40.67 ID:3nrv4Ndr00707.net
>>313
商品による
特売や展示品じゃないと通販のが安いとは思う
店頭だと狙った機種が安売りとかされてる事少ないのがきつい

316 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-inGQ):2017/07/07(金) 12:27:07.47 ID:YI+JZbyiM0707.net
>>313
家電量販店の方が長期保証あるからもしなんかあった時は対応楽やろ

317 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM8b-k09u):2017/07/07(金) 12:59:19.54 ID:6P/A7K0VM0707.net
8月中旬購入取付でないと設置出来ません。エアコンの価格は下がっているでしょうか?

以前6月半ばと言っていた者ですが。
最近の暑さで夜でも部屋中は25℃位あります。

当方茨城県O市在住です。

318 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MMfb-ZM+T):2017/07/07(金) 13:02:43.37 ID:Ycnpoe30M0707.net
>>311
なるほどね
今が4キロなら、それでもいいかもね
一応、知識として大きいほうの畳数は鉄筋コンクリートの建物の場合で、一般的には4キロなら14畳用、5.6キロなら18畳用って言うんだわ

319 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM8b-k09u):2017/07/07(金) 13:03:03.12 ID:6P/A7K0VM0707.net
エアコンは、三菱重工ビーバーか富士通ゼネラルのどちらかに絞ってます。
和室6畳断熱性弱い。上下左右自動ルーバー、カビとり内部乾燥機能付き。

分電盤の交換工事は完了済み、専用子ブレーカーと配線あります。

320 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM7f-s2eE):2017/07/07(金) 13:18:43.38 ID:ChcaHV9FM0707.net
>>313
通販で業者の方がリスク高いね
性善説だと個人で業者頼んだ方が丁寧にやってくれると思いがちだけど、当たり外れが多すぎるのでなんとも言えない
量販店の業者は単価が安いから適当という印象があるが、クレームが入り指定から外されることを何よりも恐れてる
失敗できないから実際は丁寧だよ
クレームがあっても放置のヤマダの場合は当てはまらないが

321 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ ff19-KuRC):2017/07/07(金) 13:22:47.74 ID:DSOXKyf400707.net
最近のエアコンはカタログスペックの省エネ性能対策に、
標準の冷房モードが、
・風量多すぎてうるさい
・湿度が全然下がらない
この2つのことが多い

だから、「しずか」「静音」「除湿」等のモードをつかわないと使い物にならないのが多い

322 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW d723-0CRp):2017/07/07(金) 13:31:26.56 ID:kV0UVLVa00707.net
>>313
ヤマダとかでも工事業者のクレーム多いから通販は怖いよね
長く使うから長期保証もいるし
ほとんど、通販で買う俺でもエアコンだけは量販店で買いたいな

323 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW d723-0CRp):2017/07/07(金) 13:34:24.14 ID:kV0UVLVa00707.net
>>318
マンションならほとんど鉄筋多いだろうしね
日立のエントリーはどうなのかね?
三菱なら同じクラスでもうちょっと機能付いてるが…
でも6畳用の中堅クラス買って、エアコンは基本性能が一番重要と悟ったんだよね
余計な機能って実際ほとんどいらない
タイマーがあればいいくらいだよね

お掃除機能もいらないし
寒くならない除湿もなくてもいいよね
瞬間的に暖かくなる機能もいらないし
そらより音が静かの方が重要だよね

324 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW d723-0CRp):2017/07/07(金) 13:36:04.07 ID:kV0UVLVa00707.net
>>320
やっぱヤマダは良くないの?
親がヤマダで買いたいとか言ってんだが…
ヤマダの長期保証会員だからヤマダの方が使うんだが

やっぱケーズやヨドバシのがいいのかね?

325 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 9fbd-rvkC):2017/07/07(金) 13:38:05.73 ID:/ePyzvls00707.net
冷房モードで設定温度になったら自動で除湿モードに切り替わる機種ってどのメーカー?

326 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW bf33-LUw5):2017/07/07(金) 14:27:20.44 ID:X/4TiSN800707.net
>>324
ヤマダの保証システム知らないけど
安い廉価機だと10年保証がつけられなかったりするけど
そこら辺は大丈夫なの?
有料保証だから大丈夫なのかな

327 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ ff6a-aO6B):2017/07/07(金) 14:29:37.40 ID:M3Kf0XkV00707.net
考え疲れたのでご助力下され。

01.特に決めていない

02.静岡市駿河区市街、雪は全くと言っていい程に降らないし積もらない。

03.部屋の特徴
[ 木造 ] の6畳で2階建て2階の(西と南)向き
吹抜け無

04.気密/断熱性能不明、築10年

05.窓の大きさと向き 南のベランダへ出る180×180と西に90×130

06.部屋の使用目的(寝室、子供部屋)

07.重視する機能(複数可)
[ 静寂性|電気代の安いもの]

08.エアコンの電圧 [100V or 200V] どちらもOK

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
  東芝とシャープ 以外を希望

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  洗濯物を部屋干しすることが多いので除湿機能の優れた物希望。

11.買い替えかどうか
   買い替えです。20年位前のコロナだったと思う。

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)

328 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 97df-rvkC):2017/07/07(金) 14:32:08.89 ID:Ow93rqeV00707.net
>>300
ビーバーエアコンはリモコンが使いやすいんよ
他のメーカーだとルーバーの位置を電源入れてチマチマ移動させるじゃん
ビーバーだと電源OFF状態でルーバー位置が指定出来て地味に便利なんよ

329 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW f73c-emFi):2017/07/07(金) 14:51:38.90 ID:7cDBEpK000707.net
>>327
日立しかないのでは。他社の除湿はおまけ。

330 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 77fd-KuRC):2017/07/07(金) 15:05:32.39 ID:2WORt7qZ00707.net
エアコンに限らず家電全般、三菱を欲しがる人っているよなあ。性能云々別として。
知り合いのパナの電器屋も言ってたけど。高くてもいいから三菱入れてくれとかw
年長者とか説得力ありそうw 俺も嫌いじゃないけど。

331 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW 7733-Nigv):2017/07/07(金) 15:30:17.88 ID:ORLEZJ++00707.net
家はまだ95年のエアコンを使っている。

332 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW 9f1e-rzet):2017/07/07(金) 16:03:40.30 ID:YHDaeVZS00707.net
富士通ゼネラルの貧乏臭さは異常

333 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW 9f1e-rzet):2017/07/07(金) 16:04:01.12 ID:YHDaeVZS00707.net
五月蝿さも異常

334 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW 1728-BVGD):2017/07/07(金) 16:05:34.03 ID:YqWnbihV00707.net
つコロナ

335 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW f73c-emFi):2017/07/07(金) 16:08:44.16 ID:7cDBEpK000707.net
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛ コロナ

336 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM7f-s2eE):2017/07/07(金) 16:22:18.94 ID:TbjO6xIJM0707.net
今の富士通はうるさくないよ
今まで使ってた東芝のが遥かにうるさかった

337 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ Sa5b-Mn9w):2017/07/07(金) 16:41:52.20 ID:waKQsXIsa0707.net
>>326
有料保証は他社購入でも直してくれるけどダイキンだけは勘弁なされるから注意

338 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-inGQ):2017/07/07(金) 16:54:28.36 ID:TK59a83hM0707.net
そのダイキンだけ中々対応しないって言う話は何処までホント?
一つや二つのレアケースが大きな噂になってそうだが

339 :目のつけ所が名無しさん (タナボタWW 176a-BVGD):2017/07/07(金) 17:23:35.29 ID:yiZlykMd00707.net
>>338
単にヤマダの取扱が無いって話

340 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-0CRp):2017/07/07(金) 18:50:31.83 ID:qCJgnIV1M0707.net
>>326
ヤマダは何でも家電10年保証がある
しかしヤマダはX56G2が23万の5万ポイントで売ってたが、ヨドバシは28万のポイント10%だった
ヨドバシやる気ねぇな
交渉したら安くなるんだろうが、安くしても同じ価格なら交渉するの面倒だからヤマダで買うわ
ヨドバシは客が高いからほとんどいなかったよ
ヤマダはエアコンコーナー人多かった

341 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ Sdbf-3uTK):2017/07/07(金) 18:53:08.18 ID:FNCcw0xud0707.net
>>325
三菱は冷房で設定温度に到達したら、
さらっと除湿冷房に切り替わるよ
でも、切り替わった途端に湿気はないけど
暑くなる

342 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-0CRp):2017/07/07(金) 18:58:44.78 ID:qCJgnIV1M0707.net
ところで日立かパナソニックにしようと思うんだが、日立のX56G2
パナソニックのCS-X567C2
ならどちらがオススメ?
個人的にはいつもパナソニックだからたまには日立を買いたいんだが、店員はパナソニックのが売れてると薦めるよな

でもパナソニックって冷房冷えにくいしそこまで良くないよな?
最上位は買ったことないけど

343 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW d76e-TQTf):2017/07/07(金) 19:35:14.10 ID:DhM9GINC00707.net
ヤマダの長期保証って平気で悪改するから信用できない

344 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-gfZI):2017/07/07(金) 19:46:55.59 ID:e0bCEgoKM0707.net
再熱除湿がついてないエアコンてありますか?
電気代が高いから弱冷房除湿だけのが欲しいのですが

345 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-0CRp):2017/07/07(金) 19:58:27.95 ID:qCJgnIV1M0707.net
>>344
そんなの使わなければいいだけだろ?
普通の除湿モードもあんだし
大は小を兼ねる

346 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 1fc1-KHbj):2017/07/07(金) 20:23:11.56 ID:BKocQ2sQ00707.net
>>344
日立以外の廉価機を買えばいい

347 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 9ffe-5NYD):2017/07/07(金) 20:44:02.50 ID:bDkvGgvU00707.net
弱冷房除湿しか使わないなら、再熱除湿なしの機種を買った方が安いので良いという考え方もあるかと
それと日立も再熱除湿なしの廉価機を出してる

348 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ Sdbf-hIEx):2017/07/07(金) 21:36:59.22 ID:TQjtzabdd0707.net
ヤマダでエアコンをカードで購入したんだけど、ホチキスで止められたレシートと保証書?なのかなその2枚のレシートを捨てたみたい。
メーカーの空欄の保証書しか持ってないんだけど故障したとき大丈夫なのかな。

349 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-ajj4):2017/07/07(金) 21:38:29.61 ID:NqXR+yrIM0707.net
だめです

350 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MM4f-+Dc7):2017/07/07(金) 21:38:45.14 ID:cx9ond6yM0707.net
霧ヶ峰って、なんか昭和の良いエアコンってイメージ
ブランド力を感じてしまうな〜

351 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 9719-L5XL):2017/07/07(金) 21:43:53.44 ID:Ye68KczG00707.net
>>348
そのままの内容でヤマダ電機に問い合わせすればいいよ

352 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f79d-inGQ):2017/07/07(金) 22:05:07.68 ID:Auho3Wrh0.net
>>348
最近ヤマダのアプリでレシート代わりの履歴が残るのあるけどな

353 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/07(金) 22:22:23.06 ID:AAWRSFhn0.net
>>350
窓に取り付けるクーラー専用機、20年間故障もせずに使えてたよw

354 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d723-0CRp):2017/07/07(金) 22:26:35.72 ID:kV0UVLVa0.net
>>347
俺も再除湿はなくてもいいけど、廉価機は商品電力が悪いんだよな
年間で1万違ってくると言われたよ
10年使えば最上位機種のが安くなる
それに他の性能もX56G2のがいいんだよな
床暖房も付いてるし
一分で暖かくなる急速暖房もあるし
内部ステンレス
他のメーカーはプラスチック

総レス数 1007
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200