2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめのエアコン Vol.150

1 :目のつけ所が名無しさん(ワッチョイ 83d7-rlUu):2017/06/24(土) 02:31:46.91 ID:SjZb2WjF0.net
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.149
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1494072008/

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

414 :コロナを称えよ (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/09(日) 00:57:00.46 ID:aakySWgK0.net
>>410
自分もケーズ好きでREGZAもケーズで買ったけど、
コロナ普及機を税込取付込4.7万で出してるのヤマダぐらいだろ?シーズンOFFならケーズもそれぐらいの値段で出してるの?


ところでお前ら冷たいよな、豪雨は全くスルーだもんな、危うく死にかけたわ(;´・ω・`)

415 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/09(日) 05:45:52.01 ID:slP9Dc6D0.net
近所にあるヤマダ、土日でも客がまばらで平日とか行くと客より店員の方が多いくらい、客がいない
あれでよく潰れずにやってるなと思ってる

あと、省エネっていうのも分かるけど、冷房の温度設定高すぎるわ
店内にいるだけで汗ダラダラ出てくるw

416 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b7be-KuRC):2017/07/09(日) 08:49:42.69 ID:qchcl2t70.net
ケーズってケーズオリジナルモデルは値引きしてくれないらしいじゃん
チラシ見たら価格コムの倍近い値段なのに値引き無しとか糞ゴミじゃん

417 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bf2c-PLdU):2017/07/09(日) 09:39:29.07 ID:Yg21ZKEm0.net
ケーズは好きだけど基本的に高い

418 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcc-1B52):2017/07/09(日) 09:42:58.29 ID:Zi3ZGUoQ0.net
豪雨で室外機流れたん?

419 :コロナを称えよ (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/09(日) 09:52:17.57 ID:aakySWgK0.net
>>418
7月5日(水)17:15 IC近くのドラッグストアの駐車場で水没しかけてる店員の車を押す
  〃    18:23 ※ニュース映像:IC前の国道が濁流で走行不能になる車が出てくる※
  〃    23:15 雨が弱まったので、車で現地の様子見にいくも惨状を知らずに、あのICの下流の道路で土砂にハマって身動き取れずもがく
  〃    23:45 急に雨が強まって、ICから流れてきた川のような水が、側道経由で運転席側に押し寄せる、床とほぼ同じ高さ、マフラーまで数cm
7月6日(木)00:10 なんとか土砂から抜け出すも、運転席側の運転席・後部座席の床がビチョ


セブン-イレブン前からの中継あったじゃん?セブン横の小さい橋に流木が溜まって車も刺さってる映像
あの場所から40m南の家の室外機が、配管がつながったまま泥流に押し流されてるもんだから、今時の丈夫そうな外壁が30cmぐらい裂けてた

ちなみにその家、1年前に火事があって内装をやっと修理した所だったんだよね(;´・ω・`)


画面中央の配管が縦に伸びてるトコ(ストビュー)
https://goo.gl/maps/95JRzGHQeL32

420 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-sgA7):2017/07/09(日) 10:14:19.64 ID:czORWleBr.net
>>419
エグいな…
小郡のケーズ?

421 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-ZM+T):2017/07/09(日) 10:37:34.92 ID:GTZRbigoM.net
>>409
うち田舎だからカメラ系ないんだわ(T_T)
ビッグも税込み表示なのかな?

422 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-ZM+T):2017/07/09(日) 10:38:19.05 ID:GTZRbigoM.net
>>416
価格コムにオリジナルがあるの?
ケーズのウェブショップとか?

423 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMfb-gbrr):2017/07/09(日) 10:41:10.69 ID:NKYfQziFM.net
>>416
店頭で値引きしてもらえたよ
防錆の室外機モデル

424 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/09(日) 10:57:00.66 ID:aakySWgK0.net
>>420
日田のケーズ

>>422
例えばジャパネットオリジナルなら、既存品の型番に”J”が付加されてるだけとかだから、
Jを抜けば、元製品がどれか簡単にわかる

その製品との比較の事を言ってるんだと思う、多分

425 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b7be-KuRC):2017/07/09(日) 11:09:57.70 ID:qchcl2t70.net
>>422
ケーズオリジナルのシャープ製品なら後ろにDKSって書いてある
何年製か見れば元製品がどれか大体見当がつく
>>423
価格コムの最安値近くまで値引きしてくれた?

426 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1740-gbrr):2017/07/09(日) 12:10:10.16 ID:mmCGbPhs0.net
>>425
工事費をどう算出するかで変わるけど
仮に1万円としてでも価格コム最安値と1000円も変わらず。更に防錆モデルだよ。

427 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bf2c-PLdU):2017/07/09(日) 12:16:55.73 ID:Yg21ZKEm0.net
そらすごい
基本的には値引き渋いケーズでよくそんなに引き出せたね
元から特価に選ばれてた機種?

428 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1740-gbrr):2017/07/09(日) 12:37:47.00 ID:mmCGbPhs0.net
>>427
土曜日午後に行ったら混んでて交渉する余地もなく帰ろうとしたら、店員さんに「明日の日曜の夕方に来て下さい」って名刺もらったんだよ。
言われたとおり行ったら喜んでくれて、旧型機種で決めたんだけど
住所書いたら臨海の塩害地区だってわかってオリジナルモデルを勧められた。
予算オーバだって伝えたら安くしてくれた。

429 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b7be-KuRC):2017/07/09(日) 12:39:09.99 ID:qchcl2t70.net
>>426
ケーズよさげだね

430 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bf2c-PLdU):2017/07/09(日) 12:51:30.54 ID:Yg21ZKEm0.net
>>428
なかなかの縁やね、店員さん嬉しかったんだろうなぁ
良かったね

431 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-ZM+T):2017/07/09(日) 13:45:38.85 ID:GTZRbigoM.net
>>424
そういう意味ね
厳密に言えば違う機種だからWebと値段比べちゃうのは可哀相だと思うのはお店寄りなの考えなんだろうな〜

432 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b741-KuRC):2017/07/09(日) 14:41:48.29 ID:JGm/93T90.net
パナの表記で住宅設備用とエアコンて違いがあるんですかね?
たとえばCS-226CSXとCS-SX226Cとか・・・価格も違うんですが

433 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 57be-n4Bn):2017/07/09(日) 14:42:09.05 ID:1bROkpbA0.net
うちも最近ケーズで買ったけど
2016年富士通のGシリーズタイプのケーズオリジナルモデルが14万弱だった
価格コムで同型の2016年Gシリーズが12万、工事費込みの量販価格プラス2万で考えると14万だから
まあまあいい買い物できたわ

434 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/09(日) 14:51:53.58 ID:aakySWgK0.net
>>431
スレチでゴメンだけど、たった今なんか、エリアメール来た((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


 > 山の崩壊による避難指示の発令
 > 朝倉市災害対策本部からお知らせします。
 > 朝倉市杷木若市の山の崩落のおそれがありますので、若市地区と上げ区に避難指示(緊急)を発令します。
 > 付近にお住まいの方は各自必要なものを準備して、久喜宮小学校かサンライズ杷木に避難してください。

435 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spcb-bF5u):2017/07/09(日) 15:22:35.62 ID:iShnH6fKp.net
弱冷房除湿と強冷房だと強冷房の方が除湿効果は高いのかな?

436 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMfb-ZM+T):2017/07/09(日) 15:25:42.92 ID:Kkdxs3x8M.net
>>435
もちろんそうです!

437 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f1e-rzet):2017/07/09(日) 16:36:53.43 ID:dcdlWJLg0.net
富士通に14万出すとかw

438 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7733-Nigv):2017/07/09(日) 16:44:04.72 ID:301qn1F+0.net
じゃあ何ならいいの?

439 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO):2017/07/09(日) 16:53:06.01 ID:1snP2LqW0.net
実家のエアコンが壊れて買い替えた、というので話を聞いたらコロナの一番安いの(冷房専用の一つ上のやつ)を工事費込みで¥72,000くらいで買ってた。
標準工事費ではできない設置になるから最低料金では買えないとはいえ、お大尽な買い物してるよなあ。

詳しく聞いたら最初は冷房専用のでいいと思ったけど、インバーター式でないのは電気代も消費電力も大きいと言われて
一つ上のにしたらしい。
(なお、標準的なエアコンの暖房能力ではどうにもならん地域なのでエアコンの暖房が使われる日はまずない)

我が親ながら金に余裕がある人っていいなあ。
でもこういう人が値引き競争のギリギリコストを支えてんだろうね。

440 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-rP2K):2017/07/09(日) 16:54:44.55 ID:czORWleBr.net
>>439
養分様がいてこその値切り価格ですよぉ@量販店

441 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO):2017/07/09(日) 17:09:17.70 ID:1snP2LqW0.net
>>440
どう考えてもいいように言いくるめられてるとしか思えないんだけどね。
本人たちが不満がないなら、まあ、いいか・・・的な。

エアコン自体はたとえ暖房をほぼ使わないにしても冷暖両用のインバーター型にしたほうがいいとは思うが7.

442 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa5b-vOJI):2017/07/09(日) 17:15:08.48 ID:HMZpxYoja.net
この時期どこも安くしないだろ
コロナ君推奨49000円なんて3月末くらいなもんだし。両親もいっちゃん安いやつって縛り付けてたんだろうし。win-winの関係だわ

443 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-rP2K):2017/07/09(日) 17:19:47.41 ID:czORWleBr.net
>>441
高齢者はインバーターとか何?ってだしなあ
エアコン=クーラー=贅沢=電気代高いってイメージが残ってて
夏は「クーラーは贅沢」で入れない傾向があるし
やたらと窓の開け閉めしてこまめにスイッチオンオフする

444 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO):2017/07/09(日) 17:20:18.80 ID:1snP2LqW0.net
>>442
「賢い買い物」っていうなら今この時期にエアコン(クーラー)買ってはいかんからねぇ。

冷暖両用の「エアコン」ではなく「クーラー」は、オフシーズンに壊れてたとしてもそれが必要になる
時期まで壊れてるのがわからん、ということになりがちだから、「壊れたから新しいの買わないと」と
なった時はほぼ確実に繁忙期(この言い方でいいなら)だから、オトクな買い替えはしづらいよね。

まあ、本人たちは満足してるようなので、水は差さないでおいた・・・。

445 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7733-Nigv):2017/07/09(日) 17:22:49.33 ID:301qn1F+0.net
ほっといても売れるから安くもならんしねぇ。

446 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spcb-bF5u):2017/07/09(日) 18:09:50.78 ID:iShnH6fKp.net
>>436
じゃあ弱冷房除湿の存在意義ってかなり小さいような…

447 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/09(日) 18:23:14.17 ID:fI31H39C0.net
>>446
除湿量は弱冷房の方が多い。
気温が高くないとダメだがな。

448 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-rP2K):2017/07/09(日) 18:36:37.75 ID:czORWleBr.net
売れない時期に型落ち在庫を複数台まとめ買い

とかだとと、信じられない安い値段出すけどな量販店w

449 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/09(日) 18:37:57.11 ID:K40Glh2i0.net
>>447
本気で言ってんの?ww

450 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/09(日) 18:40:48.24 ID:K40Glh2i0.net
>>446
弱冷房除湿は何となく不快でエアコンつけたいかなって時ぐらいじゃないかな?
個人的にはメーカーは表記を変えるべきだと思うよ
素人にはわかんないもん

451 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/09(日) 18:41:45.32 ID:fI31H39C0.net
>>449
頭沸いちゃったのか?

452 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM8b-Nigv):2017/07/09(日) 18:46:42.71 ID:rExtTvAYM.net
なんで煽りが始まるんだい?

453 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdbf-tYQy):2017/07/09(日) 18:56:52.35 ID:R8C4ORm/d.net
多分>>435の問いは前提条件が少なすぎて
ハイまたはイイエでは答えられないと思う。

454 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdbf-tYQy):2017/07/09(日) 19:01:14.98 ID:R8C4ORm/d.net
>>450
梅雨の始めの「暑くはないけどジメジメする」とか
そんな感じだと弱冷房除湿だよね。
あと部屋干ししたい時とか。

最近は除湿機って無くなったの?
エアコンの方が効率がいいのかな?

455 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/09(日) 19:07:34.37 ID:K40Glh2i0.net
>>451
え?
何と比べて弱冷房除湿が除湿量が多いって言ってんの?
再熱?冷房?

456 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/09(日) 19:10:22.77 ID:fI31H39C0.net
>>455
冷房と比べて。使える頭は付いてないの?

457 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/09(日) 19:14:00.22 ID:K40Glh2i0.net
>>456
アンタはエアコンの仕組みをイチから勉強し直したほうがいいよ

458 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/09(日) 19:18:54.24 ID:K40Glh2i0.net
http://www.danna-salary.com/setuyaku/denkidai/jositu-difference/

ほれ

459 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7ae-f7iQ):2017/07/09(日) 19:56:08.18 ID:/iQoPwqZ0.net
畳数の計算ですが、どのように考えたらいいでしょうか?
ワンルームマンションで専有面積は16平米程。これを畳数になおすと9.69畳。
玄関・廊下・キッチン・バスルームを除いた居室は居室は5畳程。

鉄筋6畳として考えたほうがいいのか?それとも鉄筋10畳として考えたほうがいいのか?
どのように考えたらいいのでしょうか?
ちなみに居室と廊下の間にドアがなく、厚手のカーテンが下がっているだけです。

460 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d7c2-hKQV):2017/07/09(日) 20:07:06.67 ID:sQqOsMlb0.net
じゃ もしそうなら


飲んで楽に死ねる薬作って 死後 数百倍で腐敗する 気化は難しいだろうから

461 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f78f-BVGD):2017/07/09(日) 20:08:12.19 ID:v/w4SZFj0.net
>>459
6畳用でいいよ

462 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-rP2K):2017/07/09(日) 20:14:55.92 ID:czORWleBr.net
パナって最低グレードのFクラスでも
フラップが天井気流の跳ね上げ型になったにな
今日量販でみて気が付いた

他社の低グレード商品はは相変わらず
冷風ガン当たりフラップだったが

463 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/09(日) 20:32:07.27 ID:fI31H39C0.net
>>457
エアコンの仕組みより、除湿の原理を勉強して

464 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 77fd-KuRC):2017/07/09(日) 20:49:00.75 ID:T2NfUbdL0.net
>>462
16年よりフラップ部がスッキリしてカッコよくなったなと思ってたけど、開き方も違うのか

465 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-rP2K):2017/07/09(日) 21:01:14.11 ID:czORWleBr.net
>>464
去年のFモデル購入して損したわ…
なんで低グレードは各社とも冷風ガンあたりになる
フラップにしてんのかね

まあ低グレード商品なんて開発費とかかけたくなくて
型毎年番変えただけっての実態なんだろうし

466 :目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Sa4f-Y/fd):2017/07/09(日) 21:57:54.77 ID:fNCv+p9Ea.net
>>454
俺は梅雨の時期はエアコンと除湿機一緒に回してるよ

467 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdbf-tYQy):2017/07/09(日) 23:06:34.93 ID:R8C4ORm/d.net
>>466
除湿機いい?
機密性の高いマンションに越したから、
除湿機買った方がいいのかな?
(あるいはエアコンで除湿すべきか?)
とか考え中

468 :コロナを称えよ (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/09(日) 23:13:34.89 ID:aakySWgK0.net
>>442
4.9万じゃねぇーよ、ヤマダチラシで全込4.7万だよ

コメリで本体のみが4万だから工事費0.7万だと、自分で配管セット買っただけでも0.5万ぐらいだから
DIY取り付けのメリットが無くなるぐらい安い



てか雷が凄い、雨雲レーダーで真っ赤な雲が近づいてる、山体崩壊の恐れで避難指示・高速通行止のリーチ状態なのに

勘弁してくれよ(´;ω;`)

469 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-rP2K):2017/07/09(日) 23:47:14.88 ID:czORWleBr.net
寝室はコロナってWシリーズが存在意義ある位で
Nシリーズと非インバーターの冷房専用とかは
一般家庭用じゃあんまり買ってもなぁって感じだしなぁ

冷房専用のも現場作業のプレハブの臨時詰所とかなら意味あるとは
思うが

470 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b741-KuRC):2017/07/10(月) 00:10:01.75 ID:Bs5RRv9F0.net
パナのSX新型にするか型落ちにするか悩むうううう

471 :コロナを称えよ(※但し冷房専用は除く) (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/10(月) 00:17:19.67 ID:hPnAmdvI0.net
>>469
Nシリーズ2.2kwのみ4万最安値で価値があると思うんだけどな?

冷房専用・・・・・1万安い以外のメリットなし、コンプON時のリレースイッチが睡眠が妨害されるレベルらしい
その他機種・・・値段的にも他のメーカー買ったほうがいいだろ?わざわざコロナ買わなくても


>現場作業のプレハブの臨時詰所とかなら意味ある
1回ポッキリの使用なら最安値で意味あるけど、あれ使いまわしてるらしいから、1万安い冷房専用を選ぶほどのメリットもない
本当に本当に冷房専用は存在価値がない

472 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/10(月) 00:23:01.67 ID:/6CmP8QD0.net
>>471
Nクラスなら他社の工事費込で5万前半とかあるしなぁ
Wは再熱除湿ついて自動お掃除が無い今やレアモデルなんで
カビ気にして業者洗浄頼む方とかの人にはに存在意義有りそうだあい

473 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/10(月) 00:50:39.54 ID:hPnAmdvI0.net
>>486
>Wは再熱除湿ついて自動お掃除が無い今やレアモデルなんで


なるほどなるほど、それは知らんかった
お掃除機能が無用の長物どころか蛇足だってわかってる人で、再熱除湿が欲しい人には貴重な機種だな

ただ、そこまでわかってる人が一般には少ないから、あまり陽の目を見ない機種だな(´;ω;`)

474 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/10(月) 01:06:16.73 ID:/6CmP8QD0.net
さ再熱除湿ないと都会の高気密住宅は就寝時にキツイからな
子供や高齢者を抱えてると弱冷房除湿は寒くなるんで
夏風邪ひきやすくなえうし

475 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ff4b-V9HX):2017/07/10(月) 02:01:04.68 ID:/Jkk77dF0.net
おすすめの機種を教えて下さいm(__)m
01.予算 特に決めていない 10参照
02.居住都道府県 栃木県宇都宮市
03.部屋の特徴
[ 鉄筋コンクリート ] の(8)畳で(12)階建て(4)階の(西+北)向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能(中)
05.窓の大きさと向き 北:180×180、西:95×165
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能[ 最重要視:電気代の安いもの、次点:自動お掃除]
08.エアコンの電圧 [100V ]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 特になし
10.希望・要望欄 (賃貸マンションの備え付けが2004年製のものだったのでオーナーと相談したら希望機種を購入してくれることになりました。余程高価じゃなければ値段は度外視可。維持費(電気代)が安く、手間が要らない(自動お掃除)もの希望)
11.買い替えかどうか
  [買い替え 元の機種はCS-224TB-W]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか 2.8kw

476 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/10(月) 02:05:31.05 ID:tYuuHs6eM.net
プログラムタイマーのある機種にしとけー

477 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1f03-M3DV):2017/07/10(月) 04:57:41.70 ID:ILewu1q80.net
コロナのWシリーズってそこまで大きくないような部屋にはコスパいいよな

478 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/10(月) 06:59:54.93 ID:INL2xlsP0.net
>>463
わかりました
それならあなたは除湿と冷房の時のエアコン動きの違いについて勉強してね

関係ない人達、スレ汚しスミマセンね

479 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spcb-bF5u):2017/07/10(月) 10:05:18.88 ID:DOVeH3Ofp.net
>>453
どんな前提条件が必要?

一応除湿のくだりについての参考資料
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu09_j/images/090709g.pdf

480 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMdb-ZM+T):2017/07/10(月) 12:44:17.61 ID:ib5d0Yj0M.net
>>479
いい資料だね

481 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f03-1B52):2017/07/10(月) 13:27:13.83 ID:uKP3hocJ0.net
Panaのをリビングと寝室に買おうと思うんだけどEXとXって結構違うかね?
エネチャージと日本製かどうかぐらいしか違わないようにみえるんだけど値段は1.5倍なんだよね

482 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcc-1B52):2017/07/10(月) 13:57:15.54 ID:aEXhL8S40.net
うおおおダイキンの最新エアコンが38868円、しかも工事費込みだぁぁぁ
と思ってたらどうみても詐欺サイトだったでござる

483 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f1e-3ZkY):2017/07/10(月) 14:47:40.17 ID:7XXVH3YH0.net
そのうちエアコンにも顔認識機能が付いて
個人の好みまで学習するようになるだろうか

484 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/10(月) 14:54:00.97 ID:nImJ7ALq0.net
気に入らないから冷やしてやんねー
とかw

485 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 77fd-KuRC):2017/07/10(月) 17:24:23.03 ID:b+IqeAoR0.net
>>481
値段だけじゃなく本体の奥行きも1.5倍くらい?Xってっでかい
15センチくらい違うと圧迫感の差は大きいと思うよ。

486 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/10(月) 18:00:20.46 ID:INL2xlsP0.net
>>481
性能が全然違うっしょ
リビングにはX、寝室はEXでいいんじゃね?

487 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f03-1B52):2017/07/10(月) 19:00:37.12 ID:uKP3hocJ0.net
>>485
なるほど
寒い地方じゃないからエネチャージはいらんしEXでいいかな

>>486
具体的にどの性能?
わかってないかもだけど冷却暖房性能は基本的にはワット数で決まり
あとは省エネ性能の違いぐらいのイメージなんだけどその性能ではない?

488 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/10(月) 19:23:12.71 ID:INL2xlsP0.net
>>487
冷房能力と暖房能力、省エネ性がエアコンの性能で、エネチャージとかフィルターお掃除とかが機能ね
EX407で言うと冷房能力は0.6〜4.3kw
X407だと0.5〜5.4kw
年間電気代では1万以上違うからリビングならXがオススメ

489 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/10(月) 19:31:46.72 ID:5MlF/Wy0M.net
たぶんそんなに変わらない、省エネチューンの結果だから安い方で十分

490 :目のつけ所が名無しさん (アウーイモ MM5b-Y/fd):2017/07/10(月) 21:14:36.25 ID:srnUJcq7M.net
>>467
除湿機は単体だと寒くならないというよりむしろ暑くなる
そこにエアコンの除湿が加わればちょうどいいあんばいになる
ただうるさいのが難点だけどそれさえ我慢すれば気持ちいい

491 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa2b-/IGy):2017/07/10(月) 21:49:40.00 ID:mx6bC/Mfa.net
やや特殊環境ですが、お願いいたします。

01.予算:10万円以下(標準工事込み)

02.居住都道府県:関東南部

03.部屋の特徴
[ 木造 ] の14畳で1階建て1階の南向き、吹抜け有(6畳)

04.築年数:35年

05.窓の大きさと向き:吹き抜け部に1畳ほどの大きさ

06.部屋の使用目的:リビング

07.重視する機能:冷房(暖房不要)

08.エアコンの電圧:100V 15A

09.希望するメーカーや希望しないメーカー:不問

10.希望・要望欄 :暖房はファンヒータを使います。

11.買い替えかどうか:買い換え(2.8kW 三菱MSZ-GW288)

12.電源の制約内で、可能な限り冷やしたい(省エネ不問)

492 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/10(月) 21:58:49.42 ID:pCSPCGPGM.net
100v15Aの最大能力はどこのメーカーでも変わらないよ

俺なら時刻起動タイマー付きモデルにする、部屋を使う前に冷やし始めればいいから

493 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/10(月) 22:11:53.48 ID:nImJ7ALq0.net
気温が上がるのが判ってる時は、
朝の気温が低いうちから運転すれば
最大出力を使う事もないんだけどね。

494 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/11(火) 00:26:25.01 ID:jjP9uj/1p
暖房性能について。所沢在住のものです。まだ買っていません。外気温2度について。平均気温でいうと、平均気温は2月でも4度以上。
最低気温は1月、2月は零下になるところがある。−0.5℃とか。こういう場合は、どう考えたらいいのでしょうか。

495 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b723-rvkC):2017/07/11(火) 00:30:00.09 ID:ZuuwnPg80.net
>>491
まず、適正な畳数は5.6kw機だということ。
今は冷えないのは当然だということを認識してほしい。
100Vが前提の場合、4.0kw機までしか存在しない。
15Aが前提の場合、2.8kw機までしか存在しない。
20年前ならほぼ大丈夫だが、35年前となると
エアコン配線のケーブルが1.6mmの可能性がある。その場合
2.8kw機で我慢する以外、予算を2万上積みして配線工事をしてもらうしかない。
もし2.0mmのケーブルならブレーカーとコンセントだけを20A用に変換工事(約5000円)して、
コロナ冷房専用機(RC-V4016R)ないしは富士通ゼネラル(AS-C40F)の100V、4.0kw機にすれば10万で収まりずっと冷えると思う。
どちらの機種も冷房なら実際は1500Wを超えることはない仕様なので大丈夫です。
再考ください。

496 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/11(火) 01:01:50.06 ID:9FcrHT7C0.net
>>482
ちょっと気になる、百有る甘そうな話なら一度は触れてみたいさ♪

サイトのURL教えて

497 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf9d-jTKI):2017/07/11(火) 08:32:20.37 ID:4Uh8suGl0.net
>俺なら時刻起動タイマー付きモデルにする、部屋を使う前に冷やし始めればいいから

どうせそのとき窓閉めんといかんから、手動と変わらんやろ。

498 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 77fd-KuRC):2017/07/11(火) 09:39:53.80 ID:HgBMJv490.net
>>462
情報サンクスです。安さに引かれ旧タイプ買うところだった。
低グレードでのあのフラップなら少々高くても今年のFを買うことにしました

499 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Razr):2017/07/11(火) 10:25:36.82 ID:VBh2tsyU0.net
◆ビーバーエアコンなら、一番安い機種でも便利なタイマー機能が標準装備
http://www.mhi-mth.co.jp/products/detail/hc_room_remote_sv.html

●ウォーミングアップ運転(快適予約機能)
予約した時刻にお部屋が設定温度近くになるよう、
エアコンが自動的に運転開始時間を決めて運転します。
起床時や帰宅時に便利です。

●おやすみ運転
冷房は冷えすぎないように、暖房は暖めすぎないように、
時間とともに室内温度を自動調節し、
設定時間後に運転を停止します。
快適予約機能と組み合わせて快眠をサポート。

●プログラムタイマー運転
起床時/お出かけ時「入タイマー」と「切タイマー」を
組み合わせた運転ができます。
一度設定して「運転」すれば、「停止」ボタンを押さない限り、
毎日同じ時刻に運転/停止します。
ライフスタイルに合わせてご利用できます。

500 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 10:34:24.78 ID:LXS6GXSH0.net
>>498
寝室や個室の〜8畳位での使用なら
下位グレードまで天井跳ね上げフラップへの変更は
地〜味に大きい変更だと思うわ
下段フラップなんて吹き出し下に位置に風漏れないよう
ほぼ隙間なくしてるし

501 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/11(火) 11:15:40.15 ID:90qqyQzv0.net
寝室は左右ルーバーで窓や外壁に面してる壁に風を当てた方が快適。

502 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 17df-KuRC):2017/07/11(火) 11:42:34.25 ID:cJ3tkPsr0.net
予算が低予算なら、三菱の一択ですか?
低価格帯でも日本製なのは三菱だけですよね?

503 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO):2017/07/11(火) 12:31:23.88 ID:XCMqeG7k0.net
>>502
コロナはみんな日本製だよ。

504 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 12:42:39.75 ID:LXS6GXSH0.net
見えを張らなきゃコロナのWははコスパいい
ロボ掃除機構が無いぶんプロカビ掃除も安いし

505 :487 (アウアウカー Sa2b-/IGy):2017/07/11(火) 12:48:24.62 ID:k4YtLyx4a.net
>>495
色々と細かくご教示ありがとうございます。やっぱり、広さ的には適正はそのぐらいになりますよね。

ブレーカーは50Aで、3相来てますが、なにぶん築年数が経っているので、ご指摘通り宅内配線が貧弱な可能性があります。

とりあえずは、コロナ冷房専用機(4.0
kW)を第一候補として、200Vコンセントを新規増設(配電盤は空きあり)する事も視野に再考したいと思います。
→コロナなら、100V15Aの専用コンセントであればとりあえず大丈夫でしょうか?

ありがとうございました。

506 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 13:41:14.24 ID:LXS6GXSH0.net
>>505
コロナの「冷房専用」はやめといたがいいよ…さすがに
自分コロナ使ってるが冷房専用だけはやめとけ

507 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff33-kZm0):2017/07/11(火) 14:00:15.03 ID:oNX+DNfM0.net
冷専コロナこないだ工事費込で47000円だったから買いそうになったけどやめて良かったのか

508 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM8b-Pobh):2017/07/11(火) 14:06:26.25 ID:yWNlMb4kM.net
2年前から使ってるけど何ら問題ないんだよなあ

509 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7733-Nigv):2017/07/11(火) 14:07:14.00 ID:6mWxYkFt0.net
冷房専用でもいいんでね?
うちは暖房は石油ヒーターだわ。

510 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/11(火) 14:08:17.53 ID:aFb9YRSy0.net
目先の安さに吊られてコロナ冷房専用機は買わないほうが良いって、現場の販売員ですら言ってたな(ジョー○ン)
もう、2万円程足しても冷暖房出来る奴をメーカー問わず買ったほうが後々の電気代考えると良いらしい

511 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-zXdO):2017/07/11(火) 14:11:04.98 ID:jxF5ZS1i0.net
>>505
貧弱と言っても100V15Aで問題無い配線なら、200V15Aでも問題無いんじゃないの?
配電盤の切り替えと、コンセント部分の部品交換は必要だろうけど。

512 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MMbf-Pobh):2017/07/11(火) 14:11:08.06 ID:1yA75sc9M.net
駄目と言ってる人の理由が分からないから何とも言えない、冬はコタツと料理に使うから石油ストーブがちょうどいい

513 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM7f-s2eE):2017/07/11(火) 14:20:05.65 ID:4aQqa6SvM.net
>>509
冷房専用は止めた方がいいよ
家も暖房はガスファンヒーターだけど、季節の変わり目で予想外に寒い日があると一時的にエアコンの暖房でしのぐ事がある
無いとは思うが暖房機器が故障したときの保険として機能は必要だよ

総レス数 1007
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200