2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめのエアコン Vol.150

1 :目のつけ所が名無しさん(ワッチョイ 83d7-rlUu):2017/06/24(土) 02:31:46.91 ID:SjZb2WjF0.net
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.149
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1494072008/

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

476 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/10(月) 02:05:31.05 ID:tYuuHs6eM.net
プログラムタイマーのある機種にしとけー

477 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1f03-M3DV):2017/07/10(月) 04:57:41.70 ID:ILewu1q80.net
コロナのWシリーズってそこまで大きくないような部屋にはコスパいいよな

478 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/10(月) 06:59:54.93 ID:INL2xlsP0.net
>>463
わかりました
それならあなたは除湿と冷房の時のエアコン動きの違いについて勉強してね

関係ない人達、スレ汚しスミマセンね

479 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spcb-bF5u):2017/07/10(月) 10:05:18.88 ID:DOVeH3Ofp.net
>>453
どんな前提条件が必要?

一応除湿のくだりについての参考資料
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu09_j/images/090709g.pdf

480 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMdb-ZM+T):2017/07/10(月) 12:44:17.61 ID:ib5d0Yj0M.net
>>479
いい資料だね

481 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f03-1B52):2017/07/10(月) 13:27:13.83 ID:uKP3hocJ0.net
Panaのをリビングと寝室に買おうと思うんだけどEXとXって結構違うかね?
エネチャージと日本製かどうかぐらいしか違わないようにみえるんだけど値段は1.5倍なんだよね

482 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcc-1B52):2017/07/10(月) 13:57:15.54 ID:aEXhL8S40.net
うおおおダイキンの最新エアコンが38868円、しかも工事費込みだぁぁぁ
と思ってたらどうみても詐欺サイトだったでござる

483 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f1e-3ZkY):2017/07/10(月) 14:47:40.17 ID:7XXVH3YH0.net
そのうちエアコンにも顔認識機能が付いて
個人の好みまで学習するようになるだろうか

484 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/10(月) 14:54:00.97 ID:nImJ7ALq0.net
気に入らないから冷やしてやんねー
とかw

485 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 77fd-KuRC):2017/07/10(月) 17:24:23.03 ID:b+IqeAoR0.net
>>481
値段だけじゃなく本体の奥行きも1.5倍くらい?Xってっでかい
15センチくらい違うと圧迫感の差は大きいと思うよ。

486 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/10(月) 18:00:20.46 ID:INL2xlsP0.net
>>481
性能が全然違うっしょ
リビングにはX、寝室はEXでいいんじゃね?

487 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f03-1B52):2017/07/10(月) 19:00:37.12 ID:uKP3hocJ0.net
>>485
なるほど
寒い地方じゃないからエネチャージはいらんしEXでいいかな

>>486
具体的にどの性能?
わかってないかもだけど冷却暖房性能は基本的にはワット数で決まり
あとは省エネ性能の違いぐらいのイメージなんだけどその性能ではない?

488 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b799-ZM+T):2017/07/10(月) 19:23:12.71 ID:INL2xlsP0.net
>>487
冷房能力と暖房能力、省エネ性がエアコンの性能で、エネチャージとかフィルターお掃除とかが機能ね
EX407で言うと冷房能力は0.6〜4.3kw
X407だと0.5〜5.4kw
年間電気代では1万以上違うからリビングならXがオススメ

489 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/10(月) 19:31:46.72 ID:5MlF/Wy0M.net
たぶんそんなに変わらない、省エネチューンの結果だから安い方で十分

490 :目のつけ所が名無しさん (アウーイモ MM5b-Y/fd):2017/07/10(月) 21:14:36.25 ID:srnUJcq7M.net
>>467
除湿機は単体だと寒くならないというよりむしろ暑くなる
そこにエアコンの除湿が加わればちょうどいいあんばいになる
ただうるさいのが難点だけどそれさえ我慢すれば気持ちいい

491 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa2b-/IGy):2017/07/10(月) 21:49:40.00 ID:mx6bC/Mfa.net
やや特殊環境ですが、お願いいたします。

01.予算:10万円以下(標準工事込み)

02.居住都道府県:関東南部

03.部屋の特徴
[ 木造 ] の14畳で1階建て1階の南向き、吹抜け有(6畳)

04.築年数:35年

05.窓の大きさと向き:吹き抜け部に1畳ほどの大きさ

06.部屋の使用目的:リビング

07.重視する機能:冷房(暖房不要)

08.エアコンの電圧:100V 15A

09.希望するメーカーや希望しないメーカー:不問

10.希望・要望欄 :暖房はファンヒータを使います。

11.買い替えかどうか:買い換え(2.8kW 三菱MSZ-GW288)

12.電源の制約内で、可能な限り冷やしたい(省エネ不問)

492 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/10(月) 21:58:49.42 ID:pCSPCGPGM.net
100v15Aの最大能力はどこのメーカーでも変わらないよ

俺なら時刻起動タイマー付きモデルにする、部屋を使う前に冷やし始めればいいから

493 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/10(月) 22:11:53.48 ID:nImJ7ALq0.net
気温が上がるのが判ってる時は、
朝の気温が低いうちから運転すれば
最大出力を使う事もないんだけどね。

494 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/11(火) 00:26:25.01 ID:jjP9uj/1p
暖房性能について。所沢在住のものです。まだ買っていません。外気温2度について。平均気温でいうと、平均気温は2月でも4度以上。
最低気温は1月、2月は零下になるところがある。−0.5℃とか。こういう場合は、どう考えたらいいのでしょうか。

495 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b723-rvkC):2017/07/11(火) 00:30:00.09 ID:ZuuwnPg80.net
>>491
まず、適正な畳数は5.6kw機だということ。
今は冷えないのは当然だということを認識してほしい。
100Vが前提の場合、4.0kw機までしか存在しない。
15Aが前提の場合、2.8kw機までしか存在しない。
20年前ならほぼ大丈夫だが、35年前となると
エアコン配線のケーブルが1.6mmの可能性がある。その場合
2.8kw機で我慢する以外、予算を2万上積みして配線工事をしてもらうしかない。
もし2.0mmのケーブルならブレーカーとコンセントだけを20A用に変換工事(約5000円)して、
コロナ冷房専用機(RC-V4016R)ないしは富士通ゼネラル(AS-C40F)の100V、4.0kw機にすれば10万で収まりずっと冷えると思う。
どちらの機種も冷房なら実際は1500Wを超えることはない仕様なので大丈夫です。
再考ください。

496 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/11(火) 01:01:50.06 ID:9FcrHT7C0.net
>>482
ちょっと気になる、百有る甘そうな話なら一度は触れてみたいさ♪

サイトのURL教えて

497 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf9d-jTKI):2017/07/11(火) 08:32:20.37 ID:4Uh8suGl0.net
>俺なら時刻起動タイマー付きモデルにする、部屋を使う前に冷やし始めればいいから

どうせそのとき窓閉めんといかんから、手動と変わらんやろ。

498 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 77fd-KuRC):2017/07/11(火) 09:39:53.80 ID:HgBMJv490.net
>>462
情報サンクスです。安さに引かれ旧タイプ買うところだった。
低グレードでのあのフラップなら少々高くても今年のFを買うことにしました

499 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Razr):2017/07/11(火) 10:25:36.82 ID:VBh2tsyU0.net
◆ビーバーエアコンなら、一番安い機種でも便利なタイマー機能が標準装備
http://www.mhi-mth.co.jp/products/detail/hc_room_remote_sv.html

●ウォーミングアップ運転(快適予約機能)
予約した時刻にお部屋が設定温度近くになるよう、
エアコンが自動的に運転開始時間を決めて運転します。
起床時や帰宅時に便利です。

●おやすみ運転
冷房は冷えすぎないように、暖房は暖めすぎないように、
時間とともに室内温度を自動調節し、
設定時間後に運転を停止します。
快適予約機能と組み合わせて快眠をサポート。

●プログラムタイマー運転
起床時/お出かけ時「入タイマー」と「切タイマー」を
組み合わせた運転ができます。
一度設定して「運転」すれば、「停止」ボタンを押さない限り、
毎日同じ時刻に運転/停止します。
ライフスタイルに合わせてご利用できます。

500 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 10:34:24.78 ID:LXS6GXSH0.net
>>498
寝室や個室の〜8畳位での使用なら
下位グレードまで天井跳ね上げフラップへの変更は
地〜味に大きい変更だと思うわ
下段フラップなんて吹き出し下に位置に風漏れないよう
ほぼ隙間なくしてるし

501 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/11(火) 11:15:40.15 ID:90qqyQzv0.net
寝室は左右ルーバーで窓や外壁に面してる壁に風を当てた方が快適。

502 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 17df-KuRC):2017/07/11(火) 11:42:34.25 ID:cJ3tkPsr0.net
予算が低予算なら、三菱の一択ですか?
低価格帯でも日本製なのは三菱だけですよね?

503 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO):2017/07/11(火) 12:31:23.88 ID:XCMqeG7k0.net
>>502
コロナはみんな日本製だよ。

504 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 12:42:39.75 ID:LXS6GXSH0.net
見えを張らなきゃコロナのWははコスパいい
ロボ掃除機構が無いぶんプロカビ掃除も安いし

505 :487 (アウアウカー Sa2b-/IGy):2017/07/11(火) 12:48:24.62 ID:k4YtLyx4a.net
>>495
色々と細かくご教示ありがとうございます。やっぱり、広さ的には適正はそのぐらいになりますよね。

ブレーカーは50Aで、3相来てますが、なにぶん築年数が経っているので、ご指摘通り宅内配線が貧弱な可能性があります。

とりあえずは、コロナ冷房専用機(4.0
kW)を第一候補として、200Vコンセントを新規増設(配電盤は空きあり)する事も視野に再考したいと思います。
→コロナなら、100V15Aの専用コンセントであればとりあえず大丈夫でしょうか?

ありがとうございました。

506 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 13:41:14.24 ID:LXS6GXSH0.net
>>505
コロナの「冷房専用」はやめといたがいいよ…さすがに
自分コロナ使ってるが冷房専用だけはやめとけ

507 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff33-kZm0):2017/07/11(火) 14:00:15.03 ID:oNX+DNfM0.net
冷専コロナこないだ工事費込で47000円だったから買いそうになったけどやめて良かったのか

508 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM8b-Pobh):2017/07/11(火) 14:06:26.25 ID:yWNlMb4kM.net
2年前から使ってるけど何ら問題ないんだよなあ

509 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7733-Nigv):2017/07/11(火) 14:07:14.00 ID:6mWxYkFt0.net
冷房専用でもいいんでね?
うちは暖房は石油ヒーターだわ。

510 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/11(火) 14:08:17.53 ID:aFb9YRSy0.net
目先の安さに吊られてコロナ冷房専用機は買わないほうが良いって、現場の販売員ですら言ってたな(ジョー○ン)
もう、2万円程足しても冷暖房出来る奴をメーカー問わず買ったほうが後々の電気代考えると良いらしい

511 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-zXdO):2017/07/11(火) 14:11:04.98 ID:jxF5ZS1i0.net
>>505
貧弱と言っても100V15Aで問題無い配線なら、200V15Aでも問題無いんじゃないの?
配電盤の切り替えと、コンセント部分の部品交換は必要だろうけど。

512 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MMbf-Pobh):2017/07/11(火) 14:11:08.06 ID:1yA75sc9M.net
駄目と言ってる人の理由が分からないから何とも言えない、冬はコタツと料理に使うから石油ストーブがちょうどいい

513 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM7f-s2eE):2017/07/11(火) 14:20:05.65 ID:4aQqa6SvM.net
>>509
冷房専用は止めた方がいいよ
家も暖房はガスファンヒーターだけど、季節の変わり目で予想外に寒い日があると一時的にエアコンの暖房でしのぐ事がある
無いとは思うが暖房機器が故障したときの保険として機能は必要だよ

514 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/11(火) 14:32:51.07 ID:aFb9YRSy0.net
だいたい、インバーターじゃないから消費電力見てみ
電気バカ食いで今のエコ時代にありえないわ

515 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 14:35:41.73 ID:LXS6GXSH0.net
あ、4.0kのコロナ冷房専用か
それならインバータだっはずだからいいかも
でもルーバーは全部手動だったと思うが面倒いよw

516 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 14:36:26.15 ID:LXS6GXSH0.net
コロナは2.2冷房専用が落とし穴なんだよなw

517 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f1e-rzet):2017/07/11(火) 14:47:55.48 ID:sFHYMsA/0.net
冬は灯油使う家多いから
冷房専用の需要高いのになんでコロナだけなんだよ

518 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 14:51:55.31 ID:LXS6GXSH0.net
昔は2.2のインバーター冷房専用とかあったんだけどな。
うちも数年前までダイキンのインバータ冷専2.2を
20年位使ってたがw

519 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f78f-zXdO):2017/07/11(火) 15:27:11.45 ID:srz5kbtu0.net
配電盤の切り替え出来るなら、200V15Aには大した投資無しで出来るだろう
下手にケチるより、4.0kWか5.6kWの200V機種買ったほうが長い目で見たらお得なのでは?

520 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa2b-ytt0):2017/07/11(火) 16:36:10.35 ID:eu2BmJKBa.net
コロナの冷房専用はなぜダメなんでしょうか?あまり家電には詳しくないのですがインバータというのがないと電気代がたかくなるのですか??

521 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-rP2K):2017/07/11(火) 16:44:17.53 ID:LXS6GXSH0.net
>>520
インバーター制御ないと全開運転と完全停止を繰り返すの運転しかできないから
電気代かかると共に温度制御も凄い荒くて不快になるよ

もう30年以上前の昭和50年代の古いエアコンの制御方法だし
むかし木目BODYの薄い時代あっただろ?あの時代のエアコンと言えば分かりやすいかな

522 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fdf-KuRC):2017/07/11(火) 16:46:25.74 ID:b/yG6vJS0.net
今どきインバーターじゃないエアコンなんて存在しないんじゃないのか

523 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fbd-rvkC):2017/07/11(火) 16:51:42.74 ID:iD+loba30.net
今どきインバーターじゃない(超える)エアコンなんてまだ存在しないんじゃないのかガッカリ

524 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-inGQ):2017/07/11(火) 16:54:37.33 ID:jMzMcRqHM.net
>>522
ウインドエアコンは違うらしい
俺使ってる

525 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-rP2K):2017/07/11(火) 16:55:26.11 ID:LXS6GXSH0.net
>>524
インバーター以前にうるさすぎて窓コンは

526 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffce-nSBM):2017/07/11(火) 17:03:44.83 ID:u1yHeQnk0.net
和室8畳にパナの4kwSXシリーズつけたけど、スゲー冷えるぜ。

527 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fbd-rvkC):2017/07/11(火) 17:06:56.00 ID:iD+loba30.net
いまだに被災地に簡単にエアコン設置出来ないようじゃあなあ

528 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/11(火) 17:09:47.84 ID:aFb9YRSy0.net
>>522
http://joshinweb.jp/season/357/2098707698697.html

広告の目玉商品でよく出てるけど、これインバーター制御じゃないよw
とにかく安さに吊られてコロナ買うのはアホ
電気代とかランニングコスト考えたら全然お得じゃないもん

あと、関係ないけどうちの親がDCインバーター仕様の扇風機買ってきたんだけど、凄え静かなのな
安物と全然違ったわ
8,000円以上したらしいけど

529 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fdf-KuRC):2017/07/11(火) 17:32:39.08 ID:b/yG6vJS0.net
>>528
それインバーターじゃなかったのか
28と40クラスはインバーターになってるから、うっかり買うと失敗しそうだな

530 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5733-zedd):2017/07/11(火) 17:37:12.01 ID:eV7ozgYx0.net
プラズマ使ってる空気清浄って、ジー音するのが普通?
定期的にジーって鳴って、静かな部屋だと少し気になるんだが

531 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-sgA7):2017/07/11(火) 17:47:04.63 ID:LXS6GXSH0.net
>>530
ナノイーの空気清浄機は設定でオフにできるけど
♯のプラズマクラスターはどうなんだろうね

532 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spcb-sgA7):2017/07/11(火) 18:11:13.98 ID:Y1WRXaDip.net
コロナのW使ってるけど上下フラップを自動運転した際の
ジージーと鳴るモーター音いがいは
特に可もなく不可もなくって感じだよ

他にパナ・日立・三菱のハイ&ミドルクラスも使ってての比較ね

533 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f03-1B52):2017/07/11(火) 18:13:46.61 ID:x1HTqw360.net
>>532
パナ、日立、三菱ではどれがいいと思う?
どれも同じに思えるなら違いを感じる能力がないだけかもしれないね

534 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spcb-sgA7):2017/07/11(火) 18:25:10.74 ID:Y1WRXaDip.net
>>533
各社グレードが違うんで直接は比較し難いかな
三菱FZ 日立がE パナがVとF コロナがWと窓コン

535 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 575f-/IGy):2017/07/11(火) 18:44:54.98 ID:6tIz0nl30.net
エアコンのコンセントが100V平行型なのですが、これがエアコン専用かどうか判断する方法ってありますか?

200V機種にしたいのですが、うちも築年数25年なので、宅内がどうなってるかわかりません(他のコンセントに繋がっていたら、200V化で機器を壊してしまうので)

コンセントは、2mくらいの高さに単一差込口で付いています

536 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/11(火) 18:48:17.81 ID:uTZE++Ln0.net
>>535
ブレーカーを一つ一つ落としながら調べた

537 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fb9-1LO9):2017/07/11(火) 20:47:44.80 ID:Jb5b1NeY0.net
三線になるんだから素直に専用ブレーカー増設すればいいだろ

538 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロルT Spcb-rvkC):2017/07/11(火) 20:54:28.59 ID:Wm9FpA3Gp.net
>>505
ダメです。20A用のIL型のコンセント形状ですから、15A用II型のコンセントにはささりません、コンセントの工変換工事は必須です。
先に、15A前提なら2.8kw機までしか存在しないと伝えています。


>>535
2mの高さに単一コンセントなんてエアコン以外に考えにくい、(台所なら冷蔵庫用っていうのもあるが)
>>536の方法を試すことを勧める

200V化より20A化の方が配線の制約がきつい。
1.6mmでも200V化は可能だが20A化はできないから、
限定的に18A程度までは1.6mmで済ませてしまっている場合も多いが、、、、

539 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd3f-gLcB):2017/07/12(水) 00:23:08.54 ID:sBXKFrMXd.net
冷専は価格コムで1位だから買ってる人多いんだろうなあ

540 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b723-rvkC):2017/07/12(水) 01:48:42.76 ID:5eGTV5Lu0.net
>>505
あわわ、冷暖機と間違えた
冷専機V4016Rならコンセントは通常のII型なので工事は不要だった。
唯一の100V15A,4.0kw機と言えると思う。
お詫びして、訂正します。

541 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff33-kZm0):2017/07/12(水) 04:01:13.63 ID:Zb6yiohV0.net
冷専コロナは量販店やホームセンターのチラシにも取付料込み!〜円!!てデカく載ってるのよく見るからかなり買ってる人いそう

542 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f33-KuRC):2017/07/12(水) 04:23:54.73 ID:Xje3sFIo0.net
梅雨から秋までしかエアコン使わない人多いから
コロナの冷房専門結構売れてそう

543 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 17d9-Eara):2017/07/12(水) 05:33:11.36 ID:meXGOA2E0.net
01.予算
複数台購入予定なので、LDKの物は少し良い物にしたい。他の物は安く上げたい。

02.居住都道府県  兵庫県 内陸部

03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] 二階建ての一階にLDK(16畳)と洗面所。二階は大体6畳が三部屋

04.気密/断熱性能
全部ペアガラスなので高いと思われる

05.窓の大きさと向き
西向きが一階と二階2部屋、二階1部屋が南向き、窓の大きさは各部屋に小さいバルコニーがつく大きさ?

06.部屋の使用目的
リビングダイニング、寝室等

07.重視する機能(複数可)
冷暖房で、なるべく機能がシンプルな物、お掃除機能などはいらないが、掃除しやすいと嬉しい。

08.エアコンの電圧 100V

09.希望するメーカーや希望しないメー三菱電機、ダイキン、日立の順に希望

10.希望・要望欄
LDK用に一台、寝室用に二台購入予定、どのように購入すれば安くつくのかを知りたい。また、オススメの機種などを教えて欲しい。

11.買い替えかどうか
新規で三台購入予定。一台は六畳用に今年購入したので移設予定。

12.何kWクラスの機種を検討したいのか
どれを、選べば良いのか不明。

544 :538 (ワッチョイWW 17d9-Eara):2017/07/12(水) 05:36:59.00 ID:meXGOA2E0.net
先にテンプレ書き込みましたが、良ければ賢人達のお知恵貸して下さい。

現在、量販店で購入するのか、価格コムなどで購入して、取り付け業者に依頼して、移設と設置をお願いするか悩んでおります。

また、価格が10万を超える場合は長期保証なども必要なのかと、悩んでおります。どのように購入するのがオススメなのか教えて頂けますでしょうか?

545 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff33-kZm0):2017/07/12(水) 05:52:31.39 ID:Zb6yiohV0.net
白物家電は保証しっかりしてる大手量販店で買っとけ
価格コムのよく分からん店は知らぬ間に保証会社が倒産してる事がよくある
メーカーに関してはこのスレ見れば分かるけど日本製が良ければ三菱やコロナ、その他上位機種
お掃除機能はいらない
加湿だのイオンだの余計な機能より使用後に送風するとかカビの繁殖を抑える使い手の心掛けが必要

546 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 97bd-/mIJ):2017/07/12(水) 05:55:46.42 ID:lM13Osqg0.net
使用者の心がけより、オンオフ時や一定時間使用後に勝手に送風暖房で内部乾燥やる機種のがいいよ

長期保証に関しては気分じゃね

547 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff33-kZm0):2017/07/12(水) 06:10:36.01 ID:Zb6yiohV0.net
最新機種は知らんけどうちの内部クリーンは24時間運転毎に暖房運転するから夏は不快だからな〜

548 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bf33-LUw5):2017/07/12(水) 07:02:28.64 ID:rFz+DnmB0.net
>>544
言っても仕方ないが、今の時期は旧機種の在庫が売り切れた後だから、量販店は高いよ
年明け〜春先に比べて、リビングに上位機、寝室に廉価機として、3台で10万弱違うんじゃないかなあ
まとめ買いでそれなりに値引きはしてくれるだろうけど・・・
あと、量販店で上位機を買うと標準工事に加えて、配管カバー2mと200V切替工事が無料でつく場合が多いね
長期保証はリビングのは10年保証つけた方が良いんじゃないかな
5年前後で壊れるとつらい

549 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-gfZI):2017/07/12(水) 07:37:22.79 ID:X2FdOgahM.net
暑がりさんと寒がりさんの霧ヶ峰
ニクイねぇ〜三菱 の一択

550 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 77fd-KuRC):2017/07/12(水) 08:17:41.38 ID:2m2E9PFK0.net
>>534
パナのVはもう無いよ 良かったけど

551 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロルT Spcb-rvkC):2017/07/12(水) 08:35:25.30 ID:5cJ4K/+Dp.net
>>545
もう少し詳しい情報を希望

ペアガラスだから全部断熱性高とは言えない。熱損失係数Q値とかU値とかが分からないのなら、
壁、床、天井に10cm以上の断熱剤を使っているかが判断の分かれ目になる。
せめて夏、冬どれくらいの部屋温度に達するのかぐらい分からないか?

暖房もエアコンだけで済ませたいのか?

1Fの西向き窓も小さいバルコニー付の幅90cm程度の小さな掃き出し窓なのか?それとも180cm幅なのか?

1Fは200V機しか選択肢がない。電源(場合によっては配線も)工事が必須。最悪予算を2万近くもっていかれるが
それをいれても、LDKには良いものを入れる予算はあると思ってよいか。

ご回答を。

552 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロルT Spcb-rvkC):2017/07/12(水) 08:36:31.33 ID:5cJ4K/+Dp.net
また間違った
>>545じゃない
>>543です

553 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff23-Razr):2017/07/12(水) 09:16:18.49 ID:o82auwc30.net
>>544
エアコン以外の家電なら通販でもいいと思うけど、エアコンだけは家電量販店で購入した方がいい。
うちの話だけど、家電量販店で購入したエアコンが2ヶ月で異音が発生するようになった。
購入した販売店に症状を伝えたら、最初にメーカーが来てエアコンには問題ないと言われ、
次に販売店が手配した工事業者が来て工事には問題ないとなり、結果的に販売店の判断で
新品に交換して解決した。
全て販売店にお任せして対処してもらったから、未だに何が原因だったのかは分からないけど、
もし通販で買ってたら面倒なことになっていたと思う。

554 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcc-1B52):2017/07/12(水) 11:00:09.51 ID:LkmgELsF0.net
家電量販店で買う場合って工事費なしで買える?
工事は自分のほうでどうにかできるから、工事費分安くしてもらいたいんだよね

555 :538 (ワッチョイWW 17d9-Eara):2017/07/12(水) 11:13:20.25 ID:meXGOA2E0.net
早速レスが沢山ついてる!このスレすごいなあ。レスくれた皆様ありがとうございます。

>>551
賃貸の物件なので何度になるか、断熱材とかわからないのです。すいません。あと、Q値とかもわからないです。

出来れば暖房も済ませたいと思っております。
窓は一階は180cm幅ですね。200vになっても良いし予算は用意出来ると思います。

まとめると、量販店で三菱の上位機種の200v工事付きと内部乾燥付のを二台買えば良いっぽいですね。確かにカビは気になります。(542さんが言うのも気をつけます)

それぞれ、何かオススメ機種などありますでしょうか?下手したら全部で30万越えるのかなぁ、引っ越し怖い。

556 :538 (ワッチョイWW 17d9-Eara):2017/07/12(水) 11:27:55.18 ID:meXGOA2E0.net
量販店見たら上位機種は一台で30万しますね。全部で50万くらいかあ〜、ベッドに家具とか入れると大変なことに。orz

557 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 11:32:00.46 ID:GQKkAV4kM.net
>>554
買えない

558 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 11:35:09.17 ID:GQKkAV4kM.net
>>556
そんな上位機種は不要だと思います。

私は以前東芝の最上位をつけましたが、夏真っ盛り・冬本番では省エネ機能が使い物になりません。
普通に300wとか400wとか消費してます(エアコンに消費電力表示機能があるからわかる)。
最上位である利点はプログラムタイマーで冬は起きる前に暖房を入れられることだけでしたね。

559 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcc-1B52):2017/07/12(水) 11:53:49.16 ID:LkmgELsF0.net
>>557
ありがとう。通販で買う

ところで6畳の部屋なのに父親が2.2kwじゃなくて2.5kwにしたほうがエコでパワフルって
言ってるんだけど、2.5kwのほうが電気代高くなるよね?

560 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-sgA7):2017/07/12(水) 12:07:54.20 ID:A9Chfhy3r.net
>>554
ヤマダとかは店員に言えば工事費分を値引きして売るよ
そんな人殆はどいないからこっちから言わないと
「では、工事日は?」の当然の流れになるから

561 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 12:28:38.96 ID:GQKkAV4kM.net
>>559
エコかは一概に言えない。
冬の暖房として使い物になる最小サイズが必要だよ

562 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcc-1B52):2017/07/12(水) 12:41:57.01 ID:LkmgELsF0.net
みなさんありがとう

>>560
欲しいのがダイキンなんだ。エディオンに電話して聞いてみたけどダメでした

>>561
暖房のほうは計算に入れてなかったので勉強になります

563 :コロナを称えよ (ワッチョイ 97be-KuRC):2017/07/12(水) 14:16:46.93 ID:6uAfr/f90.net
コロナをゴリ押ししてる俺でさえも、冷房専用は無いわ(;´・ω・`)

一般の人だと、【普通エアコン−暖房=冷房専用エアコン】 と誤解しちゃうんだろな
実際はコンプ回す電流(アンペア)も、通常:可変(インバーター)・冷専:ほぼゼロ or Mxa電流(リレースイッチ)だから、ブレーカーが飛びやすい

電気代は数割悪いレベルだから、使う場所によってはスルーできるレベルだけど、
需要があるとすれば、絶対に夏しか使わない作業場とか詰め所とかかな、しかも初期費用がどうしても限られて冷専+1万が出せない場合

564 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Razr):2017/07/12(水) 14:40:20.08 ID:mP9R7I/40.net
20年くらい使うつもりで、壊れたら自分で直すなら
インバーターが無い方がいいという人も。
まあ、特殊な人だけど。

エアコンのコンプレッサーは結構頑丈で20年くらいは余裕でもつ。
熱交換器も変な場所でない限り、腐食で穴あく可能性も少ない。

故障するのは基板が多く、インバーターの基板は複雑で直せない。
基板ごと交換するしかない。

だがインバーター無しだと、基板はシンプルで
制御用の小さなICとリレーだけ。
半田が割れたらコテ当てなおしたら良いし、リレーが壊れたら
汎用のリレーでも代用で付ければ直ったりする。

これがインバーターだと、パワートランジスタがあって
代用品は、ほぼ入手不可能だし、熱影響で基板や周辺電子部品が壊れやすかったり、
高電圧なのに基板の配線が狭ピッチで少しの事でショートや断線してたり。
そういう問題が多くて修理不可能。あくまで基板まるごと交換。

565 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Razr):2017/07/12(水) 14:44:45.33 ID:mP9R7I/40.net
昔の共晶半田と違って、今の半田は鉛フリーで割れやすい。
振動や熱伸縮のストレスに弱い。

だから昔のエアコンみたいに20年以上もったりしにくくなってる。
これは他の家電や電気製品でも同じ。

環境規制で鉛は原則使用禁止になった。

566 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-sgA7):2017/07/12(水) 15:12:14.57 ID:A9Chfhy3r.net
実家では30年以上前のエアコンがまだ動いてるw
木目の東芝の200V機なんだが

567 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ntU/):2017/07/12(水) 15:48:04.05 ID:YcX6VVDWM.net
コロナの冷房専用買うなら
シャープや東芝買った方がいいよ。
工事費込みで5万円前半で買えるよ。

568 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ff4b-V9HX):2017/07/12(水) 17:40:59.52 ID:5VV4paf20.net
すいません、>>475にオススメがある方がいれば、
ご回答をお願いします

569 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/12(水) 18:11:01.25 ID:FKkEEktY0.net
>>568
どうせなら再熱除湿機。
パワーセーブにしておけば電気代もそれほど上がらない。

570 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 17df-KuRC):2017/07/12(水) 18:41:18.56 ID:vHrXrjqw0.net
>>567
でもシャープや東芝の低価格帯って日本製じゃないんですよね?
なんでそっちのほうがいいんですか?

571 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 18:49:46.02 ID:GQKkAV4kM.net
日本製がいいというのは昔の話だから

572 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9faf-VsG/):2017/07/12(水) 18:54:32.69 ID:bo/7/DDD0.net
大昔の日本製:パクリ、安物
ちょっと前の日本製:高品質
最近の日本製:コストカットの塊

573 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97bd-rvkC):2017/07/12(水) 19:01:35.82 ID:w20MQ0710.net
>>572
ホンダの車みたいやな
昔のホンダは10年、普通に乗れたけど、現行型フィット買ったら半年であちこち錆びてきてアカンとおもったわw

574 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Razr):2017/07/12(水) 19:01:50.03 ID:mP9R7I/40.net
要チェック!中国メーカーの品質
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20131125/318300/?rt=nocnt

中国製で故障激増!これが日本の工業の凄さ「たった1つのネジの違い」
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160712/Searchina_20160712085.html

575 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5733-zedd):2017/07/12(水) 19:04:46.49 ID:I+eznFjP0.net
本社の状態がアレだからか東芝のお勧めが全然話題に出ないが、買ったよRAS-B255DRH
各社のフラッグシップを比較しても東芝だけ実売が非常に安いね みんな避けてるのかな
個人的に東芝の家電が好きじゃないんだが、エアコンだけはエナジーセーブ45Wに惹かれて東芝にした

常時ワットチェッカーで見てるけど実際凄いな、今のエアコンは
1日中つけっぱで様子見てるけど、家の今の環境だと風が一番弱い除湿弱で26度設定が良さそう
設定温度から1度下がってる状態になれば1シリンダー50〜70w台 設定温度だと80w 設定温度以上の温度なら110〜230w台で冷やす感じ
本当低消費電力だ

576 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Razr):2017/07/12(水) 19:06:14.12 ID:mP9R7I/40.net
中国製 自動車部品 の怖さ
http://alto-works.jugem.jp/?eid=376

総レス数 1007
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200