2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめのエアコン Vol.150

577 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 19:08:59.16 ID:GQKkAV4kM.net
夏真っ盛りだと常に200使うのでその省エネ機能は不要だと思いますよ

578 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5733-zedd):2017/07/12(水) 19:19:45.21 ID:I+eznFjP0.net
>>577
うちの地域、夜は寒いのよ 昼間だけ暑いからこの機種が最適だと思った
実際、夜は節電モードが発生するので消費電力二桁で非常に低いし、暑くなる13時〜16時も110〜200wを行き来してるくらい
やっぱり、つけっぱがいいね 毎日つけっぱなしでもエアコン電気代月1000円台かな 1日40円前後みたいなので

579 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 19:23:59.65 ID:GQKkAV4kM.net
>>578
うちのも以前のモデルですが東芝のデュアルモデル、春と秋は省エネだなーと思うがその時期に消費するエネルギーは全体からするとたいしたことない。
それより夏真っ盛り、冬本番の消費電費が重要なんです。でも当然その時期はシングルシリンダーでは動いてくれません。

580 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/12(水) 19:35:32.32 ID:FKkEEktY0.net
エナジーセーブが働かない時期でも他社並の消費電力になるだけ

581 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 19:37:09.90 ID:GQKkAV4kM.net
エナジーセーブの追加コストを払うほどエナジーセーブしてくれませんよ?
という話

582 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5733-zedd):2017/07/12(水) 19:39:06.42 ID:I+eznFjP0.net
>>579
EDRかな? 本体表示がワットでいいですね なんで現行機種は値段だけの表示にするかな ワットチェッカーなきゃ細かい事知らないまま
冬は期待してない・・・ 真冬の-20度じゃ無理だと思うので いいとこ11月〜12月まで 4月〜5月くらいしかエアコン暖房は使えないんじゃないかと思ってる
外気-15度まではいけるとこっちの電気屋さんは言ってましたが まぁ期待はしてません
8月9月でも夜は20℃へタすりゃ16〜18℃まで下がるとこなので、ほんとに昼から夕方だけ冷えればいいと思ってます
なのでうちでは最低消費電力が大事だった
もともと最初は期間電気代が一番低い(とされてる)日立の白くまくんが候補だったけど、いろいろ調べてたらちょこちょこマイナス面があったので
結局最低電力&本体実売安い東芝のフラッグシップ(1年落ち)にしたっていう

583 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi):2017/07/12(水) 19:52:52.64 ID:FKkEEktY0.net
スクロールは低負荷域で効率が悪いらしい

584 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-sgA7):2017/07/12(水) 20:03:40.70 ID:A9Chfhy3r.net
>>581
電気代としてはな
高気密のマンションの六畳の寝室とかなら
寒くなりすぎたりコンプ停止の湿気戻りの面からして
、快適性の面だと有効かと思うけど

585 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdbf-Jw9D):2017/07/12(水) 20:54:37.41 ID:rb8ux8oZd.net
●質問用テンプレ
01.予算 出来れば10万くらいまで

02.居住都道府県 岩手内陸部積雪地

03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 8 )畳で( 1 )階建て( 1 )階の( 南東 )向き
吹抜けの無

04.気密/断熱性能、不明な場合は築年数
築2年

05.窓の大きさと向き
南東の吐き出し190×170と北東の腰高窓110×170
06.部屋の使用目的(寝室兼書斎)

07.重視する機能(複数可)
[ 他(冷房はそこそこで暖房重視)]

08.エアコンの電圧 [100V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(三菱、パナソニック) [ を希望するが他におすすめがあればそちらも検討します。

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
冷房はそこまで使わないので暖房能力
優先
11.買い替えかどうか
  [新規設置]

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)扉を開けて廊下(8畳位)もエアコンで温度調整したいため100Vで大きめのkwを検討してます。

586 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcf-Eou5):2017/07/12(水) 20:57:16.64 ID:Je17ipF60.net
>岩手 積雪地 暖房

設置方法にもよりますが200V電源と3倍〜4倍の金額をご用意ください

587 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f724-XNoD):2017/07/12(水) 20:59:52.18 ID:XsRwNP440.net
よろしくお願いします。

01.予算
できるだけ安く
02.居住都道府県
東京都23区
03.部屋の特徴
鉄筋マンションの6畳で3階建て1階の東向き(日当たり全くなし)
吹抜け無
04.気密/断熱性能
高い
築28年
05.窓の大きさと向き
2m四方、東向き(日当たり全くなし)
06.部屋の使用目的
寝室
07.重視する機能
特になし(就寝中の冷房にしか使わないため、シンプルな機能で十分です)
08.エアコンの電圧
100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
アイリスオーヤマ以外、できれば大手メーカーのものが安心かと思っています。
10.希望・要望
暖房は他を併用するので、夏の就寝時の冷房用にしか使わない予定。現在の住まいは賃貸で数年後海外に行く可能性もあるので、とりあえずシンプルな機能があれば十分です。
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を選択すればいいのか、それ自体を相談したい

588 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b7d4-M1P3):2017/07/12(水) 21:20:03.25 ID:7Ocg2SPq0.net
>>587
2.2kwの冷房専用じゃないやつならなんでも
買おうと思ってるとこで1番安いやつでいいよ

589 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-ScYj):2017/07/12(水) 21:45:51.79 ID:P/mGY+A10.net
>>578
1000円代って、マジで?

590 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 772b-0hH3):2017/07/12(水) 22:10:44.50 ID:rVYVKRcN0.net
ロフト込みの7畳間でロフトと反対の角にロフトにむかない方向で設置予定
各社のムーブアイ的なものはロフト内も監視してくれますか?

ロフトの床面の高さは1.5m程度で、エアコンよりは低い位置
ロフトで寝るのでどうかな?と
ちなみに7才の子供部屋

ダイキン、三菱電器、日立が候補です

591 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 22:15:58.66 ID:Lvq1mw2xM.net
>>590
7畳なら何つけても冷えるんじゃないすかね

592 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 97bd-Uxer):2017/07/12(水) 22:20:22.53 ID:fxp5sV/30.net
>>590
パナは下位モデルはやめとけ

593 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa2b-gjp5):2017/07/12(水) 22:24:08.76 ID:ZP+H6g/Ba.net
>>342
パナは冷房の効きが悪いので個人的にはオススメしない
パナの冷房の効きの悪さは昔からの気がする
15年前のナショナル時代のと2013年のが家にあるけど、どちらも冷房の効きは悪い

594 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ajj4):2017/07/12(水) 22:26:45.02 ID:Lvq1mw2xM.net
それは誤った認識だよ
ベンチマークで冷えるのだから冷える、消費電力がどうなるのかはまた別。

595 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffcc-1B52):2017/07/12(水) 22:26:48.16 ID:LkmgELsF0.net
おまいらの熱いパナ非推しワロタ
ここのスレ参考になる

596 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 97bd-ScYj):2017/07/12(水) 22:40:14.92 ID:P/mGY+A10.net
40畳に2台つけてる(2.8kw)が、あまり冷えないので、4.0kw用を2代つけるか、200v用を1台つけか迷ってるんだけど、省エネを一番に考えたら100v2台が良い?

597 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f03-1B52):2017/07/12(水) 22:41:43.17 ID:cNA9q0Ta0.net
>>596
どこのメーカー?パナ?w

598 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b723-rvkC):2017/07/12(水) 22:44:12.26 ID:5eGTV5Lu0.net
>>585
築2年なら200V工事はブレーカー、コンセント変換だけですむはずなので、そこに予算は6000円くらいのものだから必須。
200V仕様でないと暖房能力は大きく劣るからだ。
それと地域補正係数は約1.4.つまり木造8畳に木造11畳用が必要だということ。

寒冷地仕様、つまり-15℃になるかどうかが機種選択の鍵となる。どうだろう?

そこへ予算を加味すると、型落ちモデルを通販で買う以外なくなり、価格コムを見ると
MSZ-XD405Sが99980円(工事費別)で2年落ちモデルで激安最安値。

つまり工事会社を自分で探して1.5万かかるとして、12万強で買えないことはないが、それが最低限度だと思って再考してほしい

599 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 97bd-/mIJ):2017/07/12(水) 22:49:05.58 ID:lM13Osqg0.net
センサーわりと有能でバランスいいけど除湿弱めの霧ヶ峰
再熱除湿搭載は除湿機能最強だけど水飛びやカビ防止のよわいしろくまくん

なかなか難しいよね

ダイキンはよく知らん

600 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-sgA7):2017/07/12(水) 22:50:21.79 ID:A9Chfhy3r.net
三菱の人へのあてよけってまともに機能するの?

601 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-zsSG):2017/07/12(水) 22:52:16.27 ID:pbNr6F0AM.net
>>568
元機種と同じものを、中断熱ペアガラスの実家の自分の部屋で使ってた

以下スペック
最小〜定格〜最大 で表記

冷房能力kw 0.8〜2.2〜2.6
消費電力w 165〜430〜530

暖房能力kw 0.8〜2.5〜3.5
消費電力w 165〜460〜850

今のエアコンは最小の効率が悪いけど、定格・最大の効率は良い方
つまり、全域で効率の良いハイクラスエアコンを買わないと消費電力は増える

602 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b723-rvkC):2017/07/12(水) 23:08:00.05 ID:5eGTV5Lu0.net
>>587
全く日が当たらなくても、バルコニーがあるのなら、その照り返しで北向きよりは熱負荷が高い
とは言え、使うのは夜だし、マンション6畳用で足りる計算だ。
大手(パナ、三菱、日立、ダイキン)の廉価機には案外うるさいものも多いので寝室でのコストパフォーマンスは悪い傾向にある。
コロナを通販で、もしくは特売品を見つけるのが得策だと思う。

603 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b723-rvkC):2017/07/12(水) 23:22:25.17 ID:5eGTV5Lu0.net
>>596
40畳って木造?2.8kw機2台つけた根拠が知りたい。(呆れるほどいい加減)
きちんと見積もらないと、また誤った設置の仕方になるよ。(警告)

604 :目のつけ所が名無しさん (アウーイモ MM3a-UmNz):2017/07/13(木) 00:18:50.34 ID:QqTtNyOCM.net
北海道ですが、暑くて暑くて…
暑くて眠れず、夜勤前の仮眠が取れないので
購入しようと思っています。
賃貸で穴を開けられないので、窓用エアコンを考えています。
8畳なんですが、実際に窓用を使っている方の意見を教えて下さい。
音はお店で確認してきます。

605 :582 (ワッチョイW 1524-zxlM):2017/07/13(木) 00:29:25.37 ID:eTY5HRTQ0.net
>>588
>>602

ありがとう!音のことは盲点だった。確かに寝室で使うなら重要だわ
量販店に出向いて、音の確認しながら大手orコロナで考えようと思います

調べてみたけど、いくら安くても6万〜が相場とか。シーズン前に探しておけばよかったなー

606 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-S4qQ):2017/07/13(木) 00:30:06.58 ID:dTcNl1qp0.net
>>604
夜なら何とか冷える。
昼間は、無いよりははるかにましだが、設定温度になるのに時間がかかる。
猛暑日は設定温度にはならず、はエアコンの周辺だけ涼しいということになる、
兎に角停止してから再運転するときの騒音がすごい。
それでも、寝室に使っていてなんとかなったが。
許容できるかは本人次第。60Hz地域おほう冷房能力が一段高い

607 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e66f-L+1T):2017/07/13(木) 00:34:43.89 ID:K1DbVXbg0.net
>>604
管理会社またはオーナーと相談してふつーのエアコン付けることの了承とれ

そんで口八丁手八丁で「今後エアコン設備は北海道でも当たり前になります云々」
とかテキトーなことを言って配管壁穴あけとかの工賃はオーナーに負担してもらえ

608 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f0c4-YQP4):2017/07/13(木) 00:36:24.27 ID:VH1bL8tl0.net
地元だと高いんで大阪の量販店で買おうかとおもってるんですけどサポートとか地元の量販店で買うより悪かったりするのでしょうか?

609 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/13(木) 00:36:40.23 ID:g5Vk4+zF0.net
>>604
窓用で8畳は厳しくないかな。
アパートで大家に了承してもらって孔を開けたよ。

610 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ccc-1CH6):2017/07/13(木) 00:54:31.25 ID:XKnaQUQ30.net
わいはコンクリ分厚いから窓パネル(5000円前後)の穴から通す予定〜

611 :目のつけ所が名無しさん (アウーイモ MM3a-UmNz):2017/07/13(木) 01:03:19.15 ID:QqTtNyOCM.net
599です。遅い時間にありがとうございます。窓用では昼間の猛暑日には厳しそうなんですね…うーん。穴開け…入居前に自己負担で申し出たんですが、不動産屋さん通じてダメと…。
ダイソンのクール&ホットも、検討していますが…スレチですかね?

経験談、勉強になります。ありがとうございます!

612 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f0d7-Xm5V):2017/07/13(木) 01:15:35.33 ID:Z33+/6y20.net
>>605
音がうるさいのは、室外機のボディや、
ベランダ置きや、壁付けなら、そこを伝わってくる振動からくる共振音。

つまり、低振動なほど静かという訳。

静かさ重視なら、ツインロータリーか、スクロール式がいい。

詳しくはテンプレ>>4参照

613 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/13(木) 01:22:24.64 ID:g5Vk4+zF0.net
>>611
ダイソンは割高じゃない?
エアコンと扇風機やサーキュレーターの組み合わせは、夏冬活躍。

614 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f0d7-Xm5V):2017/07/13(木) 01:24:45.82 ID:Z33+/6y20.net
>>611
>ダイソンのクール&ホット

まったく冷えないことを保証するよ。
あれはタダの扇風機と、電熱温風機が合体したもの。
まだ水入れる冷風扇がマシなレベル。

少なくとも、上記2つはエアコンとは、まったく違う。


窓用エアコンは一応ヒートポンプなので
効きは悪くても、それらよりは確実に冷える。

まあ一番効率良く冷やせるのは壁用エアコン。

窓パネル使って配管通すのが良いと思うが、
北海道だと、冬場に窓を完全に閉められないのもきついかも・・・

窓用エアコンはせいぜい6畳くらいまでだから、
部屋の真ん中に、天井から床までつくようなカーテンとか付けて
仕切れば、それなりに冷えるかも。まあ北海道だし。

615 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW cf9b-YOS7):2017/07/13(木) 04:18:08.13 ID:dO/rDRM80.net
エアコンが故障したので急遽明日買いに行くことになりました
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない

02.居住都道府県(三重

03.部屋の特徴
[ 軽量鉄骨 ] の(23)畳で(2)階建て(1)階の(南)向き
吹抜け無し

04.気密/断熱性能(高)、築7年

05.窓の大きさと向き 東に窓が1,南にテラス出入り用の大きな窓1

06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング)

07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除||他(   )]

08.エアコンの電圧 [200V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
[ Panasonicを希望する|以外を希望する ]

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
エオリア CS-X717C2かCS-807C2で迷い中 リビングダイニングなので26畳用のがいいかもしれないけど電気代が高くなりそう

11.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)18畳用で少し効きが悪かったです

12.何kWクラスの機種を検討したいのか
7.1 or 8.0

616 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5c4b-9O98):2017/07/13(木) 06:04:50.19 ID:PP1mDBSd0.net
>>601
すごく参考になります
この10年ほどで省エネも進化しているものと思い込んでいました
2004年製とはいえ、現行機種に匹敵するくらい省エネの機種だったのですね
最小の効率が悪いとのことですが、目標温度に到達してからの維持電力が大きくならないでしょうか?

617 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5c4b-9O98):2017/07/13(木) 06:27:06.89 ID:PP1mDBSd0.net
>>569
再熱除湿について調べてみました
今まで除湿はよく使ってましたが、
かなり断熱のよいマンションなので電気代が高かったのかもしれません(7倍とのデータもあるようで…)
買い替えずに冷房だけで運用するか迷いどころです
オーナーが買ってくれるというので買う気でしたが、高い買い物なのであまり変わらないなら悪い気もしますし…

618 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 21bd-gxcq):2017/07/13(木) 07:15:32.91 ID:lhEUy5vL0.net
>>615
この流れでパナ希望かい

619 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-YOS7):2017/07/13(木) 07:26:18.36 ID:ZPvrprwGd.net
>>618
去年パナを寝室に購入して特に不満がないのと嫁がナノイー好き
価格もヤマダでみたら上位機種は日立、三菱より安かったから

620 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2633-MRQN):2017/07/13(木) 07:47:56.47 ID:1rgpCYfj0.net
>>615
>7.1 or 8.0
>18畳用で少し効きが悪かったです
旧機種は5.6kw機?
旧機種に不満があって7.1or8.0希望とあるが、6.3kw機で十分なのでは?
西日の輻射熱がすごいだとか、プラズマTVやPCが複数置いてあるとか
家族が暑がりで素早く設定温度にならないと許せんとか
個別の事情はあるだろうから、あまり強くは言えないけど…
うちは旧機種が5.0kw機で室温の不安定さに不満があって、
買い替え時に5.6kw機にしたら、十分満足でしたよ。

621 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-YOS7):2017/07/13(木) 09:34:57.38 ID:ZPvrprwGd.net
>>620
アドバイスありがとうございます
現状は5Kwぐらいです
今朝再度リビング面積を確認したところ リビングダイニングで約20畳、L字のようながんじで畳スペース4畳半でした
本当は2台つける方が良いのでしょうが
スペースや予算的に1台でなんとかしたいので大きいほうがよいかなと

622 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-q+zU):2017/07/13(木) 09:51:58.83 ID:tWbUFmQ6M.net
>>604
実際その広さで窓エアコン使ってるけど、夜なら効くだろうけど寝るには少し煩いかもね
できるだけ壁掛けエアコンがいい
理由はAPF(効率)が全然違う(俺の窓エアコン2.7、一般的な壁掛けは5.8)

623 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-keXt):2017/07/13(木) 10:29:28.10 ID:wQUHQZYNM.net
>>575
東芝のリモコンって、タイマー動作などの時、今でも常に本体に向けとかないと効かない(誤差が大きくでる)設計ですか?
うちの12年ほど前の機種だと、説明書にもリモコンは効く所に置けというトンデモ設計だったので…

624 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-jig2):2017/07/13(木) 10:41:55.99 ID:O2/klElb0.net
>>623
おっ 丁度見てる時に 
リモコンは良くないね タイマーは使ってないからわからないけど、おしえてっていう情報受信モードの効く範囲が非常に狭い
ちゃんと室内機に向けないと受信エラーでる 赤外線止めてRFにしてくれよっていう

625 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/13(木) 10:43:21.61 ID:KoLCakvX0.net
>>624
RFにするとリモコン壊れると高額になるしなぁ
代用の汎用リモコンも使え無くなるし

626 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-r7Se):2017/07/13(木) 12:14:17.97 ID:ceLoAKo9d.net
>>616
説明が足りなくてスマン

今のエアコンCS-224TBの最小の効率が悪いって事ね
最小運転時の効率が良いエアコンじゃないと消費電力が増えそうだけど、実際はコンプ停止とかしてるからあんまり電気代に差は出ないかな

だからエアコンの付加機能で選ぶのも有りだけど、断熱の良いマンションっぽいから俺も再熱除湿付きをオススメしとく

627 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp88-m1/s):2017/07/13(木) 12:29:38.71 ID:K+uOKfwep.net
FZ欲しいけど湿気戻りが
設定温度の達した後の湿度コントロールが
弱冷房のみ除湿の従来感あるのがな

628 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2633-MRQN):2017/07/13(木) 12:33:34.87 ID:1rgpCYfj0.net
>>621
エアコンの負荷チェックサイトがあるから、
(一つだけだと嘘だか本当だか不安だろうから)25畳計算で複数試してみると良いよ
必要以上に大きいのをつけると、冷えるのは早い替わりに、高負荷時の騒音は大きくなるよ
多少音が大きくなっても、L字小部屋の奥まで速やかに冷やしたいって考え方もあるでしょうから
どのサイズをつけるかは610次第でしょうけど
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

629 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd70-e7nf):2017/07/13(木) 12:33:56.99 ID:lH4LRcgwd.net
>>627
日本語でよろしく

630 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-YOS7):2017/07/13(木) 12:38:22.41 ID:ZPvrprwGd.net
>>628
チェックしてみたら6kwでした
23畳用で検討してみます

631 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-q+zU):2017/07/13(木) 12:48:13.16 ID:tWbUFmQ6M.net
>>29
取り置きの件は嘘だろw

632 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/13(木) 12:52:59.62 ID:MdCwZW6E0.net
日本メーカーの価格の安い下位エアコンは、政府の省エネ規制をきりきりクリアするくらいの省エネ性能を持ってる
ところが、これは冷暖房機能があるエアコンの規制で、冷房専用機には規制が無い

よって冬はストーブ等別の暖房使うから冷房専用機でいいやって買うと、
びっくりするほど電気代が高くなることがある

633 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 18:30:45.60 ID:4NoQVPS1M.net
>>593
あ、やっぱ悪い?そういえば前からパナソニックは冷えないとか言ってる人いたよね
確かにパナソニックは外があまり暑くないと冷えない
夜だとだから暑い
もちろん設定温度を低くすれば温度は下がるんだけどね
結局車みたいに省エネ性能を偽ってんじゃね?
26度の設定温度で26度にならないくらいのパワーだから消費電力低いとか

634 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ccc-1CH6):2017/07/13(木) 18:32:21.29 ID:XKnaQUQ30.net
このスレ見るまではパナかダイキンで迷ってたが、このスレのおかげでダイキンにしたわ

635 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-EKjP):2017/07/13(木) 18:39:26.75 ID:HceSfmvpd.net
>>634
自分は現在新築時にフルダイキンにしたから室外機の景観も考慮しダイキン推しだったけど、除湿がイマイチだというので追加機体は三菱か日立にしようかと思ってるところ

636 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/13(木) 18:51:03.88 ID:g5Vk4+zF0.net
ダイキンは止めておいた方が

637 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/13(木) 18:54:09.56 ID:eeZ1nXCSd.net
>>633
寝るときに暑くて設定を26度に下げる。
帰宅してエアコンつけたら寒くて27度に上げる。
寝るときに暑くて設定を…
(諸般の事情ででリビングで寝起きしてます)

コレってエアコン側は学習してくれないの?

638 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 19:02:14.02 ID:4NoQVPS1M.net
>>634
ダイキンはパイプが異常にでかくてマンションだと設置できない家もあるから注意が必要だよ
室外機もやたらでかい
だから音もうるさそう

639 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 19:03:55.08 ID:4NoQVPS1M.net
>>637
一応センサーが調整してくれると謳ってる機種もあるけどねぇ
結局手動のが早そう

640 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ccc-1CH6):2017/07/13(木) 19:20:47.53 ID:XKnaQUQ30.net
えっダイキンあかんの?
2.5kwの下位モデルだけどオススメメーカーとかある?

641 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-WuI/):2017/07/13(木) 19:47:15.70 ID:XxuqHELu0.net
>>638
ダイキンはパイプがでかいって3.6以下はどのメーカーも二分三分+ドレンだろ
うるさらのことか?

642 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df8f-MRQN):2017/07/13(木) 19:50:32.74 ID:rIsGgmtJ0.net
このスレって昔から、ダイキンパナ下げで三菱(電機も重工も)とコロナ上げする工作員が居ると思う
そうじゃないと市場シェアとここでの評価が釣り合わん
特にコロナなんて安くて国産なこと以外何らメリット無いメーカーだと思うけど

643 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 19:52:36.72 ID:4NoQVPS1M.net
>>641
前にダイキンの20畳用頼んだら、パイプがでか過ぎて工事して広げないと入らないとか言われたから返品したことがある
ヤマダ電機で薦められたらしいんだが
パナソニックの20畳用なら工事しなくてもそのまま設置できた
何でもダイキンのパイプはパナソニックより一回り以上でかいらしい
室外機も他のメーカーより一回りサイズでかくね?
元々ダイキンは業務用が主力らしいからな

644 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df8f-MRQN):2017/07/13(木) 19:53:01.06 ID:rIsGgmtJ0.net
例えばこれとか
明らかに工作臭いのが居る

544 名前:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-gfZI)[sage] 投稿日:2017/07/12(水) 07:37:22.79 ID:X2FdOgahM
暑がりさんと寒がりさんの霧ヶ峰
ニクイねぇ〜三菱 の一択

645 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 19:54:30.59 ID:4NoQVPS1M.net
>>642
三菱はリレー音がカチカチうるさかったなぁ
パナソニックが消費電力を偽ってるなら、三菱電気はこまめに調整するから、その分リレー音がカチカチうるさくて寝室には向かないと思った

646 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa3a-n+Nf):2017/07/13(木) 19:56:03.36 ID:zWdW42zOa.net
>>642
シャープ下げもいる

647 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df8f-MRQN):2017/07/13(木) 19:57:40.54 ID:rIsGgmtJ0.net
>>646
シャープは製品より、会社が潰れかけたからだと思う
東芝も同様に、製品自体より将来のサポートが不安ってのがあるんじゃないの?

648 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa3a-n+Nf):2017/07/13(木) 19:59:05.16 ID:zWdW42zOa.net
>>647
シャープ下げは5年以上前からいるよ

649 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 19:59:11.32 ID:4NoQVPS1M.net
今まで使って良かったのは東芝だな
と言っても20年以上前ので今は知らんけど
頑丈で中々壊れなかったし
20年動いてた
今でも一台20年前の東芝が寝室用に動いてるw

その後よく買ってたのはパナソニック
と言うのは性能の割に値段が比較的安いんだよな
日立とかは最上位機種はめちゃくちゃ高くて、次の中クラスは一気にしょぼくなる
その点、パナソニックは中クラスが買いやすい値段で充実してる
そして国内シェアナンバー1で、店員が薦めるから自然とパナソニックが多くなる

しかし、正直パナソニックは悪くもないが良くもないんだよね
そこで今回初めて白くま君をリビング用に買った!
最上位のXシリーズ
届いたら感想書くよ

650 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-WuI/):2017/07/13(木) 19:59:21.42 ID:XxuqHELu0.net
>>643
一回りって9.52が12.7になっただけだろ
工事業者のスキルがないだけ

で、ヤマダはダイキン製品扱ってないはずだが

651 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa3a-n+Nf):2017/07/13(木) 19:59:54.48 ID:zWdW42zOa.net
>>649
よく機種変するんだな

652 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 20:02:29.69 ID:4NoQVPS1M.net
>>650
え?そうだっけ?大分で購入したからヤマダのはずだけどなぁ
ヨドバシないし
親が買うのはヤマダ電気くらいなんだが

653 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 20:06:09.06 ID:4NoQVPS1M.net
>>651
良くというか、親の分とか含めて
前に買ったのは寝室用で今回はリビング用
三菱電気はリレー音がうるさいから返品しちゃったw
ちなみにパナソニックに変えた
そしたらパナソニックもリレー音はカチンとうるさかったが、三菱みたいに頻繁にカチカチ言わない
その代わり冷房の設定温度低くしないと下がらない
上下ルーパーはブンブンうるさくてとても稼働できない
20年前の東芝でもルーパーはほぼ無音だったのにこういうところはパナソニックも酷いよね
音は店頭では確かめられないからこれが1番困る

654 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df8f-MRQN):2017/07/13(木) 20:06:41.18 ID:rIsGgmtJ0.net
ヤマダでダイキン扱ってないって普通は知ってる話なのに…
これは察しw

655 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 20:09:50.08 ID:4NoQVPS1M.net
>>654
ぐぐったら取扱ないとかあるね
おかしいな
ちなみに昔は取り扱ってた?
10年くらい前の話だと思うが。
今度親にどこで買ったのか聞いてみるよ

656 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-WuI/):2017/07/13(木) 20:10:43.44 ID:XxuqHELu0.net
>>652
はっきり言っておくけどダイキンだろうがパナソニックだろうがヤマダの下請工事はスキルがないところ多すぎだわ
スキルがあっても支払いが渋いから工事時間や材料費かけられないんだろうけど

657 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 20:26:52.24 ID:4NoQVPS1M.net
>>656
親がヤマダが好きで…
今回もヤマダで買ってしまった/(^o^)\

658 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp5f-m1/s):2017/07/13(木) 20:50:02.58 ID:HSryDT+cp.net
>>653
三菱って現行機でもリレー音のカチッが頻発するん?

659 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-zahn):2017/07/13(木) 20:50:51.30 ID:n7iNlQmKK.net
>>656
ヤマダにダイキンねーよ

660 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp5f-m1/s):2017/07/13(木) 20:52:19.17 ID:HSryDT+cp.net
>>653
6年前のミドルクラスと去年のローエンドFシリーズを使ってるけど
上下も左右もモーター音は聞こえないよ

661 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa6a-jkdB):2017/07/13(木) 21:35:21.48 ID:UyUKtekWa.net
>>633
夜は設定温度まで下がらないし湿気戻りしまくるし効きが悪い
効きは悪いが湿気戻りはない、とか湿気戻りはあるが効きは良い、とかなら余裕で許容範囲なんだけどね、パナは夜や曇天時等は効きも悪いし湿気戻りするからね
晴天日中は効きが悪くなかなか設定温度まで下がらないが、湿気戻りはないのでまあ良いが

662 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa6a-jkdB):2017/07/13(木) 21:35:59.47 ID:UyUKtekWa.net
ちなみにパナは夜は除湿(弱冷房除湿モード)の方が効きが良いなんてこともあるよ

663 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa6a-jkdB):2017/07/13(木) 21:38:12.18 ID:UyUKtekWa.net
>>658
GEシリーズ使ってるけど夜間や曇天時等はカチカチ言ってるね
晴天時日中はこの時期はほぼサーモオフはしないからカチカチ言わないけど

664 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srea-m1/s):2017/07/13(木) 21:44:25.44 ID:Gjd4HI2Or.net
>>653
日立のXシリーズをリビングに検討してるんで
音関係のレポヨロシク!

室外機のリレー音
再熱除湿の際の特殊な音l?
ファンの最低稼働時の際の騒音感
フラップのモーター音
フラップの風切り音
カメラの動作音

665 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-2n9U):2017/07/13(木) 22:23:59.81 ID:dTcNl1qp0.net
>>628の二つの簡易負荷チェックサイト

前者は少し能力不足になる傾向にある。
後者にある予熱時間(設定温度になるまでの時間)が支配的で、1時間から30分にするだけで、
約1.3倍の能力が必要と計算される。

設定温度になるまでに1時間待てるか、30分以内と考えるかは人によると思うが、、、

666 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-2n9U):2017/07/13(木) 22:56:18.05 ID:dTcNl1qp0.net

>>633 >>661
一括りにパナとか言うのはあたっていないと思う。

自分はCS-407CX2だけど、全く違う感想を持っている。
すぐ冷暖するし、設定温度に絶妙に合わせてきて0.5℃しか狂わない。
夜でも、曇天でも湿気戻りもないが、内部クリーン運転で湿気戻りと暖房運転するのが不満と言えば不満。

大型の割に、ファンもフラップも風切音も良く制御されていて、出来が良い。
更にしずかモードなら、4.0kw機としては超絶な静けさだ。

どの機種を使った感想なのか明らかにした方が皆のためになると思うよ。

667 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 827f-keXt):2017/07/13(木) 23:00:38.82 ID:z+Ih8IX10.net
先週古いダイキンエアコンが壊れて、ダイキンの14畳向け うるさら7(Rシリーズ)買った。
パイプは加湿ホースが増えたが、壁穴は問題なく通った。
室外機はふたまわり大きくなったが室外機の運転音は静か。パワフル運転にしても室外機の運転音変わらないよ。音響パワーレベル63なので他社と変わんないんじゃないか?

668 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 23:06:01.90 ID:vND5XpnLM.net
>>660
ローエンドは逆に無駄な省エネ機能がないから頻繁に止まらないんじゃない?
俺は三年くらい前に買ったが、ネットでもリレー音がうるさいってレポ上がってたよ
居間なら許せると思うが寝室はうるさいね
まぁ寒い時と暑い時はフル回転するだろうから頻繁には止まらんだろうが

>>664
OK
まぁリビング用だから多少うるさくても許せるけどねw
でもルーパーがパナソニックみたいにブンブンうるさいと最悪だな
あの音は居間でも気になるだろう

669 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 23:11:07.11 ID:vND5XpnLM.net
>>666
ルーパーの音は一緒じゃない?
左右は無音だが、上下うるさいだろ?

670 :コロナを称えよ (ワッチョイ 6ebe-z+eH):2017/07/13(木) 23:27:54.98 ID:W9tej9wN0.net
>>631 >>29
なんでこんな直ぐに見破られる嘘を在チョンは付くのかね・・・、
コロナなんて量販店のプリンタみたいに平置きされてるような物をドヤ顔で取り置きで、って店員にお願いしたのかね??

例えるなら平積みで沢山あるプリンタを取り置きで!!って事と同じだよね(笑)
あと、取り置きをキャンセルしたってわざわざレスしてどうしたいんだろ?俺に悔しがって欲しいのか?

コロナ押しは半分はネタなんだけどな、コロナって牛丼屋で言うなら吉野家、ネタにしやすいんだよな(´・ω・`;)

671 :コロナを称えよ (ワッチョイ 6ebe-z+eH):2017/07/13(木) 23:31:49.33 ID:W9tej9wN0.net
>>642
俺をやっと工作員呼ばわりしてくれる人が現れた、嬉しいな
コロナをゴリ押ししたかいがあったわ(´;ω;`)

自分が使ってるエアコンがコロナだからって言うのと、コロナは牛丼屋で言うなら吉野家みたいでネタにし易いから、半分はネタなんだけどな(;´・ω・`)

672 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 23:45:54.99 ID:vND5XpnLM.net
まぁコロナでも実際はそんな変わらないのかもしれないけどな
最新機能満載のエアコン買っても結局違いは消費電力だけで、エアコンとしての性能は20年前のエアコンと変わらないか、エアコン性能としては寧ろ20年前のが良かったくらいだもんな
昔はエアコンって高いものだったからしっかり作られてたが、今はメーカーも10年持てばいい程度に作ってて壊れやすくなったとメンテナンスの人が言ってたよ

実際、カメラとかセンサーなんてエアコンには全く不要だからな
大事なのは消費電力だけ
吹き分け機能なんかより、静音性のが家庭で使うなら大事だよね?
後はタイマーが使いやすいか?くらいじゃない?エアコンなんて
後はメンテナンスしやすいくらい?
日立はステンレスだからそこはいいよね

673 :580 (スッップ Sd70-PjGO):2017/07/14(金) 00:21:28.05 ID:4ShzTVR0d.net
>586 593
寒冷地用だと予算がかなり低かったようですね。
教えていただいた機種を候補に購入したいと思います。
200Vへ変更して冬も快適に過ごせるようにします。
ありがとうございます。

674 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aca1-kIy9):2017/07/14(金) 02:06:15.71 ID:URHgmhN20.net
夜中の効きの悪さは扉を解放して広い範囲を冷房するように
すればいいよ

675 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/14(金) 09:24:48.18 ID:nY4PBMTwK.net
東芝の大清快ってどうですか?
ジャパネットタカタで紹介されて気になってるんですが
空気清浄機付きそうで省エネだけど落とし穴がありそう
日立やパナソニックのほうが性能良いかな

676 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/14(金) 09:33:50.04 ID:mLPRfVi6a.net
冷房機能がちゃんと効けばあとはオマケ

677 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 70bd-AASa):2017/07/14(金) 10:09:46.10 ID:P3B8xNJU0.net
先行き不安なだけで評価はそこそこのよかったやうな

678 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Sp10-vIaZ):2017/07/14(金) 10:34:56.92 ID:gnRUsW7Np.net
>>646
シャープは目のつけ所も目指してる未来も違うから嫌いw

679 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4bae-Rqte):2017/07/14(金) 10:49:51.09 ID:FLuY5PuA0.net
出来るだけ早急にエアコンを取り付けようと思ったのですが、量販店では工事の予約が立て込んでいて1週間以上待ちの状態でした。
さらに繁忙期のエアコン取り付けは雑である可能性が高いとの書き込みもみられ、工事のスケジュール的に余裕が出来た時期に取り付けようと思います。
とはいうものの、さすがに11月くらいまでは待てないので、ここらへんならスケジュールの余裕ができるという時期を教えてほしいです。

680 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Sp10-vIaZ):2017/07/14(金) 10:56:58.28 ID:gnRUsW7Np.net
>>679
お盆過ぎれば取り付けのピークは過ぎるけど取り付けする人は疲れ果てててやはり雑になるw

681 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4bae-Rqte):2017/07/14(金) 11:03:25.39 ID:FLuY5PuA0.net
>>680
回答ありがとうございます。
となると、今週末にでも購入して最短日で予約を入れて取り付けてもらうか、いっそのこと9月〜10月の本当に涼しくなる時期まで待つか、の2択ということでしょうか・・

682 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 11:08:14.43 ID:7bYm8jbnM.net
>>676
本当だよな
冷えないとか言うけど、設定温度下げて冷えない機種はないし
省エネ性能も最上位なら大差ないし

買う時の心配点は2点だけだよ
音と耐久性
まぁ、10年保証あるところで買えばお金の心配はないが、夏とかに故障されると修理まで一ヶ月待たされることもあり、生死に関わる自体になりかねんからな

683 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 11:11:55.97 ID:7bYm8jbnM.net
>>679
エアコンはあるの?
無しで夏は乗り切れないだろ…
買うなら10月から1月くらいが型落ちもあり良さそうだよな
手抜き工事は信頼あるところに頼めばないんじゃない?
うちはヤマダだけどさw
でもエアコン壊れるのはいつも夏だよな!
夏以外に壊れた経験ない
だから買い換えるのはいつも、夏
/(^o^)\

684 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efbd-S4qQ):2017/07/14(金) 11:15:05.64 ID:Ck2u2YFO0.net
10月が一番値下がりする時期だから、そこまで粘れよw
取り付けも夏で経験値積みまくってるから、上手くなってるだろうしw

685 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/14(金) 11:17:47.84 ID:eqDFdkoy0.net
10月中〜11月中あたりはびっくりする位に安いもんなw

686 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/14(金) 11:39:46.00 ID:eqDFdkoy0.net
>>682
センサーカメラとか設置壁から2m〜2.5mのエリアを感知しないから
範囲外比率が大きくて6〜8畳用とかでは意味ないんだよなw
んな無駄なのオミットして再熱除湿付けたり静音性高めたの
2.2〜2.5クラスは寝室・個室用を作ればいいのにとは思うが
ベーシックモデルより若干高めでいいから

687 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e21e-SifG):2017/07/14(金) 14:00:30.90 ID:0UiSbNTa0.net
ダイキンAN22UESが届いた
これいいよ
中も外もほぼ無音
28.5度設定でも冷え冷え
室外機もオールステンレス
高級感のある室外機なんて初めて見た

688 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a49b-S4qQ):2017/07/14(金) 14:13:38.64 ID:qlBEnOll0.net
夏のエアコン 外出30分なら「つけっ放し」が省エネ
ttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO18552000W7A700C1W07000

689 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/14(金) 14:36:37.34 ID:nY4PBMTwK.net
>>675ですが東芝の大清快って性能どうですか?

690 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 96ba-XenL):2017/07/14(金) 15:03:14.71 ID:vMmih7640.net
>>689
大正解でもピンキリ
それ、トヨタってどう?って聞いてるのと同じだからw

691 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 38ae-Jt2h):2017/07/14(金) 16:02:16.29 ID:1H8iyZA50.net
>>655
ヤマダの皮を被ったベスト電器とか
先月上場廃止するまではベスト電器がまだいたし
ベスト電器ヤマダは直営と少し違うもの扱ったりしてたかと

692 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/14(金) 16:37:45.75 ID:nY4PBMTwK.net
>>690
長年使ったサンヨーから15年ぶりに変えたいんだがジャパネット見たら東芝大清快が空気清浄機も付いて欲しくなった
電気屋の店員は日立の白熊薦めてくるけど
電気代かからないで冬温かく夏涼しいエアコンどれだろ?
たくさんメーカーあるし車と違って体験できないから口コミを頼りにするしかない

693 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-r7Se):2017/07/14(金) 16:44:34.08 ID:YcOmXFqnd.net
>>692
今のが使えてるなら3ヶ月位待ったら?
夏の繁忙期が終わってエアコン安くなるよ

694 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/14(金) 18:07:02.22 ID:g2SxI1Dd0.net
ジャパネットのエアコンって一瞬安くね?って思っても、実は廉価機のジャパネットVerだから別に安くなかったってのがある
ちゃんと調べないとダメ
オレも危うく廉価版白くまくん買うところだった

695 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK60-+aXf):2017/07/14(金) 18:18:07.91 ID:nY4PBMTwK.net
>>692
Dジマ電機店員いわく日立の白熊は省エネが昔の電気代半分くらい安く済むらしい
東芝の洗濯機使ってたからエアコンもかなと思って
サンヨーのエアコン古くてで暖房冷房問わず付けて寝ると空気汚いからか喉枯れて朝風邪ひく
ジャパネット見ると空気清浄機も手入れが掃除機吸い取りが楽で大清快にしようか悩む
シャープとパナソニックも気になるけど空気清浄機付きのほうがいいよね

696 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/14(金) 18:27:21.43 ID:rcNjIL7uM.net
>>689
普通です

697 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f0d7-Xm5V):2017/07/14(金) 18:42:16.35 ID:urTPlECe0.net
>>687
>ダイキンAN22UESが届いた
>室外機もオールステンレス


そいつはオールステンレスなんかじゃないよ。
それどころか、ほとんどステンレスなんか使ってないだろ。
ダイキン信者は平気で嘘つくな。
ダイキンはユーザーもメーカーもインチキくさい連中ばかりw

698 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/14(金) 18:55:43.65 ID:H/FNRM710.net
室外機ステンレスとか日除けしないと電気代すごくなりそう

699 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMac-kE7B):2017/07/14(金) 19:19:17.31 ID:W3tSz4PJM.net
シャープとヤマダでは買わないだな

700 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/14(金) 20:14:53.96 ID:0hy8FZr/0.net
>>688
クーラーシーズンは24時間ほぼ付けっぱなしだけど、4千円以下で収まってるから、半日の外出でも付けっぱなし
それなら契約Aが低いウチでもピーク電流を下げられるから、結果的に毎月の基本料金抑えられるから、付けっぱでもお得になる

いつも部屋が冷えてて電気料金も抑えれるから一石二鳥


クーラー電気代(2015年)
http://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/7/02_DenkiDai2015.png

701 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b22c-88b5):2017/07/14(金) 20:21:03.66 ID:Wq8lSrDX0.net
やすいと思ったら7畳半て

702 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/14(金) 20:21:17.72 ID:rcNjIL7uM.net
>>700
それは環境によります

703 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b22c-88b5):2017/07/14(金) 20:31:44.03 ID:Wq8lSrDX0.net
しかも色々普通じゃない対策しての話か

704 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a411-S4qQ):2017/07/14(金) 20:52:03.25 ID:Cw5BEmT10.net
帰宅した時に部屋が冷えてるのは羨ましいな。
スマホで操作出来る無線LANをエアコンに付けて帰宅する前に電源オンしようと思ったけど
値段と取り付けが面倒そうなので断念してしまった。

705 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 70bd-AASa):2017/07/14(金) 21:31:44.50 ID:P3B8xNJU0.net
あれ?ピークカット節電効果あるん?

706 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2633-S4qQ):2017/07/14(金) 21:31:50.77 ID:8vb6Q3BB0.net
>>704
まあそんな追加投資する金があるんなら
適当な時間にタイマーでONにして電気代多少大目に払った方が安いね

707 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 70bd-AASa):2017/07/14(金) 21:35:54.10 ID:P3B8xNJU0.net
値段も組み込みがアホだなあれ

708 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-m1/s):2017/07/14(金) 21:43:46.93 ID:PzAUGzsrr.net
アプリも出来る事もしょぼいし

709 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 22:51:39.50 ID:jfLcbkeJM.net
>>688
これポットにも似たようなこと言われてるよね
24時間保温モードのが省エネだとか
というのもポットは沸騰させる時に1番電力消費するんだって

710 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 22:53:24.37 ID:jfLcbkeJM.net
>>692
アドバイスすると空気清浄機とか加湿器とか付加価値で選ばない方がいい
というのも大抵は単体の専用機に劣ったものがついてる

711 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 22:55:58.24 ID:jfLcbkeJM.net
>>694
何を廉価にしたかにもよるけどね
Xシリーズからカメラとセンサー外してルーパーも六方向に分離してなくて安いならそっちの方が欲しいし
ヤマダオリジナルのXシリーズも出してるが、オリジナルより割高だったな
何かパネルが特注だが、オリジナルの何かの機能がなくて高いとかクソ仕様だったが

712 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/14(金) 23:06:40.27 ID:+e3/8Br1a.net
ところで、時々ルーパーって言ってる人はわざと?

713 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6606-MRQN):2017/07/14(金) 23:13:25.01 ID:evDRLBL70.net
>>712
ウーパールーパー知らないのか?

714 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW fa1e-rv1a):2017/07/15(土) 05:28:45.04 ID:TM7wryMR0.net
>>700
つけっぱっていっても寝るとき寒くないの!?

715 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46c3-kwUt):2017/07/15(土) 06:48:05.13 ID:Wou3Tyr70.net
>>712
ショボイ液晶使ってるマカーだろ

716 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f5f-Wok8):2017/07/15(土) 08:10:10.89 ID:n3CPweKx0.net
ガンガンに寒くして掛け布団を数枚掛けて寝るのが最高なんだけどw

717 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/15(土) 09:49:34.89 ID:KxOjECqoM.net
>>716
朝起きた時に喉が痛くならない?
俺はだから夏でも寝る時は冷房切ってるよ

718 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM32-XenL):2017/07/15(土) 10:00:58.35 ID:x63wZQGgM.net
25度に除湿を設定で一晩中掛けっぱなし

719 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/15(土) 10:07:11.86 ID:NU3knba90.net
きたああああああああああ

720 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 64fd-1CH6):2017/07/15(土) 10:55:21.15 ID:NIGztiaE0.net
タイマーで切れると、内部クリーンはしないって機種は一般的?
家にそういうのが1台あるんだけど。

721 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/15(土) 10:57:55.15 ID:njNmYxkv0.net
一般的。起きたら送風かけた方がいい。

722 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/15(土) 11:01:28.21 ID:KxOjECqoM.net
>>720
寝るときにタイマーセットして、切れて掃除始まったらうるさくて目を覚ますだろ?(´・ω・`)

723 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 64fd-1CH6):2017/07/15(土) 11:13:11.84 ID:NIGztiaE0.net
>>721
やっぱりその方法しかないんですね。
じゃあタイマー仕様なしで起きた時に停止して、自動で作動するのが自分には向いてるかな

724 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/15(土) 12:31:01.53 ID:+HICTcjl0.net
>>705
節電(使用電気量)の方じゃなくて、基本料金(契約A)が低く抑えられるから、
支払う電気代が12ヶ月トータルで見ると安く済む

>>714
寒くない温度に設定すればいい、自分は寝るときはさすがに27℃で寝てる
人の体は眠る時は体温が下がるから、起きてる時と同じ温度にしたら、さすがに体調を崩す

>>716
わかるわ、さすがにヤラないけど、包まれて眠ると安心するんだろうな

725 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-gxcq):2017/07/15(土) 12:36:18.64 ID:B/HNT5XWd.net
室温27度湿度85%の部屋で寝るならどんな設定にしますか?

試行錯誤中でナカナカ良い設定が見当たらない
メーカーやモデルで勿論違うわけですが一般的にどんな設定が良いのでしょうか?

726 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f5df-z+eH):2017/07/15(土) 12:44:52.70 ID:wZpNFGK20.net
15年前の6畳用2.2kwエアコン

電動機の定格消費電力1.01kw
冷房 定格消費電力0.410kw

冬はつけない、夏はよほど暑い時に2,3時間しかつけない。
まだ今季は1度もつけてない。
これでも買い替えたほうが良い?
10月なら下位クラスも安い?今買うか10月まで待つかどっちのが良いのだろう?

727 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sab5-VgVa):2017/07/15(土) 13:28:05.62 ID:TiMGIV/Aa.net
その経年だと迷う理由は無い

と私は感じるよ

だって家財道具やその他家電も15年経てば、よほど
困ってなければ何時何を買い替えてもおかしくないさ

一番安い時に付け替えればいいじゃん

728 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2633-MMJX):2017/07/15(土) 13:39:17.14 ID:CjMSUQ/y0.net
>>726
現行機に不具合があるのでなければそのままで良い
急な故障が嫌で買い換えたいのなら冬の終わり〜春で良いのでは?
今買うという選択は最悪
取付業者の労働環境が年間で一番悪い時期なので、
わざわざ金払って不安要素を導入するようなもの

729 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sab5-VgVa):2017/07/15(土) 13:46:52.09 ID:TiMGIV/Aa.net
>取付業者の労働環境が年間で一番悪い時期なので、
>わざわざ金払って不安要素を導入するようなもの

確かにそういう実地的観点は売価よりずっと重要かも

「施工者スレ」で酷暑時作業やら汚部屋への忌憚無い
文句レスを読むたび当事者な内のに申し訳無く心が痛む

もしコンビだったらゼッテー作業後に車中で愚痴大会が始まるよ

730 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sab5-VgVa):2017/07/15(土) 13:48:57.66 ID:TiMGIV/Aa.net
>当事者な内のに申し訳無く心が痛む

当事者でも無いのに申し訳無く心が痛む

訂正

731 :目のつけ所が名無しさん (アウーイモ MM3a-pMvY):2017/07/15(土) 13:55:30.23 ID:gXxM2ZDEM.net
でもそれが仕事なんだから文句垂れてもいいけど取り付けはちゃんと丁寧にしろよって感じだけどね

732 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7abd-YmdG):2017/07/15(土) 14:02:30.97 ID:2XWbqaa20.net
やっぱ設置場所が部屋の隅だと効率悪いのかなぁ…

733 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/15(土) 14:05:47.36 ID://WFs45O0.net
ステンレスの場合、オールステンレスにしない限り、
ステンレスじゃない部分が逆に傷みやすくなるんだよな

734 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sab5-VgVa):2017/07/15(土) 14:09:11.95 ID:TiMGIV/Aa.net
ガルバニック腐食でんがな

735 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/15(土) 14:11:37.52 ID:S2enwWaGd.net
たまには予定外の作業も発生するだろうし、
かと言って1日に1件しか予約を入れないと
1件あたりの単価は跳ね上がるし、
難しいところだよね。

まあ俺だったら今の時期は買わないかな。
ボーナス前の11月ごろに買うわ。

736 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4bae-Rqte):2017/07/15(土) 15:14:24.53 ID:AF7VbjaR0.net
>>731
3月〜4月の引越し業者みたいなもんで、どうしても雑になるのはわかる。
9月かなあ。。。

737 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/15(土) 15:21:58.24 ID://WFs45O0.net
そもそも、エアコン工事の下請け業者の作業単価で丁寧な取り付けを期待するのが悪い

たとえば、1日3件の取り付け工事を1人でこなすとして、
まともな施工ができるわけがない

まともな施工を期待するなら、ふつうのよくあるマンション等の、すでにエアコン電源・配管が用意されてる場所で、
2人作業で1日2件が限度だろうな

一戸建てとかで大がかりになる場合、1日1件が限度

1人作業で1日3件の工事でまともな品質を期待するのがそもそも間違いだよ

738 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/15(土) 15:25:20.29 ID:bYOugIwHK.net
結局東芝大清快は性能良いの?

739 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e21e-SifG):2017/07/15(土) 15:31:12.20 ID:2zFHECg80.net
TOSHIBAなんて既に中国企業だぞ
ロゴ貸してるだけ

740 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/15(土) 15:55:05.74 ID:njNmYxkv0.net
だから本社の悪影響を受けない

741 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/15(土) 16:56:12.30 ID:NU3knba90.net
>>737
一人でも1日3件程度なら丁寧な工事期待できる
中には1日10件とかやってる人いると聞くからな
5件以上になると細かいとこに気を配る工事なんてできないと思う

742 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/15(土) 17:03:56.04 ID:6h76fdK+0.net
東芝ならDRNがベストだろう 高いけど
再熱除湿あるから6月も快適 冬は強烈なパワーで最高
じゃなきゃDR・DRH
まあ普及機でも普通に使う分には全く問題ないと思うけど、寒い時期の除湿を重視するんなら再熱除湿の日立白くまくんがいいんじゃないか
空気清浄がどうしても欲しいんならまた別だが

しかし、室内機の室内温度表示と室内設置の温度計の温度差が2〜3℃くらいあるんだが・・
どこで測ってんだ室内機 ダクト通した壁の中か?w

743 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-m1/s):2017/07/15(土) 17:06:11.89 ID:Xddyz3azr.net
東芝ももう全機種が再熱やめてたと思われ

744 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 969d-kE7B):2017/07/15(土) 17:10:43.24 ID:mwehcG1V0.net
1日3件しかできないなら都市部の量販は何人かかえたらいいのかと取り付けの人たち

745 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/15(土) 17:20:42.24 ID:S2enwWaGd.net
>>744
人をかかえるとリスクになるから下請けに出して終わりでしょ。

746 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/15(土) 17:58:00.46 ID:KxOjECqoM.net
>>743
パナも止め始めてるんだろ?
やっぱ省エネじゃなくなるからかね
日立くらいだよな

747 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/15(土) 18:19:14.23 ID://WFs45O0.net
結局省エネ基準がおかしいんだよな

本来快適な温度・湿度にする(+静音)のがエアコンの機能のはずなのに、
温度さえ下げれば湿度や騒音はどうだっていいみたいな基準のせいで、
カタログスペックを出すために除湿がおろそかになる

いままでは、下位機種は標準モードでは湿度が下がらず不快、上位機種では湿度も下がって快適だったのが、
いまや上位機種でも標準モードでは湿度が下がらず不快に変化して、
上位機種でも除湿やそれに類するモードが必須になる

748 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/15(土) 18:22:53.73 ID:rhHvBeGcM.net
違います。
各社省エネのため部屋を冷やさず人のいる場所だけ冷やすように工夫してます。
すると部屋全体を冷やす必要がないので電気代は減りますが、部屋の温度が昔より高いので湿度も高くなります。

部屋の温度を下げたら必ず除湿されます。古いも新しいものないです。

749 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/15(土) 18:36:55.46 ID:6h76fdK+0.net
ムーブカメラとかバカecoモードとか本当いらんと思う
プラズマ空気清浄も今は慣れたが、最初はイラッときた
初日はジーって鳴っててびっくりしたが、2日目からはサーッていうかシィーッていうか、ゆっくり霧吹き吹いてるような小さな音になったので特に気にならなくなったが・・
動作音がするのは基本嫌だな

750 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/15(土) 19:16:46.16 ID:DgQTgnJma.net
そして安定のコロナ上げ

751 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/15(土) 19:33:03.30 ID:JREw2aIk0.net
>>746
シャープもやめてる
三菱もミドルクラスもプロペラ機に移行するらしいから
数年後は再熱なくなりそう

752 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efbd-S4qQ):2017/07/15(土) 20:18:21.93 ID:J3vDQZjd0.net
冷房25℃
ドライ運転25℃

これだとどっちが電気代高いの?
因みに再熱とか付いてない

753 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/15(土) 20:19:36.25 ID://WFs45O0.net
>>748
熱交換器の温度をしっかり下げてゆるゆるの風で冷やせば除湿もしっかりできるがあまり省エネじゃない
熱交換器の温度をあまり下げずに強風で冷やせば、除湿できないが(カタログスペックでは)省エネ

残念ながら日本メーカーはカタログスペック競争のために、標準の冷房モードでは除湿できない後者のエアコンばかりになった
除湿モードにしないと不快で耐えれない湿度になる

当然除湿モードでは標準の冷房モードよりカタログスペック上の省エネ性能が落ちるので、
カタログスペックと実態が乖離してきてる

754 :695 (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/15(土) 20:49:48.54 ID:+HICTcjl0.net
>>752
気にするほど差は無いと思うけどね、同じ25℃の冷房をしてる訳だから
ドライは、メーカーの動作仕様にもよるけど、最大300Wぐらいでコンプ回して風量:弱にしてるだけの実質冷房運転だから

ドライは風量が弱の分、室内機の熱交換効率は下がるから、ドライの方が電気代は高いけど、気にするほどの差じゃないと思う、%で言っても一桁レベル?だと思う


私の場合は、ドライ運転を25〜27℃の範囲で24時間付けっぱなしにしてる、冷房運転は使ってない
理由は、コロナのドライ運転の動作仕様が、
 @コンプ動作時 → 上限約300W程度でコンプ稼働(室外機の騒音対策/契約Aが低い為ピーク電流対策)※古い機種なので現行機種にあるアンペア制限が無い
 AコンプOFF   → 送風もSTOP(室内フィンが乾燥しないから、フィンが乾いた時の激臭が抑えられる)

755 :コロナを称えよ (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/15(土) 20:57:14.79 ID:+HICTcjl0.net
>>754 補足

(´・ω・`)っクーラー電気代(2015年)
       http://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/7/02_DenkiDai2015.png

756 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/15(土) 21:14:12.89 ID:S2enwWaGd.net
湿度40%の28度と湿度80%の28度だと、
体感気温では2度程度の差が出るみたいだね。
体感気温には風速も関係するみたいだから、
気温と湿度と風速を考慮した体感気温で計算しないと
実運用上の省エネは実現しないはず。

てかそもそも省エネの星付けって湿度と風速を
一切考慮しない、気温一辺倒のアホ基準なの?

757 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/15(土) 21:49:58.48 ID:+HICTcjl0.net
生きてるって素晴らしいよな
死んでたら今頃、コロナを称える事さえできなかった

土砂は怖い、車で土砂の道は駄目だ、土砂で動けないところに山側の側道から氾濫した雨水が押し寄せるとか鬼かよ

横はもうガードレール無しの氾濫した筑後川なんだぞ、中継でやってたバスが立ち往生してる国道とか目じゃねーよ(´;ω;`)



https://pbs.twimg.com/media/DEBPB08VYAEl9Xe.jpg

758 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2c40-LKc0):2017/07/15(土) 22:30:38.03 ID:WKAbi6q20.net
>>757
大変なのはわかったけどさ
ここでやるなよ、ウザいわ

759 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/15(土) 23:28:31.14 ID:9N9LtM/yM.net
>>753
あなたの言うとおりなら除湿モードにすれば昔のまま。なんの問題もない。

760 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 21bd-9TK/):2017/07/15(土) 23:33:24.52 ID:0NW5esj30.net
水滴が垂れてきます
ドレインのつまりや室内機の傾きは問題ないと思う
冷えるからガスも問題ないと思う
すべての窓を閉めて換気扇回しているから?と思って、
換気扇を止めて窓を一カ所少し開けてみたけどやっぱり垂れてくる

一般的に、部屋の大きさに対して、エアコンの能力が不足だと水滴が垂れやすい?それとも能力が過大だと垂れやすいのですか?

761 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM1a-kE7B):2017/07/15(土) 23:51:16.81 ID:Qv6B4o53M.net
>>760
買ってから何年?
どこで買った?

762 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 00:03:00.81 ID:yNeQGU1vd.net
会社の業務用エアコンだけど、
水滴ポトポトの1番の原因はエアフィルターの汚れ(詰まり)だと業者さんが言ってたよ。
フィルターは吸気側にあるから、詰まるとエアコン内部が負圧になって、
排水に支障が出るとかなんとかかんとか。

763 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/16(日) 02:33:32.67 ID:ihS7ZinG0.net
熱交が汚れて水切れが悪くなると、
水がブリッジになり風で飛びやすくなる。

764 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 21bd-9TK/):2017/07/16(日) 06:22:14.76 ID:bDlXQ8M50.net
>>761
10年ぐらいになります

>>762>>763
フィンは汚れていません
フィルターも汚れていません
ただ、フィルター、フィンが汚れるのが嫌で換気扇用の不織布フィルターをつけています
これが原因かもしれませんね
風力自動→風力最大で試してみます
これでだめなら不織布フィルター外してみます

室内機の大きさは普通ですが(室外機は大きい)、リビング用で5.0型なので、排水が多めなのかもしれません

ありがとうございました

765 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3599-XenL):2017/07/16(日) 07:08:10.38 ID:BoX57QcR0.net
>>754
残念!
それは違うな。。

766 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/16(日) 07:53:18.98 ID:OSGYriT+0.net
>>765
えっ?マジで?

ドライの方が風量絞ってるから、室内機の熱交換の効率が悪いと思ってたんだけど(´・ω・`;)

767 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46bd-Xm5V):2017/07/16(日) 08:00:21.68 ID:0TgdbCnY0.net
よろしくお願いします
01.予算(特に決めていない

02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
宮城県仙台市

03.部屋の特徴
[ コンクリート ] の( 10 )畳で( 2 )階建て( 1 )階の( 南  )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ

04.気密/断熱性能(中)、不明な場合は築年数

05.窓の大きさと向き
南側の壁の半分がサッシ

06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング)

07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの|他(   )]

08.エアコンの電圧 [100V]

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( 三菱          ) [ を希望する ]

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
夏も冬もわりと穏やかなので、性能は多少劣ってもかまいません

11.買い替えかどうか
  [新規設置 ]

768 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/16(日) 09:23:34.61 ID:euPV2uys0.net
>>767
三菱と決めてるなら28クラスのZでいいんじゃないか

769 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/16(日) 10:01:39.84 ID:5eY80raQa.net
>>767
機能とかメーカも希望があるなら、あとはカタログ見るか、店頭で相談して背中押してもらえばいいんじゃね?

770 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM5a-XenL):2017/07/16(日) 10:24:24.61 ID:S6IYQl2FM.net
>>766
基本的に冷房のほうがコンプの回転数が多いから電気代は高いよ。
風量による消費電力は微々たる差。
熱交換効率とはまた別の話になるんじゃないかな。

771 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46bd-Xm5V):2017/07/16(日) 10:34:21.36 ID:0TgdbCnY0.net
>>768-769
ありがとうございます。28が10畳用ですね
ZかXかで迷ってますが、違いがよくわかりません
Zのいいところってなんですかね?

772 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM5e-r7Se):2017/07/16(日) 10:38:16.37 ID:1aV4e9yeM.net
>>767
予算を決めてなくて機能も性能も重視してないなら、量販店オススメの三菱2.8kを適当に買えばok

773 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 06ab-AsGc):2017/07/16(日) 11:30:09.73 ID:HypZ9Mgk0.net
富士通の上位機種は再熱と弱冷の選択ができて
特に高湿度地域の家庭にとって貴重な存在

774 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/16(日) 11:31:55.52 ID:xWBNVffZM.net
違う、狭い部屋の人用

775 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd9e-gxcq):2017/07/16(日) 12:11:40.83 ID:uiIMdeLyd.net
我が家の寝室は狭くて湿度85%前後をキープしてます
室温は高くないので除湿に優れている機種を買えば良かったと後悔中

776 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/16(日) 12:56:49.18 ID:OSGYriT+0.net
>>770
>基本的に冷房のほうがコンプの回転数が多いから電気代は高いよ。
 設定温度が同じなら電気代は一緒じゃないかな??設定温度までの到達時間が早いって違いはあるけど


>風量による消費電力は微々たる差。熱交換効率とはまた別の話になるんじゃないかな。
 送風モーターの弱・強で消費電力が異なるとかの話じゃなくて、風量が少ないから熱交換効率が悪いって話なんだけど・・・
 高級機は室内機を大きくしてまで効率を上げるぐらいだから、風量が少ないとどうしても効率が下がるだろ?

777 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/16(日) 12:58:35.31 ID:OSGYriT+0.net
>>775
富士通で温度は下がるけど、湿度がほとんど下がらないから、

冷媒が減ってるかコンプがヘタって壊れてるからと思ってたけど、仕様なのか??

778 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/16(日) 13:01:32.07 ID:ihS7ZinG0.net
>>775
冷房モードの湿度の高さに驚いた。
弱冷房除湿にすれば、そこまで湿度は上がらない。

779 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 13:03:16.25 ID:yNeQGU1vd.net
送風量が少なくて同じ温度をキープするってことは、
コンプレッサーがたくさん働いて高い温度差を作るってことだよね。
コンプレッサーがたくさん仕事したら、
送風用のファンが回る以上により多くの電力を
消費するような気がするけど違うのかな?

780 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 13:04:57.72 ID:yNeQGU1vd.net
>>775
ちなみにメイカーと機種はなあに?

781 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9afc-z+eH):2017/07/16(日) 13:24:26.41 ID:9DSm67qO0.net
部屋の断熱が良すぎるからなんじゃないの

782 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/16(日) 13:40:59.44 ID:qDMzbjyR0.net
よろしくお願いします(改行へらしたら見にくくなりすみません)

01.予算 …… 15万円以下
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地 …… 京都市
03.部屋の特徴 ……  [ 木造(多分) ] の(15.2)畳で( 3 )階建て( 2 )階の( 南 )向き
 天井一部が高くてトップライト(天窓?)になってます、日当たりすごくて暑い(ペラペラのシェードをかぶせてる)
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数 …… 築年数9年ちょい
05.窓の大きさと向き …… 北と南にベランダ窓(言い方わかりません)
06.部屋の使用目的 …… リビングダイニングキッチン(キッチン部分とリビングの間に壁などなし)
07.重視する機能 …… [ 電気代の安いもの)、きっちり部屋が冷えるもの]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V] …… よくわかりませんが、現在使用のエアコン(ノクリアAS-Z63S2W)の取説には
 「単相200V 50/60hz」とあります
09.希望するメーカーや希望しないメーカー …… (ダイキンか三菱電機) を希望する
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 電気代が安いとうれしい(去年の電気代→4月は8000円/9月は20000円)
 加湿などの機能はいらないのできっちり冷やしてほしい
 キッチンとリビングに壁などないので料理をすると部屋が暑くなりがち
 今部屋が30度なのにエアコンは21度と言い張ってるので(購入時からその傾向あり)、そういうエラーがないような機種希望
 冬は炬燵と暖房併用

 三菱電機霧ヶ峰 MSZ-GE5617S か ダイキンS56TTEP辺りがいいのかな…と考え中

11.買い替えかどうか ……  [買い替え ]
 今まで使ってたのは、ノクリアAS-Z63S2W 冷房面積の目安 鉄筋43u 木造南向和室29u / 冷房能力6.3kW / 消費電力 1.965W

12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
 テンプレにある最適容量の計算結果は18畳用(5.6kw)をお勧めされました

783 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/16(日) 13:47:18.58 ID:qDMzbjyR0.net
もともとムラがあり(全然冷えなくて部屋の気温計と差がありまくりだったり、キンキンに冷えたり)我慢してたのですが
昨夜から送風しかしなくなって、もう今すぐ買いに行きたいです

784 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM1a-kE7B):2017/07/16(日) 14:05:16.38 ID:TGQzidfvM.net
ヤマダいったらダイキンなかったけどなぜ?

785 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/16(日) 14:11:02.56 ID:wPRG30Tna.net
喧嘩別れしたとかなんとか

786 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/16(日) 14:17:53.17 ID:ihS7ZinG0.net
>>779
インバーター前提だけど、風量が少ないと膨張弁を絞るから
コンプの回転数は常に最低限。
室温が高い割りに湿度が低い。
部屋の内外の温度差が小さくなり、
熱の流入が減る。

787 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e21e-SifG):2017/07/16(日) 14:25:20.61 ID:lSdSLz+90.net
ダイキンは業務用で強いから安売りしなくてもいいらしい

788 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM85-Aoma):2017/07/16(日) 15:14:41.36 ID:UJBMJfM0M.net
天吊って工事費どんくらいかかるもんなの?
ドンキで買ったからふっかけられそうで怖い

789 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 15:19:32.09 ID:yNeQGU1vd.net
>>786
なるほどね。
窓や壁、天井から流入して来る熱の量は考慮できてなかったわ。

(部屋の陽当たりや気密性、断熱性、エアコンの性能や制御にも依るだろうけど)
帰宅直後の部屋は床も壁も天井も熱を帯びて空気だけでなく全てが暑いから、
最初の1発目だけ冷房で気温を下げて、
室温が安定したところで除湿に切り替えてやればエコで快適使えるのかな?

790 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/16(日) 15:38:30.81 ID:ihS7ZinG0.net
>>789
>>56 にそういう使い方を薦める日立のリンクがあるよ

791 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/16(日) 16:10:00.53 ID:78B8ot3FM.net
東芝のエナジーセーブコンプレッサーが気になっている人へ
うちは鎌倉、築12年で断熱性能はまあそこそこ?の木造家屋です。
562EDRで10時から6時間40分使って61円です。
電力単価は30円に設定しているから2kwhくらい利用したということです。
この消費電力は想像しているより多いと思います。
つまりシングルコンプレッサーモードではあんり動いてくれないってことです。
だから高級機を買う必要があるか確認しましょう。

集合住宅なら断熱性能がよいのでシングルで動くかもしれませんが、断熱性能がよいなら高級機買わずとも電気代は安いはずです。

792 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 01bd-X5vM):2017/07/16(日) 16:23:53.77 ID:Sk22QNc90.net
ベランダの室外機の裏に鳩が巣を作って、
雛まで産まれてたのに今日気が付いた。
5cmぐらいしか隙間ないのに。

掃除してたら、親鳥が逃げちゃったけど
育児放棄されたらイヤやなぁ。
巣立ってから対策実施したいけど。

793 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMfb-LKc0):2017/07/16(日) 16:33:44.14 ID:EP9BVtggM.net
うち、某公益事業会社の営業所の隣で会社敷地内から伸びたツルが室外機に侵入、ファンをロックしちゃってエラー表示。
ツルを取り除けば治ったと思うけど、高所なので軽い相談のつもりで行ったら平身低頭で翌日に高級機に新品交換してくれてウチの敷地内まで草むしりと剪定までしてくれた。
ありがとう!(^^;)

794 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/16(日) 16:39:37.10 ID:bjfgqzP30.net
>>792
うちも去年の冬に室外機の裏で鳩の雛が産まれてた
気づいた時はもう産毛も抜けかかってた…
ふん掃除たいへんだったわ

うちは冬だったからそう臭わなかったが、夏だから臭くて大変だね

795 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 01bd-X5vM):2017/07/16(日) 16:55:38.24 ID:Sk22QNc90.net
>>794

春に引っ越してきたばっかりだから荷物も置いてなくて、
週に1回か2回洗濯モノ干すぐらいにしか使ってなかったんだけど、
やられちゃいましたね。
デッキブラシ買ってこよう。

796 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/16(日) 17:20:52.17 ID:9zlzWSIua.net
>>782
もっと簡潔に書いてくれ。読む気がしない

797 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 17:22:58.82 ID:yNeQGU1vd.net
>>790
おお、まさにコレだわ。
しばらくコレで運用してみるよ。
親切にありがとう!

798 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 95fd-MRQN):2017/07/16(日) 17:33:26.26 ID:HRU4htBF0.net
>>773
そんなのコロナでもできる

799 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfaa-z+eH):2017/07/16(日) 17:45:44.01 ID:a6V2+BWL0.net
>>775
常に風速「弱」固定で改善しませんか?

800 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 21bd-9TK/):2017/07/16(日) 17:57:26.01 ID:bDlXQ8M50.net
>>764です
これが原因だったようです
http://www.eakon.jp/img/mizu006.gif
エアコンは2Fでドレインホース先は1Fです
1Fの先っぽあたりで水がたまり空気の逃げ場がなくなっていたようです
いろいろアドバイスありがとうございました

801 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd70-gxcq):2017/07/16(日) 18:05:35.16 ID:K/+jEW07d.net
>>780
パナのJ227Cです

>>799
風速固定弱にしても設定温度付近で停止して8秒運転また2分停止を繰り返す糞仕様です

>>778
弱冷房除湿に最近してますが70%〜80%を行ったり来たりします止まるせいで

設定温度を極端に下げると60%近くまでは落ちますが寒くて寝れません

802 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2633-S4qQ):2017/07/16(日) 18:06:49.67 ID:LGQGA3Et0.net
>>782
新築時に何か根拠があって6.3kw機を選定したのでは?
HMが選定したのであれば、HMに確認をした方が良いかと思うのですが。

旧機種からサイズは1つ下、グレードは高級機から廉価機に変更となると
冷房能力も暖房能力も大幅に下がるのですが大丈夫ですか?
トップライトから日射(吹き抜けになっている?)となると、配置にもよりますが、
昼間から西日が入っているようなもので、通常の木造15畳よりも負荷が大きいのでは?

旧機種 Z63S2W 冷房6.3kw(0.9〜6.6) 暖房7.5kw(0.9〜12.0) 低温暖房能力8.7kw
新機種 GE5617S 冷房5.6kw(0.8〜5.8) 暖房6.7kw(0.8〜8.9) 低温暖房能力6.8kw

803 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9afc-z+eH):2017/07/16(日) 18:09:33.63 ID:9DSm67qO0.net
>>801
その仕様の方がマシなはず
ずっと室外機止まってるのに送風しっぱなしの方が湿度上がるよ

804 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/16(日) 18:13:32.51 ID:3oNG/YaD0.net
>>791
うちはどうやったら1シリンダー動作になるかいろいろ検証してる
30w〜40w 50w〜60w 70w〜80w ここで動作してる時が1シリンダー動作時なんだと思う 室外機回ってるし
室外機が止まってる時は6w〜9wの空気清浄送風モードだね 室内気温と設定温度が3度以上乖離してるとなる
1シリンダー動作になったらランプとか点灯してくれるといいんだけどね 普通はワットチェッカーつけてないとわからない

今日は朝8時から27度設定 除湿弱つけっぱにしてみたが、朝は送風モード6w 10時回ってきてコンプ始動〜起ち上がり800w〜250wで冷気が出始め
室内27度安定になると250w〜110w台 そこで0.5度設定あげて設定27.5度にすると70w動作に
そして今に至るが、1kWh23円設定で17円 今は34〜40wで動作確認

最初から1シリンダーでは動作しないね 通常の2シリンダーで安定動作確認してから1シリンダーへ変化するみたいだが
設定温度から-0.5〜-1.5度で室内温度との差が安定してから変化の様だから条件が厳しい 安定したら手動で設定温度0.5度上げてやる方が早い
節電運転モードはあまり使い物にならんから、通常の除湿か冷房で使って手動で1シリンダー動作させた方が良さそう

805 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd70-gxcq):2017/07/16(日) 18:23:39.20 ID:K/+jEW07d.net
>>803
なるほど
ただ止まると風の流れが無いんで暑く感じて起きてしまう
設定下げると寒いしナカナカ良い設定が無いんで困ってます

806 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9afc-z+eH):2017/07/16(日) 18:33:02.81 ID:9DSm67qO0.net
>>805
部屋のドアやクローゼットを開け放して冷房負荷をあげて少しでも送風時間が少なくなるようにしてみる
それでも駄目なら窓を開けて暖かい外気をあえて取り込んでみる

807 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 19:07:09.95 ID:yNeQGU1vd.net
>>801
回答ありがとう!
エアコンの設置位置を右、左、真ん中の3つから選べると思うけど、それはちゃんとリモコンで設定してある?
あと、ドレンホースからはちゃんと水が出てる?

808 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd70-gxcq):2017/07/16(日) 19:22:14.78 ID:K/+jEW07d.net
>>806
やってみますよ

809 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW df8f-14D9):2017/07/16(日) 20:29:04.78 ID:z7OTKnNH0.net
当時の最上位nocriaZから廉価機に買い替えって勿体ねーなw
一度故障してねえかメーカーの人間に見てもらったら?

810 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 09fd-MRQN):2017/07/16(日) 20:58:25.34 ID:Gg+RD3LT0.net
富士通は一度買ってみるけど二度と買わないってのがよくあるパターン

811 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 21:23:23.94 ID:yNeQGU1vd.net
高気密高断熱の部屋で「湿気戻り」の問題って、ひょっとしてFAQなのかな?
ネットで検索してみたら似たような質問がたくさん上がってるんだけど。

高断熱だから室温があまり上がらない

室温が上がらないからコンプレッサーがあまり回らない

コンプレッサーがあまり回らないから除湿しない

送風で湿気が戻って無事死亡

って感じ?
俺も湿気戻りが気になっていたので、CS-J407C2で
除湿26度風量弱風向上向き+扇風機で空気循環で検証中。

コレでダメならカーテンを開けて二重を一重にして、外の熱をワザと流入させてみる。

812 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW df8f-14D9):2017/07/16(日) 21:23:55.15 ID:z7OTKnNH0.net
富士通使ってるが不満ねえぞ

813 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/16(日) 21:25:12.16 ID:qDMzbjyR0.net
>>802
HMが選定したのでなく、引っ越してすぐ買いに行きました
16時くらいに汗が止まらず我慢できなくて買いに行きました
暑い時期はほぼ24時間つけっぱ(ペットがいる)なこと、トップライトや料理すると熱が云々を
部屋の見取り図をもって相談して霧ヶ峰のMSZ-FZ5617Sに決めました

店頭表示価格30ちょい、ひいてもらって25万になりました
高いな…!(ノクリアは20万くらいだった)とドキドキしたものの、いま797さんのレスを見て間違いではなかっただろう…
と思いました、ありがとうございます

>>809
購入時からあまり冷えなくて、サポートに電話するもトップライトがあるからしゃーないみたいな
返事だったので、修理してもそこは同じだろうな…と思うので、もういらんはこれって感じです
(別部屋の富士通のエアコンはキンキンに冷えるので、トップライトのせいてのは正しいのかも)

次は冷えますように

814 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/16(日) 21:25:29.32 ID:3oNG/YaD0.net
弱冷房除湿って設定温度が室内気温より数度高いと機能しないでしょ
例えば室内25度以下で設定28度じゃ、送風〜少しコンプ回して冷やす〜一度ルーバー閉じてまた送風を繰り返す感じで全然除湿してくれない

815 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 21:34:41.33 ID:yNeQGU1vd.net
>>814
だよね。
低気密低断熱の木造住宅から二重窓のマンションに越して来たけど
新しく買ったエアコンでこんなジメジメベトベトだとは思ってなかったよ。
昼間は快適だから能力不足ではないみたいだけどね。

てか除湿の最低風量+扇風機で幾分改善されたかも。

816 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/16(日) 21:35:28.01 ID:qDMzbjyR0.net
808です、すみません
25万てのは設置、古いの引取リサイクル込みの価格です

817 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b22c-88b5):2017/07/16(日) 21:40:48.88 ID:MTeMDiQs0.net
うちのnocriaZは7.1だから>>782さんちよりひとつでかいけど、
最上階かつ西日が入る30畳のリビングで一番西日がきつい時間帯でも26度にしたら寒いくらいに冷える
なんか故障してそうに見えるなぁ

818 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/16(日) 21:45:28.54 ID:qDMzbjyR0.net
>>817
もしかしたら、購入時から故障してたか設置時にミスされたか…?みたいな疑念を
持ったまま数年…
でも冷えるときは冷えてたので(夜とか)我慢してました

というか購入したやつ冷房能力 5.6 kWとあるから、nocriaより下がってるな…

819 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 09fd-MRQN):2017/07/16(日) 21:45:40.26 ID:Gg+RD3LT0.net
だとしても10年前のノクリアなんか修理してどうすんだよ

820 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd94-QKyr):2017/07/16(日) 21:46:01.48 ID:GyKA84aOd.net
>>782
>  今部屋が30度なのにエアコンは21度と言い張ってるので(購入時からその傾向あり)、そういうエラーがないような機種希望
これだけでも連絡すればメーカーのサービスマン来てくれそうな気がするが…
勿体ない気がするけど新しいの買ったのならそれで快適になれば良いね

821 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/16(日) 21:47:06.23 ID:bjfgqzP30.net
高断熱の鉄筋コンクリート住宅だと再熱除湿が無いときついのに
各メーカーとも省エネ基準のクリアに躍起でどんどん減ってるのがな

822 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 21bd-9TK/):2017/07/16(日) 21:54:57.25 ID:bDlXQ8M50.net
コンプ停止せずでの電力消費量最小での運転モード、
あるいは、設定温度に達した後にコンプは停止しないが電力消費量最小での運転とするか、コンプ停止するか、選択できればいいのにね

823 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 21bd-9TK/):2017/07/16(日) 22:03:04.72 ID:bDlXQ8M50.net
高断熱高気密ならわざと能力小さいエアコンで24時間つけっぱもありなのかな
それでも湿度戻り避けると冷えすぎになるなら除湿(弱冷房)でつけっぱなしとか

824 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/16(日) 22:25:03.87 ID:3oNG/YaD0.net
前に価格.comかなんかで住んでる所6畳なのに大は小を兼ねると思ったのか14畳用入れたくせに、
急に冷えてすぐ止まる・また急に冷えるの繰り返しで28度設定が守られないで困ってる、ってのがいて吹いたな
125ccのバイクに40φのFCRつけて走らせるようなもんだろ まともにインバーター制御できる訳ねえ
ああいうイチャモンは困るよな・・・

825 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 747b-1CH6):2017/07/16(日) 22:28:06.94 ID:EIv9QgZi0.net
>>815
木造で1〜2サイズ上ならともかく4サイズ上はさすがに
大は小を兼ねないわなw

826 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 747b-1CH6):2017/07/16(日) 22:28:24.26 ID:EIv9QgZi0.net
間違えた
>>824

827 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f2df-RIgB):2017/07/16(日) 22:32:28.52 ID:ujZ9zRpd0.net
01.予算:できるだけやすく
02.居住都道府県(大阪市内)
03.部屋の特徴
[ 鉄骨パネル ] の(8)畳で(2)階建て(2)階の(東・南)向き、吹抜け無
04.気密/断熱性能:不明=25年前のメーカーハウス
05.窓の大きさと向き 東:掃き出し窓、南:普通の窓
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能[ 自動お掃除、電気代の安いもの、冬季の暖房能力]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(現在が日立で調子が悪いため、それ以外で)
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 今日イオンで三菱電機のMSZ-AH28という機種が\99,800であったのですが、
 これは昨年のモデルみたいなのですが、どのぐらいのグレードなのでしょうか?
 ネットで調べてもヒットしないのです。以前ここで、冷房だけなら下位機種で
 十分だが、暖房利用するなら上位機種にした方がよいという意見を聞いた
 ように思うのです。この機種が上位機種なら買いかな、と思うのですが。
 また、ワンサイズ上のMSZ-AH40が\118,000だったのですが、余裕を持たせて
 ワンサイズ上の方が良い、というようなことはありますか?
11.買い替えかどうか
  [買い替え:日立のお掃除機能の付いた一番下のグレードの2.8kw機です)
12.8畳=2.8kWで問題ないでしょうか?

828 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 09fd-MRQN):2017/07/16(日) 22:46:24.23 ID:Gg+RD3LT0.net
AHってLの廉価版だから暖房重視で買うグレードではないのでは

829 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2633-MMJX):2017/07/16(日) 22:54:50.93 ID:LGQGA3Et0.net
>>818
冷房能力に不安があってこれ以上は予算が厳しいのなら
フラグシップ機のスタイリッシュさには欠けるが
ZW6317Sあたりに変更という選択肢もある
図面見せながら決めたんだし、販売員が責任持って選定したのだろうから、
画面の向こうからあれこれ言っても、大きなお世話ではあるが。

830 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/16(日) 22:55:09.91 ID:BtEftLVOa.net
>>827
イオンモデルですな。でも、AH40なら4.0kWモデルな感じなので200V工事が必要になるんじゃ?

831 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM5a-r7Se):2017/07/16(日) 22:56:05.84 ID:R9cbgO8mM.net
>>823
コンプレッサー停止時に送風停止しない機種は、熱負荷が少ないと湿気戻り、湿気が気になって温度を下げると寒い
快適になる為にエアコンなのに、お金を払って不快な思いするとか罰ゲームだな

832 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d816-z+eH):2017/07/16(日) 23:03:46.32 ID:SjQ5SYm30.net
広島市の南東向き新築タワーマンション
14.5畳リビング+2.5畳キッチン
窓は2.2m×5mのハイサッシ

4kwでいいのかな?

833 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/16(日) 23:14:09.61 ID:3oNG/YaD0.net
今の時代、エアコンの大は小を兼ねるは死語なんだろうな
むしろ小が大を兼ねちゃうみたいな
冷房能力がありすぎると細かい省消費電力制御が追いつかない場合が多いみたい
おすすめ畳サイズより小さめ買って最初はフルパワー、冷えたら省電力で運転させとくってのが一番良いのかもね
多分、弱冷除湿もその方が上手く作動するでしょ
暖房は知らんが・・・

834 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 23:25:59.67 ID:yNeQGU1vd.net
>>490さんのように除湿機を導入する手がベストかも…

835 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 09fd-MRQN):2017/07/16(日) 23:32:55.43 ID:Gg+RD3LT0.net
部屋干しするならいいけど、寝室だとうるさすぎる

836 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/16(日) 23:33:51.06 ID:HXVk0nji0.net
>>832
一例だが日立のを見てたら、
4.0より5.6に最適化したらしくAPFが上がってた。

837 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd94-QKyr):2017/07/16(日) 23:35:33.43 ID:0OyjjeL9d.net
除湿機はね〜
コンプが動いているときはカラカラサラサラで問題ない
この時は除湿機の運転は無駄
コンプ停止時の湿度戻りが問題でこの時は除湿機だと追いつかない
ま、だからこその再熱除湿なんだがね
再熱なしでもコンプの最弱運転モードつけてよって話だね

838 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-S4qQ):2017/07/17(月) 00:26:59.40 ID:4g5nz2eI0.net
>>813
後の祭り、設定温度を下げれば最終的には冷えるだろうが余裕が全くない。
冷えてると思っても省エネになっているとは限らない。
電気代はカタログ値よりずっと高くつくだろう。

6.3kW機にすべきだった。


>>827
https://jpnt-fan.net/msz-ah2216/
からわかる通り、最廉価グレード。

暖房重視なら200Vに電源工事すること。
つまり4.0kw機になり高くつくので不可。

2.8kw機の上位機を買えば暖房にも対応できるが、安くはないから不可。

電気代の安いものは上位機の特権だから安くはないから不可。

高いのには訳がある。

>>832
何故素直に5.6kw機(18畳用)にしないのか不可解。
せめてテンプレ使ったら?

839 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 03ae-KmKO):2017/07/17(月) 00:45:43.77 ID:yVEQG38E0.net
仕切りが無い19畳程度の東向き鉄筋コンクリートマンションの部屋ですが、冷房聞かせたいのはエアコン近くの12畳程度のスペースだけです。
この場合は3.7kwの十二畳用エアコンでも大丈夫なんでしょうか???

840 :822 (ワッチョイ f2df-RIgB):2017/07/17(月) 01:36:58.95 ID:jq8Ouw6W0.net
>>828>>830>>838さん、早速の回答ありがとうございます。

841 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-S4qQ):2017/07/17(月) 02:54:04.76 ID:4g5nz2eI0.net
>>839
いい質問だな。
私は約22畳にパナのX407 4.0kw機(14畳用)をつけている。
大丈夫かどうかは条件による
電気代はカタログ値より高くなっても良いのか?私の場合、暖房はOKだが、冷房は省エネ機でも理由があって、その通りには動作していない。
日立、三菱のマルチセンサー機種を買うのか?その場合、能力をオーバー気味に運転する可能性が高い
それとも廉価機を買うのか?その場合、12畳分しか冷やさない可能性が高いが、もとよりそれほど省エネではない。
広い部屋を均一に冷やす動作は基本的にっしない

842 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/17(月) 04:10:22.31 ID:xkto8CgGM.net
>>839
キッチンがなければ大丈夫

843 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0ebb-MRQN):2017/07/17(月) 04:22:34.71 ID:wyjawI0G0.net
よくもまぁくだらない質問考えるよなーw

844 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ac32-14D9):2017/07/17(月) 05:13:20.04 ID:XI6232UB0.net
>>839
常識的に考えれば駄目です
仕切り無いなら一体の空間だろ

845 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5033-z+eH):2017/07/17(月) 06:58:32.66 ID:tueNc0Ia0.net
富士通の2,2KWの一番安いやつ
鉄筋マンションの南向き10畳の部屋でも
結構冷えるね

846 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 64fd-1CH6):2017/07/17(月) 07:51:37.67 ID:m7nRy6FW0.net
いつも真昼間の使用が多い、夜しか使わない、人が何人いる時が多いか、
キッチンで煮炊き多くするとかさ、全て条件によって違うから、そのへんは頭に入れとけよ

847 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/17(月) 11:05:12.85 ID:yJYlRTlH0.net
ダイキン直伝!ムシムシ熱帯夜でも快適に寝られるエアコン設定が判明
ttps://cancam.jp/archives/412812

848 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 11:59:37.58 ID:2pfjEXIDd.net
昨日試した結果だけど、

運転:
風量:最弱固定
風向:上向き固定
扇風機:上向き、中、首振り

これでまあまあ快適だった。
機種はパナのCS-J407C2。

扇風機をエアコン下に置いて冷風を攪拌するか、
離れた場所に置いて温かい空気をエアコンにぶつけるか、
どういう運用が効果的かはもう少し試行錯誤してみる。

てか除湿機欲しいな。
ゼオライトの除湿機なら室温が上がって
エアコンのコンプレッサーもやる気出してくれそう。
省エネって何なんだろうね。

849 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 12:00:05.47 ID:2pfjEXIDd.net
運転は除湿ね

850 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b9f4-JuSQ):2017/07/17(月) 12:11:26.99 ID:oany9Vl70.net
エアコンは三菱電機

851 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/17(月) 12:13:11.10 ID:yJYlRTlH0.net
>>848
扇風機はエアコンの対角に置いて
エアコンに向けるといい感じ

852 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b9f4-JuSQ):2017/07/17(月) 12:14:54.78 ID:oany9Vl70.net
ほんとかな

853 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp88-RGmB):2017/07/17(月) 12:50:31.10 ID:SzaMjVzVp.net
俺は扇風機ではなくサーキュレーターで>>848と同じことをしている
角度はいろいろ試したが843の位置が一番のように思う

854 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 13:24:14.73 ID:2pfjEXIDd.net
>>850-853
今夜はそれで試してみます!

855 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-cI7G):2017/07/17(月) 17:11:04.52 ID:TWm1fwBf0.net
01.予算
20〜25万程度
03.部屋の特徴
木造2階の8畳南向き
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
築年数3〜40年。現在8畳用をつけていますが、とかく暑い。外気温との差はどんなにフル稼働させてもマイナス5度くらいが限界。
業者の清掃は受けており、シロッコファンもフィルターも綺麗でカビを防ぐため定期的に暖房で内部乾燥させています。
05.窓の大きさと向き
南向きが上下に2窓
07.重視する機能(複数可)
壁掛けエアコンの中で最高の冷房性能。うるさらだのなんとかセンサーだのといったくだらない機能はどうでもいいです。
質実剛健。掃除のしやすさ。
08.エアコンの電圧 200V
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
価格コムでの木造冷房能力での広い順にてトップにくる霧ヶ峰を検討しています。
11.買い替えかどうか
買い替えです。
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
冷房能力を見ると一般向けの物は9kwで頭打ちのようなのでこれで検討しています。

856 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/17(月) 17:43:15.38 ID:y4koJ3lNM.net
うるさらなんとかやセンサー付きが冷房能力高いよ?

そもそも8畳ならどれでも冷えるはず。
今冷えないなら変えても冷えないです。
直射日光対策をするか、後付二重窓が先なんじゃないですかね?

857 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/17(月) 17:51:11.47 ID:yJYlRTlH0.net
施工不良でガス抜けしてるのかも

858 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/17(月) 18:00:16.43 ID:SbMWCziVa.net
今つけているのは何年選手?
寿命の可能性があるし、9kWとか8畳の部屋に過剰だし無意味

859 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW beae-tHqQ):2017/07/17(月) 18:09:05.60 ID:hujqcPSg0.net
2.8kwくらいの上等なやつ買えばそれで事足りるような

860 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/17(月) 18:10:56.81 ID:cFfQeofC0.net
>>855
電源が200Vならば4kwの最上位機種付けとけば十分でしょ
とにかく冷えればよくて質実剛健というならパッケージエアコンを選ぶ手もあるけどw

861 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/17(月) 18:37:12.91 ID:xN8dGSzU0.net
部屋の規模以上に大きなサイズ買って細かい温度調節が出来なくて文句言うハメになるやつだな
部屋が常時20度設定でいいなら別にいいんだけど
古そうな家みたいだけど、竪穴式住居なのか
断熱まともに出来て無さそう すきま風ぴゅうぴゅうな感じなのかな 
それじゃ冷えねえよ

862 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f5f-Wok8):2017/07/17(月) 18:40:20.58 ID:uYn4Kjte0.net
そもそも、まずは南向きの窓対策が先だな

863 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/17(月) 18:42:12.99 ID:yJYlRTlH0.net
土壁に透湿防風シートなら、かなり優秀

864 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-YKrn):2017/07/17(月) 18:44:53.27 ID:hfR95oUZ0.net
>>847
当のダイキンが現行商品でまともな湿度制御が出来る機種が全くない件
再熱除湿は2012年モデルを最後に廃止になったぞ

865 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 18:50:58.44 ID:2pfjEXIDd.net
>>855
他の人も指摘してるけど、
8畳用が能力不足ではなくて
単純に故障してるんじゃないの?

たとえ9.0kwでも、
故障したら冷えないよ?

866 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-YKrn):2017/07/17(月) 18:55:29.83 ID:hfR95oUZ0.net
9kwなんて8畳に3.5馬力のパッケージエアコン入れるつもりか
エアコンが故障しているのか2階が最上階なら屋根の断熱性能が悪いのか

867 :850 (ワッチョイ b933-cI7G):2017/07/17(月) 19:44:10.43 ID:TWm1fwBf0.net
>>857
ガス抜けの判断は付きませんが、冷風自体はきちんと出ているのですが部屋は十分冷えないのです。
>>858
約8年くらいだと思います。まさにその過剰を求めているのですが。
>>861
細かい温度調節は求めていません。常時10度だろうと構わないです。
>>865
素人なもので正確な判断は付きませんが、冷風自体は極めてまともに冷たく出ており、故障は感じません。
>>866
簡単に言うと真夏日に凍えさせてくれるような奴が欲しいのです。

868 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-q+zU):2017/07/17(月) 19:55:46.21 ID:EFlppazrM.net
>>867
ペンギンでも飼ってるのかw

869 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-YKrn):2017/07/17(月) 20:01:19.63 ID:hfR95oUZ0.net
>>867
葬儀所の遺体保管室にでも寝ておけ
あそこはダイキンLAとか設置してあるから

870 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 20:12:42.76 ID:2pfjEXIDd.net
>>867
吹き出し口から何度の冷風が出てる?
室温と吹き出し口の温度差が知りたい。

871 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ae12-S4qQ):2017/07/17(月) 20:13:19.36 ID:iTxpHEz80.net
遺体はドライアイスで腐乱防止するやろ
死んだら冷たないし

872 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/17(月) 20:18:00.89 ID:xN8dGSzU0.net
室内機の温度センサーってもっとまともなとこにつけてくれないのかね
室内機側の温度&湿度と、部屋に2個置いてる温度湿度計との差が激しいんだが
室内機26度表示でも実際の室内23.8度だぞ

873 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-S4qQ):2017/07/17(月) 20:19:53.93 ID:4g5nz2eI0.net
>>855
失礼ですが、
現在の8畳用とは、もしかして木造8畳用の2.8kw機をお使いなのでしょうか?
もしそうでしたら、能力不足となります。
ですが、電圧が200Vとあるので、すでに4.0kw機以上の機種をお使いなのでしょうか?

東京と同様の気候の土地の場合で
木造、部屋の断熱性低。天井高2.4m、南向き窓大、上階=屋根で計算して
約3.9kw冷房に必要と算出されました、つまり4,0kw機の導入が最低条件です。

更に、これらと条件が異なる場合でも、特殊な状況でない限り5.6kw機を準備なされば十分と思われます。
これより、大型のものは、風量と騒音が極端に大きくなり、8畳用に決して適しているとは言えないと思いますが、いかがなのでしょうか?

最大可変能力が大きい、各社上位機種からお選びください。
ハイパワーボタンがありますから、それだけで一気に冷やすことも可能となるはずです。

ちなみにパナソニックは最低16℃までしか設定できません。各社似たような仕様だと思います。

874 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2944-I67b):2017/07/17(月) 20:33:13.27 ID:v4bXb9rc0.net
冷気がショートサーキットを起こしてて広がらないから冷えてない可能性も。
冷房能力を問わず、扇風機を1台購入することを勧める。

875 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 969d-kE7B):2017/07/17(月) 20:45:30.63 ID:6N3Ty+O60.net
室外機の設置場所は大丈夫ですか?
都市部とかマンションの場合
室外機の前に障害物あるとか

876 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW acb4-UaaS):2017/07/17(月) 21:00:11.11 ID:C6Jc99iI0.net
冷風がまともに出てるならどこからか熱が入ってきてる。
入ってくる方を対処しないと無駄だよ

877 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 21:13:24.56 ID:2pfjEXIDd.net
>>855
>05.窓の大きさと向き
>南向きが上下に2窓

天井がアホほど高いとか?
でも冷気は下に溜まるもんな。

俺の前の家(築40年くらいの二階建て木造)に南と西に向いた2階の8畳間があって、
それを寝室にしてたんだ。
屋根の瓦が熱を持って確かに冷えるまで時間がかかったけど、
1時間くらいで快適な気温になってたよ。
約20年前の2.8kwのエアコンで。

どこでそんなに大きな差が生まれるのか不思議で仕方がない。
あ、扇風機を上に向けて天井を冷やしていたな。
天井からの輻射熱を感じていたので。

878 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-JTms):2017/07/17(月) 23:01:54.09 ID:yJYlRTlH0.net
>>872
なかなか難しい。図面上でこの辺りかな?って付けてみても
実測するとかけ離れてたり。

879 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6e3c-MTUC):2017/07/18(火) 05:20:54.00 ID:6hvWebGe0.net
質問
エアコン更新における工事費用の安い方法を知りたいです

現状
鉄筋RC 2階の3室(8畳 8畳 12畳)
室外機は地上にあり1台でGHP(ガス冷房)
室内機は壁掛け 隠蔽配管 
23年経過
http://i.imgur.com/lU3wypV.jpg

1、マルチエアコンで室外機1台にする。配管は流用。室外機への200V電源線を新規設置が必要

2、シングルエアコン3台にする。配管は流用。各室内機から電源線を室外機に通すことが必要?隠蔽配管で可能なのかな?

1、2、どちらのほうが安くなるでしょうか

880 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0fbd-1CH6):2017/07/18(火) 07:17:42.34 ID:Tbv6dwXE0.net
23年立っている配管の再利用はやめた方が良い。
冷媒も違うし、それに対応する銅管の厚さ(圧力に対する)が違うから、適応出来ないはず。
値段は、見積しないとなんとも言えないけど、マルチは同時に使うと冷えは悪いよ。
ルームエアコンは、ハウジングエアコンと違って、電源は内機から取る。12畳なら3.6kwでは無く、
単相200vの4.0kwにしたら?電圧計算半分で済むし、数が売れる4.0kwの方が安いよ。

881 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/18(火) 09:26:14.10 ID:ZQswR7vE0.net
エアコン壊れた!送風しかしねぇ!
って、慌てて買いに行ったんだけど
今なんかエアコンきいてる
買いかえたとたん根性だすのやめてよ(エアコンに限らず)

882 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/18(火) 09:27:06.84 ID:ZQswR7vE0.net
↑誤爆した、すみません

883 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/18(火) 09:29:08.74 ID:eyVc6VtIa.net
それ、どうせ壊れるよ

884 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6e3c-MTUC):2017/07/18(火) 10:24:23.42 ID:6hvWebGe0.net
>>880
ありがとう。
そうなると隠蔽配管は捨てるしかないね。。
ドレンだけ既存のを使えるかな。。

2階のバルコニーに室外機を置いて壁貫通させて3室まで露出配管で通すことになる。
バルコニー狭いからマルチが現実的


室外機→1部屋→2部屋→3部屋
と順に露出配管で冷媒管を通すことになるけど
大掛かりな工事になりそうだなぁ

885 :875 (スフッ Sd94-PztK):2017/07/18(火) 13:34:07.52 ID:2vokDFwKd.net
ドレンだけ再利用できるけど、冷媒管とドレンが別で見栄えがなぁ。ドレンの信頼性は、水通してみるだろうけど、通した水量すべて出てくるかまで、確認する業者なんていないだろうし。
室内配管は断熱が必要で、冷媒の流れる音は気になるよ。それと、長ければ能力は低下する。
信頼できる店があれば、どうしたら良いか見積取ってみては?
住宅設備モデルは、定価がぼったくりで、いかにも値引きされたかのように見える。量販店モデルとの比較も必要。

886 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/18(火) 13:51:17.62 ID:WyfJ4M+70.net
うち(戸建)のダイキンエアコン室内からは配管パイプが見えていない状態でエアコンの裏?から家の壁中を通って室外機に繋がってると思うんだけど量販店で三菱やらパナなど買っても標準取付工事で設置できますかね?

887 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/18(火) 14:22:04.94 ID:WyfJ4M+70.net
あ、すいません 穴の位置が隠れているってだけで問題ないみたいですね
失礼しました

888 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H62-EPdx):2017/07/18(火) 14:41:12.70 ID:SLSrZq2EH.net
>>881
うらやま
自分は昨日壊れてまだ治らない

889 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/18(火) 17:00:57.70 ID:XY1Q1Hn3a.net
どうせ壊れるから買い換えろ

890 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/18(火) 22:40:23.51 ID:/zHl8Wjh0.net
すいません、6畳用で冷房付けて夜にオフタイマーして明け方タイマーで自動オン出来る機種ってありますか??

891 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/18(火) 22:46:07.89 ID:llJaYXMDM.net
>>890
ビーバー

892 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-MTUC):2017/07/18(火) 22:55:08.66 ID:SJFKlo0g0.net
>>890
毎日繰り返しか、一回限りか

893 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/18(火) 23:03:57.46 ID:/zHl8Wjh0.net
>>891
なるほど、入切タイマー機能ですね!

894 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/18(火) 23:05:07.75 ID:/zHl8Wjh0.net
>>892
繰り返しがあると便利ですが一回限りでも構いません

895 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd94-E66j):2017/07/18(火) 23:18:27.07 ID:p3hm7Yjkd.net
試してないけどパナのCS-J227Cでもできるんじゃないかな?
ONとOFFで2つの時刻を個別的に設定できるよ。

896 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b233-QOkd):2017/07/18(火) 23:54:43.27 ID:F1ZR7vnv0.net
>>890
手元の霧ヶ峰のリモコン確認すると
「切?入」設定も有ったよ
冬は「入?切」を使ってました
なお、一回限りで毎日繰り返しは無し

897 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 95fd-MRQN):2017/07/18(火) 23:54:50.71 ID:3mF3Yhk+0.net
入切タイマー付きの汎用リモコンをエアコンに向けて置いておけば
だいたいの機種でできるだろ

898 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b233-QOkd):2017/07/18(火) 23:55:33.54 ID:F1ZR7vnv0.net
文字化けみたいですが矢印右です

899 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/19(水) 00:10:55.93 ID:7C/Oy5FV0.net
>>896
霧ヶ峰はカタログ見る限り出来そうになかったのですが出来るのですね…

900 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/19(水) 00:23:23.30 ID:7C/Oy5FV0.net
>>895
確かにJモデル以上なら出来ますね。ダイキンもあるけどハイスペックのみみたいですね。スタンダードであるのがビーバーのみでしかもプログラム機能付きなのでこれが惹かれます。
ただ三菱電機ではなく重工なんですよね…うーん、どうするか、、、

901 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b233-QOkd):2017/07/19(水) 00:41:00.67 ID:X5AYuBoD0.net
>>899
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/sg79f824h03.pdf
↑のP21にタイマー設定方法がのっている
検討中の機種を調べたいならメーカーのサイトからダウンロードするといいよ

902 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/19(水) 01:07:33.20 ID:7C/Oy5FV0.net
>>901
ありがとうございます。確かにSシリーズやLシリーズにもプログラム機能無しですが有りますね。スタンダードにあれば良かったのですがあるのはビーバーの方なのですね、、

903 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4166-Cvl0):2017/07/19(水) 02:40:33.18 ID:i7jRWytK0.net
パナのJよりかは富士通のCのほうが切入できて価格も安い

904 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b69d-kPh3):2017/07/19(水) 03:49:40.47 ID:aOtwOHdf0.net
よろしくお願いします。

01.予算|できるだけ安く|

02.居住都道府県(徳島県) 非積雪地

03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 20 )畳で( 2 )階建て( 1)階の( 南 )向き
リビング階段です。

04.気密/断熱性能
不明ですが、今年中に新築予定です。

05.窓の大きさと向き
西側に小さめ
南側に大きめ

06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング)

07.重視する機能(複数可)
[ 静寂性|電気代の安いもの|他(   )]

08.エアコンの電圧 [200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
10.希望・要望欄
LDKなので除湿機能も気にすべきかどうか
11.買い替えかどうか
  [|新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
20畳クラスでお願いします。

905 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-KmKO):2017/07/19(水) 04:33:13.59 ID:NlM+gMqYd.net
鉄筋コンクリートマンション、東向きの23畳のワンルールなんですが、6畳分のスペースは現状特に使用していないのでカーテンで仕切っております。

エアコンは主に冷房用として取り付けたいのですが、この場合は、使用しているスペースの17畳用4kwだとまずいのでしょうか?

906 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/19(水) 06:36:43.25 ID:aqUAKQkrM.net
その部屋に台所の換気扇があるなら大きめ買っといたほうがいいよ?
暖房してもどんどん吸い出されるから。

907 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレT Sp10-S4qQ):2017/07/19(水) 08:36:29.65 ID:zLWm0krbp.net
>>904
断熱性中、天井高2.4m、西向きの小さい窓から西日が入る、徳島の補正係数1.06を前提に
30分で設定温度に達するとして、7.4kw必要と算出されました。
西日対策をして、南向きと想定して、一時間で設定温度に達するので我慢するのですらも、
4.6kwの能力が必須。

こんなにも差がでるので、各社廉価機が準備されている5.6kw機で足りるとは言いにくい。
部屋の隅まで均一に冷房できなくても、部屋中央付近で涼しければ許容できるというのなら、
5.6kwでもなんとか可能というレベルです。

6.3KW機、7.1kW機なら余裕がでますがどんどん風が強く、うるさくなりますし、電気代も跳ね上がるし、
廉価機がなく購入価格もあがります。
また、電気代の安いものはどうしても高価格になります。

上記条件を加味して、安さを最優先して、5.6kw機にトライするか判断してみてください。

908 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/19(水) 08:58:23.66 ID:aqUAKQkrM.net
まて、新築2階建ての一回部分でそんなわけねーだろ?

909 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/19(水) 09:00:50.85 ID:IVTmFsAdK.net
スレチですまないがエアコンかけて寝たら今声ガラガラで出なくて仕事最悪なんだがw
喉に良い薬ありませんか?
1時間タイマーは風邪引くから10分単位のタイマーあるエアコンほしいなあ

910 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H62-5328):2017/07/19(水) 10:09:52.53 ID:b/P6cwqWH.net
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
●質問用テンプレ
01.予算
特に決めていない

02.居住都道府県
静岡県

03.部屋の特徴
木造6+6畳 2階建て1階の南向き和室つなぎ 南に縁側有り障子を閉めて運用

04.気密/断熱性能


05.窓の大きさと向き

06.部屋の使用目的
6畳居間+6畳寝室

07.重視する機能(複数可)
冷房時除湿

08.エアコンの電圧
100V

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
ダイキン、三菱電機等を希望する|三菱重工以外を希望する

10.希望・要望欄
2000年のダイキンうるるとさらら2.8使用
7月8月の15日程度 夕食事時、就寝前に使用1日2時間程度
暖房は未使用
就寝前にタイマーかけて寝るので風を強くしないで
温度調節などリモコン操作が少ない方がいい
フィルターは毎年洗うが殆ど汚れていない
夏しかつかわないので今回コンプレッサーが起動せず外機の基板在庫が無いため困った


11.買い替えかどうか
  買い替え 2.8

12.何kWクラスの機種を検討したいのか
2.8

911 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H62-5328):2017/07/19(水) 12:42:37.71 ID:I5nwOFMYH.net
どこのメーカーが良いのでしょうか?
暖房はどうでもいい

912 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e21e-SifG):2017/07/19(水) 12:49:16.23 ID:aPqtCQqX0.net
三菱ダイキン日立が無難
その他は貧乏臭い

913 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd70-Cvl0):2017/07/19(水) 13:06:48.90 ID:SH9D2p0Rd.net
三菱日立はセンサーが余計すぎる
あんなの付けずにもっと安くしろと思うわ

914 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/19(水) 13:13:10.61 ID:LM2/+AmK0.net
01.予算 15万円以下
02.居住都道府県 東京
03.部屋の特徴
[木造 ] の( 7.5 )畳で( 2 )階建て( 2 )階の( 北西 )向き
・天井が斜め(最高部:350cm 最低部:130cm)
・24時間換気システム有り 弱運転
04.気密/断熱性能 (高)、築年数 10年
05.窓の大きさと向き 北に小窓 西に腰高窓
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 機能は特になし|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(東芝) 以外を希望する
10.希望・要望欄
天井に高低差があるので何畳用が適しているのか分からない
11.買い替えかどうか  [買い替え 使用中の機種:ダイキン(F22GTNS)]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(何kWの物を買えば良いのか分からない)

915 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/19(水) 13:25:19.68 ID:dt8iZXQa0.net
>>914
予算の関係と寝室ということで22クラスの上位機種がいいんじゃないか

916 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-cI7G):2017/07/19(水) 13:47:21.70 ID:rzjObhj30.net
2階に現在100Vのコンセントがあるのですが、これを200に上げるのは簡単ですか?
配電盤?自体には余裕はあるようなのですが

917 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 73fa-h7eL):2017/07/19(水) 14:31:12.43 ID:vd9Olj+M0.net
単相200Vで多分20Aですと能力最大どの程度の機種が使えます?

918 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr10-84KW):2017/07/19(水) 14:53:20.71 ID:nliQauazr.net
>>914
母屋下がりだと、ひょっとしたら
天井と屋根が近くて
もしガルバとかだと断熱が微妙かも
(ちゃんと通気があれば良いが。。。)
HMや職人の施工が確かかどうかで変わる

いままで22で十分だったなら
22で良いんじゃない?
あとサーキュレーター併用とか
検討しとけば万全

スレ住人は無駄な機能に金かけ杉なのを
勧める傾向にあるが
個人的には各メーカーの廉価版で十分だと思うよ
ただし容量には余裕はあった方がいい

919 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr10-84KW):2017/07/19(水) 14:59:14.83 ID:nliQauazr.net
>>914
母屋下がりだと、ひょっとしたら
天井と屋根が近くて
もしガルバとかだと断熱が微妙かも
(ちゃんと通気があれば良いが。。。)
HMや職人の施工が確かかどうかで変わる

いままで22で十分だったなら
22で良いんじゃない?
あとサーキュレーター併用とか
検討しとけば万全

スレ住人は無駄な機能に金かけ杉なのを
勧める傾向にあるが
個人的には各メーカーの廉価版で十分だと思うよ
ただし容量には余裕はあった方がいい

920 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr10-84KW):2017/07/19(水) 15:00:57.40 ID:nliQauazr.net
単独で配線されてれば簡単
そうじゃないなら大変

木造2F建ての2Fなら,新たに
配線引いてもさほど難しくはないけど

921 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spd7-RGmB):2017/07/19(水) 15:23:05.87 ID:dbX2mN1dp.net
>>918
機能として左右スイングはあったほうがいいなと思う
最下位機種だとメーカーによってはついてないのもあるからそこは気にしておいたらいいかもな

922 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/19(水) 15:26:42.17 ID:LM2/+AmK0.net
>>915
6畳用でいいってことかな?
7.5畳で一部の天井の高低差あるから6用と8用で迷う

923 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-cI7G):2017/07/19(水) 16:18:10.79 ID:rzjObhj30.net
>>920
ありがとうございます。配線は単独と思います。
現在使っているエアコンを付ける際に配電盤から引いてきました。
配電盤にも2階エアコンというメモ書きと一緒にブレーカー?が一つあります。
可能でしょうか?

924 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr10-84KW):2017/07/19(水) 17:08:14.32 ID:nliQauazr.net
>>921
逆だよ
エアコンなんて部屋の入隅に
設置するのがほとんどだから
左右スイングなんて不要

部屋の中央に設置なら
左右スイングは必須だがw

925 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4033-84KW):2017/07/19(水) 17:24:12.39 ID:hhIvpD0u0.net
>>923
表示が2Fエアコンだけだと
一抹の不安があるが
(普通は洋室○エアコンとかのはず)
本当に単独配線なら
切り替え工事なんて10分で終わるよ

そのエアコンのブレーカのみ
入れた状態で
100Vのコンセントで点く照明を
全てのコンセントに差してみれば
本当に単独かどうか確認出来るよ
(電気屋さんが普通に確認する方法)

926 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H62-5328):2017/07/19(水) 17:37:20.30 ID:ka4NjaAyH.net
新しいの買った。
31日工事だと
おせー

927 :487 (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/19(水) 18:08:39.48 ID:HjX7ZE/ca.net
487です。その節は色々とご相談に乗っていただきありがとうございました

結局はコロナ冷専4.0kWを購入し、快適に過ごしております

以前使っていた三菱の2.8k(10年選手)は調子が悪くて冷えませんでしたが(20℃設定でも)、26℃設定で十分冷えるので笑ってしまいました

宅内200V化は次回購入時に手をつけたいと思います

ありがとうございました

928 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-MTUC):2017/07/19(水) 18:27:35.38 ID:2I/74qFO0.net
http://img03.ti-da.net/usr/churaclean/RIMG1505.JPG
http://www.aisey.com/images/bunkai/IMGP3135s.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20150802/21/kitaguchijusetsu/30/c4/j/o0800080013384242583.jpg

929 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-fiHS):2017/07/19(水) 19:07:09.81 ID:LM2/+AmK0.net
>>918
ありがとう
サーキュレーター併用で6畳用を選ぶことにするよ

930 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-fiHS):2017/07/19(水) 19:11:34.93 ID:LM2/+AmK0.net
>>918
10年前に住友林業で建てた家だから断熱は多少しっかりしてると信じたい・・
ただ350cmの天井部に換気システムの排気口があるから暖房は少し効きづらいのかもと思って8畳用も考えた
サーキュレーター併用すれば6畳用で良さそうですね

931 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b907-xCJC):2017/07/19(水) 20:46:30.15 ID:y/aVualK0.net
ここの書き込み見たり、ネット見たりするとパワーさえ間違えなければ
結局どれかっても問題なさそうに思えるな。

932 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b054-z+eH):2017/07/19(水) 20:48:47.49 ID:ZRm4sqWb0.net
>>926
買うのがおせーんだよばーか

933 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ccc-1CH6):2017/07/19(水) 20:51:26.33 ID:5pNlGvnz0.net
わいは明日の朝工事やww一足先にきんきんに冷えるで〜

934 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H62-5328):2017/07/19(水) 20:53:10.70 ID:ka4NjaAyH.net
>>932
だって壊れたの一昨日だからさ
線状降水帯通過が悪さしたか?
なんだよスイングコンプレッサーって
マツダのロータリーはないのか?

935 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4033-84KW):2017/07/19(水) 21:20:00.87 ID:hhIvpD0u0.net
>>930
ぶっちゃけ24換気なんて
基準法ってだけで不要なんだよね
住林だと熱交換とかの1種でしょ?
電気代の無駄の極致だよ

止めて吸排気の穴は塞いだほうがいい。

936 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd94-E66j):2017/07/19(水) 21:22:59.68 ID:NnJqyt+td.net
冬だと死ぬんじゃね?

937 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 30bd-v98q):2017/07/19(水) 21:55:43.95 ID:/czzKeD80.net
40畳用は家庭用はないですよね?

938 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1ed6-Cvl0):2017/07/19(水) 21:58:40.64 ID:84JS8tSo0.net
あったとしても20畳のを二つつけたほうがいいよ

939 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 30bd-v98q):2017/07/19(水) 21:59:18.99 ID:/czzKeD80.net
>>938
そうなんですか?

940 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-MTUC):2017/07/19(水) 22:24:19.99 ID:2I/74qFO0.net
ということは12畳の部屋なら6畳用を2つ付けたほうがいいのか

941 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spd7-RGmB):2017/07/19(水) 22:34:24.02 ID:dbX2mN1dp.net
どうしてそうなる?
20kgのお米を運ぶのは重くて大変だから
10kgの袋に入れて2回で運んだほうがいいね
という話をしたら
1kgのお米を運ぶ時は500gずつにして
2回に分けて運んだほうがいいね
とはならないだろう

942 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6606-S4qQ):2017/07/19(水) 22:43:45.17 ID:RFQ/0okP0.net
たとえ話うまいな

943 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e1e-AdxV):2017/07/19(水) 22:51:47.33 ID:iP/ucWJa0.net
>>782
購入時から室温が異常なのに約10年も使うなんて
変わった人ですね〜。
設定温度18度にしないと室外機が動かずに冷えないんじゃない?汚れや詰まりで冷気が逆流してサーミスタが誤検知してそう。風が出てないか弱い部分があったら汚れか詰まりっぽい。

944 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK3b-fRKx):2017/07/20(木) 07:08:06.44 ID:lW+l28UIK.net
日立はゴミ

945 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK3b-fRKx):2017/07/20(木) 07:08:22.91 ID:lW+l28UIK.net
日立は地雷

946 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK3b-fRKx):2017/07/20(木) 07:08:40.23 ID:lW+l28UIK.net
日立は産廃

947 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK3b-fRKx):2017/07/20(木) 07:09:00.13 ID:lW+l28UIK.net
日立は鉄屑

948 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK3b-fRKx):2017/07/20(木) 07:09:28.09 ID:lW+l28UIK.net
日立は


やめとけ

949 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 473c-nJOE):2017/07/20(木) 07:12:29.25 ID:tuLtMu5r0.net
日立、ダイキン、三菱

これが鉄板。

950 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff33-E/h9):2017/07/20(木) 07:17:25.83 ID:rmMbaSFV0.net
暖房を使わない
冷房だけなら9畳の部屋を
一番安い富士通の2,2kwので十分冷える

951 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-iNxC):2017/07/20(木) 07:18:36.04 ID:eG+CivtjM.net
日立にも三菱にも東芝にもパナソニックにもどこでも鉄板は入ってます!

952 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr1b-4kX2):2017/07/20(木) 07:37:13.19 ID:HHP8s2rar.net
日立(と三菱)は安いからお薦めだよ?

量販店より電気屋さんの方が安い
(ルートの関係)
40の廉価版なら本体6.5kくらいかな
100→200変更したって
10万で釣りがくる

953 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr1b-4kX2):2017/07/20(木) 07:42:37.09 ID:HHP8s2rar.net
6.5→65
すまんミスった

954 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6754-E/h9):2017/07/20(木) 08:12:12.56 ID:mFwPsghv0.net
今年も初期不良多いな
パナ・ダイキンは毎年だけど三菱も増えた

955 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 473c-nJOE):2017/07/20(木) 08:57:55.12 ID:tuLtMu5r0.net
くだらん機能付けるから故障が増える
コロナが一番シンプルでいいな。
稼働ルーバーなんてどこも耐久性ないからコロナみたいに手動でいいんだよ

956 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H7f-pZRF):2017/07/20(木) 09:05:21.27 ID:wlVcshvwH.net
PRIUSのような電動スクロールコンプレッサー採用のルームエアコンは?

957 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff33-E/h9):2017/07/20(木) 09:17:48.06 ID:rmMbaSFV0.net
ムーブアイとか機能要らん
だいたい居る場所決まってるから
最初に調節すれば良いだけ

958 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-leQM):2017/07/20(木) 09:19:06.28 ID:CAfLNvOh0.net
test

959 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-leQM):2017/07/20(木) 09:19:48.17 ID:CAfLNvOh0.net
seyana

960 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-leQM):2017/07/20(木) 09:30:34.56 ID:CAfLNvOh0.net
せやな

961 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-leQM):2017/07/20(木) 09:36:20.07 ID:CAfLNvOh0.net
test

962 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr1b-4kX2):2017/07/20(木) 10:42:51.29 ID:HHP8s2rar.net
アジアン製買うからw

ちな日立三菱は安心(w)の日本製
テンプレに日立は中国製ってあるけど
今は下位廉価品も全て国産だよ

963 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK4f-Cx9e):2017/07/20(木) 11:11:02.14 ID:wAK8BfteK.net
>>886
>>887
問題あるよ。
量販店の標準工事じゃやってくれない?
確認すべし。

964 :目のつけ所が名無しさん (エムゾネWW FFff-QxR0):2017/07/20(木) 11:13:14.47 ID:5DrBUu44F.net
>>955
手動w

稼働ルーバー壊れた経験無いわ

965 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdff-te9E):2017/07/20(木) 11:26:49.07 ID:hrJNnHmad.net
今から買ってくる!
14畳鉄筋コンクリート。機能少なくて、能力の高いエアコン教えてください、室外機、室内機小さめでメーカー問わず。

966 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdff-RtKs):2017/07/20(木) 11:38:36.88 ID:M353XNIpd.net
>>965
霧ヶ峰!!!

967 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdff-te9E):2017/07/20(木) 11:42:31.33 ID:hrJNnHmad.net
テンプレートあったんすね。
01.予算
15万〜20万
02.居住都道府県
大阪府
03.部屋の特徴
14畳鉄筋コンクリート
04.気密/断熱性能
古い建物なので低
05.窓の大きさと向き
東向き
06.部屋の使用目的
14畳キッチンダイニング 簡単な間仕切りで8畳6畳に分ける予定。あくまでも簡単な間仕切りなので14畳として考えている。
07.重視する機能(複数可)
省エネと冷房力、暖房はそこまで重視しない。
08.エアコンの電圧
現在100V 20a 200vへ変更可。
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
ダイキン、日立、東芝、三菱、シャープ
10.希望・要望欄
引っ越しの為、新しく購入したい。ベランダが少しせまいので室外機がコンパクトなものを希望です。
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
3〜4kw

968 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr1b-IuNo):2017/07/20(木) 12:01:32.16 ID:b6WpoiOkr.net
>>967
4kか5kの好きなの買えばいい
省エネ性はグレードが上ほど高くなるが
値段も上がるんでイニシャルコストとランニングコストを
天秤にかけて選びな

969 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-iNxC):2017/07/20(木) 12:04:58.24 ID:eG+CivtjM.net
>>967
暖房は他に手段があるの?
換気扇がある場所でエアコン暖房使うなら大きめにしないと寒いよ

970 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a7bd-4Mp4):2017/07/20(木) 12:06:06.30 ID:B/s6WRsO0.net
>>967
三菱FL

値段変わらんなくて容易に200Vに変えられるなら4016
室外機を小さくしたいなら3616かな
我が家も同じような間取りで3616で問題無く冷えてる

上位機種の中でも自動掃除無いから掃除も楽だし何よりカッコイイ
買うならレッドね
コミコミ19万円くらいで買えるよ

省エネと自動掃除を取るならZシリーズ

971 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a7bd-1Bbc):2017/07/20(木) 12:59:42.77 ID:nP3soSkQ0.net
FL FZはデザイン重視の特殊上位機種だし

972 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a7bd-4Mp4):2017/07/20(木) 13:56:13.63 ID:B/s6WRsO0.net
>>971
たまには良いよこういうのも
とりあえず冷えるしね

973 :目のつけ所が名無しさん (トンモー MM8b-1BKU):2017/07/20(木) 15:53:27.97.net
三菱霧ヶ峰ならS一択だよ。

他は無駄な機能ついて高過ぎ。

974 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr1b-4kX2):2017/07/20(木) 16:44:39.15.net
GEどころかGVで十分w
室外機も無駄に大きくはないし。
(小さくは無いけど)
GV4017Sなら仕入れ6万もしないから
200V変更コミで9〜10万くらいだと思う。

まぁ機能と見た目の差に
10万の価値を見いだせるかどうかだねw

975 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a7bd-YGsU):2017/07/20(木) 17:44:04.52.net
40畳、暖房も考えるなら、200v機ですかね? 雪も降る鳥取平野部なんですが

976 :538 (スププ Sdff-3O2B):2017/07/20(木) 17:57:20.17.net
ちょうど三菱検討してるときに良いレス入ってる。ありがてー。

掃除機能なしなら5kwで何がオススメ?
あと、スマホで操作出来るのが気になります。掃除しやすいのは全シリーズ同じなのかな?

977 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-iNxC):2017/07/20(木) 17:58:31.46.net
40畳をエアコンだけで?
なかなか厳しい。
台所は?リビング階段は?木造?鉄筋?

978 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a7bd-YGsU):2017/07/20(木) 18:35:53.30.net
>>977
木造の平屋でリビングです。

979 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-iNxC):2017/07/20(木) 18:46:22.35.net
>>978
条件は厳しい。
台所は?

換気扇は吸い込み量が大きいから考慮が必要だよ。

980 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 473c-nJOE):2017/07/20(木) 18:50:41.35.net
>>974
GEとGVって何が違うの?GVのが安い?

981 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 473c-nJOE):2017/07/20(木) 18:51:37.29.net
これどうよ
http://www.corona.co.jp/geosisaircon/image/geosisair_topimage.jpg

982 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fcc-pqVL):2017/07/20(木) 18:53:26.36.net
穴掘らないといけないのかwwそれなら水冷とかで作ってくれないかな

983 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a7bd-4Mp4):2017/07/20(木) 19:03:36.91.net
>>976
無駄な機能無しで安くあげたいならSシリーズじゃないか

984 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-QK4i):2017/07/20(木) 19:29:01.58.net
>>976
お掃除無し GE、S、FL、FZ
スマホ対応(要別売品) S以上
掃除の際に一部の部品が開くまたは外せる FL以上
暖房能力重視 FL以上
ラインアップに5.0kw機は無いので5.6kw機か4.0kw機のどちらかになる

985 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a7bd-YGsU):2017/07/20(木) 19:29:38.24.net
>>979
台所は別部屋です。

986 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr1b-4kX2):2017/07/20(木) 19:31:36.36.net
>>981
100mのボーリングとか草
設置費用がエグいだろw

987 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMeb-sLav):2017/07/20(木) 19:55:32.53.net
>>982
お風呂の残り湯とかね(笑)

988 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-iNxC):2017/07/20(木) 20:10:56.22.net
>>985
じゃあ大丈夫じゃない?
リビング階段とかないよね?

989 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fcc-pqVL):2017/07/20(木) 20:15:36.62.net
そういや今日エアコン新設してもらったけど、30分で工事完了してた
異常に早くてびびったわ。かといってざるな仕事してたわけじゃないし、最近の職人はすげぇな
(エアコンを取り付ける仕事の手伝いを何度かしたことがあるので分かる)

990 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 87d6-xqC+):2017/07/20(木) 20:19:33.27.net
霧ヶ峰はFL一択

991 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp1b-ltyJ):2017/07/20(木) 20:35:29.14.net
>>990
なぜ?

992 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e75f-keyE):2017/07/20(木) 20:48:28.46.net
S一択とかFL一択とか、決め付ける奴は何なの?

993 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 473c-nJOE):2017/07/20(木) 21:08:23.73.net
>>986
でも電気代が半減だぜ

994 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdff-KDVU):2017/07/20(木) 21:09:06.53.net
工作員でしょ

995 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 473c-nJOE):2017/07/20(木) 21:11:16.84.net
>>984
お掃除機能 いらない
スマホ対応(要別売品) いらない
掃除の際に一部の部品が開くまたは外せる 必須
暖房能力重視 暖房使わない

996 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbe-E/h9):2017/07/20(木) 21:16:04.97.net
>>993
冷房ワンシーズンの電気代4千円以下なんですけど、何世紀後に設置工事費の元が取れますか?(;´・ω・`)

http://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/7/02_DenkiDai2015.png

結局、高級機の高効率のジレンマと一緒じゃん
いくら効率よくて電気代が浮いても、それ以上に値段が高かったら意味ない

最初見た時はいいじゃん?設置も自分で掘って埋めれば高効率のエアコンが手に入ると思ったけど、100mとか温泉か石油でも掘り出すんのかよ(# ゚Д゚)ノ

997 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 47c4-leQM):2017/07/20(木) 21:20:35.85.net
2016年の在庫がまだあるやな
新聞折り込み広告には型番しか記載していなく、調べたら去年のもの
それを堂々と全店で200台とかw
大手スーパー

998 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 473c-nJOE):2017/07/20(木) 21:50:09.48.net
>>996
ワンシーズン10万以上使え

999 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 473c-nJOE):2017/07/20(木) 21:56:20.33.net
三菱の一般用と住設用ってどっちのがコスパいいの?

1000 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-iNxC):2017/07/20(木) 21:58:00.25.net
安い方です

1001 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bf2c-d19t):2017/07/20(木) 22:00:36.47.net
>>996
囚人みたいなクソ狭い部屋で窓に断熱材はめ込んだりして断熱性能不自然に上げまくった前提で話されても
普通の一般的な条件と極端にかけ離れすぎてて何の意味もない

1002 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Sp1b-H/UL):2017/07/20(木) 22:14:52.41.net
ああ、発泡スチロールの人か
簡単に取り外すこともできると自慢していたが
その人の話って誰の参考にもならないから
書いても仕方がないのに

1003 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-QK4i):2017/07/20(木) 22:37:01.63.net
次スレ立たないので立てたよ

おすすめのエアコン Vol.151
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1500557616/

1004 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-QK4i):2017/07/20(木) 22:40:07.48.net
埋め

1005 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-QK4i):2017/07/20(木) 22:40:16.55.net
1000

1006 :1001:Over 1000.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 26日 20時間 8分 30秒

1007 :1002:Over 1000.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1007
357 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200