2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめのエアコン Vol.150

1 :目のつけ所が名無しさん(ワッチョイ 83d7-rlUu):2017/06/24(土) 02:31:46.91 ID:SjZb2WjF0.net
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.149
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1494072008/

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

662 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa6a-jkdB):2017/07/13(木) 21:35:59.47 ID:UyUKtekWa.net
ちなみにパナは夜は除湿(弱冷房除湿モード)の方が効きが良いなんてこともあるよ

663 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa6a-jkdB):2017/07/13(木) 21:38:12.18 ID:UyUKtekWa.net
>>658
GEシリーズ使ってるけど夜間や曇天時等はカチカチ言ってるね
晴天時日中はこの時期はほぼサーモオフはしないからカチカチ言わないけど

664 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srea-m1/s):2017/07/13(木) 21:44:25.44 ID:Gjd4HI2Or.net
>>653
日立のXシリーズをリビングに検討してるんで
音関係のレポヨロシク!

室外機のリレー音
再熱除湿の際の特殊な音l?
ファンの最低稼働時の際の騒音感
フラップのモーター音
フラップの風切り音
カメラの動作音

665 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-2n9U):2017/07/13(木) 22:23:59.81 ID:dTcNl1qp0.net
>>628の二つの簡易負荷チェックサイト

前者は少し能力不足になる傾向にある。
後者にある予熱時間(設定温度になるまでの時間)が支配的で、1時間から30分にするだけで、
約1.3倍の能力が必要と計算される。

設定温度になるまでに1時間待てるか、30分以内と考えるかは人によると思うが、、、

666 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-2n9U):2017/07/13(木) 22:56:18.05 ID:dTcNl1qp0.net

>>633 >>661
一括りにパナとか言うのはあたっていないと思う。

自分はCS-407CX2だけど、全く違う感想を持っている。
すぐ冷暖するし、設定温度に絶妙に合わせてきて0.5℃しか狂わない。
夜でも、曇天でも湿気戻りもないが、内部クリーン運転で湿気戻りと暖房運転するのが不満と言えば不満。

大型の割に、ファンもフラップも風切音も良く制御されていて、出来が良い。
更にしずかモードなら、4.0kw機としては超絶な静けさだ。

どの機種を使った感想なのか明らかにした方が皆のためになると思うよ。

667 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 827f-keXt):2017/07/13(木) 23:00:38.82 ID:z+Ih8IX10.net
先週古いダイキンエアコンが壊れて、ダイキンの14畳向け うるさら7(Rシリーズ)買った。
パイプは加湿ホースが増えたが、壁穴は問題なく通った。
室外機はふたまわり大きくなったが室外機の運転音は静か。パワフル運転にしても室外機の運転音変わらないよ。音響パワーレベル63なので他社と変わんないんじゃないか?

668 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 23:06:01.90 ID:vND5XpnLM.net
>>660
ローエンドは逆に無駄な省エネ機能がないから頻繁に止まらないんじゃない?
俺は三年くらい前に買ったが、ネットでもリレー音がうるさいってレポ上がってたよ
居間なら許せると思うが寝室はうるさいね
まぁ寒い時と暑い時はフル回転するだろうから頻繁には止まらんだろうが

>>664
OK
まぁリビング用だから多少うるさくても許せるけどねw
でもルーパーがパナソニックみたいにブンブンうるさいと最悪だな
あの音は居間でも気になるだろう

669 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 23:11:07.11 ID:vND5XpnLM.net
>>666
ルーパーの音は一緒じゃない?
左右は無音だが、上下うるさいだろ?

670 :コロナを称えよ (ワッチョイ 6ebe-z+eH):2017/07/13(木) 23:27:54.98 ID:W9tej9wN0.net
>>631 >>29
なんでこんな直ぐに見破られる嘘を在チョンは付くのかね・・・、
コロナなんて量販店のプリンタみたいに平置きされてるような物をドヤ顔で取り置きで、って店員にお願いしたのかね??

例えるなら平積みで沢山あるプリンタを取り置きで!!って事と同じだよね(笑)
あと、取り置きをキャンセルしたってわざわざレスしてどうしたいんだろ?俺に悔しがって欲しいのか?

コロナ押しは半分はネタなんだけどな、コロナって牛丼屋で言うなら吉野家、ネタにしやすいんだよな(´・ω・`;)

671 :コロナを称えよ (ワッチョイ 6ebe-z+eH):2017/07/13(木) 23:31:49.33 ID:W9tej9wN0.net
>>642
俺をやっと工作員呼ばわりしてくれる人が現れた、嬉しいな
コロナをゴリ押ししたかいがあったわ(´;ω;`)

自分が使ってるエアコンがコロナだからって言うのと、コロナは牛丼屋で言うなら吉野家みたいでネタにし易いから、半分はネタなんだけどな(;´・ω・`)

672 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/13(木) 23:45:54.99 ID:vND5XpnLM.net
まぁコロナでも実際はそんな変わらないのかもしれないけどな
最新機能満載のエアコン買っても結局違いは消費電力だけで、エアコンとしての性能は20年前のエアコンと変わらないか、エアコン性能としては寧ろ20年前のが良かったくらいだもんな
昔はエアコンって高いものだったからしっかり作られてたが、今はメーカーも10年持てばいい程度に作ってて壊れやすくなったとメンテナンスの人が言ってたよ

実際、カメラとかセンサーなんてエアコンには全く不要だからな
大事なのは消費電力だけ
吹き分け機能なんかより、静音性のが家庭で使うなら大事だよね?
後はタイマーが使いやすいか?くらいじゃない?エアコンなんて
後はメンテナンスしやすいくらい?
日立はステンレスだからそこはいいよね

673 :580 (スッップ Sd70-PjGO):2017/07/14(金) 00:21:28.05 ID:4ShzTVR0d.net
>586 593
寒冷地用だと予算がかなり低かったようですね。
教えていただいた機種を候補に購入したいと思います。
200Vへ変更して冬も快適に過ごせるようにします。
ありがとうございます。

674 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aca1-kIy9):2017/07/14(金) 02:06:15.71 ID:URHgmhN20.net
夜中の効きの悪さは扉を解放して広い範囲を冷房するように
すればいいよ

675 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/14(金) 09:24:48.18 ID:nY4PBMTwK.net
東芝の大清快ってどうですか?
ジャパネットタカタで紹介されて気になってるんですが
空気清浄機付きそうで省エネだけど落とし穴がありそう
日立やパナソニックのほうが性能良いかな

676 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/14(金) 09:33:50.04 ID:mLPRfVi6a.net
冷房機能がちゃんと効けばあとはオマケ

677 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 70bd-AASa):2017/07/14(金) 10:09:46.10 ID:P3B8xNJU0.net
先行き不安なだけで評価はそこそこのよかったやうな

678 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Sp10-vIaZ):2017/07/14(金) 10:34:56.92 ID:gnRUsW7Np.net
>>646
シャープは目のつけ所も目指してる未来も違うから嫌いw

679 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4bae-Rqte):2017/07/14(金) 10:49:51.09 ID:FLuY5PuA0.net
出来るだけ早急にエアコンを取り付けようと思ったのですが、量販店では工事の予約が立て込んでいて1週間以上待ちの状態でした。
さらに繁忙期のエアコン取り付けは雑である可能性が高いとの書き込みもみられ、工事のスケジュール的に余裕が出来た時期に取り付けようと思います。
とはいうものの、さすがに11月くらいまでは待てないので、ここらへんならスケジュールの余裕ができるという時期を教えてほしいです。

680 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Sp10-vIaZ):2017/07/14(金) 10:56:58.28 ID:gnRUsW7Np.net
>>679
お盆過ぎれば取り付けのピークは過ぎるけど取り付けする人は疲れ果てててやはり雑になるw

681 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4bae-Rqte):2017/07/14(金) 11:03:25.39 ID:FLuY5PuA0.net
>>680
回答ありがとうございます。
となると、今週末にでも購入して最短日で予約を入れて取り付けてもらうか、いっそのこと9月〜10月の本当に涼しくなる時期まで待つか、の2択ということでしょうか・・

682 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 11:08:14.43 ID:7bYm8jbnM.net
>>676
本当だよな
冷えないとか言うけど、設定温度下げて冷えない機種はないし
省エネ性能も最上位なら大差ないし

買う時の心配点は2点だけだよ
音と耐久性
まぁ、10年保証あるところで買えばお金の心配はないが、夏とかに故障されると修理まで一ヶ月待たされることもあり、生死に関わる自体になりかねんからな

683 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 11:11:55.97 ID:7bYm8jbnM.net
>>679
エアコンはあるの?
無しで夏は乗り切れないだろ…
買うなら10月から1月くらいが型落ちもあり良さそうだよな
手抜き工事は信頼あるところに頼めばないんじゃない?
うちはヤマダだけどさw
でもエアコン壊れるのはいつも夏だよな!
夏以外に壊れた経験ない
だから買い換えるのはいつも、夏
/(^o^)\

684 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efbd-S4qQ):2017/07/14(金) 11:15:05.64 ID:Ck2u2YFO0.net
10月が一番値下がりする時期だから、そこまで粘れよw
取り付けも夏で経験値積みまくってるから、上手くなってるだろうしw

685 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/14(金) 11:17:47.84 ID:eqDFdkoy0.net
10月中〜11月中あたりはびっくりする位に安いもんなw

686 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/14(金) 11:39:46.00 ID:eqDFdkoy0.net
>>682
センサーカメラとか設置壁から2m〜2.5mのエリアを感知しないから
範囲外比率が大きくて6〜8畳用とかでは意味ないんだよなw
んな無駄なのオミットして再熱除湿付けたり静音性高めたの
2.2〜2.5クラスは寝室・個室用を作ればいいのにとは思うが
ベーシックモデルより若干高めでいいから

687 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e21e-SifG):2017/07/14(金) 14:00:30.90 ID:0UiSbNTa0.net
ダイキンAN22UESが届いた
これいいよ
中も外もほぼ無音
28.5度設定でも冷え冷え
室外機もオールステンレス
高級感のある室外機なんて初めて見た

688 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a49b-S4qQ):2017/07/14(金) 14:13:38.64 ID:qlBEnOll0.net
夏のエアコン 外出30分なら「つけっ放し」が省エネ
ttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO18552000W7A700C1W07000

689 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/14(金) 14:36:37.34 ID:nY4PBMTwK.net
>>675ですが東芝の大清快って性能どうですか?

690 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 96ba-XenL):2017/07/14(金) 15:03:14.71 ID:vMmih7640.net
>>689
大正解でもピンキリ
それ、トヨタってどう?って聞いてるのと同じだからw

691 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 38ae-Jt2h):2017/07/14(金) 16:02:16.29 ID:1H8iyZA50.net
>>655
ヤマダの皮を被ったベスト電器とか
先月上場廃止するまではベスト電器がまだいたし
ベスト電器ヤマダは直営と少し違うもの扱ったりしてたかと

692 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/14(金) 16:37:45.75 ID:nY4PBMTwK.net
>>690
長年使ったサンヨーから15年ぶりに変えたいんだがジャパネット見たら東芝大清快が空気清浄機も付いて欲しくなった
電気屋の店員は日立の白熊薦めてくるけど
電気代かからないで冬温かく夏涼しいエアコンどれだろ?
たくさんメーカーあるし車と違って体験できないから口コミを頼りにするしかない

693 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-r7Se):2017/07/14(金) 16:44:34.08 ID:YcOmXFqnd.net
>>692
今のが使えてるなら3ヶ月位待ったら?
夏の繁忙期が終わってエアコン安くなるよ

694 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/14(金) 18:07:02.22 ID:g2SxI1Dd0.net
ジャパネットのエアコンって一瞬安くね?って思っても、実は廉価機のジャパネットVerだから別に安くなかったってのがある
ちゃんと調べないとダメ
オレも危うく廉価版白くまくん買うところだった

695 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK60-+aXf):2017/07/14(金) 18:18:07.91 ID:nY4PBMTwK.net
>>692
Dジマ電機店員いわく日立の白熊は省エネが昔の電気代半分くらい安く済むらしい
東芝の洗濯機使ってたからエアコンもかなと思って
サンヨーのエアコン古くてで暖房冷房問わず付けて寝ると空気汚いからか喉枯れて朝風邪ひく
ジャパネット見ると空気清浄機も手入れが掃除機吸い取りが楽で大清快にしようか悩む
シャープとパナソニックも気になるけど空気清浄機付きのほうがいいよね

696 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/14(金) 18:27:21.43 ID:rcNjIL7uM.net
>>689
普通です

697 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f0d7-Xm5V):2017/07/14(金) 18:42:16.35 ID:urTPlECe0.net
>>687
>ダイキンAN22UESが届いた
>室外機もオールステンレス


そいつはオールステンレスなんかじゃないよ。
それどころか、ほとんどステンレスなんか使ってないだろ。
ダイキン信者は平気で嘘つくな。
ダイキンはユーザーもメーカーもインチキくさい連中ばかりw

698 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/14(金) 18:55:43.65 ID:H/FNRM710.net
室外機ステンレスとか日除けしないと電気代すごくなりそう

699 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMac-kE7B):2017/07/14(金) 19:19:17.31 ID:W3tSz4PJM.net
シャープとヤマダでは買わないだな

700 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/14(金) 20:14:53.96 ID:0hy8FZr/0.net
>>688
クーラーシーズンは24時間ほぼ付けっぱなしだけど、4千円以下で収まってるから、半日の外出でも付けっぱなし
それなら契約Aが低いウチでもピーク電流を下げられるから、結果的に毎月の基本料金抑えられるから、付けっぱでもお得になる

いつも部屋が冷えてて電気料金も抑えれるから一石二鳥


クーラー電気代(2015年)
http://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/7/02_DenkiDai2015.png

701 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b22c-88b5):2017/07/14(金) 20:21:03.66 ID:Wq8lSrDX0.net
やすいと思ったら7畳半て

702 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/14(金) 20:21:17.72 ID:rcNjIL7uM.net
>>700
それは環境によります

703 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b22c-88b5):2017/07/14(金) 20:31:44.03 ID:Wq8lSrDX0.net
しかも色々普通じゃない対策しての話か

704 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a411-S4qQ):2017/07/14(金) 20:52:03.25 ID:Cw5BEmT10.net
帰宅した時に部屋が冷えてるのは羨ましいな。
スマホで操作出来る無線LANをエアコンに付けて帰宅する前に電源オンしようと思ったけど
値段と取り付けが面倒そうなので断念してしまった。

705 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 70bd-AASa):2017/07/14(金) 21:31:44.50 ID:P3B8xNJU0.net
あれ?ピークカット節電効果あるん?

706 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2633-S4qQ):2017/07/14(金) 21:31:50.77 ID:8vb6Q3BB0.net
>>704
まあそんな追加投資する金があるんなら
適当な時間にタイマーでONにして電気代多少大目に払った方が安いね

707 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 70bd-AASa):2017/07/14(金) 21:35:54.10 ID:P3B8xNJU0.net
値段も組み込みがアホだなあれ

708 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-m1/s):2017/07/14(金) 21:43:46.93 ID:PzAUGzsrr.net
アプリも出来る事もしょぼいし

709 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 22:51:39.50 ID:jfLcbkeJM.net
>>688
これポットにも似たようなこと言われてるよね
24時間保温モードのが省エネだとか
というのもポットは沸騰させる時に1番電力消費するんだって

710 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 22:53:24.37 ID:jfLcbkeJM.net
>>692
アドバイスすると空気清浄機とか加湿器とか付加価値で選ばない方がいい
というのも大抵は単体の専用機に劣ったものがついてる

711 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/14(金) 22:55:58.24 ID:jfLcbkeJM.net
>>694
何を廉価にしたかにもよるけどね
Xシリーズからカメラとセンサー外してルーパーも六方向に分離してなくて安いならそっちの方が欲しいし
ヤマダオリジナルのXシリーズも出してるが、オリジナルより割高だったな
何かパネルが特注だが、オリジナルの何かの機能がなくて高いとかクソ仕様だったが

712 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/14(金) 23:06:40.27 ID:+e3/8Br1a.net
ところで、時々ルーパーって言ってる人はわざと?

713 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6606-MRQN):2017/07/14(金) 23:13:25.01 ID:evDRLBL70.net
>>712
ウーパールーパー知らないのか?

714 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW fa1e-rv1a):2017/07/15(土) 05:28:45.04 ID:TM7wryMR0.net
>>700
つけっぱっていっても寝るとき寒くないの!?

715 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46c3-kwUt):2017/07/15(土) 06:48:05.13 ID:Wou3Tyr70.net
>>712
ショボイ液晶使ってるマカーだろ

716 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f5f-Wok8):2017/07/15(土) 08:10:10.89 ID:n3CPweKx0.net
ガンガンに寒くして掛け布団を数枚掛けて寝るのが最高なんだけどw

717 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/15(土) 09:49:34.89 ID:KxOjECqoM.net
>>716
朝起きた時に喉が痛くならない?
俺はだから夏でも寝る時は冷房切ってるよ

718 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM32-XenL):2017/07/15(土) 10:00:58.35 ID:x63wZQGgM.net
25度に除湿を設定で一晩中掛けっぱなし

719 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/15(土) 10:07:11.86 ID:NU3knba90.net
きたああああああああああ

720 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 64fd-1CH6):2017/07/15(土) 10:55:21.15 ID:NIGztiaE0.net
タイマーで切れると、内部クリーンはしないって機種は一般的?
家にそういうのが1台あるんだけど。

721 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/15(土) 10:57:55.15 ID:njNmYxkv0.net
一般的。起きたら送風かけた方がいい。

722 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/15(土) 11:01:28.21 ID:KxOjECqoM.net
>>720
寝るときにタイマーセットして、切れて掃除始まったらうるさくて目を覚ますだろ?(´・ω・`)

723 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 64fd-1CH6):2017/07/15(土) 11:13:11.84 ID:NIGztiaE0.net
>>721
やっぱりその方法しかないんですね。
じゃあタイマー仕様なしで起きた時に停止して、自動で作動するのが自分には向いてるかな

724 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/15(土) 12:31:01.53 ID:+HICTcjl0.net
>>705
節電(使用電気量)の方じゃなくて、基本料金(契約A)が低く抑えられるから、
支払う電気代が12ヶ月トータルで見ると安く済む

>>714
寒くない温度に設定すればいい、自分は寝るときはさすがに27℃で寝てる
人の体は眠る時は体温が下がるから、起きてる時と同じ温度にしたら、さすがに体調を崩す

>>716
わかるわ、さすがにヤラないけど、包まれて眠ると安心するんだろうな

725 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-gxcq):2017/07/15(土) 12:36:18.64 ID:B/HNT5XWd.net
室温27度湿度85%の部屋で寝るならどんな設定にしますか?

試行錯誤中でナカナカ良い設定が見当たらない
メーカーやモデルで勿論違うわけですが一般的にどんな設定が良いのでしょうか?

726 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f5df-z+eH):2017/07/15(土) 12:44:52.70 ID:wZpNFGK20.net
15年前の6畳用2.2kwエアコン

電動機の定格消費電力1.01kw
冷房 定格消費電力0.410kw

冬はつけない、夏はよほど暑い時に2,3時間しかつけない。
まだ今季は1度もつけてない。
これでも買い替えたほうが良い?
10月なら下位クラスも安い?今買うか10月まで待つかどっちのが良いのだろう?

727 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sab5-VgVa):2017/07/15(土) 13:28:05.62 ID:TiMGIV/Aa.net
その経年だと迷う理由は無い

と私は感じるよ

だって家財道具やその他家電も15年経てば、よほど
困ってなければ何時何を買い替えてもおかしくないさ

一番安い時に付け替えればいいじゃん

728 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2633-MMJX):2017/07/15(土) 13:39:17.14 ID:CjMSUQ/y0.net
>>726
現行機に不具合があるのでなければそのままで良い
急な故障が嫌で買い換えたいのなら冬の終わり〜春で良いのでは?
今買うという選択は最悪
取付業者の労働環境が年間で一番悪い時期なので、
わざわざ金払って不安要素を導入するようなもの

729 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sab5-VgVa):2017/07/15(土) 13:46:52.09 ID:TiMGIV/Aa.net
>取付業者の労働環境が年間で一番悪い時期なので、
>わざわざ金払って不安要素を導入するようなもの

確かにそういう実地的観点は売価よりずっと重要かも

「施工者スレ」で酷暑時作業やら汚部屋への忌憚無い
文句レスを読むたび当事者な内のに申し訳無く心が痛む

もしコンビだったらゼッテー作業後に車中で愚痴大会が始まるよ

730 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sab5-VgVa):2017/07/15(土) 13:48:57.66 ID:TiMGIV/Aa.net
>当事者な内のに申し訳無く心が痛む

当事者でも無いのに申し訳無く心が痛む

訂正

731 :目のつけ所が名無しさん (アウーイモ MM3a-pMvY):2017/07/15(土) 13:55:30.23 ID:gXxM2ZDEM.net
でもそれが仕事なんだから文句垂れてもいいけど取り付けはちゃんと丁寧にしろよって感じだけどね

732 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7abd-YmdG):2017/07/15(土) 14:02:30.97 ID:2XWbqaa20.net
やっぱ設置場所が部屋の隅だと効率悪いのかなぁ…

733 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/15(土) 14:05:47.36 ID://WFs45O0.net
ステンレスの場合、オールステンレスにしない限り、
ステンレスじゃない部分が逆に傷みやすくなるんだよな

734 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sab5-VgVa):2017/07/15(土) 14:09:11.95 ID:TiMGIV/Aa.net
ガルバニック腐食でんがな

735 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/15(土) 14:11:37.52 ID:S2enwWaGd.net
たまには予定外の作業も発生するだろうし、
かと言って1日に1件しか予約を入れないと
1件あたりの単価は跳ね上がるし、
難しいところだよね。

まあ俺だったら今の時期は買わないかな。
ボーナス前の11月ごろに買うわ。

736 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4bae-Rqte):2017/07/15(土) 15:14:24.53 ID:AF7VbjaR0.net
>>731
3月〜4月の引越し業者みたいなもんで、どうしても雑になるのはわかる。
9月かなあ。。。

737 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/15(土) 15:21:58.24 ID://WFs45O0.net
そもそも、エアコン工事の下請け業者の作業単価で丁寧な取り付けを期待するのが悪い

たとえば、1日3件の取り付け工事を1人でこなすとして、
まともな施工ができるわけがない

まともな施工を期待するなら、ふつうのよくあるマンション等の、すでにエアコン電源・配管が用意されてる場所で、
2人作業で1日2件が限度だろうな

一戸建てとかで大がかりになる場合、1日1件が限度

1人作業で1日3件の工事でまともな品質を期待するのがそもそも間違いだよ

738 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/15(土) 15:25:20.29 ID:bYOugIwHK.net
結局東芝大清快は性能良いの?

739 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e21e-SifG):2017/07/15(土) 15:31:12.20 ID:2zFHECg80.net
TOSHIBAなんて既に中国企業だぞ
ロゴ貸してるだけ

740 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/15(土) 15:55:05.74 ID:njNmYxkv0.net
だから本社の悪影響を受けない

741 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/15(土) 16:56:12.30 ID:NU3knba90.net
>>737
一人でも1日3件程度なら丁寧な工事期待できる
中には1日10件とかやってる人いると聞くからな
5件以上になると細かいとこに気を配る工事なんてできないと思う

742 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/15(土) 17:03:56.04 ID:6h76fdK+0.net
東芝ならDRNがベストだろう 高いけど
再熱除湿あるから6月も快適 冬は強烈なパワーで最高
じゃなきゃDR・DRH
まあ普及機でも普通に使う分には全く問題ないと思うけど、寒い時期の除湿を重視するんなら再熱除湿の日立白くまくんがいいんじゃないか
空気清浄がどうしても欲しいんならまた別だが

しかし、室内機の室内温度表示と室内設置の温度計の温度差が2〜3℃くらいあるんだが・・
どこで測ってんだ室内機 ダクト通した壁の中か?w

743 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-m1/s):2017/07/15(土) 17:06:11.89 ID:Xddyz3azr.net
東芝ももう全機種が再熱やめてたと思われ

744 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 969d-kE7B):2017/07/15(土) 17:10:43.24 ID:mwehcG1V0.net
1日3件しかできないなら都市部の量販は何人かかえたらいいのかと取り付けの人たち

745 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/15(土) 17:20:42.24 ID:S2enwWaGd.net
>>744
人をかかえるとリスクになるから下請けに出して終わりでしょ。

746 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-6WDV):2017/07/15(土) 17:58:00.46 ID:KxOjECqoM.net
>>743
パナも止め始めてるんだろ?
やっぱ省エネじゃなくなるからかね
日立くらいだよな

747 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/15(土) 18:19:14.23 ID://WFs45O0.net
結局省エネ基準がおかしいんだよな

本来快適な温度・湿度にする(+静音)のがエアコンの機能のはずなのに、
温度さえ下げれば湿度や騒音はどうだっていいみたいな基準のせいで、
カタログスペックを出すために除湿がおろそかになる

いままでは、下位機種は標準モードでは湿度が下がらず不快、上位機種では湿度も下がって快適だったのが、
いまや上位機種でも標準モードでは湿度が下がらず不快に変化して、
上位機種でも除湿やそれに類するモードが必須になる

748 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/15(土) 18:22:53.73 ID:rhHvBeGcM.net
違います。
各社省エネのため部屋を冷やさず人のいる場所だけ冷やすように工夫してます。
すると部屋全体を冷やす必要がないので電気代は減りますが、部屋の温度が昔より高いので湿度も高くなります。

部屋の温度を下げたら必ず除湿されます。古いも新しいものないです。

749 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/15(土) 18:36:55.46 ID:6h76fdK+0.net
ムーブカメラとかバカecoモードとか本当いらんと思う
プラズマ空気清浄も今は慣れたが、最初はイラッときた
初日はジーって鳴っててびっくりしたが、2日目からはサーッていうかシィーッていうか、ゆっくり霧吹き吹いてるような小さな音になったので特に気にならなくなったが・・
動作音がするのは基本嫌だな

750 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/15(土) 19:16:46.16 ID:DgQTgnJma.net
そして安定のコロナ上げ

751 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cebd-m1/s):2017/07/15(土) 19:33:03.30 ID:JREw2aIk0.net
>>746
シャープもやめてる
三菱もミドルクラスもプロペラ機に移行するらしいから
数年後は再熱なくなりそう

752 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efbd-S4qQ):2017/07/15(土) 20:18:21.93 ID:J3vDQZjd0.net
冷房25℃
ドライ運転25℃

これだとどっちが電気代高いの?
因みに再熱とか付いてない

753 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9619-z+eH):2017/07/15(土) 20:19:36.25 ID://WFs45O0.net
>>748
熱交換器の温度をしっかり下げてゆるゆるの風で冷やせば除湿もしっかりできるがあまり省エネじゃない
熱交換器の温度をあまり下げずに強風で冷やせば、除湿できないが(カタログスペックでは)省エネ

残念ながら日本メーカーはカタログスペック競争のために、標準の冷房モードでは除湿できない後者のエアコンばかりになった
除湿モードにしないと不快で耐えれない湿度になる

当然除湿モードでは標準の冷房モードよりカタログスペック上の省エネ性能が落ちるので、
カタログスペックと実態が乖離してきてる

754 :695 (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/15(土) 20:49:48.54 ID:+HICTcjl0.net
>>752
気にするほど差は無いと思うけどね、同じ25℃の冷房をしてる訳だから
ドライは、メーカーの動作仕様にもよるけど、最大300Wぐらいでコンプ回して風量:弱にしてるだけの実質冷房運転だから

ドライは風量が弱の分、室内機の熱交換効率は下がるから、ドライの方が電気代は高いけど、気にするほどの差じゃないと思う、%で言っても一桁レベル?だと思う


私の場合は、ドライ運転を25〜27℃の範囲で24時間付けっぱなしにしてる、冷房運転は使ってない
理由は、コロナのドライ運転の動作仕様が、
 @コンプ動作時 → 上限約300W程度でコンプ稼働(室外機の騒音対策/契約Aが低い為ピーク電流対策)※古い機種なので現行機種にあるアンペア制限が無い
 AコンプOFF   → 送風もSTOP(室内フィンが乾燥しないから、フィンが乾いた時の激臭が抑えられる)

755 :コロナを称えよ (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/15(土) 20:57:14.79 ID:+HICTcjl0.net
>>754 補足

(´・ω・`)っクーラー電気代(2015年)
       http://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/7/02_DenkiDai2015.png

756 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/15(土) 21:14:12.89 ID:S2enwWaGd.net
湿度40%の28度と湿度80%の28度だと、
体感気温では2度程度の差が出るみたいだね。
体感気温には風速も関係するみたいだから、
気温と湿度と風速を考慮した体感気温で計算しないと
実運用上の省エネは実現しないはず。

てかそもそも省エネの星付けって湿度と風速を
一切考慮しない、気温一辺倒のアホ基準なの?

757 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabe-z+eH):2017/07/15(土) 21:49:58.48 ID:+HICTcjl0.net
生きてるって素晴らしいよな
死んでたら今頃、コロナを称える事さえできなかった

土砂は怖い、車で土砂の道は駄目だ、土砂で動けないところに山側の側道から氾濫した雨水が押し寄せるとか鬼かよ

横はもうガードレール無しの氾濫した筑後川なんだぞ、中継でやってたバスが立ち往生してる国道とか目じゃねーよ(´;ω;`)



https://pbs.twimg.com/media/DEBPB08VYAEl9Xe.jpg

758 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2c40-LKc0):2017/07/15(土) 22:30:38.03 ID:WKAbi6q20.net
>>757
大変なのはわかったけどさ
ここでやるなよ、ウザいわ

759 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/15(土) 23:28:31.14 ID:9N9LtM/yM.net
>>753
あなたの言うとおりなら除湿モードにすれば昔のまま。なんの問題もない。

760 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 21bd-9TK/):2017/07/15(土) 23:33:24.52 ID:0NW5esj30.net
水滴が垂れてきます
ドレインのつまりや室内機の傾きは問題ないと思う
冷えるからガスも問題ないと思う
すべての窓を閉めて換気扇回しているから?と思って、
換気扇を止めて窓を一カ所少し開けてみたけどやっぱり垂れてくる

一般的に、部屋の大きさに対して、エアコンの能力が不足だと水滴が垂れやすい?それとも能力が過大だと垂れやすいのですか?

761 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM1a-kE7B):2017/07/15(土) 23:51:16.81 ID:Qv6B4o53M.net
>>760
買ってから何年?
どこで買った?

総レス数 1007
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200