2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめのエアコン Vol.150

1 :目のつけ所が名無しさん(ワッチョイ 83d7-rlUu):2017/06/24(土) 02:31:46.91 ID:SjZb2WjF0.net
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.149
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1494072008/

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

825 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 747b-1CH6):2017/07/16(日) 22:28:06.94 ID:EIv9QgZi0.net
>>815
木造で1〜2サイズ上ならともかく4サイズ上はさすがに
大は小を兼ねないわなw

826 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 747b-1CH6):2017/07/16(日) 22:28:24.26 ID:EIv9QgZi0.net
間違えた
>>824

827 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f2df-RIgB):2017/07/16(日) 22:32:28.52 ID:ujZ9zRpd0.net
01.予算:できるだけやすく
02.居住都道府県(大阪市内)
03.部屋の特徴
[ 鉄骨パネル ] の(8)畳で(2)階建て(2)階の(東・南)向き、吹抜け無
04.気密/断熱性能:不明=25年前のメーカーハウス
05.窓の大きさと向き 東:掃き出し窓、南:普通の窓
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能[ 自動お掃除、電気代の安いもの、冬季の暖房能力]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(現在が日立で調子が悪いため、それ以外で)
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 今日イオンで三菱電機のMSZ-AH28という機種が\99,800であったのですが、
 これは昨年のモデルみたいなのですが、どのぐらいのグレードなのでしょうか?
 ネットで調べてもヒットしないのです。以前ここで、冷房だけなら下位機種で
 十分だが、暖房利用するなら上位機種にした方がよいという意見を聞いた
 ように思うのです。この機種が上位機種なら買いかな、と思うのですが。
 また、ワンサイズ上のMSZ-AH40が\118,000だったのですが、余裕を持たせて
 ワンサイズ上の方が良い、というようなことはありますか?
11.買い替えかどうか
  [買い替え:日立のお掃除機能の付いた一番下のグレードの2.8kw機です)
12.8畳=2.8kWで問題ないでしょうか?

828 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 09fd-MRQN):2017/07/16(日) 22:46:24.23 ID:Gg+RD3LT0.net
AHってLの廉価版だから暖房重視で買うグレードではないのでは

829 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2633-MMJX):2017/07/16(日) 22:54:50.93 ID:LGQGA3Et0.net
>>818
冷房能力に不安があってこれ以上は予算が厳しいのなら
フラグシップ機のスタイリッシュさには欠けるが
ZW6317Sあたりに変更という選択肢もある
図面見せながら決めたんだし、販売員が責任持って選定したのだろうから、
画面の向こうからあれこれ言っても、大きなお世話ではあるが。

830 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/16(日) 22:55:09.91 ID:BtEftLVOa.net
>>827
イオンモデルですな。でも、AH40なら4.0kWモデルな感じなので200V工事が必要になるんじゃ?

831 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM5a-r7Se):2017/07/16(日) 22:56:05.84 ID:R9cbgO8mM.net
>>823
コンプレッサー停止時に送風停止しない機種は、熱負荷が少ないと湿気戻り、湿気が気になって温度を下げると寒い
快適になる為にエアコンなのに、お金を払って不快な思いするとか罰ゲームだな

832 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d816-z+eH):2017/07/16(日) 23:03:46.32 ID:SjQ5SYm30.net
広島市の南東向き新築タワーマンション
14.5畳リビング+2.5畳キッチン
窓は2.2m×5mのハイサッシ

4kwでいいのかな?

833 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/16(日) 23:14:09.61 ID:3oNG/YaD0.net
今の時代、エアコンの大は小を兼ねるは死語なんだろうな
むしろ小が大を兼ねちゃうみたいな
冷房能力がありすぎると細かい省消費電力制御が追いつかない場合が多いみたい
おすすめ畳サイズより小さめ買って最初はフルパワー、冷えたら省電力で運転させとくってのが一番良いのかもね
多分、弱冷除湿もその方が上手く作動するでしょ
暖房は知らんが・・・

834 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/16(日) 23:25:59.67 ID:yNeQGU1vd.net
>>490さんのように除湿機を導入する手がベストかも…

835 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 09fd-MRQN):2017/07/16(日) 23:32:55.43 ID:Gg+RD3LT0.net
部屋干しするならいいけど、寝室だとうるさすぎる

836 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/16(日) 23:33:51.06 ID:HXVk0nji0.net
>>832
一例だが日立のを見てたら、
4.0より5.6に最適化したらしくAPFが上がってた。

837 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd94-QKyr):2017/07/16(日) 23:35:33.43 ID:0OyjjeL9d.net
除湿機はね〜
コンプが動いているときはカラカラサラサラで問題ない
この時は除湿機の運転は無駄
コンプ停止時の湿度戻りが問題でこの時は除湿機だと追いつかない
ま、だからこその再熱除湿なんだがね
再熱なしでもコンプの最弱運転モードつけてよって話だね

838 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-S4qQ):2017/07/17(月) 00:26:59.40 ID:4g5nz2eI0.net
>>813
後の祭り、設定温度を下げれば最終的には冷えるだろうが余裕が全くない。
冷えてると思っても省エネになっているとは限らない。
電気代はカタログ値よりずっと高くつくだろう。

6.3kW機にすべきだった。


>>827
https://jpnt-fan.net/msz-ah2216/
からわかる通り、最廉価グレード。

暖房重視なら200Vに電源工事すること。
つまり4.0kw機になり高くつくので不可。

2.8kw機の上位機を買えば暖房にも対応できるが、安くはないから不可。

電気代の安いものは上位機の特権だから安くはないから不可。

高いのには訳がある。

>>832
何故素直に5.6kw機(18畳用)にしないのか不可解。
せめてテンプレ使ったら?

839 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 03ae-KmKO):2017/07/17(月) 00:45:43.77 ID:yVEQG38E0.net
仕切りが無い19畳程度の東向き鉄筋コンクリートマンションの部屋ですが、冷房聞かせたいのはエアコン近くの12畳程度のスペースだけです。
この場合は3.7kwの十二畳用エアコンでも大丈夫なんでしょうか???

840 :822 (ワッチョイ f2df-RIgB):2017/07/17(月) 01:36:58.95 ID:jq8Ouw6W0.net
>>828>>830>>838さん、早速の回答ありがとうございます。

841 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-S4qQ):2017/07/17(月) 02:54:04.76 ID:4g5nz2eI0.net
>>839
いい質問だな。
私は約22畳にパナのX407 4.0kw機(14畳用)をつけている。
大丈夫かどうかは条件による
電気代はカタログ値より高くなっても良いのか?私の場合、暖房はOKだが、冷房は省エネ機でも理由があって、その通りには動作していない。
日立、三菱のマルチセンサー機種を買うのか?その場合、能力をオーバー気味に運転する可能性が高い
それとも廉価機を買うのか?その場合、12畳分しか冷やさない可能性が高いが、もとよりそれほど省エネではない。
広い部屋を均一に冷やす動作は基本的にっしない

842 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/17(月) 04:10:22.31 ID:xkto8CgGM.net
>>839
キッチンがなければ大丈夫

843 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0ebb-MRQN):2017/07/17(月) 04:22:34.71 ID:wyjawI0G0.net
よくもまぁくだらない質問考えるよなーw

844 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ac32-14D9):2017/07/17(月) 05:13:20.04 ID:XI6232UB0.net
>>839
常識的に考えれば駄目です
仕切り無いなら一体の空間だろ

845 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5033-z+eH):2017/07/17(月) 06:58:32.66 ID:tueNc0Ia0.net
富士通の2,2KWの一番安いやつ
鉄筋マンションの南向き10畳の部屋でも
結構冷えるね

846 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 64fd-1CH6):2017/07/17(月) 07:51:37.67 ID:m7nRy6FW0.net
いつも真昼間の使用が多い、夜しか使わない、人が何人いる時が多いか、
キッチンで煮炊き多くするとかさ、全て条件によって違うから、そのへんは頭に入れとけよ

847 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/17(月) 11:05:12.85 ID:yJYlRTlH0.net
ダイキン直伝!ムシムシ熱帯夜でも快適に寝られるエアコン設定が判明
ttps://cancam.jp/archives/412812

848 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 11:59:37.58 ID:2pfjEXIDd.net
昨日試した結果だけど、

運転:
風量:最弱固定
風向:上向き固定
扇風機:上向き、中、首振り

これでまあまあ快適だった。
機種はパナのCS-J407C2。

扇風機をエアコン下に置いて冷風を攪拌するか、
離れた場所に置いて温かい空気をエアコンにぶつけるか、
どういう運用が効果的かはもう少し試行錯誤してみる。

てか除湿機欲しいな。
ゼオライトの除湿機なら室温が上がって
エアコンのコンプレッサーもやる気出してくれそう。
省エネって何なんだろうね。

849 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 12:00:05.47 ID:2pfjEXIDd.net
運転は除湿ね

850 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b9f4-JuSQ):2017/07/17(月) 12:11:26.99 ID:oany9Vl70.net
エアコンは三菱電機

851 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/17(月) 12:13:11.10 ID:yJYlRTlH0.net
>>848
扇風機はエアコンの対角に置いて
エアコンに向けるといい感じ

852 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b9f4-JuSQ):2017/07/17(月) 12:14:54.78 ID:oany9Vl70.net
ほんとかな

853 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp88-RGmB):2017/07/17(月) 12:50:31.10 ID:SzaMjVzVp.net
俺は扇風機ではなくサーキュレーターで>>848と同じことをしている
角度はいろいろ試したが843の位置が一番のように思う

854 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 13:24:14.73 ID:2pfjEXIDd.net
>>850-853
今夜はそれで試してみます!

855 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-cI7G):2017/07/17(月) 17:11:04.52 ID:TWm1fwBf0.net
01.予算
20〜25万程度
03.部屋の特徴
木造2階の8畳南向き
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
築年数3〜40年。現在8畳用をつけていますが、とかく暑い。外気温との差はどんなにフル稼働させてもマイナス5度くらいが限界。
業者の清掃は受けており、シロッコファンもフィルターも綺麗でカビを防ぐため定期的に暖房で内部乾燥させています。
05.窓の大きさと向き
南向きが上下に2窓
07.重視する機能(複数可)
壁掛けエアコンの中で最高の冷房性能。うるさらだのなんとかセンサーだのといったくだらない機能はどうでもいいです。
質実剛健。掃除のしやすさ。
08.エアコンの電圧 200V
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
価格コムでの木造冷房能力での広い順にてトップにくる霧ヶ峰を検討しています。
11.買い替えかどうか
買い替えです。
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
冷房能力を見ると一般向けの物は9kwで頭打ちのようなのでこれで検討しています。

856 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/17(月) 17:43:15.38 ID:y4koJ3lNM.net
うるさらなんとかやセンサー付きが冷房能力高いよ?

そもそも8畳ならどれでも冷えるはず。
今冷えないなら変えても冷えないです。
直射日光対策をするか、後付二重窓が先なんじゃないですかね?

857 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/17(月) 17:51:11.47 ID:yJYlRTlH0.net
施工不良でガス抜けしてるのかも

858 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa0a-Wok8):2017/07/17(月) 18:00:16.43 ID:SbMWCziVa.net
今つけているのは何年選手?
寿命の可能性があるし、9kWとか8畳の部屋に過剰だし無意味

859 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW beae-tHqQ):2017/07/17(月) 18:09:05.60 ID:hujqcPSg0.net
2.8kwくらいの上等なやつ買えばそれで事足りるような

860 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/17(月) 18:10:56.81 ID:cFfQeofC0.net
>>855
電源が200Vならば4kwの最上位機種付けとけば十分でしょ
とにかく冷えればよくて質実剛健というならパッケージエアコンを選ぶ手もあるけどw

861 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/17(月) 18:37:12.91 ID:xN8dGSzU0.net
部屋の規模以上に大きなサイズ買って細かい温度調節が出来なくて文句言うハメになるやつだな
部屋が常時20度設定でいいなら別にいいんだけど
古そうな家みたいだけど、竪穴式住居なのか
断熱まともに出来て無さそう すきま風ぴゅうぴゅうな感じなのかな 
それじゃ冷えねえよ

862 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f5f-Wok8):2017/07/17(月) 18:40:20.58 ID:uYn4Kjte0.net
そもそも、まずは南向きの窓対策が先だな

863 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-J1ig):2017/07/17(月) 18:42:12.99 ID:yJYlRTlH0.net
土壁に透湿防風シートなら、かなり優秀

864 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-YKrn):2017/07/17(月) 18:44:53.27 ID:hfR95oUZ0.net
>>847
当のダイキンが現行商品でまともな湿度制御が出来る機種が全くない件
再熱除湿は2012年モデルを最後に廃止になったぞ

865 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 18:50:58.44 ID:2pfjEXIDd.net
>>855
他の人も指摘してるけど、
8畳用が能力不足ではなくて
単純に故障してるんじゃないの?

たとえ9.0kwでも、
故障したら冷えないよ?

866 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-YKrn):2017/07/17(月) 18:55:29.83 ID:hfR95oUZ0.net
9kwなんて8畳に3.5馬力のパッケージエアコン入れるつもりか
エアコンが故障しているのか2階が最上階なら屋根の断熱性能が悪いのか

867 :850 (ワッチョイ b933-cI7G):2017/07/17(月) 19:44:10.43 ID:TWm1fwBf0.net
>>857
ガス抜けの判断は付きませんが、冷風自体はきちんと出ているのですが部屋は十分冷えないのです。
>>858
約8年くらいだと思います。まさにその過剰を求めているのですが。
>>861
細かい温度調節は求めていません。常時10度だろうと構わないです。
>>865
素人なもので正確な判断は付きませんが、冷風自体は極めてまともに冷たく出ており、故障は感じません。
>>866
簡単に言うと真夏日に凍えさせてくれるような奴が欲しいのです。

868 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-q+zU):2017/07/17(月) 19:55:46.21 ID:EFlppazrM.net
>>867
ペンギンでも飼ってるのかw

869 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5ccf-YKrn):2017/07/17(月) 20:01:19.63 ID:hfR95oUZ0.net
>>867
葬儀所の遺体保管室にでも寝ておけ
あそこはダイキンLAとか設置してあるから

870 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 20:12:42.76 ID:2pfjEXIDd.net
>>867
吹き出し口から何度の冷風が出てる?
室温と吹き出し口の温度差が知りたい。

871 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ae12-S4qQ):2017/07/17(月) 20:13:19.36 ID:iTxpHEz80.net
遺体はドライアイスで腐乱防止するやろ
死んだら冷たないし

872 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-DFKU):2017/07/17(月) 20:18:00.89 ID:xN8dGSzU0.net
室内機の温度センサーってもっとまともなとこにつけてくれないのかね
室内機側の温度&湿度と、部屋に2個置いてる温度湿度計との差が激しいんだが
室内機26度表示でも実際の室内23.8度だぞ

873 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b23-S4qQ):2017/07/17(月) 20:19:53.93 ID:4g5nz2eI0.net
>>855
失礼ですが、
現在の8畳用とは、もしかして木造8畳用の2.8kw機をお使いなのでしょうか?
もしそうでしたら、能力不足となります。
ですが、電圧が200Vとあるので、すでに4.0kw機以上の機種をお使いなのでしょうか?

東京と同様の気候の土地の場合で
木造、部屋の断熱性低。天井高2.4m、南向き窓大、上階=屋根で計算して
約3.9kw冷房に必要と算出されました、つまり4,0kw機の導入が最低条件です。

更に、これらと条件が異なる場合でも、特殊な状況でない限り5.6kw機を準備なされば十分と思われます。
これより、大型のものは、風量と騒音が極端に大きくなり、8畳用に決して適しているとは言えないと思いますが、いかがなのでしょうか?

最大可変能力が大きい、各社上位機種からお選びください。
ハイパワーボタンがありますから、それだけで一気に冷やすことも可能となるはずです。

ちなみにパナソニックは最低16℃までしか設定できません。各社似たような仕様だと思います。

874 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2944-I67b):2017/07/17(月) 20:33:13.27 ID:v4bXb9rc0.net
冷気がショートサーキットを起こしてて広がらないから冷えてない可能性も。
冷房能力を問わず、扇風機を1台購入することを勧める。

875 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 969d-kE7B):2017/07/17(月) 20:45:30.63 ID:6N3Ty+O60.net
室外機の設置場所は大丈夫ですか?
都市部とかマンションの場合
室外機の前に障害物あるとか

876 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW acb4-UaaS):2017/07/17(月) 21:00:11.11 ID:C6Jc99iI0.net
冷風がまともに出てるならどこからか熱が入ってきてる。
入ってくる方を対処しないと無駄だよ

877 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-E66j):2017/07/17(月) 21:13:24.56 ID:2pfjEXIDd.net
>>855
>05.窓の大きさと向き
>南向きが上下に2窓

天井がアホほど高いとか?
でも冷気は下に溜まるもんな。

俺の前の家(築40年くらいの二階建て木造)に南と西に向いた2階の8畳間があって、
それを寝室にしてたんだ。
屋根の瓦が熱を持って確かに冷えるまで時間がかかったけど、
1時間くらいで快適な気温になってたよ。
約20年前の2.8kwのエアコンで。

どこでそんなに大きな差が生まれるのか不思議で仕方がない。
あ、扇風機を上に向けて天井を冷やしていたな。
天井からの輻射熱を感じていたので。

878 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-JTms):2017/07/17(月) 23:01:54.09 ID:yJYlRTlH0.net
>>872
なかなか難しい。図面上でこの辺りかな?って付けてみても
実測するとかけ離れてたり。

879 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6e3c-MTUC):2017/07/18(火) 05:20:54.00 ID:6hvWebGe0.net
質問
エアコン更新における工事費用の安い方法を知りたいです

現状
鉄筋RC 2階の3室(8畳 8畳 12畳)
室外機は地上にあり1台でGHP(ガス冷房)
室内機は壁掛け 隠蔽配管 
23年経過
http://i.imgur.com/lU3wypV.jpg

1、マルチエアコンで室外機1台にする。配管は流用。室外機への200V電源線を新規設置が必要

2、シングルエアコン3台にする。配管は流用。各室内機から電源線を室外機に通すことが必要?隠蔽配管で可能なのかな?

1、2、どちらのほうが安くなるでしょうか

880 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0fbd-1CH6):2017/07/18(火) 07:17:42.34 ID:Tbv6dwXE0.net
23年立っている配管の再利用はやめた方が良い。
冷媒も違うし、それに対応する銅管の厚さ(圧力に対する)が違うから、適応出来ないはず。
値段は、見積しないとなんとも言えないけど、マルチは同時に使うと冷えは悪いよ。
ルームエアコンは、ハウジングエアコンと違って、電源は内機から取る。12畳なら3.6kwでは無く、
単相200vの4.0kwにしたら?電圧計算半分で済むし、数が売れる4.0kwの方が安いよ。

881 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/18(火) 09:26:14.10 ID:ZQswR7vE0.net
エアコン壊れた!送風しかしねぇ!
って、慌てて買いに行ったんだけど
今なんかエアコンきいてる
買いかえたとたん根性だすのやめてよ(エアコンに限らず)

882 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 81cc-z+eH):2017/07/18(火) 09:27:06.84 ID:ZQswR7vE0.net
↑誤爆した、すみません

883 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/18(火) 09:29:08.74 ID:eyVc6VtIa.net
それ、どうせ壊れるよ

884 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6e3c-MTUC):2017/07/18(火) 10:24:23.42 ID:6hvWebGe0.net
>>880
ありがとう。
そうなると隠蔽配管は捨てるしかないね。。
ドレンだけ既存のを使えるかな。。

2階のバルコニーに室外機を置いて壁貫通させて3室まで露出配管で通すことになる。
バルコニー狭いからマルチが現実的


室外機→1部屋→2部屋→3部屋
と順に露出配管で冷媒管を通すことになるけど
大掛かりな工事になりそうだなぁ

885 :875 (スフッ Sd94-PztK):2017/07/18(火) 13:34:07.52 ID:2vokDFwKd.net
ドレンだけ再利用できるけど、冷媒管とドレンが別で見栄えがなぁ。ドレンの信頼性は、水通してみるだろうけど、通した水量すべて出てくるかまで、確認する業者なんていないだろうし。
室内配管は断熱が必要で、冷媒の流れる音は気になるよ。それと、長ければ能力は低下する。
信頼できる店があれば、どうしたら良いか見積取ってみては?
住宅設備モデルは、定価がぼったくりで、いかにも値引きされたかのように見える。量販店モデルとの比較も必要。

886 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/18(火) 13:51:17.62 ID:WyfJ4M+70.net
うち(戸建)のダイキンエアコン室内からは配管パイプが見えていない状態でエアコンの裏?から家の壁中を通って室外機に繋がってると思うんだけど量販店で三菱やらパナなど買っても標準取付工事で設置できますかね?

887 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/18(火) 14:22:04.94 ID:WyfJ4M+70.net
あ、すいません 穴の位置が隠れているってだけで問題ないみたいですね
失礼しました

888 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H62-EPdx):2017/07/18(火) 14:41:12.70 ID:SLSrZq2EH.net
>>881
うらやま
自分は昨日壊れてまだ治らない

889 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa30-6POO):2017/07/18(火) 17:00:57.70 ID:XY1Q1Hn3a.net
どうせ壊れるから買い換えろ

890 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/18(火) 22:40:23.51 ID:/zHl8Wjh0.net
すいません、6畳用で冷房付けて夜にオフタイマーして明け方タイマーで自動オン出来る機種ってありますか??

891 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/18(火) 22:46:07.89 ID:llJaYXMDM.net
>>890
ビーバー

892 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c43c-MTUC):2017/07/18(火) 22:55:08.66 ID:SJFKlo0g0.net
>>890
毎日繰り返しか、一回限りか

893 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/18(火) 23:03:57.46 ID:/zHl8Wjh0.net
>>891
なるほど、入切タイマー機能ですね!

894 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/18(火) 23:05:07.75 ID:/zHl8Wjh0.net
>>892
繰り返しがあると便利ですが一回限りでも構いません

895 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd94-E66j):2017/07/18(火) 23:18:27.07 ID:p3hm7Yjkd.net
試してないけどパナのCS-J227Cでもできるんじゃないかな?
ONとOFFで2つの時刻を個別的に設定できるよ。

896 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b233-QOkd):2017/07/18(火) 23:54:43.27 ID:F1ZR7vnv0.net
>>890
手元の霧ヶ峰のリモコン確認すると
「切?入」設定も有ったよ
冬は「入?切」を使ってました
なお、一回限りで毎日繰り返しは無し

897 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 95fd-MRQN):2017/07/18(火) 23:54:50.71 ID:3mF3Yhk+0.net
入切タイマー付きの汎用リモコンをエアコンに向けて置いておけば
だいたいの機種でできるだろ

898 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b233-QOkd):2017/07/18(火) 23:55:33.54 ID:F1ZR7vnv0.net
文字化けみたいですが矢印右です

899 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/19(水) 00:10:55.93 ID:7C/Oy5FV0.net
>>896
霧ヶ峰はカタログ見る限り出来そうになかったのですが出来るのですね…

900 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/19(水) 00:23:23.30 ID:7C/Oy5FV0.net
>>895
確かにJモデル以上なら出来ますね。ダイキンもあるけどハイスペックのみみたいですね。スタンダードであるのがビーバーのみでしかもプログラム機能付きなのでこれが惹かれます。
ただ三菱電機ではなく重工なんですよね…うーん、どうするか、、、

901 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b233-QOkd):2017/07/19(水) 00:41:00.67 ID:X5AYuBoD0.net
>>899
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/sg79f824h03.pdf
↑のP21にタイマー設定方法がのっている
検討中の機種を調べたいならメーカーのサイトからダウンロードするといいよ

902 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9c9e-Ib66):2017/07/19(水) 01:07:33.20 ID:7C/Oy5FV0.net
>>901
ありがとうございます。確かにSシリーズやLシリーズにもプログラム機能無しですが有りますね。スタンダードにあれば良かったのですがあるのはビーバーの方なのですね、、

903 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4166-Cvl0):2017/07/19(水) 02:40:33.18 ID:i7jRWytK0.net
パナのJよりかは富士通のCのほうが切入できて価格も安い

904 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b69d-kPh3):2017/07/19(水) 03:49:40.47 ID:aOtwOHdf0.net
よろしくお願いします。

01.予算|できるだけ安く|

02.居住都道府県(徳島県) 非積雪地

03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 20 )畳で( 2 )階建て( 1)階の( 南 )向き
リビング階段です。

04.気密/断熱性能
不明ですが、今年中に新築予定です。

05.窓の大きさと向き
西側に小さめ
南側に大きめ

06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング)

07.重視する機能(複数可)
[ 静寂性|電気代の安いもの|他(   )]

08.エアコンの電圧 [200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
10.希望・要望欄
LDKなので除湿機能も気にすべきかどうか
11.買い替えかどうか
  [|新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
20畳クラスでお願いします。

905 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-KmKO):2017/07/19(水) 04:33:13.59 ID:NlM+gMqYd.net
鉄筋コンクリートマンション、東向きの23畳のワンルールなんですが、6畳分のスペースは現状特に使用していないのでカーテンで仕切っております。

エアコンは主に冷房用として取り付けたいのですが、この場合は、使用しているスペースの17畳用4kwだとまずいのでしょうか?

906 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/19(水) 06:36:43.25 ID:aqUAKQkrM.net
その部屋に台所の換気扇があるなら大きめ買っといたほうがいいよ?
暖房してもどんどん吸い出されるから。

907 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレT Sp10-S4qQ):2017/07/19(水) 08:36:29.65 ID:zLWm0krbp.net
>>904
断熱性中、天井高2.4m、西向きの小さい窓から西日が入る、徳島の補正係数1.06を前提に
30分で設定温度に達するとして、7.4kw必要と算出されました。
西日対策をして、南向きと想定して、一時間で設定温度に達するので我慢するのですらも、
4.6kwの能力が必須。

こんなにも差がでるので、各社廉価機が準備されている5.6kw機で足りるとは言いにくい。
部屋の隅まで均一に冷房できなくても、部屋中央付近で涼しければ許容できるというのなら、
5.6kwでもなんとか可能というレベルです。

6.3KW機、7.1kW機なら余裕がでますがどんどん風が強く、うるさくなりますし、電気代も跳ね上がるし、
廉価機がなく購入価格もあがります。
また、電気代の安いものはどうしても高価格になります。

上記条件を加味して、安さを最優先して、5.6kw機にトライするか判断してみてください。

908 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-UaaS):2017/07/19(水) 08:58:23.66 ID:aqUAKQkrM.net
まて、新築2階建ての一回部分でそんなわけねーだろ?

909 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK5f-+aXf):2017/07/19(水) 09:00:50.85 ID:IVTmFsAdK.net
スレチですまないがエアコンかけて寝たら今声ガラガラで出なくて仕事最悪なんだがw
喉に良い薬ありませんか?
1時間タイマーは風邪引くから10分単位のタイマーあるエアコンほしいなあ

910 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H62-5328):2017/07/19(水) 10:09:52.53 ID:b/P6cwqWH.net
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
●質問用テンプレ
01.予算
特に決めていない

02.居住都道府県
静岡県

03.部屋の特徴
木造6+6畳 2階建て1階の南向き和室つなぎ 南に縁側有り障子を閉めて運用

04.気密/断熱性能


05.窓の大きさと向き

06.部屋の使用目的
6畳居間+6畳寝室

07.重視する機能(複数可)
冷房時除湿

08.エアコンの電圧
100V

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
ダイキン、三菱電機等を希望する|三菱重工以外を希望する

10.希望・要望欄
2000年のダイキンうるるとさらら2.8使用
7月8月の15日程度 夕食事時、就寝前に使用1日2時間程度
暖房は未使用
就寝前にタイマーかけて寝るので風を強くしないで
温度調節などリモコン操作が少ない方がいい
フィルターは毎年洗うが殆ど汚れていない
夏しかつかわないので今回コンプレッサーが起動せず外機の基板在庫が無いため困った


11.買い替えかどうか
  買い替え 2.8

12.何kWクラスの機種を検討したいのか
2.8

911 :目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H62-5328):2017/07/19(水) 12:42:37.71 ID:I5nwOFMYH.net
どこのメーカーが良いのでしょうか?
暖房はどうでもいい

912 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e21e-SifG):2017/07/19(水) 12:49:16.23 ID:aPqtCQqX0.net
三菱ダイキン日立が無難
その他は貧乏臭い

913 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd70-Cvl0):2017/07/19(水) 13:06:48.90 ID:SH9D2p0Rd.net
三菱日立はセンサーが余計すぎる
あんなの付けずにもっと安くしろと思うわ

914 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/19(水) 13:13:10.61 ID:LM2/+AmK0.net
01.予算 15万円以下
02.居住都道府県 東京
03.部屋の特徴
[木造 ] の( 7.5 )畳で( 2 )階建て( 2 )階の( 北西 )向き
・天井が斜め(最高部:350cm 最低部:130cm)
・24時間換気システム有り 弱運転
04.気密/断熱性能 (高)、築年数 10年
05.窓の大きさと向き 北に小窓 西に腰高窓
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 機能は特になし|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(東芝) 以外を希望する
10.希望・要望欄
天井に高低差があるので何畳用が適しているのか分からない
11.買い替えかどうか  [買い替え 使用中の機種:ダイキン(F22GTNS)]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(何kWの物を買えば良いのか分からない)

915 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cedf-1CH6):2017/07/19(水) 13:25:19.68 ID:dt8iZXQa0.net
>>914
予算の関係と寝室ということで22クラスの上位機種がいいんじゃないか

916 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-cI7G):2017/07/19(水) 13:47:21.70 ID:rzjObhj30.net
2階に現在100Vのコンセントがあるのですが、これを200に上げるのは簡単ですか?
配電盤?自体には余裕はあるようなのですが

917 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 73fa-h7eL):2017/07/19(水) 14:31:12.43 ID:vd9Olj+M0.net
単相200Vで多分20Aですと能力最大どの程度の機種が使えます?

918 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr10-84KW):2017/07/19(水) 14:53:20.71 ID:nliQauazr.net
>>914
母屋下がりだと、ひょっとしたら
天井と屋根が近くて
もしガルバとかだと断熱が微妙かも
(ちゃんと通気があれば良いが。。。)
HMや職人の施工が確かかどうかで変わる

いままで22で十分だったなら
22で良いんじゃない?
あとサーキュレーター併用とか
検討しとけば万全

スレ住人は無駄な機能に金かけ杉なのを
勧める傾向にあるが
個人的には各メーカーの廉価版で十分だと思うよ
ただし容量には余裕はあった方がいい

919 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr10-84KW):2017/07/19(水) 14:59:14.83 ID:nliQauazr.net
>>914
母屋下がりだと、ひょっとしたら
天井と屋根が近くて
もしガルバとかだと断熱が微妙かも
(ちゃんと通気があれば良いが。。。)
HMや職人の施工が確かかどうかで変わる

いままで22で十分だったなら
22で良いんじゃない?
あとサーキュレーター併用とか
検討しとけば万全

スレ住人は無駄な機能に金かけ杉なのを
勧める傾向にあるが
個人的には各メーカーの廉価版で十分だと思うよ
ただし容量には余裕はあった方がいい

920 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr10-84KW):2017/07/19(水) 15:00:57.40 ID:nliQauazr.net
単独で配線されてれば簡単
そうじゃないなら大変

木造2F建ての2Fなら,新たに
配線引いてもさほど難しくはないけど

921 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spd7-RGmB):2017/07/19(水) 15:23:05.87 ID:dbX2mN1dp.net
>>918
機能として左右スイングはあったほうがいいなと思う
最下位機種だとメーカーによってはついてないのもあるからそこは気にしておいたらいいかもな

922 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2c33-UHa8):2017/07/19(水) 15:26:42.17 ID:LM2/+AmK0.net
>>915
6畳用でいいってことかな?
7.5畳で一部の天井の高低差あるから6用と8用で迷う

923 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b933-cI7G):2017/07/19(水) 16:18:10.79 ID:rzjObhj30.net
>>920
ありがとうございます。配線は単独と思います。
現在使っているエアコンを付ける際に配電盤から引いてきました。
配電盤にも2階エアコンというメモ書きと一緒にブレーカー?が一つあります。
可能でしょうか?

924 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr10-84KW):2017/07/19(水) 17:08:14.32 ID:nliQauazr.net
>>921
逆だよ
エアコンなんて部屋の入隅に
設置するのがほとんどだから
左右スイングなんて不要

部屋の中央に設置なら
左右スイングは必須だがw

総レス数 1007
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200