2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘアアイロン・ヘアドライヤー専用スレッド Part10

1 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/24(水) 18:46:31.52 ID:OiSUx/ABK.net
ヘアアイロンのスレも無いので統合と言う事で。

安いので1000円、高いので1万円を超える製品も続々登場。
値段と性能は比例しませんが、各社特徴ある製品や使い勝手も新旧問わず語りましょう。

スレは960踏んだ人、970まで進んだ場合は、宣言した後たてて下さい。

前スレ
ヘアアイロン・ヘアドライヤー専用スレッドPart8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1462436883/

ヘアアイロン・ヘアドライヤー専用スレッドPart8(実質 Part9)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1462451270/

542 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 21:08:18.44 ID:AqIgLteR0.net
>>541
ありがとうございます
コードレスは微妙なんだね…

543 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 15:54:42.69 ID:G06G/zY2K.net
>>539
ここまで長持ちするとは思わなかった。
ちなみに一昨日最新の最上位機種に買い換えたけどやっぱり左側だけ毛先がパサつきます 。
家族用はケラスターゼだけど私はツバキにしました。高いシャンプー=自分に良いシャンプーとは限らないですね。

544 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 16:10:41.81 ID:gZOO+omVp.net
シャンプーを使わないっていわゆる湯シャンと言われる方法で
コンディショナーやトリートメントは使う
そうするとシャンプーの洗浄成分で髪にダメージを与えないでいられる
汚いと思われるかも知れないけどナノイーのおかげか雑菌は増えない
冷蔵庫にナノイーあると鮮度が長持ちするし脱臭効果あると言うデータもあるしで意外に調子が良くおすすめしてる

545 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 17:26:43.55 ID:E0noWfEh0.net
いまだに湯シャンとか言ってるバカがいたのか…

546 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 18:48:04.57 ID:xzYt1jFa0.net
せめて米ヌカ使えよ
古代人以下

547 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 20:27:05.68 ID:LurZH4tA0.net
ストレートアイロンの換え時が分からない
平均すると4ヶ月に一度とかそんなで滅多に使わないんだけど、気がついたら8年くらい経ってた
やっぱり劣化してるかなあ

548 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 21:58:20.96 ID:nwQ63ySFF.net
間違いなく劣化してるな
劣化してなくても性能がかなり違いそうだが

549 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 17:28:14.55 ID:GIu/3Pn70.net
私もEH5441を現役で使ってて、壊れてないけどそろそろ買い替えを検討してる。
ナノケア最上位機種はホテルで使ったことあるけど、思ったより風量少ないのね。
風量多くてツヤツヤになるドライヤーはないものか。

550 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 23:31:06.87 ID:VphD4s2i0.net
大風量タイプって1200が基本だよね
(多少それより上がある程度)
あまりパワフルすぎるとやっぱ危ないのかな

551 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 07:16:34.19 ID:P+0/u3yy0.net
男で長めだけど
後ろとかアイロン面倒いしむらができるから
ブラシ型買ってみた 届くのが楽しみだ
金ドブかもしれんが

552 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 08:11:01.74 ID:v6orqiGrp.net
2015年製のSHARPのドライヤーがついに壊れた
風が3秒以内に止まる

553 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 11:57:02.45 ID:c2myFEJ20.net
>>552
使用頻度が分からないが3年しか持たないのか
パナの高級機にした方が良いんでない?

554 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 21:14:53.52 ID:UiQUN1iT0.net
マネシタならどっこいだから無駄ぁ
素直に安いの買って使い倒せ

555 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 21:33:02.12 ID:VP/cP6Vvd.net
ステマといわれようがなんだろうが
ナノケア最上位はほんとにいい
値段分、いや値段以上って感じた家電ははじめてだわ

556 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 21:35:04.39 ID:U/Mzr3Pv0.net
ルーヴルドーのドライヤーはどうですかね

557 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/09(日) 04:19:54.13 ID:3QSI2Edb0.net
ドライヤー市場だと
パナソニック=トヨタ的な存在
シャープ=スバル的な存在

こんな感じ?他のメーカーの買った事ないけど
耐久性低そうで買えない
扇風機は安いヤマゼン使ってるけどw

558 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/09(日) 18:52:42.35 ID:8fAUgTFj00909.net
直ぐに壊れた中華OEM扇風機を捨てる前に分解してみたら、配線がかなり貧弱だった
ドライヤーや暖房器具は消費電力が高いから、安物はちと怖い

559 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/09(日) 19:38:35.05 ID:wFMnavOr00909.net
発火したりしてからじゃ遅いから、適度に買い換えは必要だね
先日買い換えして、前のがコードが結構発熱してたことに気付いたわ

560 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/09(日) 22:25:53.51 ID:oYdgCvvVM.net
どんな機種でもコードはある程度発熱するだろ。

561 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/10(月) 00:44:29.12 ID:9GG40HEj0.net
むしろドライヤーレベルだともう枯れきった技術だから国内行政認定マーク付いてればどこでも一緒
特定のメーカー神話に騙されるな

562 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/10(月) 01:14:06.03 ID:xuLWDKKa0.net
>>560
そう思ってたんだけど、ある程度のつもりがある程度じゃなかったんだよ
慣れてて気づかずにいたけど、普通よりかなり発熱してたっていうのが買い換えて分かったんだ

563 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/10(月) 21:16:41.81 ID:5Pptlqto0.net
ゴミ置き場にヘアアイロンが転がっているのをよく見かける気がするけど
そうそう壊れるものではないでしょ?
直接身体の手入れに使うもので、高いものじゃないから使用感が良くなけ
ればすぐ買い替える人が多いってことかな

564 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/10(月) 21:58:55.70 ID:b7uSQBhmd.net
アイロンは熱で整髪料やホコリが焼き付いちゃうから見た目からして汚れが目立つとか?
ほとんど使ったこと無いから想像だけど…

565 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/10(月) 22:39:18.33 ID:qTt4qpXg0.net
よく見かけねーよ

566 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/10(月) 22:52:50.02 ID:9OppLVI+p.net
アイロンはHS9Aが良い
これ以外あり得ない

567 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/15(土) 03:42:57.76 ID:ca11+n5qa.net
5年くらいヘアアイロンはビューティーストレート使ってるが最近は全く名前見なくなったなぁ
やっぱもっと安くていい物が出てるってことなのか?

568 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/15(土) 13:07:42.90 ID:KTYL+3Cf0.net
気になってぐぐったけど三松テックってとこのやつ?
尼とか楽天の商品ページ(しかも取り扱い終了とかあるし)ばかりでメーカーページとか出てこないし、最近そもそも商品が出てないんじゃない?

569 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/15(土) 20:51:23.98 ID:wl7ykWIzd.net
アイロンはアドストがいいのか?
しかし高すぎる特にスリム
似たようなのだとノビーとかプライアとかあるが若干安いくらい

570 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/15(土) 23:50:55.09 ID:rDYZfUyk0.net
>>569
アドススト良いよ。
パナのハイエンドより滑り良い。

571 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/17(月) 00:07:13.33 ID:4H4nC8yia.net
>>568
うんそれ
長く使ったし壊れた時の保険として何か買っておこうかなと思って調べてたら安価だけど評判良さそうなのが色々引っかかってきてさ

572 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/17(月) 14:57:58.29 ID:z2bwuo8Yp.net
もう戻れない。実家ドライヤー派が感動した“お風呂上がりの革命”がこちら


実は、ドライヤーによって乾く速さや仕上がりのキレイさが全然違うってこと、ご存知ですか?
「なかなか乾かない……」「髪がパサつく……」なんてメンドウを感じたことがあるならば、ぜひお試しいただきたい“5000円台”の名品をご紹介いたします。

王道ナノケア、ダイソン超え!
ドライヤーの正解はコレです

強い風で長い髪でも爆速で乾き、また仕上がりもナノケアやダイソンに引けをとらない上質さ。
それでいて5000円台という価格設定。

女性にうれしいのは、長い髪でも短時間でキレイに仕上げてくれること。
朝の忙しい時に活躍してくれることは間違いありません。

ドライヤーでそんなに仕上がりが変わるの? と思うかもしれませんが、安くてイマイチなドライヤーだと清潔感のないボサボサな仕上がりになってしまいます。

一方、イオニティなら上の写真の通り、驚くほどキレイに髪がまとまり、清潔感もUP。
「髪の毛をパサつかせずキレイに仕上げられますよ!」と、ヘアメイクの菊池美香さんからも高評価でした。

これまで、ドライヤーにストレスを感じたことがある、というならば、ぜひお試しいただきたい1台ですよ!
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_360Life_4951/

573 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/18(火) 02:28:29.61 ID:J2u5i2JB0.net
安物は本体の電源コードの付け根がねじ切れて壊れるパターンなのでこの部分が頑強な製品を選ぶ。
アマダナは7年持ったが結局その部分が接触不良になって、同じ構造のコイズミのハイエンドを買った。

574 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/18(火) 19:05:35.50 ID:2oToxuge0.net
人生初のストレートアイロン買おうか迷ってる

ショートボブ、基本ストレートだからストパーかけるほどではない
ただ湿気で膨らんだりうねったりする

575 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/19(水) 00:09:29.40 ID:jw0T1Ij60.net
今までドライヤーはコイズミ一択だったけど初めてナノケアを買った
くせ毛なのに乾かすと絹のようにサラサラになったし乾くのもすごく早くて感動した
しかし自分は頭汗をかくので折角のサラサラヘアーも時間が経つとあまり意味なし…
それでも友人にはいつもよりましだと言われた
高かったけどそれなりの価値はあると思ったよ
ただし、どんなシャンプーを使ってもだいたい同じような軽めの手触りになるからシャンプー選びが難しくなった

576 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/19(水) 00:52:57.88 ID:YccXFScJp.net
>>575
それって買って良かったって事?
それと何でコイズミ一択だったのかだな
>>574
ヘアーアイロンも永久ストレートじゃない
時間とともに取れるからね
1時間、2時間、髪のダメージ具合でさ
それにヘアーアイロンは高温で使えば使うほど髪の毛にダメージ与える
毎日やってたらボロボロになるよ

577 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/19(水) 09:09:53.23 ID:jw0T1Ij60.net
>>576
乾かす時と汗をかく前は髪質サラサラで気分はいいからまあ買い替えてよかったかなとは思ってるよ
自分の汗っかきな頭に合わないのが悲しくはあるw
今までコイズミばかり選んでた理由はデザインとパワーかな
元々はヴィダルサスーンのドライヤーがコイズミだったからだけど

578 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/20(木) 03:09:27.40 ID:6kinf4Gx0.net
パナソニッククラブでマージン貰えるのかしら

579 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/22(土) 09:14:00.87 ID:fPPz/FJX0.net
NA92から現行モデルに替えたら感動する?

580 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/22(土) 09:15:25.90 ID:WPN8cHtDp.net
はい

581 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/23(日) 12:10:58.80 ID:lgHR/twq0.net
感動まではいかなくても単純に経年劣化してるだろうから新しいのにしたら違うと思うよ

582 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/23(日) 12:46:34.91 ID:lVMZOQ9Up.net
初日で分かる
手に持った瞬間に軽くなってると分かる
音も静かになってるのも分かる
乾かす速さも早くなったのも分かる
髪質も劇的に改善してるのも分かる
仕上げに他のモードを使うとさらに分かる
翌日の朝の鏡で見るとさらに分かる
そして自分より周りも分かる、初めて会った人もいつも見てる人も久しぶりに会う人も分かる
若い頃よりも今の方が綺麗な髪の毛してると思うようになる

583 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 09:27:31.78 ID:agvbLiD/0.net
くるくるドライヤー使うと手触りは良くなる
しかしクセは全然直らない

584 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 09:46:15.62 ID:hlX97Rtyp.net
ナノケアスチーマーをおすすめしたいな
これすごいよ
これすごいよ
これすごいよ
きゃー、きゃーって叫んでる

綺麗になりたい奴は必須です

585 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 13:52:34.23 ID:/dQNN24+0.net
rakutenにある
https://item.rakuten.co.jp/kobe-beauty-labo/main-salo6/ 
ってどうなんでしょう?

586 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 16:06:14.91 ID:YY5vF7JRd.net
低価格アイロンの中じゃ別格

587 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 16:27:27.64 ID:YXqoBrb20.net
>>585
その価格で海外対応だしいいね。
フレームが肌に触れて熱いかな?

588 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 19:33:24.29 ID:6hqIIYeh0.net
ストレートアイロンはドライヤーナノケア並みに鉄板ってのはないの?

589 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 20:05:05.42 ID:Funw3JKUp.net
それならHS9Aが最高だよ
https://s.cosme.net/product/product_id/10147797/reviews/page/1/order/0

590 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 20:43:15.63 ID:++PZYBUxd.net
>>586
値段が桁違いのパナソニックのとはどういうところが違うんですか?

591 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 21:05:57.39 ID:iPsEeZngd.net
Panasonic買っとけば色々後悔せずに長く使えて結果的にコスパいいですか?
サロニアのコーティングが駄目になったり壊れるたびに買い換えるほうがいいんでしょうか?

592 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 21:28:05.42 ID:3F8hr19i0.net
自分はサロニアの次にパナソニック買ったけど、サロニアの方がうまく挟めるし滑りがよいと感じましたよ
毎日使ってないから傷みに関してははっきりしないけれど、パナソニックの方がまし

593 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 22:46:05.03 ID:9B2v0gJL0.net
人によるし絶対はないけど、なんだかんだ大手で毎年の実績あるからパナで全然だめってことは少ないと思う
もっと競合相手出てきて互いに高めあって欲しいんだけどな

594 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/24(月) 23:22:17.26 ID:/dQNN24+0.net
>>592
耐久度的にどうですかね?
コーティングなんかは誤差ですかね?
数分しか使わなくて
ショートの癖やうねりを整える程度の使い方ならサロニアで十分なんですかね?

595 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 01:06:06.55 ID:LeZLzHbj0.net
安いからサロニア買ったけどすっごい傷んだ
今まで使って来たストレートアイロンで一番良くない

596 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 01:23:47.56 ID:5KiaQaP10.net
>>595
なんで痛むの?
熱で挟むだけだからどれも同じようなイメージだけど
コーティングの問題?

597 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 01:45:32.96 ID:EmW/era10.net
確かにアイロンって高温の物体に直接髪の毛あてるのは共通してるね
必要以上に熱くなるとか?

598 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 01:50:17.45 ID:fWzxISgZp.net
理屈抜きで使えば分かると思います

599 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 02:25:55.02 ID:5KiaQaP10.net
>>597
温度むらとか?

無駄に高いのかそれなりの理由があって高いのかを知りたいですね
使いもしない無駄機能てんこ盛りで高いってんのらやすいの買うけど
全体的なつくりとか故障率も、高いほうが安心できるようなものなのか

600 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 19:33:12.24 ID:LeZLzHbj0.net
>>596
なんでかはわからないけど、しっかり挟めないし温度はどのアイロンでも180度だけど
サロニアは挟んだ後の髪の毛が焦げが心配なくらいものすごく熱い
その割には半日持たずに昼にはうねりが戻る
サロニアを使い始めてから明らかに毛がパッサパサになってる
今までパナソニックの安いやつ使っててアイロンなんてどれも同じだろうと思って安いからサロニア買ったんだけどビックリした
でも売れてるんだよね?私だけなのかなー

601 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 19:44:32.05 ID:o1To6gz80.net
アイロンはものによっては温度表示と違うのがあるらしい
というかぴったりには出来ないから表示に近い温度を保ちつづけられるかどうか

602 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 19:50:11.16 ID:vGeGcO0Rp.net
サロニアなんて聞いた事ないわ

603 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/25(火) 20:35:45.06 ID:5KiaQaP10.net
>>600
大抵のやつは○○1位とかにだまされるからね
結果的には割高な一流メーカーのがいい気がする
たまに三流メーカーですごくコスパがいいのがある、程度だと思う

604 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 09:20:42.88 ID:eYSZxctap.net
熱電冷却を応用した静電霧化装置「 ペルチェ式nanoe(ナノイー)システム」
ナノサイズの帯電微粒子水「nanoe(ナノイ―)」
 「帯電微粒子水生成技術」は,空気中の目に見えない水分を集めて高電圧を加え,ナノサイズ(5〜20nm)の水微粒子を作る技術である。
露化電極をペルチェ素子で冷却して空気中の水蒸気を結露させて電極先端に水粒子を作り,次に露化電極と対向電極間に高電圧を印加して対極間との静電気力によって帯電微粒子水を空間中に噴出させるものである。
静電気により露化電極から水粒子が飛び出した時に,水滴は微細化されて(Rayleigh分裂)ナノサイズ化する。
これらは電気を帯びているため「帯電微粒子水」と呼ばれ,また,静電気で霧化したので「静電霧化微粒子水」とも称している。
これは,様々な物質に作用し易いことから空気浄化技術として注目されている。
帯電微粒子水には,室内の空間臭・付着臭を消失させ,花粉抗原を失活させる性質のあることが報告されており,この技術を用いた「静電霧化装置」として市販の空気清浄機などに搭載されているとのことである。

 帯電微粒子水は,コロナ放電により発生するマイナスイオン(空気負イオン)に比べて粒子径で約10倍大きく,マイナスイオンはほぼ中性であるのに対して帯電微粒子水は弱酸性である。
帯電微粒子水の成分については不明の点が多いとのことであるが,1個の粒子中に10前後の電荷が存在し,また高反応成分(ヒドロキシラジカル,窒素酸化物イオンなど)を含んでいるとされている。

605 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 12:13:14.61 ID:rdZJokKc0.net
ウザっ

606 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 12:03:22.09 ID:8s8rRe7m0.net
ナノケアのNA9A、ピンクゴールドだったら即買いだったのになーって少し残念
なんでカッパーゴールドになったんだろうか

607 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 18:48:29.32 ID:xvjn1jjo0.net
ピンク系が被るからとか?

608 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 21:05:23.48 ID:AAjgt6mNp.net
まだ高いからNA99が1位になってるだろ?
って思ったらNA9Aが1位になってるのな

609 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 21:13:51.29 ID:NqMTSrEgr.net
ナノケア、くるくるドライヤーも今年中に新しいモデル出るかな

610 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 21:18:00.90 ID:9l6zAe350.net
99あんま安くならんからなw
だったら9Aでいいわってなるわな

611 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 21:32:42.35 ID:gK/DhjL00.net
9Aの値段調べず99を楽天マラソンで買ってしまったが3000円しか変わらないのか…
ショック!

612 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 21:41:03.47 ID:9+xg9WQq0.net
やっぱりPanasonicがいいの?
ドライヤーの良い悪いって結局風量ってことだよね?
ナノなんとかとかイオンとかは誤差って聞いたけどやっぱそう?

613 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 21:46:11.92 ID:9l6zAe350.net
>>612
イオンは誤差
ただナノケアは冗談みたいに違う
ナノケアドライヤー誉めると発狂する人がいるけどステマでもなんでもなく本当にそうだからいってるだけ

614 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 22:12:26.90 ID:8s8rRe7m0.net
NA9A買ってみた
900円のテスコムの使ってるから違いが楽しみだ

615 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 22:23:17.76 ID:DlDIGkiO0.net
使い方の説明書を見てから使えよ

616 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 22:47:20.67 ID:bfEZ35Yv0.net
3000円の違いなら新機種買った方がいいのかな

617 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 23:24:16.88 ID:9+xg9WQq0.net
>>613
そうなんだ
ナノケア別にしてもドライヤー自体の基本性能もやっぱりPanasonic?

618 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 23:28:43.40 ID:OOcAkrXyp.net
はい

619 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 01:09:06.07 ID:0ZvSZO5e0.net
ナノケアを謳い文句に無駄に高いわけでもなく
ドライヤーの性能としても価格の価値があるってことですか?
ナノケアいらないならもう少し安かったり
乾かすことに特化した定番があるんでしょうか?
予算的には1万代になりますが……

620 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 01:19:23.30 ID:C+6qZdb50.net
>>619
NE69買ったけど、まぁまぁだよこだわりないしイオンとかナノケアとかどうでも良いけど
大風量でオススメ5000円しないぐらい

621 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 02:02:14.17 ID:zQDxoj/Ed.net
>>620
イオン云々よりも風量の影響をうけてるんじゃないかとおもいましてねえ
安くても定温で風多ければ
しっとりまとまることになるんでないかと
Panasonicのもドライヤー部分がそうだから、それできれいになってるだけで
あとはプラシーボかな?とかうたがってしまいます

622 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 13:00:43.84 ID:vr9Xvc43p.net
別に早く乾かそうがゆっくり乾かそうが関係ないわw

ナノイーの条件は湿度が高い状態でないとナノイーは発生しない
冷房の効いたお部屋ではナノイーは発生しないこの場合はマイナスイオンが発生する
説明書読んだら書いてある
仕上げに弱冷風1分当てるだけで誰でもしっとりさらさらつやつやつるつる指通りなめらかな髪の毛にしたかったらナノイーを浴びるかどうかなのですよ

623 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 19:33:28.19 ID:0ZvSZO5e0.net
>>622
マイナスイオンとかナノなんとかとかわけわからんものよりは風量のほうが科学的に効果あると思うけどな
風量弱くても温度は高いわけで
風量弱いから長く、何度もドライヤーをあてる必要があり重複して当たる部分もある
よって乾燥しすぎる

624 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 20:42:09.91 ID:cLS1jlXEp.net
違うんだなぁこれが
例えば、タオルドライで1時間置いてほぼ乾いた状態でNA9Aで乾かしたとしてもサラツヤのある髪質のいい状態になるしセットしたままその後すぐ寝ても寝ぐせも付かずにいい状態のまま
ドライヤーの弱風でゆっくりと乾かしても同じことで髪質はいい状態でもちろん天使の輪が出る

これがナノケアドライヤーの実力で買って良かったになる

他社のドライヤー使うと、絶対この良い状態でのキープなんて不可能
どうあがいても寝ぐせも酷くて髪もウネウネでゴワゴワでクシ通り最悪

次元が違うんだなぁこれが

625 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 21:38:31.56 ID:dJe6YWRb0.net
信者を装ったアンチな気がしてきた

626 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 21:45:00.96 ID:cLS1jlXEp.net
髪の毛を乾かす時は湿度が高い状態で乾かす事。
風呂場でも脱衣所でわざと湯気が来るように扉を少し開けて乾かすだけでナノイーは発生する。
シャンプーは使わないでいい。

627 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 22:13:32.18 ID:BmEfnfI4d.net
>>624
ほんとならノーベル賞もんじゃないの?
でもノーベル賞とってないしブレイクスルーにもなってないよね

628 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 22:19:39.61 ID:cLS1jlXEp.net
ノーベル賞?
何それ?それがあると何があるの?
バカなの?

629 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 22:25:44.30 ID:OQkY153P0.net
効果ないなら口コミが全部ステマか
さすがパナソニック(棒)

630 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 22:38:52.86 ID:Kd/lEsaxp.net
別にNA9AでなくてもNA29でも髪質良くなるよ

誰か書いてるけどドライヤー選びはナノイーがあるか無いかで差が出る

631 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 23:41:59.50 ID:0ZvSZO5e0.net
だったらなんで世界中のせめて日本中のドライヤーがそれにならないだ?

632 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/28(金) 23:49:47.35 ID:Kd/lEsaxp.net
>>631
知ってる人が限られてるからだ

使った事が無い人は知らなくて当たり前だ

自分のようにこんな良い物あるからみんなに教えてあげるって人もいれば
自分とは反対に知られたく無い秘密としてる人もいる

知ってる人はそのナノケアのドライヤーを旅行に行く時も必ず持ち歩いてる程だ

633 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 00:05:37.73 ID:Ik3Bfsuq0.net
>>632
使わなくてもいいと思われてるだけじゃないの?

634 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 00:11:50.32 ID:cqP/sNayp.net
>>633
何を?

635 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 00:35:16.78 ID:Ik3Bfsuq0.net
>>634
ナノケアを

例えばウォシュレットは日本中に広まったよね
使ったことない人も使いたいと思わせるような評判だったわけだよね
ナノケアはそうじゃないんだろ

636 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 00:48:40.22 ID:cqP/sNayp.net
>>635
意味が分からん
どこからウォシュレットが出て来た?
別にウォシュレットなんかいらんよ
便秘や大腸がんになるリスク増やしてるだけ
お前の価値観とこちらの価値観が違い過ぎる

637 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 00:50:22.21 ID:qeXTqKUX0.net
世界中とか日本中まではいかなくともドライヤーの中では圧倒的に売れてるだろ
糞高いのに

638 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 00:59:59.73 ID:QdwDUUoi0.net
別に布教活動する気ないから好きなの買えば?
でも買い換えてがっかりする人は少ないみたいだけど

639 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 12:22:19.97 ID:Ik3Bfsuq0NIKU.net
>>636
ナノケアについて大勢の人もそんな感じなんだろ
そんなのいらんよって

640 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 13:55:52.88 ID:kOqKIS6y0NIKU.net
NG推奨ID:Ik3Bfsuq0NIKU

641 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/29(土) 14:07:17.48 ID:z0ktHjuGdNIKU.net
科学的に証明されてないものを素人がどうこういっても説得力あるわけないじゃん

総レス数 1003
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200