2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 4台目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/08(木) 20:52:36.39 ID:e3YTHh0L0.net

語りましょう。

前スレ
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 2台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403246544/
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1461942685/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 ::2018/02/09(金) 14:34:13.99 ID:dyzVx2Mo0.net
2get!なら例のサイト治るし♪key(apf OR epf)に再び奇蹟が起こる

3 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/16(金) 22:03:59.90 ID:2t3YfpEsM.net
10年選手の洗濯機。ひとまずナノバフールでバージョンアップ。

4 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/23(金) 07:50:33.16 ID:3ejjy4G7F.net
>>3
できたら、ナノバブールの効果を教えて欲しい。
新居に引っ越す際にウルトラファインバブル搭載の縦型機種買おうと思うんだが、それにナノバブールをつけるか迷っていて。

5 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/23(金) 09:27:00.43 ID:c0sARCjPM.net
美的集団なわけだが…

6 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/23(金) 10:47:24.80 ID:cM3J0GjpH.net
東芝搭載のウルトラファインバブルって洗いのときだけじゃなかった?
たぶん後継機で
バブル増量!
すすぎでもウルトラファインバブル!
ってやる予定だったんだと思うけど...

7 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/28(水) 23:37:22.10 ID:GtOmXZR90.net
1おつ。
AW60GFなんですけど、またベルトがスリップ致しました。
今年の1月8日にも同様にベルトスリップで、1方向にしか回転しなくなったので、
慌てて排水&脱水を行い、洗濯機を横倒しにして、裏側から新品のベルトに交換を行いました。

モーター(とその他のパーツ類)を固定しているM6のボルト4本の締め付けは
トルクレンチを使用して10Nmで締め付けを行いましたが、もう少し攻めても
良い物でしょうか?

それとも、1度すべったプーリーは再スリップが発生しやすい。
とかありえますでしょうか?

作業着を毎晩洗濯しますので、1度対策を実施したらせめて半年は持って
貰いたい所ではあります。

識者の方、意見を頂ければと思います。

8 :まる :2018/03/04(日) 17:38:37.44 ID:4r62W2p90.net
AW8V5 を約一年使ってきました。
最近乾燥しても乾かなくなってきました。

乾燥が終わり洗濯物をさわると
洗濯物も冷たく乾いていません。

それが毎回ではなく、三回ぐらい乾燥のみやると三回目にやっと乾いて洗濯物も少しあたたかいです。

毎回ではないので故障なのか判断が難しいです。

同じような症状のかたいらっしゃいますか?

9 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/06(火) 20:56:53.25 ID:kbF/amO7M.net
>>8
フィルター毎回清掃してるなら、故障やね

10 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/06(火) 21:02:31.36 ID:9iztjrdJd.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

11 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/15(木) 20:17:10.56 ID:IMvJ4aNNM.net
>>7
GFなら10年選手なんだから、どのみち他のところで故障する

12 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/15(木) 20:46:32.71 ID:IMvJ4aNNM.net
>>6
安いウルトラファインバブル発生器が出た以上、もうその手は無いんじゃ

13 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/23(金) 20:58:38.35 ID:8AMlpnH2M.net
東芝だけ店頭では安いね。

14 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/23(金) 21:11:10.66 ID:8AMlpnH2M.net
下位機種にナノバブールを取り付けた。ナノバブルの効果はまあまあかな。ワイシャツの袖の汚れ落ちが、そのままでもよさげ。完璧ではないけども。

15 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/24(土) 15:01:48.37 ID:KhQIMp2A0.net
東芝の8万のを買おうと思ってんだけどだめなのかな
10万出して他メーカーの方買った方がいいんだろうか

16 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/24(土) 15:06:33.21 ID:pj1K8chlM.net
ナノバブールをつけたら良いだけっぽいし

17 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/24(土) 18:17:03.13 ID:FL1qIz+PM.net
>>16
安定してナノバブルが出るのは東芝のが良いよ。ナノバブールは水圧高い場合はOKだけど。

18 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/24(土) 23:02:12.21 ID:MHmTeXm/0.net
AW-10SD6をポチってからこのスレ見に来た俺目が点w
まあそれなりに安くポチれたからいいとしよう

19 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/24(土) 23:37:29.42 ID:esSVFCqC0.net
>>18
それの10キロ持ってるけど大満足してるよ
ダークブラウンでお洒落だしやっぱり静かだよ
たまに脱水の時方よりでまた水入れられる事が不満だけど、ほかの会社のでもあるみたいだし問題ない

20 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/25(日) 06:41:28.05 ID:FBkHKCAf0.net
東芝は他社より微妙に安い。昔からのユーザーには嬉しくもあり、ちょっと不安でもある。

21 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/25(日) 22:06:18.41 ID:wSDjSYcn0.net
ジャパネットチャレンジデーでAW-95JDってファインバブル機が69800で売り出してるから他の量販店も値落ちしたのか

22 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/25(日) 22:18:59.79 ID:4WY/r9EF0.net
ビックも安いみたいだね
でも設置料も送料も無料なのはジャパネット有利か

23 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/25(日) 22:33:53.18 ID:Hlwz5l+Pr.net
>>22
リサイクル料も込?

24 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/25(日) 22:43:38.44 ID:Dv+mYzMHH.net
ジャパネットたかた安すぎ

25 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/25(日) 22:50:39.57 ID:4WY/r9EF0.net
>>23
リサイクル料は別のようだ

26 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/26(月) 05:02:32.78 ID:xWEZeJA60.net
ビッグはリサイクル料別だったけど、その分長期保証5年間付きだった
ジャパネットで買うか迷って見に行ったんだけどビッグで買ってきた

27 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/26(月) 19:26:11.78 ID:jiaqMig6M.net
チャレンジデー逃したけど、東芝はやっぱ安い。買う立場では嬉しいけど、なんだかなあ。

28 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/26(月) 19:42:30.69 ID:jiaqMig6M.net
AW-7D6が配送設置込みで59800円。これより1万高かった俺涙目。

29 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/26(月) 20:49:25.29 ID:PQJx+Pcja.net
>>27
やはりサザエさんを降板してイメージが下がったのが原因なのか…

30 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/26(月) 20:50:42.66 ID:/36/qyyq0.net
ヤフーならaw10sd6が7.5万でソフトバンクだからポイント増しで15000ポイントつくんだが
実質6万でジャパネットの9.5kgではなく10kg...

31 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/26(月) 23:36:47.16 ID:pz2leTtrH.net
10年前の50GEが壊れる気配がない。毎日2回まわして酷使してるのに。

32 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/26(月) 23:57:57.20 ID:/36/qyyq0.net
AW-BK10SD6-W、ヤフーショッピングのソフマップで頼んだわ
実質6万(税込)
驚異的な値段だな

33 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/27(火) 07:30:55.26 ID:GgqZhZqDM.net
>>32
安すぎ!

34 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/27(火) 09:37:53.27 ID:LjGGcYvjr.net
まだソフマップ実質6万継続中
ソフトバンクユーザーなら激安

35 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/27(火) 10:27:06.94 ID:LjGGcYvjr.net
ソフマップ一気にに10万に値上げ終了

36 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/27(火) 11:15:35.13 ID:3ej/q/p90.net
値段ガクガクさせすぎだろw

37 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/27(火) 20:14:58.14 ID:zVg8enmtM.net
何だかんだで、細かい部分で使いやすくて静かだから、買い替え候補も東芝になる。安く買えた人羨ましい。

38 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/31(土) 09:06:14.89 ID:pNedgu+k0.net
アフィブログでノジマオンラインの
AW-10SD6-T 66,096円 dポイント最大25倍可と書いてある
送料無料だが取り付け設置を自分でやれば76000円の一万円引きで66096円ほどになるようだ。
さらにd払いをキャンペーンエントリーの上使えば最大25倍になるらしい。
d払いよくわからない誰かいくらになるのか教えてくれ

39 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/01(日) 20:36:32.10 ID:/8Oexyz9H.net
日立とかシャープは節水やり過ぎやなあ。水無いのにごりごりかき回すから、衣類が痛む。東芝とパナソニックが丁度よい感じ。

40 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/01(日) 21:59:41.39 ID:3m3VulGuM.net
縦型洗濯機で水をたっぷり使って洗うのが最高
DDモーターなら尚良し

41 :sage :2018/04/04(水) 17:30:46.45 ID:HHDwnPZd00404.net
AW-9SD6買ったんだけど、脱水時だけインバータ音(キーンみたいな高音)が結構するのは仕方ないのかな?

42 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/04(水) 18:14:58.91 ID:/DLQAfu6M0404.net
>>41
7D6だと微妙にしてるけど気になるほどでなないかな。あまり気になるようだったら初期不良で交換してもらうことやね。
ただ、こうゆうクレームで交換はなかなか難しいけど

43 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/04(水) 18:21:32.15 ID:/DLQAfu6M0404.net
東芝は静かだから逆に細かな音が気になるよな。ザブザブ水の音とかインバータの変調音とか。非インバータの豪快な動作音もあれはあれで、むしろアリかもしれんと思う。

44 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/04(水) 18:30:00.31 ID:99C0rZVPH0404.net
東芝の非インバータ機でも内側に吸音スポンジとか貼ってあって、他社より5dB位は静かだったりする。日立の白い約束の爆音はそりゃすごいよ。新品でも

45 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/04(水) 21:39:49.95 ID:M9/hzJ9700404.net
いや、あのヒュイーンという音がいいのだがw

46 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/04(水) 21:51:01.48 ID:HqFgb3Ada0404.net
同列に語るのには無理があるけど、東芝インバータって電車の制御なんかにも使われていて実績と信頼があるけど、美的インバータは聞いたことないからなんとなく心配だな

47 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/04(水) 22:45:06.23 ID:yxhcUmgza.net
5年10年使って評価が定まるんだろうけと
販売ルートとブランド使用権だけが目的じゃないだろ
取り敢えず今のところは安売り競争に参加しなくても良い製品群を持つために買収した感じだと思ってる

48 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/04(水) 22:58:18.64 ID:S+Bhw1YQ0.net
古い人間なため、中の人が中華メーカー
だと一気に買う気が失せる…

49 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/04(水) 23:20:10.22 ID:56r4NlFA0.net
中華にお金落とすのが嫌なのか?ただの中韓アレルギー?

50 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/05(木) 03:05:51.54 ID:zcglCVqZ0.net
ユニクロで買う時できるだけ中国製は避けるようにしてます
タイやインドネシアやヴェトナムになっちゃうけどね
中国のぱんつは縫製がよくない

51 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/05(木) 12:49:37.08 ID:sgdb9YZzM.net
目くそ鼻くそやがな

52 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/05(木) 20:19:07.85 ID:CCSfdEoBH.net
どのメーカーも日本設計で中国製造なのは、もう10年以上前からだし。何を今さらだよね。中国資本の会社を排除したら、生活成り立たない

53 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/05(木) 20:27:30.88 ID:zIPqzFlLM.net
脱水の時のモーター音に痺れます。東芝縦型以外何も見えない!

54 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/07(土) 06:35:18.51 ID:YcJ0HPupH.net
東芝はインバータのナノバブルの機種も良いけど、安い5,6,7kgのノンインバータシリーズも良いね
・冬季の寒いときは自動で洗浄時間延長(芝独自)
・脱水前短い周期での反転動作の時間を絡みの程度にあわせて制御(芝独自)
・シャワーすすぎからためすすぎの変更が一度設定すれば以降記憶される(パナと芝のみ)
・シンプルで長持ち

55 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/07(土) 23:11:39.56 ID:uOq4VqXL0.net
東芝の良さは、何と言っても静かさ

56 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 01:04:23.42 ID:p0oMOivS0.net
残り湯使うようにセットしたら、最初に水道水ドバドバ流すんだけど仕様なの?
せっかく温かい残り湯で洗おうとしたのに水で温度下げてどうすんのよ・・・
シャープのは最初から残り湯が出てよかったのに東芝ぁ・・・・

57 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 01:30:57.09 ID:oIBtWq410.net
血液はお湯では洗い落とせなくなるって知ってるよね

58 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 01:32:50.40 ID:oIBtWq410.net
そもそも風呂の残り湯って不潔

59 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 02:01:15.78 ID:FKyucFhP0.net
なんで急に血液が出てくるんだ怖い

60 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 06:20:02.27 ID:LKNWM3xr0.net
血液ついた時は下洗いしないの?

まあそれはいいとして、
>>56の通りなら、残り湯を使う意味がなくなるね
水道代の節約とか、温水で洗うとかが残り湯を使う目的だと思うのに

うちの古い東芝の機種は、最初から残り湯しか出ないけど
今の機種が水も出す仕様なら買い換えを考え直そうかな

61 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 07:16:43.05 ID:Fo3mXG/LM.net
最初に少し呼び水として水道水は出てくるもんじゃないか?もしウルトラファインバブルの機種なら給水の設定変えないとほとんど水道水で給水してしまう

62 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 09:47:09.06 ID:yiBEE2THM.net
いろんな機種があってどれ買っていいかわからん

63 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 11:16:51.46 ID:YD5SGsq10.net
aw-10sd6がまたやすくなって来てるぞ

64 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 11:50:37.69 ID:e0ajKG9sM.net
そうか?

65 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/08(日) 15:42:01.13 ID:BQ2J+btaa.net
>>56
水栓締めてみて
しばらく経つと残り湯が出てくるよ

66 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/10(火) 20:45:28.40 ID:vS1nY5D7H.net
>>62
迷うならAW-7G6とかの安いので問題ない。マンションとかで早朝深夜に洗濯するならAW-7D6などのインバータ機で。

67 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/11(水) 20:53:36.95 ID:n25XRbGDH.net
東芝の一番安いのでも、ハイアールとかより1万円位高いけど、風呂水ポンプの有無や計量の精度とか、最終脱水後の取り出しやすさとか全然違うから。東芝がおすすめです。ハイアールで痛い思いしました

68 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/11(水) 21:02:53.05 ID:FhM9BJUb0.net
>水無いのにごりごりかき回すから、衣類が痛む
水道代低下しても衣類代高騰ですね、わかります。

69 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/11(水) 21:36:27.15 ID:XTaBUj9J0.net
風呂水だが、風呂水が足りないとき水道水足したりするって仕様だったはずだが

70 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/12(木) 04:54:45.89 ID:LroGhfev0.net
ゴリゴリで傷むなら洗濯ネットで解消できるけどね

>>62
10年くらい前の東芝の乾燥付きの機種が壊れて、東芝の一番安いのを繋ぎのつもりで買ったけど
今のところあんまり不満ない

・音→思ったほど大きくない
・洗浄力→違いがわからない
・乾燥機→浴室乾燥機の方が好きだったから影響なし
・AG+→違いがわからないw
・洗えるもの→同じサイズの洗濯機なら特に変化なし

マイナスの点
・脱水の時間等、細かく設定できなくなった(必要最低限の選択肢しかない)
・時間表示がないので洗濯の残り時間が分からなくなった
・柔軟剤を入れるところが小さくて入れにくい

良くなった点
・蓋を開けなくても中が覗けるw
 (窓が小さくて色ついてるからはっきりとは見えないけど)

71 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/12(木) 07:33:24.06 ID:M9PAD4AuM.net
残り時間は、途中で5分ぐらい前後するし、もともとあてにならない。
特に上位機種になればエコモードとやらで、どんどん変わる。
東芝の非インバータシリーズは残り時間の表示無いけど、割り切りとしては良い。
必要なら100円のタイマーでおおよそのカウントダウンできるわけだし

72 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/12(木) 20:13:18.19 ID:M9PAD4AuM.net
最近カタログにも記載されないからみまセンサーだけど、他社より優れてる。
良くあるのは、脱水後にゆっくりパルセータまわしてほぐすのある。けど、元々絡まっるから脱水自体にムラがある。
東芝の場合、取り出しやすさでは一歩譲るけど、均一に脱水されて、そこそこ取り出しやすい。地味な制御だけども、他社使うとありがたみがわかる。

73 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/13(金) 17:47:58.85 ID:ZszQipc70.net
AW-7D6かAW-8D6で迷ってるんですが
どうも口コミ見ると筐体サイズ共通みたいなんですが値段差分は何が違うんですか?

74 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/13(金) 22:25:18.03 ID:IoODesXqM.net
サイズは同じでも、プログラムが違うから水量だけでなくモーターの出力も可変で変えてる。
財布の余裕があってたまにでも、大物やまとめ洗いするなら8kg。家族が多くても毎日マメに洗濯して、まとめ洗いも7kgを超えないなら7kg。

75 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/17(火) 23:23:12.49 ID:9RWgO+NR0.net
4年経ったので、業者に洗濯槽の丸洗いを頼みたい。
多摩地区なんだけど、おすすめある?

76 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 00:08:37.84 ID:/Vsf1T3E0.net
>>75
買い換えちゃえばいいのに。

77 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 02:59:04.42 ID:XCJiKKJf0.net
業者の前に
パナ純正の塩素クリーナー使ってみなよ

78 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 20:08:29.99 ID:CDc+RE5+H.net
>>75
丸洗いしても、毎月槽洗浄する習慣なかったら、どのみち数ヶ月で元のカビだらけに。槽洗浄に慣れるしかないね。

79 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 20:58:54.42 ID:aTpl2toQ0.net
>>75
俺も普段からの洗濯槽掃除をおすすめする
塩素系漂白剤つかったりクエン酸使ったり
定期的にやると全然違ってくるよ

80 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 22:03:45.91 ID:axZDBsyEM.net
>>79
塩素系漂白剤のオススメあります?
とりあえず粉末ワイドハイター買ってみたのだけれど

81 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 22:11:48.03 ID:DEKhqQNwa.net
ムトーハップおすすめ 

82 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 22:54:50.68 ID:neIYpLZf0.net
>>80
カビの予防だけならドラッグストアで安いのを買ってくればよろしいかと
洗濯槽カビキラーとかだと防錆剤入りなのでそっちの方がより良いかと
一番大切なのはマメにやることです

83 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 07:19:37.76 ID:9DOpygHVM.net
東芝の槽洗浄モードは他社に比べて時間が短いから注意
おススメの方法
・塩素系か酸素系の槽洗浄剤投入して槽洗浄の適当なところで一時停止
・5時間以上放置し、できたら時々回す、ゴミは極力すくって排除
・シャワーすすぎモードになってるのを確認し、標準モードのすすぎまで運転
・この時点でわ「ワカメ」がないなら排水して終了
・ある場合、できる範囲ですくってメーカー指定の洗浄剤で槽洗浄モード
・クエン酸で再度槽洗浄モード
・風乾燥1時間して完了

84 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 20:44:16.96 ID:julRbgqAa.net
45Mなんとかだからシャワーすすぎない…

85 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 20:52:42.26 ID:9DOpygHVM.net
>>84
シャワーなくともOK。45Mは普段のすすぎが2回ためすすぎだから、そもそも槽が汚れにくい。その分、水はたくさん使うけど、小容量でしっかり濯げてるのはメリットだ。

86 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 21:00:55.50 ID:julRbgqAa.net
>>85
水道は定額だから多くてもいいんだ
一番安いのを買ったんだけど中々いい買い物だったみたいで嬉しいよ
毎日洗うから独り者には十分な容量だよ

87 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 21:11:38.93 ID:9DOpygHVM.net
槽洗浄剤迷ったら、アマゾンで安い過炭酸ナトリウムにしたら良い。1kg500円位で2回分に相当。これが単純やけど、一番分かりやすくて汚れ落ちも確か。槽洗浄剤のメーカーさんは不要な配合で、儲け過ぎやで。

88 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 21:51:14.93 ID:WZ8/XhJI0.net
逆に迷ったらそこらへんで売ってる有名な高いやつでいいんじゃ。

89 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/21(土) 11:08:37.48 ID:PqpRX0WAM.net
>>88
有名なのは、一番大事な次亜塩素酸とか過炭酸ナトリウムとかの含量が少な。実はごまかしなんだな。純粋なの使うとわかるよ。

90 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 00:44:17.44 ID:DyE4Tnsc0.net
スレ違いだけどその過炭酸ナトリウムで風呂釜ってきれいにできる? 風呂釜ジャバ高いんだよね

91 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 10:59:53.76 ID:fDaHcohw0.net
>>90
できるよ
過炭酸ナトリウムはお湯を使わないと効果が半減するからそこだけ気を付けた方がいい

92 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 19:00:54.25 ID:GgGbtswm0.net
次亜塩素酸は濃度高くないと予防だけで綺麗にはならない。濃度高くすると今度は金属が腐食する。結局、2000円する専用品になる。
過炭酸ナトリウムは安くて、1回あたり400-500gも投入すれば充分で、腐食しないから夜中放置でも問題ない。
初心者には過炭酸ナトリウムがおススメ。

93 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 22:35:34.06 ID:MRab0vuYM.net
洗濯槽掃除は2ヶ月おきで大丈夫でしょうか?

94 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 22:42:11.89 ID:DyE4Tnsc0.net
>>91
おーサンクスです。試しにやってみようっと

95 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 06:51:10.71 ID:jBExcQ4WH.net
>>93
合成洗剤(液体と粉末どちらであっても)
→2ヶ月
粉石鹸(アルカリ剤アリ)
→1ヶ月
粉石鹸(液体、アルカリ剤ナシ)

設置環境しだ

96 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 06:55:36.65 ID:jBExcQ4WH.net
設置環境次第だが、この頻度で槽洗浄しても、洗浄後の水が真っ黒になったりカビが浮遊したりする。その場合は頻度を増やすしかない。特に純石鹸や液体石鹸の場合は、

97 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 21:38:31.80 ID:72Z+vIUR0.net
最近日立ビートウォッシュからAW-10SV6に買いかえたんだけど、凄く静かでびっくりしてる
東芝の洗濯機買うの初めてなんだけど思っていた以上に良い
汚れ落ちも申し分ないし糸くずフィルターの掃除もしやすい

98 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 22:13:19.52 ID:WUsz1A78M.net
糸くずフィルターは東芝も日立も三菱も同じようなものにしか見えないけど、違うもんなのかな?
自分はネットからの買い替えだったので、洗いやすいのは気に入っているけど

99 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 23:40:40.28 ID:72Z+vIUR0.net
>>98
前回の日立が10年近く前の製品だったせいもあるかもしれません
いつもデロデロの湿った糸くずがフィルターにまとわりついていて結構苦戦してました
最新の機種ならだいぶ改善されてるんだろうなあ…

100 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 20:27:15.60 ID:bhwAvTVRM.net
日立とアクアの上位機種は少ない水量で、無理やり洗ってるかんじ。東芝は節水よりも布地の傷み低減で水量は余裕があるとこで洗ってる。

糸屑のでかたとかとれ具合は、水の量次第。東芝はバランス良くておすすめ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200