2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 4台目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/08(木) 20:52:36.39 ID:e3YTHh0L0.net

語りましょう。

前スレ
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 2台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403246544/
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1461942685/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

179 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 21:35:27.16 ID:woYbWb9c0.net
>>173
柔軟剤の効きが弱いのは洗濯物ごと酸素系漂白剤で漬けると改善する

180 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 23:59:57.09 ID:7HqT5s+10.net
>>172
パナソニックは見えるでしょ

181 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 17:25:50.17 ID:CnEmd/6s0.net
>>172
懐中電灯ないと見えないってこと?
暗いから?それとも曇っちゃうとか?

182 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 17:44:31.66 ID:Aonk45zC0.net
また質問なのですがカビ対策はどのようにしてますか?
縦型を選ぶ際に、一応のカビ対策になるかと思い、乾燥機能付きを選びました
ただ、メーカーの人から、うち蓋付で密封度の高い乾燥機能付きよりも、スカスカの乾燥機能なしの方がカビは付きにくいとも教えていただきました
普段は、乾燥なしで洗濯だけです
洗濯後はふたを開けたままにしています
半年に一度ぐらいカビ対策用の洗剤で洗濯槽洗いモードで洗浄しているぐらいです
洗剤は200円ぐらいのもので、一年に一度ぐらいメーカーの高い洗剤を使っています
濯ぎの残り水で洗濯槽を洗ってくれる自動お掃除は脱水の偏りの原因になることがあるとのことで使っておりません
洗濯終了後に15分間洗濯槽を乾燥させてくれるカビブロックも洗濯終了後にふたを開けたままとしたいので使っておりません
皆さんはどうですか?

183 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 20:15:34.80 ID:jsnC/catr.net
>>182
ある程度シワになってもいいものを乾燥させれば、洗濯槽まで乾くやろ。乾燥後はしばらくふた開けとけば全くカビなんか付かないよ。うちの6年目だけど新品同様にきれいだよ。

184 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 20:48:38.46 ID:/8rdp8KQa.net
洗濯物取り出してからもう一回空で脱水してるけど効果あるかな?

185 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 21:01:56.66 ID:1JtmNsvp0.net
メーカーの人の話は単にフタをしっぱなしの状態でのことだと思うけど

洗濯後に洗剤入れるケース外すと、かなり水がボタボタ落ちてくるから空脱水だけしてる

186 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 21:02:08.70 ID:FmcNHFnWM.net
>>184
これからの季節、カビ防止には絶大な効果

187 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 21:04:48.14 ID:FmcNHFnWM.net
洗濯槽乾燥に必要な電力はせいぜい2円。毎日やっても、カビ防止になるなら安いもんだ。

188 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 21:06:28.83 ID:/8rdp8KQa.net
>>186
そうなのか 良かった

189 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 21:16:37.63 ID:Cvbm5D1GM.net
説明書には1週間に1回くらいで洗濯槽乾燥やれとかいてる

190 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 23:39:51.87 ID:z22y63IZ0.net
>>182
最後15分のやつ終わってからフタ開けっぱなしにしておけばいいと思うけど
ちゃんと乾燥してくれるんだし

191 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 20:30:44.60 ID:amdL4uhgH.net
毎回槽乾燥しても月に100円の電気代にもならないから、春夏は毎日乾燥した方が良いね。

192 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 00:56:13.22 ID:PSJR6aWAM.net
ZABOON AW-8D6 を買いたいと思っているんですが衣類の汚れ落ちと脱水時の音が気になります。使用している人はいませんか?

52000円 ポイント15% 5年保証
は買いでしょうか?

193 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:13:12.52 ID:CQN7kUkgM.net
>>192
この機種で気になるなら、他はもっと気になる。買いだよ

194 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:56:51.95 ID:eOTJxkqx0.net
>>192
安いね
2週間前に買った者だけど、
汚れ落ちは目に見えて汚いものをまだ洗ったことがないので、よくわからない
脱水時の音は静かだと思うよ
比較が10年以上前のパナ(正確にはナショナル)だけどね

195 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:42:56.24 ID:M2rySFHXr.net
>>192
せっかくなら簡易乾燥じゃないちゃんと乾燥できるタイプの買えばいいのに。あるとないでは全然違うよ。

196 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:45:57.83 ID:M2rySFHXr.net
>>192
ちなみにちゃんと汚れ落ちするし(洗剤種類や水の温度等による)、脱水も静か。東芝モーターはさすがだよ。パナや日立より静音優れてるし、乾燥も静か。
うちは4年前のZABOOM8kg乾燥付き使ってるよ。快適だよ。

197 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 04:27:44.61 ID:qJTKHstK0.net
新型はすすぎもウルトラファインバブル使ってるのか
今ある機種が安くなったから買おうかと思ったけど、これはもうちょっと待ったほうが良さそうだな

198 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 18:44:13.88 ID:vMBLM0mx0.net
ウルトラファインバブルがウリなら全機種につければいいのに
たいしたコストじゃないだろ

199 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 19:00:11.04 ID:1NX/awe9a.net
儲けるためには差別化して必要以上に高くしてんだろ

200 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 22:37:33.52 ID:AHYerNkvM.net
東芝は小型だと機能削るのがちょっと不満
日立は7kgあたりでもフル機能付いているのに

201 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 13:05:47.29 ID:3KUjRQ/6MNIKU.net
ナノバブールの方がナノバブルの発生量は100倍だから、非搭載機買ってナノバブール取り付け。
安いし高性能。

202 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 13:45:58.54 ID:gDuCdZX/0NIKU.net
ナノバブールはメーカーが胡散臭いからなあ
本当にナノバブルがでてるのか確認なんかできないわけだし

203 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 14:01:42.89 ID:yNB8UrWXMNIKU.net
ナノバブールの口コミは一言二言ばかりだし、
中には日本語が怪しいものもある
実証してるサイトがあれば良いのにな

数千円だから別に良いんだけど
騙されることが嫌なんだよ

204 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 14:20:32.96 ID:TaEhp9W/0NIKU.net
7kgインバーターからウルトラファインバブル搭載したのはありがたい
去年は静音性ぐらいしか取り柄なかったからな

205 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 20:47:27.36 ID:3KUjRQ/6MNIKU.net
>>202
レーザーポインター使えばナノバブルが出てることは確認できる。4000円なんだから、買って調べてもたいした金額じゃないし。

206 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 21:18:44.56 ID:L7neEVBe0NIKU.net
そのレーザーポインターで確認できなかったってレビューが画像つきであるんですがそれは

207 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 22:37:28.86 ID:c2sAqVMo0NIKU.net
一時期ステマ臭いのがあちこちで書き込んでたな。水圧が強くないとナノバブル発生しないとかなんとか。そのへんちゃんと商品説明とかに記載してんのかな

208 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 17:41:58.55 ID:wI8lIEksM.net
グリーンのレーザーポインタ使えば見れる。粒子が小さいから赤じゃダメ

209 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 18:34:49.70 ID:mgeH/aKg0.net
ステマやるならワッチョイ変えてからやろうな、MM25ちゃん

210 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 06:54:09.26 ID:oaK4y6jlM.net
なんでもステマ病

211 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 18:55:08.38 ID:Pdf/ropv0.net
>>210
末尾Mで「ステマじゃない」と言われてもねえ

212 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 20:00:52.27 ID:e73xTepIM.net
アルファベッドでステマと判断。お薬だしときますね\(^o^)/

213 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 21:11:45.31 ID:/SmKD/cS0.net
ナノバーブルを懸命に推してる人は末尾Mしかいないのはんでなんだろうねえ(すっとぼけ)

214 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 23:16:00.59 ID:bG6d7lpoM.net
病気もここまで重いと、つける薬が(°Д°)

215 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 01:27:40.38 ID:FRZx/Lnm0.net
ALXHW

216 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 03:45:28.62 ID:3SmjCWWh0.net
末尾Mはステマ指摘されてから必死すぎだろ・・・
変な顔文字でしょうもない煽りするならきちんと反論すればいいだろ
反論できないから煽り返ししかできないんだろうけど

217 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 20:10:55.54 ID:htI1CupKM.net
ステマと言われても! 
ナノバブールの水にグリーンレーザー当てると、一応散乱光が見えてます。
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/28058425_10157510001024466_6168626475840442291_n.jpg?_nc_cat=0&oh=892fdb4b685137dfe3711216d5670537&oe=5BB721C2
真ん中を通っているのが散乱光です。もちろん普通の水ではこの散乱光は見れません。

218 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 20:13:16.71 ID:htI1CupKM.net
途中で改行が入ったみたいで、urlの文字列をコピペしてね。

219 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 23:44:34.45 ID:PTBcuYn50.net
石鹸洗濯スレでもその画像見たけどさあ、なんでそんなに必死に布教すんの?

220 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 08:44:38.45 ID:PaZLLzT3M.net
発達?

221 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 11:01:33.59 ID:UwoUphjB0.net
予備知識無しに買ったAW-9V6がもうすぐ届く
スレを読んだが運転音の静かさに期待

222 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:38:34.26 ID:C/syhBbvd.net
>>221
価格、いくらだった?

223 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 16:30:12.17 ID:UwoUphjB0.net
>>222
設置配送と5年保証込み+リサイクル料金でこれ

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org529596.jpg.html

224 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 16:52:21.50 ID:K4tGOASBd.net
>>223
安!
設置料とリサイクル料込みと言うことだから、8V6のカカクコム最安よりさらに安いな
ヤマダ?

225 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:11:41.28 ID:K4tGOASBd.net
9VS、15年使った日立の白い約束からの買い替えだけど、
シャワー濯ぎとかに驚いたな
縦型でも節水を意識してるんだろうね
デフォだと、自動お掃除とカビプロテクトがオフになっているので、オンにするのを忘れずに
自動お掃除で脱水時の偏りによる給水繰り返しが発生するとの報告あったけど、うちではまだ発生してない
脱水完了後のほぐし機能はないのかな、洗濯槽に張り付いてる
ほぐし機能は脱水終わっても直ぐに取り出せないからどちらでもいいんだけどね
オシャレギ洗いではカビプロテクトが機能せず、乾燥させるなら手動で槽乾燥させる必要がある
そんなとこかな
良くも悪くも普通の機種、すなわち洗濯機としてはいい選択だと思うけどね
縦型で乾燥機能はそれほど期待していないと思うけど、タオルぐらいなら十分使えるよ
温水機能は使ってないからわかんね

226 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 22:52:39.61 ID:UwoUphjB0.net
>>225
役に立つ情報をありがとう
取説見ながら動かして見たが予想以上に動作音と振動が抑えられて技術の進歩に驚いた
カビプロテクトの音も乾燥機能を使っている割には抑えられていると思う
まだ初日だけど不満な事が何も無いよ

店では他社メーカーの応援さん達が口を揃えてこれは買いだと勧められたよ
後にネットで値段見て理由がわかった
なので店名は勘弁してほしい
tipsありがとう

227 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 23:04:10.71 ID:IGM0EpES0.net
めちゃくちゃ安いな
リサイクルも含めてだったら相当安い
これ個人?法人で買ったんじゃない?ってレベル

228 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/10(日) 09:41:36.18 ID:Cw32jSwo0.net
AW-8DとAW-8V、価格があんまり変わらないなら8Vの方がおすすめ?
乾燥機能以外の違いがよくわからなくて。

229 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/10(日) 11:42:33.46 ID:2pAUx13e0.net
>>228
価格差が許容できるなら乾燥付きが良いのでは?
>>223みたいな特別価格は別として、今誰でも安く買えるのは8V6じゃない?
縦型だと全メーカーでも8V6が今は買いなのでは

230 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/10(日) 17:25:28.54 ID:ww7ljgZNM.net
>>228
どっちも6万円くらいかな。梅雨時とか子供の体操服とか乾燥はおまけでも、何かと便利。

231 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/10(日) 17:45:24.29 ID:ww7ljgZNM.net
あと若干ながらAW-8Vの方が若干節水
乾燥使わなくてもカビプロテクトは便利かも。
毎回使っても槽洗浄剤より電気代の方が安いし、完全にカビ抑制できる。

232 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/11(月) 01:16:59.64 ID:FoKpStVpM.net
西城秀樹の「ギャランドゥ」を聴きながら
洗濯機を回す。
昼にはハウスジャワカレーだ。

233 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/11(月) 04:01:26.76 ID:DDUYuuaj0.net
>>229-231
ありがとう
参考になりました

234 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/20(水) 08:24:38.34 ID:WKCf13BHM.net
この時期、洗濯終わったら風乾燥の機種でも30分の槽乾燥しといた方が良いね。昨年の長雨で黴の大発生やらかして反省。今んとこ完全抑制してますが。

235 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/20(水) 09:50:22.81 ID:CpKmEnSx0.net
>>234
昨年の使用方法や掃除頻度など教えていただけますか?

パナ乾燥機付き縦→東芝縦に買い換え1ヶ月たった
槽乾燥が熱使用しないの折り込み済みで買ったもののやっぱりカビ不安だわ
洗剤ケースやその上の給水穴に結構水溜まるから、使用後はケース抜いて水切りし抜いた中もタオルで拭いてる
結構ビショビショになる

236 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/20(水) 19:11:29.35 ID:4+AoW7RO0.net
縦型12kgの新製品、はやく実物を見たい

237 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/20(水) 19:20:52.53 ID:01s7nySI0.net
8v6、46,498円、底値やな、もうすぐ在庫終了だろう

238 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/22(金) 22:50:11.07 ID:E3swNeXgM.net
>>235
黴君は環境によるけど昨年は三ヶ月に一度の槽洗浄で5→8月でガッツり育ててしまった。今は毎月槽洗浄で週末は必ず槽乾燥してる。今んと全くOK。

239 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/22(金) 23:07:42.15 ID:E3swNeXgM.net
風乾燥毎回使って月の電気代はせいぜい60円。洗浄剤は一番安い過炭酸ナトリウムでも250円。槽乾燥毎回やれば槽洗浄は半年毎位でも黴は全く生えないと思う。

240 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/23(土) 03:59:43.22 ID:PyDN6BjC0.net
脱水終わって減速入る前のブレーキ?かな入る時の音が凄く大きくなってたことに気が付いた。
何が悪いのかな?
調整で直る?

241 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/23(土) 07:57:50.81 ID:NglOaZbaH.net
>>240
調整だけの修理でも一万とかだから、古いなら買い替えのサイン

242 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/23(土) 21:36:06.13 ID:2qGcDEC2d.net
>>241
給水弁交換やドラム外しての洗浄も出来たから自分で出来るならやりたいなと思いまして

243 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/23(土) 22:59:39.55 ID:gDK1xp0o0.net
ついにAW-6D6購入!
10年以上ぶりの買い替えなのでどんだけ進化してるかが楽しみ!

244 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/24(日) 05:59:45.91 ID:NfSjm/PMM.net
>>242
普通に考えれば、ブレーキライニングの交換

245 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/24(日) 06:14:19.68 ID:HzUN28Oj0.net
>>242
普通に考えれば、ブレーキライニングの交換

246 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/24(日) 11:15:02.58 ID:M8mOveXqd.net
>>244
>>245
回答レスありがとうございます
最後止まる瞬間のガコンて音が1番デカいのですがこれもブレーキライニング関係の音でしょうか?

247 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/24(日) 11:46:50.88 ID:HzUN28Oj0.net
>>246
ガッコンはクラッチぽいね。メーカー修理はアッセンブリー丸ごと交換するから、実は誰でもできる。
クラッチの可動部に油とか、まず試せるのは。

248 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/24(日) 15:30:01.17 ID:M8mOveXqd.net
>>247
ありがとうございます
部品さえ手に入れば自分で交換出来るんですよね…
でもなぜが部品を売りたがらない
サービスマン来て自分でも出来るような簡単な作業やって高い修理費

食洗機の修理依頼したときは3万かけて修理保証過ぎてすぐに同じ所が駄目になって結局買い換え
下手くそなサービスマンにやらせるくらいなら自分で時間かけて丁寧にやりたいなと

249 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/26(火) 08:48:33.36 ID:a6jwN+NjM.net
今は一番安いのでも普通に使えるし3万円くらいだから、買ったほうが。メーカーも七年以降は火事になっても、経年劣化という立場だし。

250 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/27(水) 18:31:28.72 ID:6XTFbWck0.net
マグネットを使ってふたロック解除する方法をどこかで見た気がするんですが、ご存知の方います?

251 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/27(水) 21:00:45.10 ID:TI1GfL8d0.net
マグネット使わなくてもいけるよ
蓋のロック解除は

252 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/27(水) 22:09:51.02 ID:Mp0SuENyM.net
蓋ロックは脱水中は仕方ないとしても、給水して洗濯まではホント嫌がらせ。
そりゃ、子供や障害者が手や身体入れて怪我したり死亡したりはあるだろうけど。
せめてガラス蓋で洗浄してる状態を見せて欲しい。

253 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/29(金) 21:11:18.43 ID:AAd9qG5xMNIKU.net
10年前の洗濯機が買い替えられない理由はこの蓋ロック。機能が向上しても蓋ロックの不便さはそれを帳消しに。
だって、洗濯物が浮いてても、水が足りなくても、回ってる状態で目視確認出来ないんだぜ。

254 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/29(金) 21:16:43.41 ID:93pZVWL60NIKU.net
最近の洗濯機は水足りなかったら自動で足してくれるよ
目視したいなら途中で一時停止すれば蓋ロック解除されて確認出来るよ
10年前の物よりやっぱり最近の物の方が色々便利になってる

255 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/29(金) 21:17:33.79 ID:3lzNKPiqaNIKU.net
自動水位は当てにならんし劣化してるよな

256 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/30(土) 05:46:22.93 ID:aU0uFNyq0.net
>>254
だよね
中を見たい人は一時停止して見るっていうのじゃ駄目なのかな
もう何年も前からどの会社のやつもロックかかる仕様だと思う

257 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/30(土) 09:31:49.47 ID:+VpUjLUMK.net
一時停止では回ってる様子を確認できないからね

洗い終了まで蓋を開けられた頃は便利だった
バケツで湯を入れる時もちょうどいい水位がわかったしさ
洗濯物と水位と回転があってるかも確認できたし
フリースみたいに、かさがあるのに軽いものは確認したいよ

洗濯機に入れて洗えば良しと思う人と、洗濯をきちんとしたい人との意識の差だな

258 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/30(土) 10:10:50.80 ID:GTiFiszc0.net
自動水位はほんとあてにならん
パナは蓋が透明で目視できるから多少はまし
東芝も透明にしてくれればいいのに

259 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/30(土) 10:13:34.90 ID:v6x+dA3t0.net
>>257
バケツで入れてるの?ホース付いてて自動で入れてくれるよ
回ってるときに浮いてたら一時停止したときも浮いてると思うんだけど、それで確認したらいいんじゃない?
一時停止したときに浮いてないなら回ってるときも浮いてないってことだよ

260 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/30(土) 18:38:22.35 ID:pjz6o449M.net
風船みたいに空気溜まって浮いてるとか、最近の素材は増えたね。
唯一にして確実な方法は回転時も浮いて洗えてないかどうか目視で観察して、手動でなおすこと。
知らぬが仏で洗えてないし濯ぎもできてないのを毎回着てるの、かわいそ過ぎ

261 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/30(土) 19:32:07.13 ID:pjz6o449M.net
自動水位はモーターの負荷と水位計で推測してる簡易的なもんです。
目視には敵いませぬ。AIとカメラで近い将来解決出来そうな気もしますが。

262 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/01(日) 04:32:31.43 ID:w0v7SuOKa.net
今は高いよね?
先月が最安値だったのか・・・

263 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/01(日) 19:31:48.53 ID:FPRAGK2Ra.net
>>260
最後の一行書く必要ある?性格きついなあ
そんなに苛々してたら毎日大変だね可哀相すぎる

264 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/01(日) 19:42:47.00 ID:USIJC7fhr.net
>>263
イライラしてるのお前で草

265 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/01(日) 20:38:00.79 ID:HxK0j2YZa.net
>>264
はいはい可哀相だねーすぐ反応して草

266 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/01(日) 21:15:51.89 ID:latJArFwM.net
>>265
www

267 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/03(火) 00:59:10.57 ID:dKwG8gk30.net
あれ?マジックドラム廃止されたのか・・・。
ワカメみたいなやつ少なくなるなら歓迎だったんだけどなあ。

ファインナノバブルってどれぐらい効果あるんだろうか?
また10年ぐらい洗濯機を使う予定ではあるが、耐久性とか長期的には大丈夫なのだろうか?

268 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/03(火) 07:27:08.15 ID:zlLciTw6M.net
>>265
蓋ロックかからない程度の良い中古も手だよ

269 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/03(火) 20:03:09.03 ID:n3XTle4M0.net
蓋ロックの件は、10年位使ってる70GEから買い替えるの心配だな。大事に使うのが一番か。

270 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/03(火) 20:36:14.59 ID:+Ptlt4ACM.net
昔の機種だけど、少なくとも濃縮洗浄位までは蓋空けたまま観察してる。この後も既定水量が足りなければ、手動で足してる。今の機種だと、蓋閉めてあとは知らんふりするしかないんだ。

271 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/03(火) 21:04:59.79 ID:BTYBVdJia.net
新しいもの買う前は蓋ロックなのが少し心配だったけど、買ってみたらなんとかなるね
東芝の洗濯機はちょっと見にくいけど透明の蓋から確認してる
やっぱり洗濯機自体が新しくて綺麗なのは気分いい

272 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/03(火) 22:09:26.21 ID:YGmuqOty0.net
そもそも最近の機種は節水をやり過ぎる傾向にあるから、なれてくれば水位は手動でいいんじゃないかな
うちは自動判別の後に手動で水位一つ上げている

273 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/03(火) 23:31:30.18 ID:qptEhFBt0.net
自動だと緑に光ってるエコロゴが手動だと消灯するよね
オレのこと消すなよ!って感じでなんだか悪いことをしている気分になる

274 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/04(水) 00:13:21.22 ID:dCgx+1CDa.net
エゴロコに見えた

275 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/05(木) 08:41:23.64 ID:Nwww12bkM.net
東芝の水量設定は節水よりすすぎと洗いを重視した割と良心的なもんだと思う。ただ、それでも自動任せだと上手く洗えてないことも。

276 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/06(金) 14:48:57.66 ID:orMCRRsz0.net
9V6だが、洗濯後の15分乾燥、カビプロテクト
これすると、洗濯槽のステンレス部の上の2cmぐらいに水垢がつく
指でこすると白い細かな粒子状の汚れがつく
8V6とか他の機種ではどう?
カビがついてしまうよりいいのでそれほど気にしていないけど

277 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/08(日) 14:14:13.65 ID:pEQiB3C/d.net
新しい機種のウルトラファインバブルはどうなの?

278 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/09(月) 20:15:26.08 ID:zO9KTCmFM.net
>>276
これは仕方がないよ。テッシュで拭えばすぐ取れるし。石鹸カスとか飛び跳ねた洗剤だから。

279 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/10(火) 07:28:55.06 ID:eGOoLyydM.net
>>277
すすぎの効率が良くなった。地味だけど大事な改良

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200