2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 4台目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/08(木) 20:52:36.39 ID:e3YTHh0L0.net

語りましょう。

前スレ
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 2台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403246544/
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1461942685/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

277 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/08(日) 14:14:13.65 ID:pEQiB3C/d.net
新しい機種のウルトラファインバブルはどうなの?

278 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/09(月) 20:15:26.08 ID:zO9KTCmFM.net
>>276
これは仕方がないよ。テッシュで拭えばすぐ取れるし。石鹸カスとか飛び跳ねた洗剤だから。

279 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/10(火) 07:28:55.06 ID:eGOoLyydM.net
>>277
すすぎの効率が良くなった。地味だけど大事な改良

280 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/17(火) 05:13:53.24 ID:cDzAQKX+K.net
東芝洗濯機の静さは神

281 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/17(火) 18:52:04.96 ID:+oaXRhQY0.net
>>280
5mほど離れた隣の家の洗濯機がスゲーうるさいんだけどどこのメーカーだろうと思ってる

282 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/17(火) 20:37:42.75 ID:seEBgWZqM.net
東芝じゃないだろ美的集団って言えよ

283 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/20(金) 15:52:16.83 ID:9sEEolvgM.net
>>204
静音と安さ(48000円)1点のみで7D6購入した
新築マンション購入したんだが音で隣人とトラブルになりたくないのと、買うもの多すぎで洗濯機に回す資金が無くなってきた為w
乾燥機は浴室がガス温水式乾燥機になってるから要らないと判断

つか静音性能を優先すると東芝意外選択肢がないんだね

284 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/20(金) 19:32:08.33 ID:v9PZxo4t0.net
実家出てから今までアパート3軒
マンション3軒住んできたけど他の家の洗濯機の音なんて聞こえたことないよ
掃除機は聞こえることあるけどね

285 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/22(日) 00:26:42.74 ID:6scd3I4m0.net
8V6だけど、買って数ヶ月で内蓋が錆びてきたんけど、そんなことある?
ステンレスは普通はザビないと思うけど、ステンレスに純度とかあるの?

286 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/22(日) 00:40:14.77 ID:EHIjLHI00.net
>>285
ザビ家の呪い

287 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/22(日) 01:08:51.59 ID:mp27s1rkd.net
>>285
内蓋の洗濯槽側のステンレス部分?
普通はさびないと思うが錆びが付着するとそこから広がるかもね
布巾やスポンジなんかで吹けばとれないかな?

288 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/22(日) 20:28:10.78 ID:5x74fewB0.net
井戸水使ってない?

289 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/23(月) 16:01:18.29 ID:k5sDBJhJ0.net
>>285
中国製だからじゃね

290 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/24(火) 07:55:51.90 ID:eoLSuz/J0.net
>>287
そそ、内蓋の洗濯槽側
ぱっと見はわかりにくいけど、よく見ると小さなサビがでで茶色く浮き出てる
メラニンスポンジでみがいたらとれる
今まで洗濯機でそんなこと経験ないから、中国資本になってから材質をケチってるのかなと思った

>>288
普通の水道水です

291 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/24(火) 08:28:44.54 ID:Yluvog/C0.net
>>290
ステンレスのシンクでスチールたわし使うと、綺麗に洗い流したつもりでも、翌日にサビを見つけることがある
大きくても2mmぐらいかな
サビはステンレスのシンクを広がっているが、シンクからさびたというより、たわしの細かいカスが残っていて、それが錆びてシンクに広かったという感じのもの
これもメラニンスポンジでふくととれる

水道水に鉄が含まれている、洗濯物のポケットにヘアピンなどを入れたままにして洗濯してしまった
蛇口と洗濯機を繋ぐホースを古いものを使い回ししていて、その中にあるメッシュフィルターがさびている
メッシュフィルターはプラスチック製ではなく金属製のものもあるみたい

思いつくのはこんな感じかな
サビの付き方から、うち蓋のステンレスの材質の問題ではないような気がする
1990以前の建物なら水道管が怪しいかも

292 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/24(火) 20:59:04.43 ID:ikkrTtOOM.net
錆びてる錆びてるって、お前の頭が錆びてるんじゃねーの?

293 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/24(火) 22:32:21.11 ID:mRkiKuzRp.net
花王ワイドハイターEXパワー「月ノ美兎のバーチャル”生”お洗たく大作戦〜わたくし洗濯機になります!〜」
委員長とおしゃべりしながら洗濯体験会実施
https://www.kao.co.j...dehaiter/vtuber.html
http://i.imgur.com/Vp7rahZ.jpg

294 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/25(水) 02:58:49.17 ID:uSQ8/rb1d.net
>>292
会社でイヤな事でもあったか?

295 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/25(水) 11:21:33.44 ID:Yjk63LM40.net
ついに脱水が回らなくなったからVベルトかなと思って除いてみたらベルトなんて無かった
で、またDDモーターの機種を注文したんですけど、モーターが壊れないように気をつけること
って何かありますか?

296 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/25(水) 13:31:23.76 ID:3WnBKP5K0.net
脱水でバタつかせないこと
防水素材は脱水時の偏りをおこすので厳禁
防水でなくても水を通しにくい素材は避ける
洗濯物を入れすぎないこと
これで2500回は使える
水を通しにくい素材のものを洗濯する場合は洗濯ネットを使うこと

297 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/25(水) 20:04:30.68 ID:Yjk63LM40.net
>>296
なるほど水を通しにくい素材とか気にしたことはなかったです
ありがとうございます

298 :目のつけ所が名無しさん :2018/07/31(火) 11:44:55.85 ID:2RnRYg5qK.net
AW-60GLですが、買ってから5年3ヶ月で故障しました。
とにかくエラーコードにない点滅が出た上、洗濯物も偏ってはいないし、修理代が高そうだから日立の中古を使ってるよ。

ヤマダで買ったことが後悔だ

299 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/03(金) 11:57:19.80 ID:Lox0fq8l0.net
AW-70GCを使ってます
洗濯槽が回転する時にギーギー音が鳴り始めました
洗濯槽を手で回してみると、回転の速さに比例して異音が大きくなります
パルセーターを外してみたところ、特に異常は見当たりません
洗濯自体は出来てます
10年近く使ってるので買い替えの時期かもしれませんが、自分で治せるならやってみたいです
原因は何でしょうか

300 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/03(金) 13:02:46.75 ID:sNQLTBrN0.net
さてそろそろAW-12XD7は量販店に展示されはじめたかな?
パナNA-FA120V1と二択なんだが実機を見てから決めたい

301 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/05(日) 22:09:57.88 ID:GczAc1Ks0.net
一人暮らしで5kgのやつから買い替え検討中です
6D6と7D7とで迷ってます
サイズ的には前者でいいんですが
後者のウルトラファインバブルってそんなに違うものなんでしょうか?

302 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/06(月) 07:09:36.17 ID:TD3FP0gHM.net
>>301
安いのでOK。ナノバブルは後付け4000円位のもあるし。

303 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/06(月) 07:13:46.59 ID:TD3FP0gHM.net
>>299
原因はパルセーターのその下だから、下部から覗いてみないと。断続的ならダンパー。連続してるなら、モーター周り。

304 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/06(月) 21:28:45.69 ID:TD3FP0gHM.net
俺んちは、洗濯機も食器洗い機もエアコンも全部東芝。家新築して以来の15年選手だがどれも壊れる気配がない。
エアコンあたりは電気代もあるからあきぐちに買い替えるかと思うけど、洗濯機はその気が起きない。
最近の改良ポイント教えて

305 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/06(月) 21:56:09.57 ID:AHXmsVtRp.net
ナノバブル、マジックドラム

306 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/08(水) 12:28:10.38 ID:HWo+vir+M0808.net
マジドラは東芝がラインアップからゴッソリ落とした。

307 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/08(水) 20:17:44.12 ID:eYvYz0cZM0808.net
>>306
マジドラで槽洗浄は頻度が減らせても、絶対に必要。良い機能だが中途半端で。

308 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/08(水) 20:21:28.68 ID:eYvYz0cZM0808.net
ナノバブルは一応効果があるけど後付けもあるし買い替えの決め手にかけるよな。10年以上前の機種だと、地味なところで水の使用量の削減が大きいかも知れない。

309 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/08(水) 20:30:49.13 ID:eYvYz0cZM0808.net
あと、更に地味なとこではスタークリスタルドラム。一番安い機種でも採用してる。最近はカタログにも書かれないが、汚れ落ちは改良されてる。確か10年位前だっけ。初採用は

310 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/09(木) 22:33:06.33 ID:VWuhXchSp.net
洗濯板効果のドラムは各社取り入れて
ハイアールの安いのにまで広まってしまった
部品がサイズごとに共通なんだろう

311 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/10(金) 22:27:11.37 ID:b4hUVpfrM.net
>>310
各社、微妙にデザインも効果も違う。

312 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/16(木) 10:27:52.62 ID:DrNV+Vnz0.net
内蓋の無い縦型は、洗っている様子が見えるように透明にしてほしいでござる

313 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/16(木) 12:18:24.07 ID:UjuVQWvD0.net
内蓋はいらない
なんのためにあるの?

314 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/16(木) 12:23:40.66 ID:xubuQMBZ0.net
温風乾燥付きは基本的には内蓋付き
密封性を高め、乾燥効率を高め節電性を確保するため
内ブタをなくして外蓋での密封性を確保し、透明とすることで、洗濯槽内への視認性を持たせたシャープの縦型洗濯乾燥機もある

315 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/16(木) 12:30:14.02 ID:D0+e2mvI0.net
内蓋、透明、でググったらこんなん出てきた
https://shop.r10s.jp/denkiti/cabinet/toshiba/toshiba2/42013215.gif

316 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/16(木) 12:34:58.96 ID:UjuVQWvD0.net
>>314
なるほど
ありがとう

317 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/25(土) 22:30:08.39 ID:2OeHuL6a0.net
AW−60DMを使っていたら、C21のエラー。
過去スレを参考に調べたら、洗濯槽に落ちていた磁石はふたの左側にある
ところに入れれば良いことが判明。
皆さんの情報で大変、助かりました。

318 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/27(月) 10:23:16.37 ID:xJUjpve90.net
AW-GH5GL
 蓋が割れて欠けたのと同時期に、蓋が開いていますや故障のアラームが鳴った為
新しい蓋を買いました。 
基本的にスタートを押すと5〜6回ガチャガチャかなり大きい音がして故障の
アラームが鳴り動きません。時々パルセーターが動き注水をしても途中で止まり
蓋が開いていますのアラームが鳴り、結局洗濯ができません。
 これは蓋が原因ではないのでしょうか? 治ると思ったのにショックです。
週に2〜3回、5年しか使っていないので残念です。

319 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/30(木) 12:16:25.50 ID:FjpP1eiT0.net
ウルトファインバブルダブルになったのか、機体は全く一緒っぽいのになんか悔しい脳

320 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/30(木) 13:58:18.34 ID:VkTbgMVe0.net
>>125
レス読んでダメもとでなるべくまとめて洗うようにしたら片寄らなくなりました!
毎日洗濯するのめんどうだったし良かった良かった
ありがとう

321 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/04(火) 01:00:42.19 ID:G2EX9SjnK.net
機械オンチな自分。電気屋さんで東芝製品と決めて、一番簡単な機能の洗濯機買いました。使い始めてじっくりカタログ見たら、カビブロックやら洗濯槽自動洗浄機能やらいいのがあるんだね(泣)手動槽洗浄&乾燥頑張ります(*_*)

322 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/05(水) 08:48:03.55 ID:UtzClYgsM.net
>>321
その手の自動機能は、補助的なもので気休めです。手動でやるのが一番綺麗で確実。
実は一番簡単なのが壊れにくいし清掃もしやすいというメリットも。

323 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/06(木) 10:02:43.80 ID:6X3ICcDYK.net
>>322さん
優しいお言葉、ありがとうございました。東芝洗濯機が好きで、ずっと使い続けています。機能が簡単=お掃除しやすいなんですね!書き込みしてみてよかったです♪

324 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/07(金) 21:21:19.23 ID:E57P5GORM.net
上位機は複雑な分、例えば水の循環流路とか洗剤の投入口とか衛生面でよりケアが必要。しかも、自動洗浄されない。

325 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/08(土) 01:16:27.64 ID:u36x1KZBK.net
>>324さん
そうなんですね。詳しくありがとうございます(^_^)新しく買ってから、風乾燥機能をよく使っています。

326 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/16(日) 16:01:32.89 ID:ryaotWer0.net
ビッグカメラにax-bk8d7って機種があるんだけど、東芝のサイトにも他のサイトにも載ってないんですが今も製造されてる機種なんでしょうか?

327 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/16(日) 17:45:00.51 ID:2DK0tb6qM.net
>>326
bkだろ、ビックの特注品だ。

328 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/16(日) 17:49:30.28 ID:q04SCk+id.net
>>326
BKはBICコジマ(K)のオリジナル

329 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/16(日) 18:24:09.88 ID:ryaotWer0.net
あ、なるほど。
勉強不足でした。教えていただきありがとうございます!

330 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/17(月) 21:34:05.52 ID:PdT6XNnY0.net
前の洗濯機が壊れてしまい AW-45M7 買いました
すこぶる快適です

331 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/17(月) 21:37:52.66 ID:Q8/wgDbe0.net
AW-BK8D7
コジマでポイント無し、リサイクル有りで85000でした
これでいつ壊れるかわからないミツビシともお別れです

332 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/18(火) 23:11:51.47 ID:nAzjBR6w0.net
https://i.imgur.com/kGlkzZB.jpg

333 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 21:30:17.62 ID:UADljCOiM.net
BKは「念入り」コースだけが元の製品との違い。元々つけ置きコースある東芝には、念入りコースは無意味。

334 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/03(水) 19:46:46.88 ID:MJD4uHdW0.net
AW70VG
洗濯槽の底の外周・白い縁に、薄い●のシミが縦方向に4つ・左右方向に等間隔でついてるんだが、
何だ?買って8年になるから乾燥の熱で変色したとかか?

335 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/09(火) 17:57:15.83 ID:1TzzcSLxp.net
AW-8D3M使用中だけど、排水ホースが破損したので自力で交換したい
部品は販売してるところを見つけたけど、排水ホースを本体から外したり付けたりで自力でできる?
調べたら、ホースクリップで固定されている洗濯機は自力でできるみたいだけど、TOSHIBAはこのタイプだろうか?

336 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/09(火) 20:43:47.31 ID:BnGaAJBdM.net
取付けマニュアルにホースの取付け方向変更があるから、これを参考に。

337 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/13(土) 21:40:47.37 ID:mtrg3w5j0.net
TW-117X3を約2年半使用中

半年くらい前から乾燥機能が落ちたなあと思っていたが、説明書のお手入れ通りの場所を小まめに掃除してもイマイチのままだった。先日ふと思い立って、洗濯槽入れ口とガワの隙間?みたいな所を竹串使ってクズを引っ掛けて取り出したら、出るわ出るわドン引きレベル

あらかた取りきったかなと思って試しに槽洗浄やってみたら、洗浄中断で捨てるくらい排水フィルターに出てきたw
そこからゴリゴリとクズを取り去り槽洗浄をしてスッキリさせたら、あっという間に乾燥機能も元通りになったわ

338 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/13(土) 21:41:19.33 ID:mtrg3w5j0.net
すいません、ここ縦型スレだったのね
間違えました

339 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/14(日) 12:26:16.96 ID:vf8wKDJg0.net
ドンマイ。次はドラム買うつもりだから参考になる

340 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/14(日) 15:29:23.32 ID:HpUxJE5B0.net
>>308
後付けってどんなです?

341 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/14(日) 16:49:15.62 ID:HpUxJE5B0.net
ざっと読みました
ナノバブールってやつですね

342 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/15(月) 21:42:10.88 ID:3XC0MJbbM.net
ナノバブール使い始めて半年。すすぎの効率が良い分、ためすすぎをシャワーすすぎに。
毎回約10円で現在1800円の節約。ためすすぎ派はすすぎ変更で1年で元が取れる。
汚れ落ちも良いけど、すすぎは水の節約でわかりやすい

343 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/15(月) 22:28:32.00 ID:bj8RCQuM0.net
ココ最近一気に売上順位落ちたけど、なんかあったの?

344 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/15(月) 22:32:57.41 ID:bj8RCQuM0.net
>>342
てか、まだ末尾Mのステマ君いたのか・・・
ずっとナノバーブルのステマに必死になってるけど、あれはナノバブルが発生しないと証明されてるぞ

345 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/21(日) 17:36:57.91 ID:KXPaxag8d.net
ここで聞いていいのか分からないけど調べても原因不明なので質問を
AW-707を使用中で、洗い時に洗濯槽が反時計回りに動く時だけガリガリと異音が(今の所音を我慢すれば洗濯自体はできる)
脱水やら他の時は全く問題なし
また中身なしで空回しした時も問題なし
洗濯物の量が多いとより音がうるさいので下に沈んで擦れてるのかとも思うのですが原因分かるでしょうか?
また自分で直したり出来るものでしょうか?

346 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/26(金) 08:19:04.08 ID:UT//vBumM.net
>>345
東芝に電話。自分ではミリ

347 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/30(火) 14:57:22.25 ID:HJIdS8a4a.net
2年使ったAW-7D5を分解掃除してみた、初めてなのでちょっと手間取ったがなんとか分解できた
汚れはそれなりにあったがそれより気になったのはサビ
洗濯槽を固定するボルトと洗濯槽底の鉄板のボルトのサビがひどい
特に洗濯槽底の鉄板のボルトは回すと角が崩れてきたので怖くて外せなかった
2年でこの状態なら10年もたないような気がする、なんで鉄のボルトを使うんだろう

348 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/01(木) 21:06:51.68 ID:2YX3rM2RM.net
>>347
今は7年で壊れるようにどこも設計してるよ

349 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/02(金) 08:33:40.10 ID:j4nocaf4x.net
定期メンテナンスで儲けるため

350 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 00:33:16.20 ID:ZpBxtahJK.net
東芝製縦型全自動洗濯機を使ってます。今日何気なく脱水槽を揺らしてみたら、チャプチャプ水の音がしてびっくり!調べてみたら、故障ではなくてバランスをとる仕様みたいですが、皆さんはびっくりされませんでしたか?

351 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 04:42:09.55 ID:8eV8CwgD0.net
>>350
バラしたときに何で抜けないのがと思ったけどもしかしてって気が付いた。
調べたらヤッパリって感じかな

352 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 07:39:41.46 ID:sXowl+l8a.net
>>348
本当にそうじゃないかと思う
今までサンヨー、日立、シャープ、パナソニックと使ってきたけど3-7年くらいで故障した
外で雨ざらしの2層式は15年くらい使ってるけど故障しない

次回分解したときはステンレスボルトに替えようと思う


>>350
水のタンクでバランスをとるのは知っていたのでビックリはしなかったけど
今回分解したときに水を抜く栓があるのかと探したけど完全密封されていた


AW-7D5で不満なのは片寄りが多いというところ
片寄りの時は自動で給水するより停止してブザーで知らせる機能が欲しい
片寄りを気にして何度も確認するから全自動じゃなくて半自動洗濯機になっている

353 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 13:55:36.02 ID:ZpBxtahJK.net
>>351
故障と思ってバラされたんですか?あれは思いますよね(-.-;)因みに、水か何かありましたか?

354 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 13:58:08.11 ID:ZpBxtahJK.net
>>352
取説に書いてあるんでしょうか?全然知らなくて、壊れたとばかり(゜∇゜)

355 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/06(火) 07:50:36.21 ID:RAtZCpy30.net
>>353
海苔掃除を徹底的にやりたかったので水槽外して庭で普段掃除出来ないところを掃除したときに気になりました

356 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/06(火) 07:53:55.37 ID:RAtZCpy30.net
今年の夏も掃除しようとしたけど余りの猛暑にやれずに終わってしまって最近またタオルに海苔が付くようになってしまいました…
洗濯槽洗剤使うとその後何度も濯がないといけないのでどっちも面倒

357 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/08(木) 18:06:13.41 ID:uRdgdl65d.net
解体に必要な特殊な工具って何が必要ですか?

358 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/08(木) 22:23:17.84 ID:K7zUnop8M.net
洗濯槽の洗浄は2ヶ月毎に
自動槽洗浄あっても、同じく。
分解洗浄しても、半年放置したらまたカビる

359 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/09(金) 22:56:20.38 ID:R7KmsyZ0H.net
カビが嫌なら、他社の穴無し。それでも、半年に1回は洗わないと

360 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 16:04:26.15 ID:fuMjaI4G0.net
日立BW-D8MVが排水できなくなりヤマダで安かったAW-6G6購入
前のと比べて
・音がうるさい
・8分脱水してるのに洗濯物の湿り気が多い
安物だから我慢しますが

361 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 16:22:25.28 ID:bvSIu+YO0.net
>>360
脱水時間は調整できるよ

362 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 16:26:43.96 ID:bvSIu+YO0.net
そもそもだ、インバータから非インバータに買い換えたらうるさいのはあたりまえ

363 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 17:32:59.95 ID:BE9F77WZH.net
標準の脱水は各社まちまち。高速短時間で脱水すると、水は飛んでもしわは強くなる

364 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 18:13:42.71 ID:BE9F77WZH.net
ガッツり脱水 日立
普通 東芝 アクア
弱め Panasonic SHARP

弱めが悪いという訳でもなく、服の皺は少なくて済む

365 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 23:51:58.80 ID:St52FA8xd.net
AW-8D7と7D7、サイズ一緒なんだな。最大水位も1リットルしか違わないし

366 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/11(日) 09:30:13.98 ID:GIIYYSGE0.net
>>365
パワーと制御は変えてる

367 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/13(火) 23:59:39.90 ID:sIKoc5jd0.net
このような差別化は仕方ないね。でも、インバータだからこそプログラム変えることで、容量に微妙に対応できるわけで。
他にエアコンとかも実は一部で、、、、

368 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 00:02:28.85 ID:Kp3sSx6Y0.net
4人家族までで、毎日洗濯するなら7kgで充分。
2人なら5kgでも。6kgとか8kgは無視しておkさ。

369 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 11:25:25.29 ID:tImmjPVY0.net
毎日は嫌だな
雨の日とか大物洗うと干すとこ無くなるし
うちは赤子と夫婦だけど10キロ買って満足だけど、こないだダブルの羽毛ぶとんは洗えてなかったかもしれないから、12キロが出てたからそっちにすれば良かったかなあと思ってた
値段も買った時の10キロとそこまで変わらなかったし

370 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 12:50:56.99 ID:4UJDM5cad.net
一人暮らしだけど週末まとめて洗濯したいから8か9kgを次は買おうかと思ってる

371 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 13:08:13.97 ID:bpfRxjtZ0.net
洗濯機は大きさは正義
5kgクラスで家族二人で毎日洗濯でOKでも、
8kg9kgクラスなら二日に一回で済む
電気代や水道代の最も節約する方法はこれ
時期が良ければ8kg9kgクラスの温風乾燥付でも5万円台で購入できる

372 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/16(金) 00:05:24.96 ID:F383368C0.net
うちの場合は2人で6sがベスト
干す場所が狭いのと下着類など少量の洗濯もしやすいから

373 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/16(金) 08:11:19.58 ID:PApA4Cdjr.net
一週間に一回の洗濯を夏場にやると確実にパンツやズボンは
崩壊するのが早まる
まあ数年はいたら捨てればいいけど

374 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/19(月) 23:18:04.22 ID:jCfnu4GeK.net
どんよりしたお天気の日や日暮れが早い冬は毎日風乾燥を3時間コースで♪乾くの早いです。風乾燥の電気代って10円くらいかな?

375 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/20(火) 11:57:07.56 ID:2zSLNxRB0HAPPY.net
AW-7D6使用
袋状ゴミフィルターの洗濯機(10年前のnational)より埃ゴミが洗濯物に残りやすくなったと思う
節水だから流れていかないのかと水量多めに設定してもあまり変わらないから、プレート状フィルター由縁なのかな

長袖が増えて来たら片寄りで脱水失敗するようになってきた

376 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/23(金) 20:18:57.29 ID:8dAK5eRKM.net
>>374
もっと安くて3円くらいです

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200