2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 4台目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/02/08(木) 20:52:36.39 ID:e3YTHh0L0.net

語りましょう。

前スレ
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 2台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403246544/
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1461942685/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

343 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/15(月) 22:28:32.00 ID:bj8RCQuM0.net
ココ最近一気に売上順位落ちたけど、なんかあったの?

344 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/15(月) 22:32:57.41 ID:bj8RCQuM0.net
>>342
てか、まだ末尾Mのステマ君いたのか・・・
ずっとナノバーブルのステマに必死になってるけど、あれはナノバブルが発生しないと証明されてるぞ

345 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/21(日) 17:36:57.91 ID:KXPaxag8d.net
ここで聞いていいのか分からないけど調べても原因不明なので質問を
AW-707を使用中で、洗い時に洗濯槽が反時計回りに動く時だけガリガリと異音が(今の所音を我慢すれば洗濯自体はできる)
脱水やら他の時は全く問題なし
また中身なしで空回しした時も問題なし
洗濯物の量が多いとより音がうるさいので下に沈んで擦れてるのかとも思うのですが原因分かるでしょうか?
また自分で直したり出来るものでしょうか?

346 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/26(金) 08:19:04.08 ID:UT//vBumM.net
>>345
東芝に電話。自分ではミリ

347 :目のつけ所が名無しさん :2018/10/30(火) 14:57:22.25 ID:HJIdS8a4a.net
2年使ったAW-7D5を分解掃除してみた、初めてなのでちょっと手間取ったがなんとか分解できた
汚れはそれなりにあったがそれより気になったのはサビ
洗濯槽を固定するボルトと洗濯槽底の鉄板のボルトのサビがひどい
特に洗濯槽底の鉄板のボルトは回すと角が崩れてきたので怖くて外せなかった
2年でこの状態なら10年もたないような気がする、なんで鉄のボルトを使うんだろう

348 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/01(木) 21:06:51.68 ID:2YX3rM2RM.net
>>347
今は7年で壊れるようにどこも設計してるよ

349 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/02(金) 08:33:40.10 ID:j4nocaf4x.net
定期メンテナンスで儲けるため

350 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 00:33:16.20 ID:ZpBxtahJK.net
東芝製縦型全自動洗濯機を使ってます。今日何気なく脱水槽を揺らしてみたら、チャプチャプ水の音がしてびっくり!調べてみたら、故障ではなくてバランスをとる仕様みたいですが、皆さんはびっくりされませんでしたか?

351 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 04:42:09.55 ID:8eV8CwgD0.net
>>350
バラしたときに何で抜けないのがと思ったけどもしかしてって気が付いた。
調べたらヤッパリって感じかな

352 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 07:39:41.46 ID:sXowl+l8a.net
>>348
本当にそうじゃないかと思う
今までサンヨー、日立、シャープ、パナソニックと使ってきたけど3-7年くらいで故障した
外で雨ざらしの2層式は15年くらい使ってるけど故障しない

次回分解したときはステンレスボルトに替えようと思う


>>350
水のタンクでバランスをとるのは知っていたのでビックリはしなかったけど
今回分解したときに水を抜く栓があるのかと探したけど完全密封されていた


AW-7D5で不満なのは片寄りが多いというところ
片寄りの時は自動で給水するより停止してブザーで知らせる機能が欲しい
片寄りを気にして何度も確認するから全自動じゃなくて半自動洗濯機になっている

353 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 13:55:36.02 ID:ZpBxtahJK.net
>>351
故障と思ってバラされたんですか?あれは思いますよね(-.-;)因みに、水か何かありましたか?

354 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/04(日) 13:58:08.11 ID:ZpBxtahJK.net
>>352
取説に書いてあるんでしょうか?全然知らなくて、壊れたとばかり(゜∇゜)

355 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/06(火) 07:50:36.21 ID:RAtZCpy30.net
>>353
海苔掃除を徹底的にやりたかったので水槽外して庭で普段掃除出来ないところを掃除したときに気になりました

356 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/06(火) 07:53:55.37 ID:RAtZCpy30.net
今年の夏も掃除しようとしたけど余りの猛暑にやれずに終わってしまって最近またタオルに海苔が付くようになってしまいました…
洗濯槽洗剤使うとその後何度も濯がないといけないのでどっちも面倒

357 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/08(木) 18:06:13.41 ID:uRdgdl65d.net
解体に必要な特殊な工具って何が必要ですか?

358 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/08(木) 22:23:17.84 ID:K7zUnop8M.net
洗濯槽の洗浄は2ヶ月毎に
自動槽洗浄あっても、同じく。
分解洗浄しても、半年放置したらまたカビる

359 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/09(金) 22:56:20.38 ID:R7KmsyZ0H.net
カビが嫌なら、他社の穴無し。それでも、半年に1回は洗わないと

360 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 16:04:26.15 ID:fuMjaI4G0.net
日立BW-D8MVが排水できなくなりヤマダで安かったAW-6G6購入
前のと比べて
・音がうるさい
・8分脱水してるのに洗濯物の湿り気が多い
安物だから我慢しますが

361 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 16:22:25.28 ID:bvSIu+YO0.net
>>360
脱水時間は調整できるよ

362 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 16:26:43.96 ID:bvSIu+YO0.net
そもそもだ、インバータから非インバータに買い換えたらうるさいのはあたりまえ

363 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 17:32:59.95 ID:BE9F77WZH.net
標準の脱水は各社まちまち。高速短時間で脱水すると、水は飛んでもしわは強くなる

364 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 18:13:42.71 ID:BE9F77WZH.net
ガッツり脱水 日立
普通 東芝 アクア
弱め Panasonic SHARP

弱めが悪いという訳でもなく、服の皺は少なくて済む

365 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/10(土) 23:51:58.80 ID:St52FA8xd.net
AW-8D7と7D7、サイズ一緒なんだな。最大水位も1リットルしか違わないし

366 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/11(日) 09:30:13.98 ID:GIIYYSGE0.net
>>365
パワーと制御は変えてる

367 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/13(火) 23:59:39.90 ID:sIKoc5jd0.net
このような差別化は仕方ないね。でも、インバータだからこそプログラム変えることで、容量に微妙に対応できるわけで。
他にエアコンとかも実は一部で、、、、

368 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 00:02:28.85 ID:Kp3sSx6Y0.net
4人家族までで、毎日洗濯するなら7kgで充分。
2人なら5kgでも。6kgとか8kgは無視しておkさ。

369 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 11:25:25.29 ID:tImmjPVY0.net
毎日は嫌だな
雨の日とか大物洗うと干すとこ無くなるし
うちは赤子と夫婦だけど10キロ買って満足だけど、こないだダブルの羽毛ぶとんは洗えてなかったかもしれないから、12キロが出てたからそっちにすれば良かったかなあと思ってた
値段も買った時の10キロとそこまで変わらなかったし

370 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 12:50:56.99 ID:4UJDM5cad.net
一人暮らしだけど週末まとめて洗濯したいから8か9kgを次は買おうかと思ってる

371 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 13:08:13.97 ID:bpfRxjtZ0.net
洗濯機は大きさは正義
5kgクラスで家族二人で毎日洗濯でOKでも、
8kg9kgクラスなら二日に一回で済む
電気代や水道代の最も節約する方法はこれ
時期が良ければ8kg9kgクラスの温風乾燥付でも5万円台で購入できる

372 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/16(金) 00:05:24.96 ID:F383368C0.net
うちの場合は2人で6sがベスト
干す場所が狭いのと下着類など少量の洗濯もしやすいから

373 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/16(金) 08:11:19.58 ID:PApA4Cdjr.net
一週間に一回の洗濯を夏場にやると確実にパンツやズボンは
崩壊するのが早まる
まあ数年はいたら捨てればいいけど

374 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/19(月) 23:18:04.22 ID:jCfnu4GeK.net
どんよりしたお天気の日や日暮れが早い冬は毎日風乾燥を3時間コースで♪乾くの早いです。風乾燥の電気代って10円くらいかな?

375 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/20(火) 11:57:07.56 ID:2zSLNxRB0HAPPY.net
AW-7D6使用
袋状ゴミフィルターの洗濯機(10年前のnational)より埃ゴミが洗濯物に残りやすくなったと思う
節水だから流れていかないのかと水量多めに設定してもあまり変わらないから、プレート状フィルター由縁なのかな

長袖が増えて来たら片寄りで脱水失敗するようになってきた

376 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/23(金) 20:18:57.29 ID:8dAK5eRKM.net
>>374
もっと安くて3円くらいです

377 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/23(金) 20:22:47.35 ID:8dAK5eRKM.net
週末にまとめ洗いは不潔この上ない。独身でも2日に1回は洗濯した方が良いよ。

378 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/23(金) 20:28:19.32 ID:q10jmYM6r.net
なんで?

379 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/23(金) 23:23:07.03 ID:skTo4aqX0.net
>>378
洗濯物 雑菌 繁殖 でググってみたらどうかな

380 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/23(金) 23:31:57.91 ID:Yuxk2s3K0.net
まとめ洗いは万病の元

381 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/27(火) 07:19:01.38 ID:lDsct6NAM.net
今は最低水量16Lとかだから、毎日洗った方が

382 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/29(木) 01:12:30.80 ID:yWlLgTjcK.net
>>376
3時間でも?ホント、安いなぁ。かごに入れて運ぶのも軽くて楽だし、重宝してます。

383 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/30(金) 23:00:15.18 ID:iXfqNp7DM.net
風乾燥は全く使わない人が多いけど、洗濯物の種類によっては便利。

384 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/01(土) 16:52:41.16 ID:PnkG1jZH0.net
週に1回だけでも風乾燥使うと、洗濯槽のカビ予防になる

385 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/04(火) 19:07:08.34 ID:9SGREKJR0.net
東芝5KG洗濯機、新製品でもないのに値上げした

386 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/04(火) 19:28:48.17 ID:NEFcny2bM.net
非インバータの機種は毎年のモデルチェインジやめたのかもな。賢明愚昧な判断だけど。

387 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/06(木) 20:28:01.21 ID:ktD383LDM.net
あれじゃ利益出ないから、5000円ぐらいは値上げしても良い

388 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/07(金) 17:33:43.81 ID:Fh+fUUun0.net
5000円ぐらい値上げしたと思ったらまたちょっと下げて「値下げしました」ってデッカク出てるわ

389 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/08(土) 16:38:22.23 ID:KjtgcvGg0.net
え、非インバーダーの東芝ドラムなんてあるの???

390 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/08(土) 16:43:29.17 ID:KjtgcvGg0.net
自爆しました、縦型スレでした  m(_ _)m

391 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/09(日) 12:03:00.78 ID:qzo+lEFXM.net
aw10sd6買って使用してますが、毛布と普通の衣類を一緒に洗うと、必ず脱水失敗して困ってます。皆さんは、分けて洗ってますか?もしかして、メーカーに相談したら上手く調整してくれるとかありますか?価格コムのログに部品交換で直ったって書いてる人もいるみたいですが…

392 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/09(日) 19:54:08.37 ID:YzwqzezO0.net
今日コジマ行ったら東芝のおっさんが突っ立ってて
質問してもまともな答えが返ってこないわ
値段交渉権もないわで全く役に立たなかった

派遣なら仕方ないと思うけど、
あれって正社員じゃないの?

50くらいのおっさんだったのも謎。
普通なら課長か担当課長レベルのはず。

393 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/10(月) 07:12:30.76 ID:kamNsS+Bd.net
インバーターの7kgの買いました届くの楽しみ

394 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/11(火) 08:11:37.01 ID:mZK1FRecM.net
>>391
毛布モードなら、単独で説明書どおりに丸めてネットに。一緒にあらうなら、せめてタオルケットとかでバランスとるしかない。

395 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/16(日) 17:53:18.81 ID:dZHiWvk3M.net
東芝は音が静かなのもあるけど、無理やり節水せずにバランスが取れてて良い。

396 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/16(日) 18:32:38.84 ID:rBUOO40W0.net
AW-10SD7買おうとしたけど定格デカくね?750Wって
7年前のシャープが450Wだからあまりの高さに躊躇ってる
それ以外は満点なんだけど

397 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/19(水) 10:35:59.60 ID:hnp1US890.net
AW-10M7買おうかと思ってるんだけど、
他の縦型と違うのはインバーター?

インバーターってそんなに大事なの?
調べたけどよく分からない
教えて下さい詳しい方

398 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/19(水) 12:02:56.53 ID:ufJFiq0BM.net
極端な話、インバータ無いと停止か全力運転
あると必要に応じて力を加減してくれる

399 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/19(水) 18:27:47.67 ID:hnp1US890.net
>>398
ありがとう
結局それってメリットは省エネって事だけの認識でOKなのかな?

400 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/19(水) 20:01:09.65 ID:EnElSNRg0.net
>>399寿命

401 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/19(水) 21:35:07.38 ID:6U7IWDVT0.net
>>397
俺まだ届いてないがヤマダで買ったで
かなり静からしい
レビューで度々見かける無限注水が怖いがね

402 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/21(金) 07:11:07.68 ID:Txdl6L+tM.net
>>399
省エネ効果はほとんどない。もともと消費電力3円くらいだから。静かなのがメリット。ワンルームとかアパートはインバータ選んだ方が。戸建てだと安いのでもOK

403 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/21(金) 07:17:58.18 ID:Txdl6L+tM.net
>>396
定格は最高出力だから、高い方が高性能。消費電力は別に記載されてる。

404 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/21(金) 07:53:36.53 ID:3/hmi9/0M.net
10年前は安い機種でもインバータ搭載してたのに、今はないんだな

405 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/21(金) 09:37:26.84 ID:Y2dGkp+10.net
>>401
使ってみてどんな感じが教えてくれたら嬉しい
無限注水ってなにそれこわい

406 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/21(金) 18:57:31.77 ID:Txdl6L+tM.net
>>404
インバータは洗濯機の場合、それほどメリットないので、今でも半分位の普及率。エアコンとかだと100%だけども

407 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/23(日) 16:10:32.01 ID:OBgauUCg0.net
AW-70MEI E9のエラーってもう寿命かな?
前はE7のエラーが出た時に、エラー点滅中10秒以内に
水流 予約 すすぎ のボタンを同時1秒押しで直ったんだけど
E9は水漏れらしい

408 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/25(火) 07:16:14.35 ID:Z+hJt2/vMXMAS.net
Eエラー表示でリセットしても復活しない場合は、修理やね。買い替えが安いだろうけど。

409 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/26(水) 07:16:58.35 ID:oCgMHm5EM.net
こうゆう時某カード会社の家電保証に入って、自損での故障と上手く処理すれば5年以後でも購入金額の半額バックしてくれるよ

410 :目のつけ所が名無しさん :2018/12/31(月) 01:15:41.11 ID:1B6G4jVY0.net
ウルトラファインバブルってWじゃないものは洗いだけ繊維の奥まで洗剤が届いて、
すすぎはそこまで届かないってことですか?

それだと汚れは落ちたのは良いけど、すすぎで洗剤が残ってるのではと思ってしまうんですが。
皮膚の弱い方はWを選んで、そうでない人はWでなくてもってことでしょうか?

411 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/01(火) 15:56:14.85 ID:4GVR5FZN0.net
>410
ウルトラなんとかバブルより、濯ぎ回数1回増やした方が10倍良く濯げる

412 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/02(水) 16:03:20.65 ID:B2rm65430.net
>>411
ありがとう。

413 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/05(土) 21:13:17.77 ID:t4z6ging0.net
東芝は安い機種でも
*ためすすぎ1回
*シャワー1(2)回+ためすすぎ1回
*ためすすぎ2回
の3つが簡単に切り替えられる。よほどのこだわりでも、2回ためすすぎやればまず大丈夫。

414 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/05(土) 21:33:41.71 ID:aqgYag5w0.net
AW-10SD6買って1年経ったけどなんかうるさくなった気がする
修理頼んでみようかな...

415 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/08(火) 19:33:38.30 ID:hnUel2Hc0.net
大晦日にAW-7D7を買った。75000円ぐらい。五万ぐらいのを買おうと思っていたから
高いなぁ〜って感じ。ただカビ防止に自動お掃除とか、ちょっとしたつくりの違いなど
からこちらを選んだ。毎日使うものだし、いろいろ選んでいる時間もなかったしね。

416 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/08(火) 21:29:48.51 ID:Eoi9Wss90.net
>>415
クズ取りが一箇所だったけど問題ない?
音はやっぱり静かだよねー

417 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/09(水) 12:33:42.72 ID:rsyye0fJ0.net
>>416
クズ取りって二か所以上の機種ってあるの。知らなかった。一か所でも問題ないと思うけど。
音は確かに静か。洗濯の進行状況が音で分からなくて、不安になるぐらい。

槽乾燥ってどうなんだろう。我が家では洗濯機は庭に置いているんだけど、槽乾燥の時は
洗濯機裏の溝から外気を取り込んでいそう。洗濯機の裏って埃がたまりやすいし、外だから
土埃などもある。かえって、カビ菌や埃を槽の中に入れちゃいそうだけど。

418 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/12(土) 17:03:04.17 ID:07MFVb4gM.net
マジックドラムってなんで廃止されたの?

419 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/15(火) 07:15:10.51 ID:AELtucNtM.net
>>418
コスト
あと、普通に2カ月毎に槽洗浄する方が安いし綺麗になるから。

420 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/19(土) 02:33:11.26 ID:9XS2+hvZM.net
マジックドラムと自動槽洗浄は気休め。
毎回槽乾燥するのと、2ヶ月毎に普通に槽洗浄すのがやっぱりカビ対策には一番

421 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/21(月) 05:52:11.02 ID:SILnVgBr0.net
AW-10SD7買うか、今年モデル買うか
無限注水・脱水がなければなぁ

422 :目のつけ所が名無しさん :2019/01/24(木) 00:58:01.14 ID:KNG0ShT60.net
AW-8D7買ったはずなんだが

AW-BK8D7(W) 買ったことになってる

423 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/05(火) 11:49:30.66 ID:AyxtUxUhM.net
>>352
亀レスだけど、替える前に
ステンレスボルトのデメリットも理解しておいた方がいいよ。

424 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/08(金) 22:56:36.82 ID:uqK7bME7M.net
無限注水・脱水にお困り?お勧めは2回り小さい機種を買うことや。自宅に実家に出張先に東芝のほぼ同じ世代の10,8,6kgの洗濯機あるが、6kは無限注水・脱水になったことは一度くらい。10kgのは頻発してる。8kgはたまにだ。

425 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/08(金) 23:03:23.96 ID:uqK7bME7M.net
6kgでも上手に畳めば4.5kgの毛布は余裕で洗えるし、毎日マメに洗濯するなら4人家族でも服・タオル・シーツ位なら何とかなるもんだよ。

426 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/08(金) 23:08:28.69 ID:I7kNuSXO0.net
偏って脱水出来ないのなら普通にアラーム出して止まってくれりゃあ良いのにな
自力でなんとかしようとするからおかしくなる

427 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 13:32:12.84 ID:ixoCoUTT0.net
まとめ洗い用に、やたらと大容量にするから中途半端なときに偏りしやすい。

428 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 16:49:08.49 ID:FtOuwfAId.net
違うよ
高さ抑える為に低く作ってるのが原因
間口も広いから出し入れ楽でしょ
反面日立は片寄りエラーは無い、方向性の違い

429 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/09(土) 22:39:05.80 ID:/Zt0uqUBH.net
非インバータの安いのは片寄りは割と大丈夫だったり。取り出しやすさ重視だと間口広いから、片寄りは仕方ない

430 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/10(日) 08:03:16.58 ID:rlvXZrWW0.net
aw70vmのリセット方法教えていただきたいです
三ヶ月に一回エラー吐いてこれで5回目、毎回リセットだけで3000円取られるのはなかなかこたえます

431 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/11(月) 07:12:30.29 ID:iQEYshcUH.net
>>430
ボタン3つ押しでスイッチON

432 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/11(月) 15:19:46.83 ID:+b9GGxMF0.net
>>431
結構いろんなパターン試したんですけどダメでした
どのボタンかご存知でしたらお教え願います

433 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/13(水) 18:12:04.89 ID:1dRF/ZBz0.net
>>426
ああっ、無限注水・脱水って脱水のとき片寄りがあると、注水・攪拌・脱水を繰り返すことか。
確かに自分も洗濯物をネットに入れて洗った時に、大ネットと小ネットの組み合わせになって
しまって、そうなったことがあった。初めは訳が分からなかった。結局、電源OFFにしてネット
から洗濯物を出して、均一に洗濯槽に並べて脱水し直した。

434 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/14(木) 08:04:22.68 ID:+A+NzTGIMSt.V.net
無限注水・脱水は明らかにハズレ機種とか不良のもあるね。

435 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/14(木) 21:10:41.15 ID:9zdgOaoB0St.V.net
AW-70DMで洗濯中にC21エラーが頻繁に起きるようになった。
ピーピーピーピーうるさいったらありゃしない。

フタの磁石はちゃんとついてたので、面倒だけど分解してみたら、
ロックの棒が伸びた時に接触する金属板スイッチの接点が汚れて
いただけだった。接点復活スプレーを吹いただけで復活した。

おそらくロックの棒がうまく動かなくなった時の安全策だと思う
けど、そっちが先に壊れちゃあ意味ないよねえ...
まあ、こんな事例もあるということで、ご参考まで。

436 :目のつけ所が名無しさん :2019/02/15(金) 23:19:14.32 ID:Klr72wntM.net
>>435
数年すると蓋ロックは鬼門だよな。他はまだまだ使えるのにこの安全機構がエラー吐いて、エラーになるの。

437 :目のつけ所が名無しさん :2019/03/01(金) 23:40:43.63 ID:YsCxGxdk0.net
AW-8D2Mなんだけど、買って3年目くらいから操作パネルの
入・切・スタートのボタンの内側の白いシート状の部分がボロボロに
普段この3つしか使わないんで劣化は分かるけど、3年ほどでこれって普通?
あと他のボタン同様、滅多に使わない左端の水流ボタンの所が一番ボロボロ
になるのも良く分からないし

438 :目のつけ所が名無しさん :2019/03/02(土) 20:33:41.96 ID:nm+sUklQ0.net
家電量販店で現物チェックしてると
東芝の洗濯機だけ、ゴムの臭いしてるよな
これとれないって店員は言ってたけど
どうなんだろうな・・・

439 :目のつけ所が名無しさん :2019/03/03(日) 20:27:21.61 ID:zv7AfxwZM0303.net
>>437
品質低下は仕方がないから、5年保証入れというお達し。保証入れば直してくれる

440 :目のつけ所が名無しさん :2019/03/13(水) 20:00:29.45 ID:5LhC60VOa.net
ガッテン 伸びない!洗ってもヨレない!洗濯機フル活用マニュアル

441 :目のつけ所が名無しさん :2019/03/13(水) 21:03:05.40 ID:d5sa8tHV0.net
>>421
AW10SD7買って1ヶ月経った
おれも買ってから設置まで無限注水に怯えてたが今の所すごく順調
大きめの枕2個洗った時が1番怯えたが何も問題なかった
個体差もあると思う

良かった所
・脱水まで音が本当に静か
・洗濯後に服が絡まらない

悪い所は今の所特にない

ハイアールの4.5キロからの買い替えだから参考にならんかもだけど

442 :目のつけ所が名無しさん :2019/03/17(日) 19:36:43.23 ID:RIpAfNLs0.net
AW6D6使ってるけど風呂水を全く吸い上げてくれない
高さやホースのたるみも気にしてセットしてるけど吸ってない
ホース内に水張ったりポンプ動作中に直接水流してるけど吸ってる気配すらない

修理呼んだ方がいいんだろうか

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200