2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗濯機総合・おすすめの洗濯機 47個所目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/21(水) 23:53:26.12 ID:ykHBS/Xj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html


前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 46個所目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1514353909/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

200 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/17(火) 13:38:54.13 ID:POXs8L3xp.net
>>198
約8万円ですよね
後はポイント追加出来るかどうかって感じですね

201 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/17(火) 13:43:37.67 ID:XcxOA+M9M.net
>>196
東芝は今の中国メーカーみたいに小型安値機種中心にシフトしていくのだろうか?

ああ最早中国だったか…

202 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/17(火) 16:15:59.93 ID:eSF67t50a.net
安値で売りたいなら東芝ブランドの使用権から販売網の会社・人員までパッケージで買収したりはしないんじゃないかな

203 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/17(火) 19:57:29.28 ID:G10fIQd/M
この記事の1位にもなってるけど、日立のはクオリティ最強
https://kaeln.net/240

204 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/17(火) 20:50:18.53 ID:tOVNtsuM0.net
日立 白い約束6キロ からの換えを検討中です。
以下の条件でおすすめの洗濯機をお教え下さい。
・毎日の洗濯量は5〜6キロですが毛布等、やや大物が洗える事
・洗浄力、静音性が高い
・縦型、ドラム式にはこだわらない
・乾燥機能、節水性は重視していない

よろしくお願いします。

205 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/17(火) 21:40:02.64 ID:OJbvuqZH0.net
>>204
パナソニック FA-90H5
日立 BW-V90B
東芝 AW-9SD6

この3つを推奨します。後悔はしないと思います。いずれも9kgで簡易乾燥機能付き。

206 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 03:30:28.17 ID:jcyakpu/M.net
アクアのスラッシュかツインパルセータ買えば?

207 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 10:29:46.30 ID:Mte10bgeM.net
5.5キロから四人家族向けな容量に買い替えたいんだけど、奥行がなるべくスリムな機種ってありますか?現状の535mmからはみ出しを最低限に抑えたいんですが

208 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 11:09:01.09 ID:dqiUeE36M.net
>>207
東芝かな

209 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 15:12:08.37 ID:G/1BnPhuM.net
ありがとうございます東芝のラインナップ見たら8キロで奥行569mmが良さげですね
四人家族でもスペース優先でシャープの7キロ535mmか容量優先で東芝8キロ569mmにするか悩みますね

210 :203 :2018/04/18(水) 16:03:47.24 ID:wVPUka2G0.net
>>205 205
どうもありがとうございます。
8キロ?10キロ?どれがが良いんだろう?と迷っていたんですが
教えて下さった9キロ機種の中から決めたいと思います。お世話になりました。

211 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/18(水) 16:28:19.41 ID:lRuER0wQ0.net
量販店に日立 BW-V100Bを見に行ってきました。
税込8万2千円が限界かつそろそろ在庫が怪しいとの事でした。
そろそろ底値でしょうか?

212 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 06:16:59.97 ID:12p9GTiI0.net
>>1
子供のいる家や産まれる可能性のある家では
ドラム式の洗濯機はやめた方が良いと思う
子供がかわいいと思うならばだが

213 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 06:44:11.69 ID:X+fn6BnEx.net
絶対入りたいよね

214 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 08:43:22.74 ID:a5Pi9K0dM.net
たしかに
こういう管理能力と注意力の欠如した親はドラムやめるべきだと思う

215 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 08:46:33.30 ID:m+beF/pU0.net
最近のはチャイルドロックもできるし、逆にロックかけないようにもできるんだけどなぁ
やめたほうがいいとかどの時代に生きてるんだよ

216 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 10:03:19.83 ID:RCgSCMQV0.net
ドラム式知られてないのかもしれないけど
中側から子供の足の力で押せば簡単に開くからな

217 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 10:18:18.78 ID:wCwsS16pr.net
ドラムの構造以前に、子供に折檻しないようにしてほしい(意味深)

218 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 18:31:36.95 ID:AasG1dVLp.net
子供の折檻に洗濯機使うのは止めるべき

219 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 19:47:21.64 ID:SH5Bd2Fq0.net
タイムマシンはドラム式

220 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 19:54:33.75 ID:9teZwgm90.net
ところで、乾燥機能を重視していないユーザが、あえて横ドラムを選ぶ場合があるとしたら、どんな理由が考えられるかな?

221 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 20:07:33.55 ID:+YcYaDj10.net
新しい上質なワンランク上の生活が始まる
長年カローラ乗ってきたんだけどクラウンに乗り換えたような気持になれる

222 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 20:12:49.30 ID:afXfLp6Q0.net
>>220
折檻しやすい?

223 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 20:13:18.90 ID:VksqwgaM0.net
無いかな
節水とか価格差を正当化できないし

今のドラム式は強く引けば扉開くような安全構造だから、入れる年齢なら中から開けられる

224 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 20:16:27.09 ID:m+beF/pU0.net
>>220
デザイン?

225 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 22:02:05.06 ID:axZDBsyEM.net
>>220
服が傷みにくい
泥汚れより皮脂汚れを落としたい

あたり?

226 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/19(木) 22:15:54.94 ID:6RsqY2exM.net
丸ドアに首を挟んで2,3回打ち付ける。そのあと中に放り込んで通常コース。これでいける

227 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 19:14:07.56 ID:l5hCf1ZgF.net
>>226
いけちゃうじゃねーよw

228 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 20:31:23.17 ID:3+i3l+4n0.net
>>226
ぐったり血まみれにして
そのまま入れて回せば、血痕はきれいに落ちて楽
糞尿に気を付けて、ハイターも多目に入れておくとよい

229 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 20:37:26.91 ID:N+R3ABz70.net
はじめまして
少し相談に乗ってください
現在使っているサンヨーのASW-60S2が壊れてしまいました
10年以上使っていたかと思います
早急に買い換えなければならないのですが一つだけどうしても譲れないこだわりがあります
それは洗いだけ熱湯を使うと言うことです
給湯器の設定温度は60度、実測値はおそらく50度以上55度以下という所でしょうか
このASW-60S2はこの使い方で10年以上使えましたがそれ以前に使っていたNEC製の洗濯機は熱湯洗いをするようになってからすぐに壊れてしまいました
なので今回は耐熱温度の高い製品を選びたいと思っております
それでいろいろ調べたのですが60度のお湯を使っても大丈夫な製品は無い様です
でも乾燥もできる製品なら耐熱温度も高いのでは?と考えております
皆さんはどう思いますか?
現在日立やパナソニックの縦型乾燥機能付きを考えております

私は洗濯は大量の水(お湯)を使ってこそ汚れが落ちる物だと頑なに信じております
又、天日で干してこそ清潔感が保たれる物だと頑なに信じております
一種の宗教であり科学的根拠など関係ありません
ただ2層式は手間が増えてしまうので使いたくありません
こんな私におすすめの洗濯機がありましたら教えてください
よろしくお願いします

230 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 21:30:32.09 ID:j56eSrhUd.net
>>229
キモいババアだな
精神病だから、洗濯機より、病院へ行け
耳から熱湯入れて脳味噌洗っとけ
ついでに、漬け物臭いまんこもな

231 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 21:32:45.23 ID:jZcB0RbVa.net
>>229
NECの洗濯機はだいたいサンヨーのOEMだったのだが…

232 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 21:33:27.62 ID:3+i3l+4n0.net
>>230
ぬか漬け臭のパンツ洗うんだろうな、ねっとうでww

風呂にはいるのをおすすめしないとなw

233 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 21:35:21.47 ID:Z+v0WmzM0.net
>>230言い過ぎだろ…と思って
>>229見たらほんとにキモくてわろた

234 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 21:54:24.34 ID:QWuHHurY0.net
>>229
つNA-FA120V1
もうすぐパナから温水洗浄機能が付いた縦型がリリースされるで。
ただドラムだと60度コースがあるんだけど、この縦型だと40度が最高だな。

乾燥はあくまでドラム内外温度のダメージ耐性であって温水の耐熱とは違うから微妙なんちゃうか。
ようは温水が通る箇所が耐熱であるかが重要ちゃうんか。

235 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 22:21:23.83 ID:Prgtn/J90.net
天日干しとか、PM2.5とか考えたら清潔感なくなるんじゃねーの

236 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/20(金) 23:15:35.35 ID:jZcB0RbVa.net
>>229
そんな水温で洗濯したら服縮んだりプリント割れたりしない?

237 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/21(土) 00:38:32.80 ID:CGCxvEOKM.net
>>229こそ解体してドラム式突っ込むべき

238 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/21(土) 01:30:30.25 ID:WGFaj35S0.net
テレビでやっていたけど、洗濯物の生乾きのにおいは欧米では無いらしい。
理由は原因菌が60度以上で死滅するからで、欧米の洗濯機は90度とかの設定もあるとかだった。

80℃の熱湯で洗う! エレクトロラックスのセミプロ仕様洗濯機を見てきた!
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=4038

パナのドラム式だけど60度設定あり
https://panasonic.jp/wash/product/vx/onsui.html

同じような人がいますね

高温洗浄(60度以上)可能な洗濯機を探しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19373303/

【洗濯機】家庭用で60度の高温洗浄できる洗濯機があった
http://blog.livedoor.jp/haru456-good/archives/50606657.html

239 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/21(土) 05:50:52.13 ID:FaP9mJD60.net
Learn English Vocabulary?Laundry Vocabulary! | English Speaking and Pronunciation of English Words - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sm5ZfNLSLNs

アメリカの洗濯機は水温調整ができるようだ
そうれにしてもでかい洗濯ルームだ
うらやましい

240 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 09:26:30.05 ID:p5+Xw8Dep.net
日立 BW-V100Bをヤマダ電機で税込8万円+商品券1万円で実質7万で買えた
この時期まで待ってよかったわ

241 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 13:17:40.57 ID:IHiKsTj1M.net
裏山
先月初旬に東芝10kgリサイクル代別7.3万だったから今ならさらに安く買い叩けただろうな

242 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 19:28:34.78 ID:UNuBXEoO0.net
先月aw-bk10sd6が実質6万で買えたぞ

243 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 22:36:21.74 ID:qyvY9JqYa.net
日立DV80Bが欲しく、うちの財務大臣と電気店に行ったのですが近くに安く陳列されている東芝AW-8V6の2万近く安い価格に大臣が目を奪われてしまい今日は取り止めになりました。
家電だから何だっていいのかもしれませんが、私には東芝は魅力を感じませんし、デザインも好きではありません。
なんか日立に決めさせるための決まり文句があったら教えて下さい。

244 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/22(日) 23:07:40.85 ID:GizaIn4N0.net
ざっと調べて思ったけど日立の方が低評価多いと感じた
売れてるからかもしれんけど

245 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 00:19:56.25 ID:XEIEFJ93M.net
素直に東芝買えばよろし。
静かだし。

246 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 00:31:18.10 ID:RjStZlEq0.net
量販店に洗濯機を見に行ったのだが、
最近の機種は若干コンパクトになっていると思いきや、
同じ8kgサイズの洗濯機でも一昔前のものと比べると洗濯槽が小さくなり水量が減っている
今使っている機種は8kgで68l入るが、今のは62lとかだった
なんか騙されている感じ
洗濯容量が減るのが絶対嫌なら10kgとか選んだ方がいいのかな?

247 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 02:41:04.73 ID:2PN1HZyTx.net
は?

248 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 03:29:39.52 ID:qAPBlodCd.net
>>246正解

249 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 11:11:05.30 ID:FmrYfzVvp.net
>>242
嘘松

250 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 21:57:02.79 ID:CKn0JUjur.net
>>249
価格コムのレビューにクチコミに上がってるぞ

251 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 22:24:05.27 ID:BHKZTmrRM.net
>>243
決まり文句はないけど、DV70Bにして安くする選択肢はないのでしょうか?
日立はサイズ小さくても機能は一緒だけど、東芝の9kgと8kg以下は機能そのものがだいぶ違うので要注意

252 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/23(月) 22:33:15.23 ID:9EZbN9OC0.net
パナの温水が気になるな

253 :242 :2018/04/23(月) 23:18:13.95 ID:P6+rY6kTa.net
>>251
ありがとう
8kg以上が欲しいので7kgにするのは考えていないです。。。

昨日貰ってきたカタログを見ると、東芝のAW-8V6はS-DDモータでないので消費電力が高いのと、空冷乾燥なので脱衣所が高温多湿になるのでは?というところが気になりました(シャープも空冷?)

今は11年物のシャープの激安爆音乾燥なしの独身用を使ってるのですが、毎日深夜早朝に1回ずつ、多い時は1日3回倍速コースで洗濯し、完全部屋干しです(居間まで洗濯物でいっぱい…)
このスタイルを変えたく、夜に好きなコースで1回だけ回して朝起きたら乾燥まで出来てるというのが理想です。

ドラムはオーバースペックオーバー予算でスペースの制約上難しいです。
結果、ナイアガラすすぎや温風つけおきなどさまざまな機能が試せて、さらにプラスチッキーではないDV80Bが欲しいと思ったのです。

これでもう一回決裁をもらってみます。

長文すみません

254 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/24(火) 01:44:33.37 ID:kDy5SH6qd.net
>>252
2kgまでだから既存商品と別に変わらんぞ
パナソニックが気になる奴はデザインにひかれてるだけ

255 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/24(火) 06:03:32.40 ID:kRo29bBw0.net
>>253
日常的に乾燥までやるなら、縦型は無理筋というのが一般的な認識。
とはいえ置き場の空間問題が解決不可能なら次善の策として仕方ないのかも。
空間以外の問題、つまり予算問題だけなら、乾燥ありきで縦型という選択肢は無いと思う。無理をする必要は無く、単に買う時期を後ろ倒しして貯金すればいいだけだし。

256 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/24(火) 10:38:33.35 ID:82mh5d8J0.net
>>243,253の財務大臣って♀ですかね
そうであれば実際に使用する財務大臣の使い勝手優先がいいと思う

257 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/24(火) 18:19:06.97 ID:OJiBJqMI0.net
縦型で東芝からパナに変えたら乾燥が半分以下の時間で済むようになったけど
これも乾燥方式の違いなのかしら

258 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/25(水) 07:32:48.70 ID:exN7NCnr0.net
使っていた東芝の洗濯機が何年前の物かにもよる

259 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/25(水) 08:14:41.19 ID:R9SrfR6Od.net
>>257
日立の縦型は乾燥速かったぞ
仕上がりゴワゴワだったけどな
フタロックが壊れてパナのプチドラムに買い替えた
それも排水弁が壊れて#のドラムに買い替えた

260 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/25(水) 14:03:04.54 ID:w+sNZTXRp.net
>>253
洗濯乾燥機で脱衣所が高温多湿になるなら洗濯機置かなくても風呂からの湿気で換気不足でカビだらけになるよ

261 :256 :2018/04/25(水) 19:32:42.29 ID:fCDTzYOs0.net
>>258
5年前の東芝製ですね

>>259
日立もパナと同じ乾燥方式だったかと思うので、
乾燥が速いのはやっぱり方式の違いでしょうか
それにしても故障が多いようだけど、買い替えできる事を羨むべきかしら

>>260
乾燥時の水分を空気中に排出するのと排水してくれるのでは全然違うかと思いますが
少なくとも自分の所では東芝の時は乾燥時には換気必須でしたけど
今は気にしなくていいので楽になりましたよ

262 :242 :2018/04/25(水) 19:40:47.25 ID:c1rE8sk/M.net
>>255
ドラムって10kg以上の大きいサイズというイメージがあるんですが、幅80奥行き80高さ135のうちのスペースだとギリギリな気が…
でもカタログ見てたらドラム式も各社気合い入ってるんですよね…
某洗剤メーカーと同じタレントを使ってる某社の洗濯機だと、黄ばみを落とすと書かれています。

>>256
朝は嫁が、夜はどちらかが気づいた時にやってる感じです。乾燥までやってくれるのであれば、使いやすさより汚れ落ちです。
今倍速以外で洗うと怒られちゃうんで…

263 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/25(水) 19:46:48.61 ID:9lgk8n0w0.net
洗濯から乾燥まで一式はドラム式というのが一般常識
その場合十把一絡げでまとめ洗いにまとめ乾燥は禁物
同種の生地で分別して分別した回数だけドラムを回す
一回では済まないのが本来の仕様

264 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/25(水) 21:18:57.07 ID:notJvMwld.net
洗濯機の洗浄についてききたいんですけど、洗浄剤ってドラッグストアでうってる400円とかのやつと、メーカー製の2000円くらいするやつってやっぱり違います?
カビ綺麗に落ちるかな

265 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/25(水) 21:21:08.65 ID:wJOmuQHo0.net
洗濯3人分だから7kgで十分だけど8sでええかって実物見に行ったら
10kg注文して帰ってきてしまった

266 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/25(水) 21:27:19.96 ID:i7tYvkHpM.net
ハイアールは何で対応洗濯重量の割に、槽の容積小さいの?節水にはなるけどさ。

267 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/25(水) 23:35:48.35 ID:BaPPxdJI0.net
できるだけ大容量モデルがいいよね。
洗濯機に限らず、モーター類は定格の7割以下で使っておけば故障しにくいというのはよく知られた話。
10kgモデルなら7kgまで
7kgモデルなら5kgまで

7kgモデルで7kg洗うより、10kgモデルで7kgのほうが、故障率に加えてランニングコスト(特に電気代)も安い場合があるし。

268 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 12:55:46.21 ID:IdsudIjm0.net
今度引っ越す先、洗濯機スペースが奥行50cmしかない。どうしよう・・・

269 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 16:05:11.73 ID:DJ7kZL4Dp.net
>>264
たまにメーカー製で槽洗浄するよりこまめに安い洗浄剤で洗ってしっかり乾燥させた方が綺麗を保てる
カビがこびりつく前に洗った方が効果高いから
ただし安い洗浄剤で溶け残りとか発生する奴だと逆効果だから気をつけて

270 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 16:13:04.31 ID:gGCO2aci0.net
>>264
参考スレ
お前ら洗濯槽洗ってみろ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1347188263/

271 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 18:37:33.42 ID:eys10skW0.net
洗濯槽のカビってステンレス槽だと少ないのかな

272 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 18:50:00.22 ID:YIxfMA6j0.net
10年くらい使った先代から日立のビートウォッシュ(乾燥機能なし)に買い替えたのだけど
バスマットやキッチンマットは禁止って取説に書いてる
世間の皆さんはどのようにバスマットやキッチンマット洗ってるの?
まあ洗うのは風呂場で可能だけど脱水も出来なかったらボトボトのまま干すことになっちゃう

先代の取説にはマット類禁止なんて書いてからマットもガンガン洗ってた

273 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 19:05:43.98 ID:wT4Ah0Z0M.net
>>268
2槽式買えば?

274 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 19:06:54.87 ID:IdsudIjm0.net
2槽式面倒やん・・・

275 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 19:07:54.20 ID:zijmpHLPx.net
洗濯スペースをかさ上げしてなんでも乗るようにするやつかえ

276 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/27(金) 20:04:28.67 ID:gGCO2aci0.net
>>272
脱水時に偏って振動大きくならないようにすれば大丈夫

277 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/28(土) 12:14:43.34 ID:zytTuoSI0.net
日立の白い約束7kgは、ダメだった。
音がうるさいのはメーカー仕様としても、液体洗剤の入り口に、洗剤が固まって詰まる、
水量にシビアで、少ないとすすぎ2回目で給水エラーで止まることがしょっちゅう。
給水栓全開にしないといけないから、経済性も犠牲。
パナにしておけばよかった・・・

278 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/28(土) 12:45:01.53 ID:hC3HbJT50.net
>給水栓全開にしないといけないから、経済性も犠牲。
>
言わんとすることはわかるが、意味わからない
必要な水量は洗濯機側で調整するんだから、全開で問題ないだろうが

279 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/28(土) 13:25:19.34 ID:MLU3JYVd0.net
給水栓全開にしないとか頭悪すぎやろ
これだからマンさんは

280 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/28(土) 16:28:54.22 ID:uQ6obnFG0.net
普通このエラーが出たら、こうしましょって取説に出ているけど。耕作員にしてはレベル低すぎ。

281 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/28(土) 22:36:05.06 ID:UoKee1N20.net
縦型シャープ穴なしつかってるかた実際どうですか、カビが生えにくいのが魅力的でシャープ検討中、ただシャープってのが引っ掛かる…

282 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/28(土) 22:42:50.58 ID:sRiF7qAE0.net
給水栓絞ると節水www

283 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/28(土) 23:43:44.02 ID:QvnET5iY0.net
食器洗いとかシャワーとかある程度水量絞れば節水になるから
同じような感覚だったのではないかと

284 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 00:51:02.47 ID:VEzxRaZF0.net
>>281
シャープが嫌なら、東芝がマジックドラムって汚れのつきにくい洗濯槽付けたモデルを出してるよ。

285 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 01:26:06.70 ID:HjRjJbNSM.net
コジマでアクアスラッシュ8キロが66000円税別でしたわ。

286 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 02:51:25.01 ID:oooiUiOD0.net
>>272
昔と今とでビートウォッシュ何が違うの?
大差ないなら平気だと思う、試しに依然と同様洗ってみ

287 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 11:15:18.39 ID:HI+FJWsyH.net
>>281
シャープは大物洗いに向いてないよ

288 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 11:17:46.19 ID:HI+FJWsyH.net
給水栓の下り吹いた
主婦って本当バカで笑う、家事しか取り柄ない癖にどうしようもねーな。

289 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 11:41:10.63 ID:uq34FlPZ0.net
ひとりの勘違いを見て、女や主婦全部を主語にしてマウントしまくるのは頭悪そう

290 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 11:51:57.55 ID:HI+FJWsyH.net
ちゅぷ〜 ^ ^

291 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 11:54:54.20 ID:8mqsS1Uj0.net
このスレ口汚いのがおるね
気分が悪い

292 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 11:58:47.83 ID:Z+RfIHIy0.net
ランドリーラックの相談をここでしても大丈夫でしょうか?
突っ張り式のランドリーラックを設置したいのですが、探しても高さが最低190cm〜200cmはある商品ばかりで困っています(アパートの洗濯機置場の床から天井までの高さが188cmぐらいなので設置できない)
何かいい商品をご存知でしたら教えていただきたいです

293 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 12:52:05.29 ID:8Zx4QmBjMNIKU.net
>>267
5kgから9kgに買い換えたけど、これには同意
小さい洗濯機に無理に押し込むより、ゆとりもたせた方が綺麗になるね
激戦区の売れ筋なら小型洗濯機より安かったりする

294 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 12:55:24.10 ID:8Zx4QmBjMNIKU.net
>>282
チョロチョロ出せばメータ回らないから水道代タダなんですぅ ><

295 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 13:51:45.53 ID:o0vahUQA0NIKU.net
>>276
単にフィルターの目詰まりじゃないの?
最初の洗いに支障がなくてエラーになる場合、柔軟剤投入部の
不良かも
www.hinapishi.com/entry/2015/11/12/210552

296 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 14:03:40.17 ID:9Fjwphc5xNIKU.net
学生の乗りで社会にでてくるきちがいいやだよね
出会ったら通報してるわ

297 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 16:15:45.80 ID:CLx6VqlN0NIKU.net
こんなところに常駐して、マウントとるクズ男って、ヒキニートか、
もしくは、シナチョンにやられっぱなしで凋落した家電メーカー社員かよw
アフォみたいに多機能化して満足するだけで外国メーカーにガラパゴス惨敗
もっと、顧客ニーズ組んだ製品作れよ

298 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 18:05:54.59 ID:D5WTk0z40NIKU.net
>>292
メタルラックのルミナスの延長ポールとかでなんとかならんかね?組み合わせたときの最低長は自分でしらべてね

https://www.luminous-club.com/products/list/category_628600/

299 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 18:54:05.17 ID:9Fjwphc5xNIKU.net
自分は最近ヤフショのF某っていうルミナス専門店で6万円ぐらい発注した。
F某は楽天店も自前ネットショップもあるけど。

通常品ランドリーラック(高さ150cm)+部品(径19mm 延長テンションポール)だと高さオーバーなので
自分で部品単位でそろえて組み合わせるか、
既製品の径19mm 幅74.5×奥行34.5×高さ124.5cmのラックと、延長テンションポールと、補強ワイヤーバー数個の組み合わせにするかだね。

300 :目のつけ所が名無しさん :2018/04/29(日) 22:07:27.46 ID:nrneyfY60NIKU.net
社宅に住んでいて、脱衣場の入口が60センチしかありません
洗濯パンも奥行60センチです
これで設置出来るドラム式でオススメありますか?

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200