2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗濯機総合・おすすめの洗濯機 47個所目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/21(水) 23:53:26.12 ID:ykHBS/Xj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html


前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 46個所目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1514353909/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

351 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/06(日) 12:15:12.52 ID:KMm9vboI0.net
>>350
その通りです
ヤマダでキューブルかヒートリサイクルの薄型?みたいなのを勧められたので候補に出しました
どちらもヒートポンプではないようなので相談したのですが、キューブルは候補から外します
賃貸で電気乾燥機つけられないので、諦めるしかなさそうですね

352 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/06(日) 12:43:51.82 ID:zgPyboUU0.net
>>351
賃貸で設置が難しいのはガス乾燥機で電気は設置可能なのでは?
ドラム式の洗濯乾燥機よりハードル低いと思う。

353 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/06(日) 13:02:48.16 ID:qdxgV//Tp.net
>>347
泥汚れなど不溶性の粒子状汚れには水量の多い縦型が良いけど、
皮脂汚れとか色素汚れ、雑菌には温水洗浄出来る(パナと東芝の)ドラム式の方が良いよ
パナからヒーター付き縦型も出たけど縦型の水量を沸かすとなると電気代と時間が凄いので使いにくい

354 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/06(日) 14:01:05.87 ID:ixEhPvxNa.net
>>346
なるほど
交渉次第かな?ありがとう

355 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/06(日) 16:17:50.09 ID:KMm9vboI0.net
>>352
社宅で凄く狭いのでラックを置かないと収納が難しいため、洗濯機の上に乾燥機をつけるスペースが確保できないんです
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました

356 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/06(日) 17:29:55.65 ID:u0KIN/Yy0.net
>>354
大迷惑乞食客、恥を知ったほうがいい

357 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/06(日) 22:27:01.95 ID:0bCPL7PA0.net
>>356
乞食?何の話?

358 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/07(月) 19:59:00.89 ID:z2A/AyEbp.net
>>300
シャープの7kgドラムしか選択肢ないけど
奥行きが丁度60だから入り口通るか微妙
ふた外せば入れられるかもね

359 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/08(火) 18:33:25.92 ID:QGI6ofyrM.net
>>300
AQUAのAQW-FV800Eが幅595o、奥行き618oという微妙な寸法。
ただ、奥行きは排水ホースを含めた数字だから本体部分的には防水パンに上手く収まるかもね。メーカーや販売店に要問合せだ。
アクアは元々が洗濯機で実績ある三洋電機が前身だから悪くないんじゃね?
おれが店頭で各社の実物を見比べた感じではこの機種が一番コンパクトに見えた。

また、頑丈な台などを用意すれば、上下二段重ねにして限られたスペースに2台置くことも可能。
社宅ってことは洗濯機は共同使用かな?

360 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/08(火) 20:19:39.38 ID:LbQy6O8s0.net
自分の居住スペースに置いて
自分で使うのを探してると
299読んで分かるけどな

361 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/08(火) 21:54:15.26 ID:QGI6ofyrM.net
そんなスペックの社宅ならどうせ古いんだろ。
平屋ならともかく、階段上げ作業が必要な環境ならドラム式洗濯機は作業員にかなり嫌われる。

362 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/08(火) 22:41:23.05 ID:0LQGpema0.net
嫌われるも何も仕事を依頼されてそれを請けたんだからやるのが当然
嫌なら請けなければいい
それだけの話だ
洗濯機を買った人には関係ない

363 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/08(火) 22:55:53.65 ID:113UI/DL0.net
温水蛇口付きの家最強説

364 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/09(水) 00:23:33.07 ID:MqUNkQN20.net
>>362
そもそも階段は追加料金とか、何階までOKとか条件付いてるしね

>>363
最強は温水蛇口+ヒーター搭載洗濯機

温水蛇口だけだと温水出るまで水が出ちゃう、
冬だと洗濯機が冷えてて温度下がる、
洗濯中も温度下がる(特に漬け置き+漂白剤)

逆にヒーターだけだと全部水から沸かすようなので、
電気代掛かるし、時間も掛かる

両方あれば電気代安くて時間も早くて洗濯中も温調・保温可能と最強

365 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/09(水) 09:46:45.14 ID:rBlnVCte0.net
>>364
給湯栓が有って、寒い時期に水が冷たいからお湯で洗う。
って事だと濯ぎも全て給湯するわけで、洗濯時の湯沸かし
時間の短縮にはなるけど使用水量の多い縦型では、洗濯
機の湯沸かしより遙かに高く付く。なので、
お湯で洗おうかって人は湯沸かしのコスト考えちゃ駄目w

366 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/13(日) 18:57:22.48 ID:Tx8CI0d50.net
日立BW-V100Bが価格で12万まで下がったな
今が買いか? それとももっと下がるか?

367 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/13(日) 20:42:55.65 ID:D7FjD+O20.net
質問です。
来月から単身赴任により一人暮らしを予定しています。
当方家電に明るくなく、選ぶ際の基準が分かりません。
オススメの機種はございますでしょうか?

条件
・乾燥機能付き(ドラム式洗濯乾燥機が良い?と聞きました)
・サイズは問いません

予算は¥150,000程度ですが、条件を満たしている中で最安のものを選ぼうを考えています。
又、大きな洗濯もの以外は干すことはせず、乾燥機能を多用し、乾燥機能をもって乾燥を終えたいと思っています。
メーカーは問いません。
よろしくお願いします。

368 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/13(日) 20:53:26.36 ID:/5amooJ7x.net
最安乾燥つきドラムなら日立か東芝。しかも東芝のは大容量。中華メーカーになったけどね。
日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100BL
東芝 ZABOON TW-117A6L
シャープのもっと安いのもあるがヒートポンプ無、容量小さいで選外。ヒートポンプ無だと電気代かさむ。これしか家に入らないなら仕方ないが。

369 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/13(日) 21:27:10.42 ID:Bmv2Chv00.net
>>368
ヒートポンプ無しを選外にしておきながら、なぜヒートリサイクルを推すのか

370 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/14(月) 11:47:35.65 ID:cU0RqPRSa.net
一人暮らしで洗濯量は少なく5kgクラスで十分なんだが
外に干せず部屋干しメインだったから本格的な乾燥機能が欲しい
となると、7kgクラス以上の製品しかない高価なドラム式しか選択肢はないの?

普段あまり溜め込まないから洗濯容量は毎回半分も使わないことになって無駄過ぎるんだが
乾燥機能重視ならしょうがないんだよね・・・?

371 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/14(月) 11:52:04.74 ID:IGBa3hy50.net
>>370
ドラムで洗濯乾燥するなら、表示容量の半分程度しか推奨されてないよ
つまり7Kgと書いてある場合、1回あたり3.5kg以上いれるなってこと

1回あたり3.5Kgでも多いってことなんすかね?

372 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/14(月) 12:18:14.70 ID:cU0RqPRSa.net
たぶん3.5kgで十分です
ドラム式だとなんやかんやで10万円以上出さなきゃ良いの買えないのね
今まで4万円くらいのやつだったから目眩がする

373 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/14(月) 12:22:29.66 ID:IGBa3hy50.net
>>372
時間を金で買うか、金を時間で解決するかを選ぶしかないですわ

374 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/14(月) 12:47:33.26 ID:/IYh2Juz0.net
掛け縦型に除湿機か再熱除湿つきエアコン。それか旧来の乾燥機。

375 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/14(月) 17:26:29.83 ID:NY06Xqk/a.net
amadanaの洗濯機の話題を見かけないのですが、あまり評判はよくないのでしょうか
一人暮らしなのでちゃんと洗えるだけで良いのですが

376 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/14(月) 21:45:24.70 ID:BbIXpdohd.net
>>375
ATWM55のことを言っているのかな?もしそうなら中身はハイアールのJWC55だよ

377 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/15(火) 06:05:08.19 ID:GDloAIyM0.net
洗濯機で乾燥を使うならカビ対策をしないと必ずそのうちに乾燥後の衣類特にタオルなどのカビ臭の移り香がひどくなってきます。酸素系で黒いかすを出なくなるまでやっても必ず乾燥後匂いは消えてません。
乾燥を使う我が家は常にカビ対策をとってきましたが、最終的に今はマジックドラムにカビプロテクトと層洗浄を定期的にやる事で使用数年経ちますが爽やかなタオルの匂いが維持できています。毎回乾燥フィルターはダイソンで簡単に掃除はしています。

378 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/15(火) 07:41:32.12 ID:/ISB67gN0.net
日立のBW-V100Bが11万まで下がったね

379 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/15(火) 21:11:51.40 ID:yl5LeFWY0.net
>>378
その機種は以前から8万円台で出てないですか?
最上級グレードのBW-DV100Bの間違いでは??

380 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/15(火) 21:44:31.02 ID:Lix68n2La.net
>>376
おかげでクチコミなど調べられました
ありがとうございます

381 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/15(火) 23:44:23.09 ID:KSBkUn4d0.net
節水しすぎて汚れ落ちしにくい問題はなんとかならんの?
標準設定で節水しすぎだろ
結局水量を多めにするか手動設定しないといけない

382 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 00:11:40.29 ID:PH6Bq6Jm0.net
洗濯に過度の節水なんて不要。むしろちゃんと汚れや洗剤を洗い落とすほうが大事。やたら節水だの洗剤の量が少なくて済むだの、そんなの自分から言わせればテキトーに濯がれて洗剤まみれの服を着させられてるとしか思えない。

383 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 01:28:38.59 ID:+rb0c+6Y0.net
実際のところドラム式はセールスポイントがほとんどないから
節水を異常なまでに強調してきたからね

少なすぎる水で洗い少なすぎる水ですすぐ
せっかく落ちた汚れも再付着するし
すすいだとしても洗剤が洗濯物に残ってしまう

そんな服を毎日着てたら体にも悪いし
アトピー性皮膚炎にもなってしまうよ

384 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 01:33:23.02 ID:Scb7sQLEd.net
どうした?貧乏人

385 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 02:00:50.28 ID:GD9mse71d.net
なんで貧乏人?

386 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 02:01:38.37 ID:XcqykM0F0.net
イマドキ乾燥無しって昭和かよ
2018年にもなって毎日干さなきゃならないとか発狂するわ

387 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 06:09:58.46 ID:C7Gq7JGdp.net
そもそも海外は硬水の所が多いんだから比較するのはどうかと思う

388 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 06:20:53.52 ID:tANdmb570.net
何でも好きなの買えばいいわけで、
あとから調子悪いだの何だの言う人はたいてい定期的なメンテナンスをしていない。洗濯機ほど汚れる家電は換気扇、オーブンぐらい?
洗剤の残りカス、乾燥の通風道、洗濯機の循環排水、配水口、ばらしたら使用半年もすればカス ホコリだらけ。
いったいどれぐらいの人が洗濯機のケアをしながら使用しているのか?
まずは愛用してからの使用報告などでないと参考にはならないと思う。

389 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 09:49:52.17 ID:BNr/UuRB0.net
>>381
節水したければ素直にドラム式を使えば解決する。
皮脂汚れは綺麗に落ちるし、乾燥機能は実用的。

>>383
それば残念なドラム式でしたね、人柱ご苦労様ですw

390 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 10:59:04.09 ID:Kni5o/QL0.net
>>389
>
節水したければ素直にドラム式を使えば解決する。
皮脂汚れは綺麗に落ちるし、乾燥機能は実用的。

これってもしかしてミーレですか?

391 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 11:23:24.32 ID:BNr/UuRB0.net
>>390
そんな周回遅れの海外製品なんて使えないッスw
382 さんの様な人柱さんを多量に消費して完成された
国内メーカーの製品だけが期待に応えてくれる製品ですぅw

392 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 12:10:55.19 ID:0P+7/N3z0.net
>>341
それ考えたけど
Joshinの店員に
今時は乾燥機単品は事業所向けの受注生産で細々残ってるだけ
と説明を受けた
パナ押しでドラムにしたわ

393 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 12:31:07.91 ID:+F0hlkLwM.net
無難にパナが良いよ
東芝なんか水位変えられないし
水平器ついてない
水位高いと洗濯物が回らないーとか
言い出すやついるだろうけどさ
すすぎだけでもザブザブしたい

394 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 12:48:44.19 ID:BKH/RKqYM.net
すすぎはザブザブしたいのは同感。
水位高いと踊り洗いみたいしかならないので洗いは高濃度の洗剤でたたき洗いした方が汚れを浮かしそう。
東芝ドラムも洗剤水を浴びせながらたたき洗いするので見てて気持ち良い。
仕上げは注水しながらジャブジャブすすぎが洗濯した〜という満足感を満たしてくれる

395 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 16:51:15.82 ID:t55KJ/i2p.net
ドラム式はネットで評判悪すぎてガクブルだったが、
いざ使ってみたら汚れは良く落ちるし、乾燥はしっかり乾くし、ジーパンやタオルケット1枚でも脱水出来るし、
ネットの不満点が全く当てはまらない神のごとき便利さだった
逆に少し前の製品はどんだけ糞だったのかと…

396 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 17:27:40.47 ID:7fUnEOrmD.net
安定稼働したとして、ドラム式は水じゃぶじゃぶの縦型に比べて、臭いのクレームが多かったね
汚れを浮かしても生地に残ったまま、洗剤が濯ぎ切れていない、
更に、これらが洗濯物だけでなく、洗濯機本体にも移って、新品のタオルを濯ぎ洗いするだけで臭くなったとかね
で、昔のはこんなのだけならましな方で、そもそも安定稼働しなかった
ドラム式洗濯機自体の進化やドラム式を想定した洗剤の開発など、数多の苦労を経て今のドラム式があるんじゃないかな
ドラム式はライフスタイルの変化には対応していると思う
夜の時間帯での使用
外に干せないことが多くなってきたこと

397 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 18:58:01.86 ID:BNr/UuRB0.net
>>395-396
なのでー苦しみ抜いて製品開発に貢献した幾万幾十万もの
人柱として散った先達達に心からの感謝を込めて、合掌。

398 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 19:06:59.69 ID:nKmtvfWcD.net
>>397
だからといって、今のドラム式が縦型の機能を全ての面で上回るに至ったと言うことではない
洗濯機の本質的機能である「洗い」の部分では縦型の方が未だに有利
消費者としては、メリット、デメリットを勘案して好きな方を選べばよい

399 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 19:44:17.64 ID:GOO038p40.net
>>391
ミーレは日本の洗濯機と同じレーンを走ってないでしょう
周回遅れてナンセンス

400 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 19:46:53.30 ID:GOO038p40.net
ミーレは洗濯物のため
日本のは洗濯物を着る人間のため

401 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 19:49:54.20 ID:NHPackEDM.net
>>397
で、ドラム式でおすすめってどれでしょうか。
そりゃ最新がいいんでしょうけど、古いのならどこらへんまでさかのぼってもお得なんでしょうか。

402 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 19:51:50.24 ID:Nkcs7+2B0.net
>>386
何年までだったら毎日干しても発狂しないんですか?

403 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 20:29:08.68 ID:NlyW9r/j0.net
>>401
396じゃないけどパナならVX*300以降

理由1:ヒートポンプ上置きでダクトが非常に短くなって、
ネジ二本外せばフィンが洗えるのでメンテナンスしやすい(VX*000)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4-3.jpg

理由2:フィンの自動洗浄が付いたので詰まりにくくなった(VX*200)

理由3:ドラム槽の自動槽洗浄が付いた(VX*300)
洗剤カス以外にも乾燥使うと綿埃がドラム内に貯まるので、
自動槽洗浄で落とさないとこびりついてしまう
更にパッキンに付く綿埃も自動槽洗浄で洗い流せて手入れが楽になる

という訳で最低でもVX*300以降じゃなきゃ無理

404 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 20:37:11.10 ID:NHPackEDM.net
>>403
なるほど。最新はVX*800ですが、さかのぼるとしてもVX*300までで、あとは予算とかで決めればいいんですね。

405 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 22:31:50.42 ID:y2eAgn510.net
>>392
そうなの?
オール電化予定だから幹太くんはつかないし
やんちゃ坊主がいるからドラムは避けたいんだが

406 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/16(水) 23:26:28.21 ID:mP8JJyOn0.net
うち縦型洗濯機と乾燥機単体の組み合わせ
ちなみに浴室乾燥機も除湿器もあるけど、乾燥機が一番ありがたいと感じる
乾燥機は13年経つけど次も買えるといいなと思ってる

407 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 00:07:48.63 ID:QonfwWp+0.net
乾燥時間長すぎ
うちのやつは2時間半くらいかかる上に音もうるさいから
結局乾燥機能はベランダに干すようになってしまった
最近のやつはどうなのかなとざっと見た感じだと
今でも乾燥時間は長いんだね
30分くらいで終わるくらいに早く進化してほしいw

408 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 01:37:10.70 ID:7+VbuqBnF.net
そりゃ、電気には無理だ
ガス乾燥機かいなはれ
うちのドラム、ホコリ清掃業者にたのんだら、びっしりついてて(一応毎日フィルター掃除もまめに手入れもしてた)
乾燥時間半分くらい短縮した
こういうホコリから火事とかシャレなんないわ

409 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 01:44:51.90 ID:AVd5Y2dr0.net
ホコリ清掃業者なんてあるのか

410 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 06:33:22.20 ID:GD6rolQn0.net
>>404
今ならモデルチェンジで展示品を安く買えるんじゃない?
家はこの前、日立のDV-90を買ったけど
デモ機じゃないから傷や汚れも無く相場より安く買えた

411 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 08:19:50.47 ID:Qhc6qfBy0.net
>>396
パナの初代は失敗作だったけど、2代目がまだ現役な所は結構ある。

412 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 16:27:05.28 ID:h7zbcRLf0.net
パナのFA100H5買って一週間くらい使ってみたけど攪拌力?が物足りない…
洗濯物の上下が入れ替わらない
水に浸からないままな部分まである感じ
不良品なんだろうか

413 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/17(木) 20:04:41.33 ID:a6ln3Pcs0.net
東芝、ウルトラファインバブルですすぎ残しを低減した、大容量12kgの縦型洗濯機「ZABOON」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1122421.html

414 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 08:24:28.39 ID:ysa0yHCY0.net
縦12kgの筐体
パナと日立は、幅と奥行が大きく背が低い。ターゲット層は戸建など広めの住宅。
東芝は逆に、幅と奥行が小さく背が高い。ターゲット層は狭い集合住宅。

パナ・日立はそのまま背を高くした13-14kgモデルを追加する余地がありそう。

415 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 23:20:33.47 ID:6ynVIF+D0.net
ドラム式の洗浄力はどんどん上がってきて
縦型と差があまりなくなってきたとよく聞くけど
縦型の乾燥機の性能はどうなの?

416 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 23:22:21.53 ID:7IIDLIi/0.net
おまけ

417 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 23:36:38.22 ID:5s1mZ58bd.net
パナの縦型の新型の乾燥機つきのやつ
実売価格いくらぐらいになると思う?

NA-FW120V1

418 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/18(金) 23:50:33.11 ID:YQl/JOUV0.net
値引き交渉して23万くらい

419 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 00:00:30.00 ID:11wnAG3Pd.net
20万切りは無理かなあ

420 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 00:44:27.51 ID:g+v9mVHOx.net
縦型の洗浄力が落ちてきたから、ドラム式が「追いついた()」て言える

421 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 01:25:26.58 ID:2EWRVKIL0.net
>>415
ドラムの方が洗浄力が低いって聞いてたけど、
むしろ逆にドラムの方が皮脂汚れは明らかに落ちてるよ
縦型の時はどうしてもベタついてきた枕カバーが、
ドラムにしたら一切ベタつかなくなった
襟の黄ばみもドラムの方が落ちてる

一方で泥汚れはこすり洗い縦型のほうが落ちるようだし、
温水40℃で漂白剤入れてジーパンを一緒に洗ったらメッチャ色移りした
(まあこれは自分がアホか…)
少なくとも一概にドラムが洗浄力劣るってことではないのは確かで、
得意分野が違うってことかと

422 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 01:31:11.16 ID:63WcFQ0CD.net
>>421
使っているドラム式と縦型は何?
型番教えて欲しい
皮脂汚れドラム式いいのか
襟袖は襟袖用洗剤塗り塗りしたり付け置きしなくてもいける感じ?

423 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 08:52:48.37 ID:oWRQ25ajd.net
6月にでるパナソニックの縦型かなり期待だな
ドラム式が完全に必要なくなるかもしれん

424 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 09:20:14.55 ID:VImhER2d0.net
ドラム式の叩き洗いは、洗浄時に必要な機械力としては優れ物なのだけと
一昔前までは上手に衣類を持ち上げて落とすという重要で基本的な動作
が禄に出来ていなかった。
それが安価なGセンサーで洗濯槽の揺れを検知してドラムの回転数を制御
する技術の導入で解決し、本来の叩き洗いの洗浄力が得られる様に成った。
洗濯の所要時間も劇的に短縮されたし洗剤濃度高い少量の水で直接確り
洗えるから水溶性の汚れや皮脂汚れなどは縦型より綺麗に落ちる。
代わりに汚れの濃度が高いと再汚染したり染料の色移りとか水が少ない
事での不具合も出る。

425 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 09:26:01.97 ID:jJ+poHpl0.net
縦型の進化により
ドラム式の優位性がどんどんなくなって行くな
洗濯物が傷みにくいって点も、最新の縦型だともはやドラムとかわらない

パナの新型によって、皮脂汚れの洗浄に関するドラム式の優位性もなくなったし

乾燥性能についての優位性がなくなるのも時間の問題だな

426 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 09:54:54.76 ID:BFoTrnusM.net
>>425
すべて納得だけど、乾燥機能の縦型がドラムと肩ならべるにはどのようにすれば解決するのか具体的な案を言って欲しい。
こればかりは難しいと思うが

427 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 10:04:13.40 ID:n4GAEexad.net
温水2kgまでな
去年と変わらんぞ
大きくなって使いづらくなっただけ

428 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 10:14:00.69 ID:jJ+poHpl0.net
>>427
ん?
温水2kgて何の話してるんだ?

429 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 11:38:54.88 ID:FWYdVRP8d.net
2kgなのはそういうコースを選んだときだけな
https://i.imgur.com/FTjlCEa.jpg

430 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 14:24:55.55 ID:FsfBLzcj0.net
>>423
いくらくらいで落ち着くかなあ
8万くらいだったら買いかな

431 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 18:51:28.51 ID:xQK30lKC0.net
洗浄力とか気にしたことないんですがパナの縦型で
ボクサーブリーフと5ボタン中、上2つボタン外しの半袖シャツが
洗濯後に裏返しになってたりするんで
良く洗えてるんだろうなー、とは思ったりします

東芝縦型でもトランクスの裏返しはあったんですが
ドラム式とか日立の縦型ではこういう事ってありますか?

432 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 18:52:55.27 ID:Z5S1+RGN0.net
>>426
乾燥時にドラムが縦から横になる機構を搭載すれば

433 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 19:07:37.70 ID:vd55hh+ZM.net
それは考えたが、たとえ振動問題クリアできてもスペースの問題がでてくるな
マンションではドラム縦を横だと本体の大きさが問題クリアできない

434 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 19:12:38.83 ID:P75zQlAh0.net
むしろ洗濯機に入れる際に裏返しにしてるよ

435 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 19:29:50.02 ID:VImhER2d0.net
>>431
パナドラムだけど上物の裏返りは良く有る。
そんな時は、ちゃんと袖まで裏返ってるw
裏返して入れたポロシャツが表で出て来たり
厚手トレーナーが裏返しで出て来たり。
まだパンツが裏返った事は無い。

436 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 19:31:22.56 ID:VImhER2d0.net
>>435 補足、洗濯だけでは無く乾燥まで掛けての話。

437 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 21:34:55.89 ID:UqzIGkU6d.net
>>134
これって何が業界初なの?
温水なんてビートウォツシュであるじゃん

438 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 21:43:58.36 ID:NmCBOavgd.net
>>437
今までは日立に限らず、どのメーカーも実際は温風浸け置き
今回のパナのはヒーターで温水にできる

今日実際にパナ新型のデモ機見てきたけどかなりデカいwあとパワフル滝洗いがショボすぎて笑ってしまった

439 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 22:01:31.87 ID:jCHDeXS7d.net
>>438
温風で温めるかヒーターで温めるかの違いなだけやん
日立のやつも30〜40℃になるんだぞ
効果的には、温風であろうが温水であろうがかわらないだろ

440 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 22:02:59.00 ID:jCHDeXS7d.net
>>438
ちなみに、全体的には現行のビートウォツシュのほうがよさそうだった?
やっぱ縦型はビートウォツシュ一択か?

441 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 22:24:05.84 ID:VImhER2d0.net
[温水]で温水だと勘違いさせて来たのに本物の温水の登場で[温水]は
温水じゃないと知られるから今後は[温水]も温水だと開き直るのかな?

442 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/19(土) 23:27:32.56 ID:kVGhHACtp.net
>>439
お湯沸かす時にドライヤーで沸かすアホ居るか?
電気ケトルや電気ポット使うよな
洗濯機もそれと同じ
温風なんて詐欺製品

443 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 01:00:07.22 ID:Ml6ND2aI0.net
>>422
ドラム式はVX9800で縦型はBW-10SV
洗剤はウルトラアタックNeo、すすぎは縦型は2回、ドラム式は3回
シャツや寝間着の襟袖はすぐ洗えば前処理とかせずに行けてる
ただ冬に買ったので時期的に夏はまだ未経験
まあしばらく使ったタオルケットの黄ばみなんかでも
40℃おまかせ(洗い25分くらいやる)で一発で落ちてるので、
夏で酷くなってもこれで行けそうな感じではある

とにかく皮脂汚れは妙によく落ちてるなあって感じ

444 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 01:22:20.82 ID:gc0IBS8d0.net
>>443
ありがとう
温度が肝なのか
それで新発売のパナ機が期待されてんのね
うちは縦型だけど残り湯機能でお湯使ってみようかな

445 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 03:12:51.29 ID:nBswMbdgF.net
外国のドラム式って大型&大量の水で滝みたいに洗うのに、なんで日本のはやたら節水節水って方向に進化したんだろうな?

446 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 06:55:19.66 ID:IwiUHNf40.net
>>442
洗濯何で
温風で温水でも
ヒートポンプフィンで温水でも

どっちえも良いw

447 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 07:48:32.47 ID:gc9xupnM0.net
ヒーターで温水なんて毎日一、二回使う洗濯機の電気代が怖くて主婦は使えまてんな

448 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 08:16:33.27 ID:fNUE+VO80.net
>>447
給水の蛇口をお湯の方に繋ぐ方が安いかな
すすぎもお湯になるけど

449 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 08:36:02.13 ID:NZ5RzuL20.net
>>442
どっちでもいいやん
温風だとなにか問題でもあるのか?
パナはヒーターにすることによって
実用レベルでは容量の上限が微妙なことになってるぞ
https://i.imgur.com/FTjlCEa.jpg

450 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 09:03:07.89 ID:NZ5RzuL20.net
パナが乾燥性能をどこまで上げてきてるかはわからんが
特に何の説明もしてないから、現行のやつと何もかわらないんだろうな。
そうなれば、乾燥はオマケ程度のもん

ビートウォッシュの乾燥機は、普通に使えるから
縦型はまだまだビートウォッシュの天下だな

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200