2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗濯機総合・おすすめの洗濯機 47個所目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/21(水) 23:53:26.12 ID:ykHBS/Xj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html


前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 46個所目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1514353909/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

464 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 18:50:21.02 ID:ChAG1o840.net
今日は価格見てBD-SG100BLをksでコミコミ14.5万で買ってきた
パンフ見て不安になったけどCM に出てくる機能殆ど搭載されてませんね…
価格のドラムでは実質一位だけど口コミも少ないし騙されちゃいましたか?

後排水口が本体の後方中央真下ですが
設置の際にホース切って貰うのは保証外になっちゃうでしょうか
以前は設置後自分で切って壁際に下げましたが、今回は79kgあって動かないかも
やはりゴム足で五センチ上げられちゃうかな?

最後、築30年のミニ戸で排水分岐して台所の横に並べているんだけど
79kg に水が入って洗濯して床大丈夫でしょうか?
近くに床下収納があるので裏側にパンダグラフジャッキを当て板して基礎から支えた方が安心でしょうか?
家族には俺は79kgで二本足だが洗濯機は四本足だから多分大丈夫とは説明してます
以上、よろしくお願いいたします

465 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 20:46:58.89 ID:CJED+ia00.net
>>464
100の方は機能うんぬんより洗濯と乾燥できればいいやって人向けだろうね
110の方がおススメではある
あと、5cmあげるのが無難かもしれないね

床下に関しては現場の状況によるとしか

466 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 20:55:03.14 ID:ChAG1o840.net
>>465
ありがとうございます
やっぱりそうですよね
三万ぐらいの差で広告の複数の機能や風呂水使えないのは…
年取ると面倒で価格上位で考えるの止めちゃった私の失敗でした
まあ初めてのドラム式なので床磨いて週末到着をお待ちします

467 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 21:17:38.60 ID:X0ElTWo2d.net
配送が週末ならSV110に商品変更してもらったら?多分お店側は喜ぶと思うよw

468 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 21:29:31.81 ID:ChAG1o840.net
>>467
次の土曜日です
買った後でも迷惑じゃ無いのでしょうか?
ちょっと後悔しているので電話してみようかな
10年は使うだろうし…

469 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 21:33:20.77 ID:NZ5RzuL20.net
>>468
まったく迷惑じゃない
普通に交換してもらえるぞ

470 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 21:33:58.64 ID:NZ5RzuL20.net
型番間違えて買ったとか言っとけばいい

471 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 21:38:41.93 ID:X0ElTWo2d.net
>>468
お店若しくは配送センターから出荷される前に変更依頼しないと迷惑掛かると思うから変えるつもりなら早めに連絡した方が良いと思う

472 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 22:00:56.21 ID:NZ5RzuL20.net
買うこと自体をやめるわけじゃないんだから
仮に迷惑かかったとしても
たいした迷惑じゃないだろ
ほんの少しの迷惑なだけ

そんなほんの少しの他人の迷惑よりも
自分の10年の生活の一部のほうがよっぽど大切

473 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 22:13:28.52 ID:r0vGuU8c0.net
>>464
そもそも洗濯機を価格.com経由で買う人は少ないからな
設置も不安だし延長保証も別料金だから割高
量販店なら無料延長保証付きがデフォだし
交渉次第では価格.comより更に安くなる謎
なのでランキングはあてにならない
まあ明日一番に電話しましょう

474 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/20(日) 23:59:57.89 ID:k5X7jHo6d.net
差額払わないなら迷惑だろうけどなw

475 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 09:27:23.58 ID:pJ2/z27N0.net
>>462
やはり東芝は耐久性に劣るのですね
ウルトラファインバブルが気になり検討していたのですが、そういった点も踏まえて改めて検討します
>>463
ビートウォッシュは糸くずが凄い、ナイアガラ洗いは服が痛みやすいとよく聞くので候補から外しました

476 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 09:38:13.34 ID:5UWenL/1M.net
>>475
それもう古い型のビートウォツシュだろ
最新のやつはかなりいいぞ

477 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 12:33:27.16 ID:pJ2/z27N0.net
>>476
そうなんですね
昨年のモデルでも大丈夫なのでしょうか?

478 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 12:34:31.40 ID:rYTI11WVp.net
大丈夫なわけないでしょう!?

479 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 15:49:59.29 ID:Hf7xDG4g0.net
日立も乾燥なし縦型の大きいの早よ
このタイミングで13kgオーバーを出してきたら猛烈に評価する

480 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 16:32:15.44 ID:fYWYWutad.net
今日ヤマダ行ったら日立の店員がいて
まもなく発表されるって言ってた

481 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 16:33:34.83 ID:fYWYWutad.net
ドラム式って、毎年進化の具合はどんなもん?
ほとんどかわらないのなら、現行が底値になったら買おうと思うんだが
進化って1年で結構するもんなの?

482 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 16:41:07.48 ID:FHHLl4gld.net
縦型パナ12キロ検討中です〜店頭デモで比較すると圧倒的に日立なんだけどパナって微妙なんですかね?

483 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 16:41:43.16 ID:fYWYWutad.net
ちなみに、洗濯物の縮みって
ヒートポンプやヒートサイクルでも
天日干しと比べてやっぱ縮むもんなの?

それとも、ヒーター式と違って
縮みはほぼないの?

484 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 17:13:05.68 ID:PUE2+dyY0.net
>>481、482
パナの場合なら、洗濯や乾燥と言った基本能力の進化は5−6年前に
終わっただろうな、今は、弄るところ無くてCubleシリーズやら新機能、
付加価値創造に精を出している状態?

乾燥温度はヒートポンプでも夏場で室温が高ければ七〇度近くまて
上がるし、そんな乾燥を繰り返せば程度の差は有れ縮むでしょう。

485 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 17:19:19.33 ID:JtHq3o2qd.net
ヒートポンプでもそんなに上がるんだ…
それだったら、仕組み的にヒートサイクルのほうが
縮み防止に対してはいいのかな?

486 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 17:39:41.61 ID:LmLQ8chgp.net
>>485
ヒートリサイクルはヒートポンプより更に温度上がるよ
カタログよく読めば分かるけど、
ヒートポンプは吹き出し口の温度が65度で(衣類は更に下がる)、
ヒートリサイクルは衣類の温度が60度だからね
その代わり日立は高温の大風量を利用してシワ軽減が出来る

487 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 17:59:47.24 ID:/w/qx6FTd.net
>>486
でもそれはカタログ上の数字なだけな
実際には、大風量をおくりこむことによって
熱が籠もらないようにするから
日立のほうが温度は低くなって
衣類の縮みも少ないという実験結果がでてる。

あくまで現行の最上位機種同士での実験比較な

488 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 19:02:07.31 ID:PUE2+dyY0.net
>>487
赤外放射温度計なんて2000円もしないのだから
温水温度も乾燥温度も実際に測ってみる方が
根拠の怪しい理屈捏ねるより簡単だよw?

489 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 20:24:17.04 ID:m+fz0++a0.net
>>452
>>479
これ欲しいよね

490 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 20:49:39.47 ID:jmTNs4r/0.net
13kgとか出ても買う層が限られてるから売れないだろう
そこまで
出したら日立見直すがw

491 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/21(月) 20:59:41.19 ID:uzjeOXnfd.net
層もなにも、その分乾燥できる量も増えるんだから
普通にみんな買うだろ

今と12kgと言っても、乾燥できるのは半分だけだからな
家庭持ってたら、到底1回分の洗濯量なんてカバーできない

492 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 01:50:27.70 ID:RoFbbloYp.net
一人暮らしの洗濯機
日立のドラム式の洗濯機の乾燥機能の評判良すぎて欲しかったがサイズがでかすぎて不可能

600×600mmの洗濯機スペースに入る乾燥機付き洗濯機は存在しないんですかねー?

493 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 02:12:25.45 ID:aUo8i31r0.net
>>492
600x600だと今はこれだけかな

NA-VG720L/R
https://panasonic.jp/wash/product/na_vg720.html
ドラム式なのでフタが開けると1152mm必要だが行ける?

縦型ならこれ

AW-9V7/AW-8V7・AW-9V6/AW-8V6
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/aw_9v7/index_j.htm

ES-TX5B・ES-TX5A
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/estx5b_spec.html

494 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 03:19:23.63 ID:bEuzRoBX0.net
質問です。
洗濯機の構造が良くわからないのですがホースは取り外せない、でいいのかな?

扉の1番狭い部分が590mmしかなくて、AW-8V7本体サイズなら通りそうだけど、ホース含みは600mmだから結局無理?(設置するスペースはある)

AW-6D6で我慢と思ってたけど、ES-TX5なら乾燥機能付で入るのかー

495 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 05:14:24.80 ID:BL7GK2pW0.net
>>491
違うんだよ、乾燥機能は要らないの
ただの全自動で12キロとか大容量を出してほしい、>>452みたいなガラスで中がスケスケになっていてカッコいいやつ
これをそのまんま売ればいいのにって思う

496 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 06:10:15.37 ID:3bHtiTfCM.net
>>494
最初は内部の配水管が横に繋いであるけど、真下排水にも切り替えられるようになってるんじゃないかな。
施工マニュアル落として見てみたら

497 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 06:16:24.63 ID:kuadQzy30.net
>>493
ありがとうございます!
参考にしてどれか買わせてもらいます

498 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 06:20:02.96 ID:3bHtiTfCM.net
ところでヒートポンプ式乾燥機って、どうやって温度上げてるのかな?
温度上げた分他方では温度を下げてるから、収支ゼロで温度は変わらないってことにならない?
外気と熱交換してるような風も出てないみたいだし。
コンプレッサーの発熱分で温度が上がっていくとか?

499 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 08:07:36.02 ID:f1wW2/Jw0.net
除湿時にコンデンサーに結露でわかるだろ。

500 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 09:07:19.69 ID:L+qnl26q0.net
>>498
シャープの製品は加熱の為のヒーターを持っているらしい
けど他のはコンプレッサーでの消費電力だろうな、
だから冬場の寒い時期は大変。本当に低温で乾かしてるw

501 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 12:46:51.00 ID:GpAXl93X0.net
>>496
あー、横に飛び出さない可能性あるのか。それなら入るかも…
ありがと、調べていけそうなら電気屋で相談してみます!

502 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 17:35:30.91 ID:snIS5i9ja.net
よくアメリカの動画で洗濯機の中にレンガとか鉄塊を入れて洗濯機を自壊させるのがあるけど、本当にあんなこと起きるの?
普通一定以上ゴトゴトしたら自動的に止まるよね?

503 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 17:48:57.35 ID:QXgapxMg0.net
>>502
あれは中国製の洗濯機だからあり得るかも

504 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 18:35:42.46 ID:PmvdnpA70.net
え!?そんなんあるの?
つべでさがしてこよ

505 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 21:39:11.80 ID:/eyZYglM0.net
>>475
うちは東芝のウルトラファインバブルだけど、今までの洗濯機よりも白ものがより白くなった。音も静だし、糸くず取りも掃除が簡単だし、超おすすめ!

506 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 21:45:12.62 ID:YW3B5DiG0.net
>>505
私もそれに惹かれて東芝を検討していました!
ウルトラファインバブルいいんですね
使用されていて何か不都合や使い勝手の悪さ等はありますか?

507 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 21:51:51.99 ID:0yjE0SYq0.net
今の時期っていいのが安く買えていいね羨ましい
昨年末、故障により買い替えたけど同じ機種が現在だいぶ安く買えるね
昨日ドンキ行ったらBW-V80Bが税抜き69800だったよ
風呂湯フルで使えてほんっと助かるよ、水道代が半分以下になった
問題はその吸水ポンプが何年持つかなんだけど
二日に1度使ってるけど5年は持たんよね? 保証3年付けてたけど微妙か、、、

508 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/22(火) 22:16:46.85 ID:/eyZYglM0.net
>>506
うちのは特に不満な点は無いですね。デザインも好きだし、とにかく静かなのがいいです。あ、おしゃれトレイの洗浄力はイマイチだったかな。
あと、うちではまったく問題無いのですが、脱水時に片寄りがあると何回もすすぎを繰り返すという報告も世の中にはあるようです。まあ、どうなんですかね。

509 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 07:54:52.10 ID:sMEF5U9A0.net
風呂水を2日に1回の頻度で洗濯に使用するだけでなんで水道代が半分になるんだ

510 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 07:58:09.42 ID:ManHpEgI0.net
風呂水吸い上げるポンプの電気代は節約できた水道代より安いの?

511 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 09:30:11.80 ID:htVaf7u1d.net
風呂水なんて使っても
1回の洗濯で節約できるのなんて、10円ぐらいなんだぞ
毎日洗濯したとしても、年間たった3600円ぐらい。

こんな程度しか節約にならないのに
普通にキレイな水道水使ったほうがいい

512 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 09:31:09.04 ID:htVaf7u1d.net
>>510
ポンプの電気代なんてタダみたいなもん
1回で0.05円ぐらい

513 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 09:33:29.32 ID:htVaf7u1d.net
10円計算は、1回の洗濯に使う風呂水が50Lと仮定しての数字な

514 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:24:56.74 ID:1ZVAvE8+p.net
>>511
だな
ホースを風呂に刺すのが面倒
汚れた温水よりキレイな冷水で洗いたい

515 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:30:34.87 ID:ManHpEgI0.net
風呂にガス湯沸かし器での温水貯めてそれを使うならいいよね

516 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:41:59.94 ID:23HPK8mX0.net
>>515
みんなそういう使い方だと思ってた
使用済みの垢だらけの汚い風呂水で洗濯するとかちょっと無理

517 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:44:36.86 ID:ManHpEgI0.net
>>516
どうせ洗剤で洗って濯ぎは水道なら大丈夫じゃね?という感じかと
ドラムの方がやばい感じはするね

518 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:47:37.03 ID:qI8nDBo90.net
>>515
洗濯機に温水配管無いの?
ベランダ置き?
室内置きなら普通洗面所だから洗面台に温水来てれば洗濯機にも来てるよね

519 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:50:52.78 ID:8yKpt8nFM.net
洗濯機のとこまで温水配管来てるほうが少ないよ
給湯器の洗濯注水システム用水栓ならたまにあるけど

520 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:52:20.54 ID:ManHpEgI0.net
>>518
うちは残念だけど洗濯機用の蛇口には湯沸かし器からの配管は来てないよ
風呂の隣の洗面所に洗濯機用のスペースが設置されているから一般的だとは思うけどね

521 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:08:17.99 ID:T5nldHlHp.net
洗面所なら517の言う通り温水来てるからコストは大してかからないのだが、
新築ですら洗濯機は冷水だけって場合が結構ある
洗濯は冷水でやるって先入観?固定概念?の問題かな

522 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:13:29.01 ID:ManHpEgI0.net
実際には給湯器の配管がきていても、洗いだけお湯で、濯ぎは水って難しいだろ?
スタートボタン後は放置として

523 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:22:30.26 ID:j0T+5+v9p.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://vegasdocs.com/casino/paiza.html

524 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:37:25.22 ID:Kx2eLASg0.net
洗濯機にもよるんだろうが、うちのVX3800の説明書には給湯蛇口に繋ぐなと書いてある

525 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:53:39.09 ID:T5nldHlHp.net
>>522
洗いの給水が終わったら水に変える、給湯機を切るとか
配管来てれば風呂に事前に貯める時間は無くなるので

>>524
説明書に書かれてるはずだけど50度以下ならだいたい行けるはず
60度固定みたいな給湯機には繋ぐなってこと

526 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:58:14.95 ID:ManHpEgI0.net
>>525
風呂に貯めるお湯の量を洗い分としてお湯張りオン
その時に洗濯機の予約オン

527 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 14:05:32.87 ID:KzDFHaHd0.net
風呂水給水ホースの先についている浄水フィルターが起き上がり
「各メーカーのエンジニアが心血を注いで設計した高性能な我々なのに…」
とつぶやき、仲間になりたそうにこちらを見ている

528 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 16:59:54.82 ID:QWG9SjtXd.net
日立新型が発表されたね

529 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 17:08:10.70 ID:GvYumy9/0.net
日立、縦型の新作発表したけど
ほぼなんの進化もなしだな

日立、1人1日分の衣類を約98分で洗って乾かす縦型洗濯機
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-00000088-impress-ind

530 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 20:33:40.34 ID:dZzTK84c0.net
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ

531 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 23:10:51.78 ID:D6iTjmNG0.net
>>529
洗剤が粉か液体か見分けて洗い方を変えるってあるけれど、我が家は粉と液体の両使いなんだよな
どーなるんだ、これw

532 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 00:59:42.65 ID:glkACC6D0.net
>>529
一人ならどうせ夜中にやるんでしょうから時間なんて関係ないわよね。そんなことより、一日分の全衣類(綿シャツ綿パンなど)をそのまま入れて朝起きたらアイロン掛けもなくそのまま着られるとか、そういう機能のほうが重要。

533 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 05:21:05.25 ID:CWDf2RZL0.net
それですよね
うちは朝用意する前ぐらいにタイマー設定して洗乾終ればソフトキープ機能で3時間までシワにならない様に定期的に回るので乾燥終わって取り忘れしてもアイロン無しでそのまま着れます。
忙しい時重宝してます。
117最後の日本資本東芝製ですが毎日元気に頑張っています!
https://i.imgur.com/Tl9XDrP.jpg
https://i.imgur.com/Fe8opMK.jpg

534 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:14:40.76 ID:2VdVC4KI0.net
ナイアガラビート洗浄の実演デモ見て即決で購入したが、
磁石使って洗濯中覗いたらビックリ!デモとは全く違います。デモの半分くらいの滝の勢いです。

騙された

535 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:27:14.59 ID:g+983P1C0.net
日立かパナの縦型で悩んでいるが
やつ ぱり今が買い時だよね?
新型が出る前が

536 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:30:25.67 ID:S+gLP52L0.net
>>535
価格.comの価格変動履歴でも見て、傾向つかめよ

537 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:56:05.54 ID:AyoiLnR7d.net
>>536
白物家電はあんな価格なんのあてにもならん
白物家電は、量販店で交渉して買ったほうが
価格コムの最安値よりもぜんぜん安くで買えるからな

538 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 09:28:03.04 ID:S+gLP52L0.net
>>537
安くなる時期の目星くらいはつけれるだろうが
バカじゃねーの

539 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 09:47:00.50 ID:AyoiLnR7d.net
>>538
つっこまれたからってムキになってんなよ見苦しいwww

540 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 09:51:23.81 ID:x/i5fE2cd.net
>>536
もちろん見てますよ
経験者の意見が聞きたいんですよ
心狭いなあ

541 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 10:03:17.33 ID:AyoiLnR7d.net
>>540
そいつのレス見てもわかる通り
気持ち悪いやつだから相手しないほうがいいよ
そもそも聞いたって何も知らない知ったか野郎だしなw

542 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 10:09:21.04 ID:S+gLP52L0.net
>>540
見たなら見たと書くべき
じゃないと、スムーズなやりとりができない
心狭いとかじゃなくて、自分で判断したほうがいいよ

まぁ個人的には新型発売してからの方が値引きしやすいとおもうけどね
在庫があればの話だけど
店舗になくてもメーカーにはあったりするけどな

>>640
レッテルばりご苦労さん

543 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 11:24:56.65 ID:x/i5fE2cd.net
子供が小さいから縦型限定で
一番いいやつが欲しい
乾燥機嫌いなんで使わない
で、日立かパナで悩んでる
店で両方見たが
動いていないからわからない

544 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 11:33:04.36 ID:5Ms+9c4n0.net
>>543
パナの新しい温水機でも買ってみれば?
乾燥機無しでも確り湯沸かしして温水洗いするから何か
トラブルが発生したときの回復手段としては助かるかもよ。

545 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 11:39:49.67 ID:x/i5fE2cd.net
>>544
温水いいけど時間がかかりすぎるし
容量も少なくなるし

546 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 11:49:20.01 ID:S+gLP52L0.net
>>543
うちの2歳、保育園や公園で砂まみれになる程度だけど日立のドラムBD-NX120Aで、十分汚れ落とせてると思うよ
温水ミスト機能とかつかってるけどさ

ちなみに泥まみれというのは体験したことないし、
汚れがひどいときは水で軽く予洗いはしている
あと靴の中敷とかは、さすがに新品同様までにはならない

縦型買うのをとめやしないけど、ドラムだと干す手間かからなくて多少は楽になれるよ

参考までに

547 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:03:33.97 ID:FdkYFszjM.net
子供いれば翌日雨の日の制服の乾燥に時間と手間いらずで助かります。
温水洗濯は時間かかりすぎなのでよっぽど気になる物を除菌60℃を月に数回程度しか使いません。
優秀な乾燥機能付き洗濯機こそ小さい子供さんいるところは必要だと思います。
ドラムに子供が入るなど心配な人はタンスの開き戸をロックする様なもので代用は出来ませんかね?

548 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:08:57.42 ID:kWu0Rohfd.net
軟水を気にすることなく使える日本で縦型選ばないのは勿体ない気はするけどね

549 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:33:37.19 ID:QPgZwQsBM.net
縦型というともはや東南アジアのイメージ
吸水口にフィルターがついてるやつ
その辺にロープ張って干す感じ

先進国はドラムだね
外干ししない家庭にはぴったり

550 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:33:59.11 ID:isKfG+icM.net
洗濯は縦型で乾燥はヒートポンプ斜めドラムなら最高なんだかな
それをやろうとして爆死したメーカーがあったけど。

551 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:36:32.55 ID:5FyBCgjtd.net
まぁドライルームないことの方が多いだろうね

552 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:39:22.15 ID:H8Wzk7l50.net
事例は多様なほど価値が上がるので投げとこうw

戸建で、特に上階の風通しが良い広めの部屋に普段は室内干し。
雨などで急ぎの乾燥が必要な場合は、浴室乾燥を使う。
このパターンでは洗濯機に乾燥機能はいらないので縦型を使用。

全員の入浴が済んだら、約40℃になっている浴槽の温水に、その日のエコキュートの残り(90℃)を少し追加して43℃程度にし、それを洗濯機の風呂水ホースで吸入。
選択コースは、洗い1回、すすぎ2回(1回目は風呂水温水、2回目は水道冷水)、最後は軽く風でほぐす。
ホース先の給水フィルタは毎日洗浄。

温水で汚れが良く落ち、仕上げは水道水ですっきり。
電気代・水道代は(金額的には誤差レベルだが)抑制できている。

パナNA-FA120V1は、温水前提の設計になっていると思われ、
上のケースではヒーターは使わなくて済むため、40℃(43℃)で12kgいける。
たいへん期待しているw

553 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:13:17.52 ID:Rx+dR0J1D.net
注意点として、縦型で乾燥機能付きは実売価では乾燥機能なしとさほど差がないこともあるので、両方の価格はチェックした方がいいだろう

ドラム式の決定的な欠点は、洗剤投入経路、給水経路等の清潔が保てないこと
縦型は洗濯槽のカビさえ防げれば、あとは定期的なフィルター掃除をしていれば、ほぼ洗濯物が直接間接に接する部分の清潔さは保てる
あとは洗剤投入口経路が洗剤カスで詰まることがあるぐらい
カビに関しては、最近の機種はカビ防止機能がついていることが多く、それを使えばほぼ防げる
ドラム式は各経路が複雑でそこに汚れがたまってしまうことがあり、そこは手が届かないのでどうしょうもない

554 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:23:04.66 ID:FdkYFszjM.net
こだわりを感じて洗濯が好きなんだと自分と同じで好感がもてます。
うちもだいたい同じですがエコキュートの長期使用のタンク内雑菌が気になるのでコスト度外視で毎回瞬間給湯で新鮮なお湯を毎回使います。
そして残り湯洗いの水道水の注水すすぎ二回で外干しもしくは乾燥を使っています。
洗濯機は兎に角日々のメンテナンスで新品の時と変わらない様に使えますのでドラム内の配水口や乾燥フィルター周りなど楽しんで掃除をしています!
縦か横かは洗いは縦、乾燥多いならドラムこれで選択肢は絞られると思います。

555 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:25:23.49 ID:5Ms+9c4n0.net
>>553
まあ、確かに水道水の利用で洗剤ケースにカビが生えるような
水環境では何もお薦めできない。
確りガッチリ塩素が入っている水道水推奨だなw

556 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:29:43.10 ID:M2rySFHXr.net
>>552
何期待してんのよ?騙されるだけよ。

557 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:41:21.27 ID:BvUqkNol0.net
>>555
> 水道水の利用で洗剤ケースにカビが生えるような
どこに書いてある?

558 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:44:04.44 ID:FdkYFszjM.net
洗濯機の真の価値はカビのはえない事
最終的にはこれ一点!
洗濯が趣味でいろいろやってみたけど、油断してカビが一度生えたら酸素系やら塩素系やら何回カビ取りして見た目は綺麗にななっても、
乾燥かけた時のタオルの匂い移りはなくならない。
洗濯機選びの究極の条件はカビを生やさない事が可能な洗濯機

559 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:52:28.82 ID:BvUqkNol0.net
>>558
> 油断してカビが一度生えたら酸素系やら塩素系やら何回カビ取りして見た目は綺麗にななっても、
> 乾燥かけた時のタオルの匂い移りはなくならない。
これ、ドラム式でしょ?
カビが生えた後の処理で考えても縦型が有利
ドラム式はほぼ洗濯後に乾燥機能が使われることになるけど、それでも内部に水が残る部分があり、カビ対策は難しい
そこの部分にホコリも同時にたまるからなおさら

560 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:03:05.00 ID:FdkYFszjM.net
>>559
有利とは洗濯槽をバラす事を前提として縦型選びですか?

561 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:17:19.67 ID:ZP85VP7s0.net
>>558
これは同意
カビない洗濯機が一番

で、どれが最もカビにくい構造なのか

562 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:32:17.80 ID:BvUqkNol0.net
>>560
いや、カビが生えてしまった後のカビ掃除に関して

563 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:35:35.28 ID:FdkYFszjM.net
カビない洗濯機など不可能でしょうね、配水の匂い防止のドレンアップにもたまり水などありますしね。
洗濯槽にカビを生やしにくくする機能や使い方で防ぐ事も出来ますし、
それを煩わしく無く使える洗濯機が理想なんでしょうね。
自分もそれを探してる旅の途中です

564 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:40:10.49 ID:5Ms+9c4n0.net
>>557
水の環境次第で黒カビの状況は大きく異なるっていう一般論だw

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200