2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗濯機総合・おすすめの洗濯機 47個所目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/21(水) 23:53:26.12 ID:ykHBS/Xj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html


前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 46個所目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1514353909/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

518 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:47:37.03 ID:qI8nDBo90.net
>>515
洗濯機に温水配管無いの?
ベランダ置き?
室内置きなら普通洗面所だから洗面台に温水来てれば洗濯機にも来てるよね

519 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:50:52.78 ID:8yKpt8nFM.net
洗濯機のとこまで温水配管来てるほうが少ないよ
給湯器の洗濯注水システム用水栓ならたまにあるけど

520 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 11:52:20.54 ID:ManHpEgI0.net
>>518
うちは残念だけど洗濯機用の蛇口には湯沸かし器からの配管は来てないよ
風呂の隣の洗面所に洗濯機用のスペースが設置されているから一般的だとは思うけどね

521 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:08:17.99 ID:T5nldHlHp.net
洗面所なら517の言う通り温水来てるからコストは大してかからないのだが、
新築ですら洗濯機は冷水だけって場合が結構ある
洗濯は冷水でやるって先入観?固定概念?の問題かな

522 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:13:29.01 ID:ManHpEgI0.net
実際には給湯器の配管がきていても、洗いだけお湯で、濯ぎは水って難しいだろ?
スタートボタン後は放置として

523 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:22:30.26 ID:j0T+5+v9p.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://vegasdocs.com/casino/paiza.html

524 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:37:25.22 ID:Kx2eLASg0.net
洗濯機にもよるんだろうが、うちのVX3800の説明書には給湯蛇口に繋ぐなと書いてある

525 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:53:39.09 ID:T5nldHlHp.net
>>522
洗いの給水が終わったら水に変える、給湯機を切るとか
配管来てれば風呂に事前に貯める時間は無くなるので

>>524
説明書に書かれてるはずだけど50度以下ならだいたい行けるはず
60度固定みたいな給湯機には繋ぐなってこと

526 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 12:58:14.95 ID:ManHpEgI0.net
>>525
風呂に貯めるお湯の量を洗い分としてお湯張りオン
その時に洗濯機の予約オン

527 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 14:05:32.87 ID:KzDFHaHd0.net
風呂水給水ホースの先についている浄水フィルターが起き上がり
「各メーカーのエンジニアが心血を注いで設計した高性能な我々なのに…」
とつぶやき、仲間になりたそうにこちらを見ている

528 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 16:59:54.82 ID:QWG9SjtXd.net
日立新型が発表されたね

529 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 17:08:10.70 ID:GvYumy9/0.net
日立、縦型の新作発表したけど
ほぼなんの進化もなしだな

日立、1人1日分の衣類を約98分で洗って乾かす縦型洗濯機
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-00000088-impress-ind

530 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 20:33:40.34 ID:dZzTK84c0.net
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ

531 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/23(水) 23:10:51.78 ID:D6iTjmNG0.net
>>529
洗剤が粉か液体か見分けて洗い方を変えるってあるけれど、我が家は粉と液体の両使いなんだよな
どーなるんだ、これw

532 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 00:59:42.65 ID:glkACC6D0.net
>>529
一人ならどうせ夜中にやるんでしょうから時間なんて関係ないわよね。そんなことより、一日分の全衣類(綿シャツ綿パンなど)をそのまま入れて朝起きたらアイロン掛けもなくそのまま着られるとか、そういう機能のほうが重要。

533 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 05:21:05.25 ID:CWDf2RZL0.net
それですよね
うちは朝用意する前ぐらいにタイマー設定して洗乾終ればソフトキープ機能で3時間までシワにならない様に定期的に回るので乾燥終わって取り忘れしてもアイロン無しでそのまま着れます。
忙しい時重宝してます。
117最後の日本資本東芝製ですが毎日元気に頑張っています!
https://i.imgur.com/Tl9XDrP.jpg
https://i.imgur.com/Fe8opMK.jpg

534 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:14:40.76 ID:2VdVC4KI0.net
ナイアガラビート洗浄の実演デモ見て即決で購入したが、
磁石使って洗濯中覗いたらビックリ!デモとは全く違います。デモの半分くらいの滝の勢いです。

騙された

535 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:27:14.59 ID:g+983P1C0.net
日立かパナの縦型で悩んでいるが
やつ ぱり今が買い時だよね?
新型が出る前が

536 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:30:25.67 ID:S+gLP52L0.net
>>535
価格.comの価格変動履歴でも見て、傾向つかめよ

537 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 08:56:05.54 ID:AyoiLnR7d.net
>>536
白物家電はあんな価格なんのあてにもならん
白物家電は、量販店で交渉して買ったほうが
価格コムの最安値よりもぜんぜん安くで買えるからな

538 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 09:28:03.04 ID:S+gLP52L0.net
>>537
安くなる時期の目星くらいはつけれるだろうが
バカじゃねーの

539 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 09:47:00.50 ID:AyoiLnR7d.net
>>538
つっこまれたからってムキになってんなよ見苦しいwww

540 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 09:51:23.81 ID:x/i5fE2cd.net
>>536
もちろん見てますよ
経験者の意見が聞きたいんですよ
心狭いなあ

541 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 10:03:17.33 ID:AyoiLnR7d.net
>>540
そいつのレス見てもわかる通り
気持ち悪いやつだから相手しないほうがいいよ
そもそも聞いたって何も知らない知ったか野郎だしなw

542 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 10:09:21.04 ID:S+gLP52L0.net
>>540
見たなら見たと書くべき
じゃないと、スムーズなやりとりができない
心狭いとかじゃなくて、自分で判断したほうがいいよ

まぁ個人的には新型発売してからの方が値引きしやすいとおもうけどね
在庫があればの話だけど
店舗になくてもメーカーにはあったりするけどな

>>640
レッテルばりご苦労さん

543 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 11:24:56.65 ID:x/i5fE2cd.net
子供が小さいから縦型限定で
一番いいやつが欲しい
乾燥機嫌いなんで使わない
で、日立かパナで悩んでる
店で両方見たが
動いていないからわからない

544 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 11:33:04.36 ID:5Ms+9c4n0.net
>>543
パナの新しい温水機でも買ってみれば?
乾燥機無しでも確り湯沸かしして温水洗いするから何か
トラブルが発生したときの回復手段としては助かるかもよ。

545 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 11:39:49.67 ID:x/i5fE2cd.net
>>544
温水いいけど時間がかかりすぎるし
容量も少なくなるし

546 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 11:49:20.01 ID:S+gLP52L0.net
>>543
うちの2歳、保育園や公園で砂まみれになる程度だけど日立のドラムBD-NX120Aで、十分汚れ落とせてると思うよ
温水ミスト機能とかつかってるけどさ

ちなみに泥まみれというのは体験したことないし、
汚れがひどいときは水で軽く予洗いはしている
あと靴の中敷とかは、さすがに新品同様までにはならない

縦型買うのをとめやしないけど、ドラムだと干す手間かからなくて多少は楽になれるよ

参考までに

547 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:03:33.97 ID:FdkYFszjM.net
子供いれば翌日雨の日の制服の乾燥に時間と手間いらずで助かります。
温水洗濯は時間かかりすぎなのでよっぽど気になる物を除菌60℃を月に数回程度しか使いません。
優秀な乾燥機能付き洗濯機こそ小さい子供さんいるところは必要だと思います。
ドラムに子供が入るなど心配な人はタンスの開き戸をロックする様なもので代用は出来ませんかね?

548 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:08:57.42 ID:kWu0Rohfd.net
軟水を気にすることなく使える日本で縦型選ばないのは勿体ない気はするけどね

549 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:33:37.19 ID:QPgZwQsBM.net
縦型というともはや東南アジアのイメージ
吸水口にフィルターがついてるやつ
その辺にロープ張って干す感じ

先進国はドラムだね
外干ししない家庭にはぴったり

550 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:33:59.11 ID:isKfG+icM.net
洗濯は縦型で乾燥はヒートポンプ斜めドラムなら最高なんだかな
それをやろうとして爆死したメーカーがあったけど。

551 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:36:32.55 ID:5FyBCgjtd.net
まぁドライルームないことの方が多いだろうね

552 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 12:39:22.15 ID:H8Wzk7l50.net
事例は多様なほど価値が上がるので投げとこうw

戸建で、特に上階の風通しが良い広めの部屋に普段は室内干し。
雨などで急ぎの乾燥が必要な場合は、浴室乾燥を使う。
このパターンでは洗濯機に乾燥機能はいらないので縦型を使用。

全員の入浴が済んだら、約40℃になっている浴槽の温水に、その日のエコキュートの残り(90℃)を少し追加して43℃程度にし、それを洗濯機の風呂水ホースで吸入。
選択コースは、洗い1回、すすぎ2回(1回目は風呂水温水、2回目は水道冷水)、最後は軽く風でほぐす。
ホース先の給水フィルタは毎日洗浄。

温水で汚れが良く落ち、仕上げは水道水ですっきり。
電気代・水道代は(金額的には誤差レベルだが)抑制できている。

パナNA-FA120V1は、温水前提の設計になっていると思われ、
上のケースではヒーターは使わなくて済むため、40℃(43℃)で12kgいける。
たいへん期待しているw

553 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:13:17.52 ID:Rx+dR0J1D.net
注意点として、縦型で乾燥機能付きは実売価では乾燥機能なしとさほど差がないこともあるので、両方の価格はチェックした方がいいだろう

ドラム式の決定的な欠点は、洗剤投入経路、給水経路等の清潔が保てないこと
縦型は洗濯槽のカビさえ防げれば、あとは定期的なフィルター掃除をしていれば、ほぼ洗濯物が直接間接に接する部分の清潔さは保てる
あとは洗剤投入口経路が洗剤カスで詰まることがあるぐらい
カビに関しては、最近の機種はカビ防止機能がついていることが多く、それを使えばほぼ防げる
ドラム式は各経路が複雑でそこに汚れがたまってしまうことがあり、そこは手が届かないのでどうしょうもない

554 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:23:04.66 ID:FdkYFszjM.net
こだわりを感じて洗濯が好きなんだと自分と同じで好感がもてます。
うちもだいたい同じですがエコキュートの長期使用のタンク内雑菌が気になるのでコスト度外視で毎回瞬間給湯で新鮮なお湯を毎回使います。
そして残り湯洗いの水道水の注水すすぎ二回で外干しもしくは乾燥を使っています。
洗濯機は兎に角日々のメンテナンスで新品の時と変わらない様に使えますのでドラム内の配水口や乾燥フィルター周りなど楽しんで掃除をしています!
縦か横かは洗いは縦、乾燥多いならドラムこれで選択肢は絞られると思います。

555 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:25:23.49 ID:5Ms+9c4n0.net
>>553
まあ、確かに水道水の利用で洗剤ケースにカビが生えるような
水環境では何もお薦めできない。
確りガッチリ塩素が入っている水道水推奨だなw

556 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:29:43.10 ID:M2rySFHXr.net
>>552
何期待してんのよ?騙されるだけよ。

557 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:41:21.27 ID:BvUqkNol0.net
>>555
> 水道水の利用で洗剤ケースにカビが生えるような
どこに書いてある?

558 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:44:04.44 ID:FdkYFszjM.net
洗濯機の真の価値はカビのはえない事
最終的にはこれ一点!
洗濯が趣味でいろいろやってみたけど、油断してカビが一度生えたら酸素系やら塩素系やら何回カビ取りして見た目は綺麗にななっても、
乾燥かけた時のタオルの匂い移りはなくならない。
洗濯機選びの究極の条件はカビを生やさない事が可能な洗濯機

559 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 13:52:28.82 ID:BvUqkNol0.net
>>558
> 油断してカビが一度生えたら酸素系やら塩素系やら何回カビ取りして見た目は綺麗にななっても、
> 乾燥かけた時のタオルの匂い移りはなくならない。
これ、ドラム式でしょ?
カビが生えた後の処理で考えても縦型が有利
ドラム式はほぼ洗濯後に乾燥機能が使われることになるけど、それでも内部に水が残る部分があり、カビ対策は難しい
そこの部分にホコリも同時にたまるからなおさら

560 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:03:05.00 ID:FdkYFszjM.net
>>559
有利とは洗濯槽をバラす事を前提として縦型選びですか?

561 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:17:19.67 ID:ZP85VP7s0.net
>>558
これは同意
カビない洗濯機が一番

で、どれが最もカビにくい構造なのか

562 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:32:17.80 ID:BvUqkNol0.net
>>560
いや、カビが生えてしまった後のカビ掃除に関して

563 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:35:35.28 ID:FdkYFszjM.net
カビない洗濯機など不可能でしょうね、配水の匂い防止のドレンアップにもたまり水などありますしね。
洗濯槽にカビを生やしにくくする機能や使い方で防ぐ事も出来ますし、
それを煩わしく無く使える洗濯機が理想なんでしょうね。
自分もそれを探してる旅の途中です

564 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:40:10.49 ID:5Ms+9c4n0.net
>>557
水の環境次第で黒カビの状況は大きく異なるっていう一般論だw

565 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 14:58:50.98 ID:BvUqkNol0.net
カビが嫌ってことを最優先するなら縦型だと思うけどね

汚れ移り、洗剤のこり、カビ、おれは、洗濯した後の衣類に付着するこれらの残留物が少ない方がいいので、縦型にしている

とくに、皮脂汚れについて、見た目は汚れは落ちていても、皮脂のにおいが洗濯機に移ってしまい、洗う度に洗濯物に臭いがついてしまう可能性はドラム式の方が高いからね
その臭いは家屋の臭い同様に、本人は気づきにくい場合もある
これだけ柔軟剤の香りが売りになっている、最近では洗剤自体まで香りを売りにするようになってきている、この傾向はドラム式普及のせいもあるだろうな

566 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 15:04:41.97 ID:BvUqkNol0.net
>>563
排水経路に関しては、逆流がなければ、洗濯物が接することは無いだろうから、それ程機にしなくてもいいと思うけどね

567 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 15:42:41.99 ID:BvUqkNol0.net
軟水たっぷり使ってじゃぶじゃぶ洗濯できる日本で縦型選ばないのはもったいないと思うわ
縦型の乾燥でもタオルとかなら不満ないよ
時間なんて放置でいいから気にならないし

568 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 15:49:46.06 ID:FdkYFszjM.net
>>566
ドレンは下水道からの臭気対策だけど匂いもやだしカビもいや。
結局は使う人次第って事ですね

569 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 15:55:05.40 ID:zFO+71Ua0.net
>>529
大して進歩のない洗濯機の中でスライドで糸くずフィルターが開けれるって言うのは
ここ10年の中では一番良い進化かもしれない

570 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 16:09:39.78 ID:BvUqkNol0.net
>>568
臭いは嫌だな
洗濯機付属の排水管にカビが生えるというのは経験ないな
これもドラム式ならではなのかな?
その後に続く排水口のトラップにはヌルヌルカビがわくけどね
だけど、カビは、下水の配管内や屋外にある下水のトラップまでは流石に気にしてもしょうがないと思うし
個人差なのかな

571 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 16:14:49.22 ID:z4EpNkeTd.net
縦型なんて、ドラム式が高いと思う貧乏人か、家が狭くて置きたくても置けない貧乏人が買うもんだろw

同メーカーで、縦型の最上位機種と同じ値段でドラム式の最上位機種が買えたとしたら
家が狭くて置きたくても置けない貧乏人以外は
ほとんどの人がドラム式選ぶだろ

572 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 16:19:43.15 ID:z4EpNkeTd.net
Joshinが、複数メーカーの現行の縦型とドラムの最上位機種で比較実験したサイトあるけど
脂汚れも泥汚れも、パナソニックのドラム式が、汚れ落ち圧倒してたぞ。
ドラム式が縦型より汚れ落ちないなんて、一昔前前の話だ。

汚れ落ちも上なうえに、ドラム式だから
洗濯物の傷みや、乾燥性能も圧倒的に上なんだから
縦型は値段が安いという以外に何の優位性もない

573 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 16:21:52.99 ID:z4EpNkeTd.net
これな
http://joshinweb.jp/kaden/drum.html

574 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 16:33:31.36 ID:zFO+71Ua0.net
乾燥を使わないから縦型
乾燥使うとフィルターにホコリがどっさりたまるでしょ
普通に干したら出ない糸くずが出てるって事はそんだけ叩きつけられて傷んでると言うこと

575 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 16:58:06.97 ID:z4EpNkeTd.net
>>574
え?w
ドラムのほうが洗濯物傷むて言ってるやつ初めて見たwww
なんで無知なくせに知ったかしたの?

576 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 17:25:21.26 ID:g+983P1C0.net
赤ちゃんいるから縦型
事故が起きたら悲しいから
ただそれだけの理由

577 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 17:37:53.82 ID:RRWMVJ5vp.net
>>573
温水は圧倒的だな
これほど洗浄力違うとは
縦型がドラムが洗剤がと悩むより温水使うのが早いか

578 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 17:46:08.41 ID:QPgZwQsBM.net
ドラム式を使うやつ=洗濯をわかってる玄人
縦型を使うやつ=馬鹿

ドラム式ユーザーが乗る車=マツダ
縦型ユーザーが乗る車=トヨタ

579 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 17:59:59.35 ID:GERVvayXd.net
>>578
ちょっと待て❗って激怒で突っ込もうとしたらそう言うことかw
ND海苔だが危うく自爆するところだったわw
仕事はサクシードだよ

580 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 18:15:45.11 ID:z4EpNkeTd.net
>>577
温水使わなくての実験結果でもこれだからな

581 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 18:28:13.49 ID:ePzMdeKy0.net
洗濯機を壊れたので買い替える
以前は7kg型
彼女と同棲中 他に犬猫1匹ずつ
どうしてもペットの毛が衣類に多くつくため毛玉に強い機種
あと自宅でネイルサロンもやってるので細かな粒子がついた衣服やタオル等もよく洗濯する

乾燥は使わない
ひたすら毛玉やゴミに強い機種はどれでしょうか?

582 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 18:39:26.03 ID:1mn4/Ud00.net
>>534
水位低いくない?
高い水位で洗えば結構ナイアガるぜ

583 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 19:46:56.14 ID:Mx2Og8uf0.net
>>581
掃除機選びやないねんから…

584 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 20:21:42.94 ID:CWDf2RZL0.net
>>581
あなたの場合縦型で絞って機種選びすれば間違いないです。
当方多機能ドラム使用中止です。

585 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 20:22:29.56 ID:zFO+71Ua0.net
>>575
じゃああのホコリは何なんだ
ゴミじゃなくて繊維が抜けてるんだぞ
外干ししてたら抜けずに済んでいる物が乾燥機だと抜け落ちる

586 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 20:23:48.73 ID:BSdDGtUZ0.net
日立よりパナの方が洗浄力高いのか

587 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 20:32:32.53 ID:CWDf2RZL0.net
>>585
乾燥フィルタの中のカスを水で濡らして固めてみると以外と…
縦型でネットの中の水流で固まったクズと排水される微粉のクズなどを合わせると…
乾燥フィルタのクズと…

588 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 20:35:03.15 ID:5Ms+9c4n0.net
日立vsパナのガチンコの洗浄力比較テストは去年、家電批評が
実施している。が、何故かネット上には公表されないw
2017年10月号で複数サンプルによる確度の高い比較テストが
実施され、真実圧勝と言える大差でパナの優れた洗浄力が評価
されている。興味があるなら探して読んでみれ。

589 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 21:24:15.85 ID:m+AciXPxd.net
>>588

>>573でJoshinが、パナのドラムと日立のドラムと縦型と比較テストして
パナのドラムがどちらにも圧勝してる

590 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 21:48:42.67 ID:Z7jEcvuGM.net
>>585
縦型使ってるとき部屋干しでエアコン&扇風機あててたんだけど
フローリングに凄い埃がでてた
家族で咳やくしゃみが多かったのでドラム式にして改善した

591 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:01:22.51 ID:h7QlFhje0.net
パナ凄いな やっぱ洗濯機も一流だったか
ただパナのカーナビだけは許せんぞ絶対にだ

592 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:05:05.69 ID:fT9GGxr60.net
あからさますぎてワロタ

593 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:08:04.57 ID:Y+6xsvTI0.net
>>593
今年のやつはないのか?
東芝のドラムのウルトラファインバブル搭載のやつ
一度、Panasonic、日立、東芝で見たことあるけど
温水あり、なしでも東芝が一番落ちてたぞ
その次に落ちてたのがやっぱりPanasonic
ウルトラファインバブルって落ちるんやなってその時思ったわ
Panasonic買ったけど

594 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:08:48.95 ID:TDL0fR+Ia.net
>>591
サンヨーの技術を引き継いでいると思ったけど今は違うの?
ゴリラは使いやすかったのだが…

595 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:24:45.73 ID:kdceaACNd.net
ウルトラファインバブルが全く話題にもならず売り上げにも繋がってない事実からプラセボ機能と判断せざるを得ない

596 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:25:23.77 ID:Z7jEcvuGM.net
>>593
ナノバブール

597 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:30:05.92 ID:h7QlFhje0.net
>>594
ゴリラの検索機能は安物の割にかなり優秀だったがパナのストラーダにはそのサンヨーの技術が全く活かされていない
10万超のカーナビであの性能は有り得ない

無関係だけどパナのシェーバーの性能は他社を全く寄せつけない究極のレベルだよな

598 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:33:13.86 ID:CWDf2RZL0.net
>>591
あらら、どうして?
パナの9インチナビでドライブパスを併用しながら普通に使ってますが

599 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:36:43.14 ID:J5VXwIuC0.net
縦型が進化しない間にドラム式に追い抜かれてたなんてショック…

もうちょっと縦型も気合い入れて開発して欲しい

600 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:38:05.71 ID:CWDf2RZL0.net
>>597
スレチだけど、検索にこだわるならアンドロイドオートを使ってグーグル検索からナビ使ってみては?
自分はドライブパス使ってますが。

601 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:41:21.82 ID:sDB924CYd.net
家庭で継続して使うにおいては>>565の通りだよ

602 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:43:06.07 ID:5Ms+9c4n0.net
>>589
joshinのは客観的な比較情報が不足。視覚的評価に留まって
いる。製品も古い。
雑誌掲載された結果は計測数値で示されていて更に明確。
読む機会が有ったら見てみると良い。

603 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:46:30.91 ID:VvftN2Ta0.net
>>597
そこでユピテルですよ
地味にオービス警告は有難いです

604 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:49:54.85 ID:y+5P1Yb/0.net
パナのナビはマジでクソ。二度と買わん

605 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:53:47.29 ID:VvftN2Ta0.net
>>604
それは無いだろ
地図更新とGセンサー
普通に羨ましいぞ

606 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:57:25.27 ID:Y+6xsvTI0.net
>>595
売り上げには繋がってるぞ
ウルトラファインバブルのシェア率は確実にじわじわ上がってる
次の新型から7kg〜インバーターから搭載されるからそっからがまた勝負なのかもな
でも、ぶっちゃけPanasonic、日立の人気の高さは異常だ

607 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 23:00:08.61 ID:CWDf2RZL0.net
購入後3年まで地図更新は全更新一回無料なのであと2年我慢して切れる前に更新予定です。普通に使えるしブルーレイも見れるしフルセグは綺麗だしマップも見易いけどなぁ?
以前トラックでゴリラ使ってたけどストラーダの方が全然普通に使えるんだけどなぁ

608 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 23:07:54.16 ID:58P6ce/C0.net
カーナビにも詳しくなれるスレw

609 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 00:33:29.01 ID:I9wheMMld.net
ドラム式の弱点と言えばこれらでしょ
http://yuupyy.com/about/drumtype-washing/#i-3

610 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 00:45:43.58 ID:FjKQFQWb0.net
>>607
最後に一つだけ聞かせて
例えばセブンって検索してちゃんとその場所から一番近いセブンイレブンから羅列して表示されんでしょストラーダ?

611 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 03:50:00.03 ID:fum0Rv+G0.net
>>540
心が狭いと言う方が心が狭い説
自分の期待する答え以外を認めないなら
他人に聞く事が間違ってる

612 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 04:03:19.04 ID:bzxY0RoO0.net
>>610
近くのセブンイレブンって検索すれば近くのセブンイレブンから並んでるとおもったけど? 朝仕事行く前にやってみる

613 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 06:35:11.17 ID:he8WHBKq0.net
パナのドラム式の泡洗浄と泡洗浄Wってどう違うの?

614 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 06:48:46.10 ID:rvOnjPJlM.net
>>610
周辺検索からコンビニでコンビニ選択か全チェックで近くのコンビニ、セブンイレブンから表示 ここに行くか5ルートから選ぶで好きな行き方で普通に行けるけど何か使いにくいとこある?

615 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 06:50:37.36 ID:rvOnjPJlM.net
スレチなのでこれで終わるけど
パナナビのスレで聞いてみては?
自分の機種はストラーダのF1D

616 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 09:22:21.48 ID:09ROxN/x0.net
>>613
循環ポンプがついて泡の量が2倍だったかな
さらに洗浄力アップみたいな

617 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 09:26:11.88 ID:Su2XdzUE0.net
>>609
家では黒ずみは無いけど色移りの経験は豊富。
黒ずみの原因としてblogに書かれている過量の柔軟剤よりも
現場では色移りが原因な事が多いと思っている。
これ、微かに色が染まる状態を繰り返して色が豊富に混ざると
灰色にってパターン。お湯洗いすると覿面w
対策は白い物と色物を分ける事、色落ちの心配な新しい新品の
衣類に注意する事と、衣類の入れ過ぎに注意して適量を守る事。
それと、水量を心配して書かれている様に水を増やすのは悪手。
昔の洗えない製品なら大した違いは無いけど今の製品は洗えな
い。それこそ汚れも匂いも柔軟剤も洗い残すw

618 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 11:19:27.85 ID:fbSV+xkU0.net
>>576
昨日行ったら新型でたメーカーはもう切り替えが済んでたヨドバシ
あわてて別のお店に移動して旧型買ったよ
去年から何度も見に行って10万超えかぁ…で迷ってた機種

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200