2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗濯機総合・おすすめの洗濯機 47個所目

594 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:08:48.95 ID:TDL0fR+Ia.net
>>591
サンヨーの技術を引き継いでいると思ったけど今は違うの?
ゴリラは使いやすかったのだが…

595 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:24:45.73 ID:kdceaACNd.net
ウルトラファインバブルが全く話題にもならず売り上げにも繋がってない事実からプラセボ機能と判断せざるを得ない

596 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:25:23.77 ID:Z7jEcvuGM.net
>>593
ナノバブール

597 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:30:05.92 ID:h7QlFhje0.net
>>594
ゴリラの検索機能は安物の割にかなり優秀だったがパナのストラーダにはそのサンヨーの技術が全く活かされていない
10万超のカーナビであの性能は有り得ない

無関係だけどパナのシェーバーの性能は他社を全く寄せつけない究極のレベルだよな

598 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:33:13.86 ID:CWDf2RZL0.net
>>591
あらら、どうして?
パナの9インチナビでドライブパスを併用しながら普通に使ってますが

599 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:36:43.14 ID:J5VXwIuC0.net
縦型が進化しない間にドラム式に追い抜かれてたなんてショック…

もうちょっと縦型も気合い入れて開発して欲しい

600 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:38:05.71 ID:CWDf2RZL0.net
>>597
スレチだけど、検索にこだわるならアンドロイドオートを使ってグーグル検索からナビ使ってみては?
自分はドライブパス使ってますが。

601 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:41:21.82 ID:sDB924CYd.net
家庭で継続して使うにおいては>>565の通りだよ

602 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:43:06.07 ID:5Ms+9c4n0.net
>>589
joshinのは客観的な比較情報が不足。視覚的評価に留まって
いる。製品も古い。
雑誌掲載された結果は計測数値で示されていて更に明確。
読む機会が有ったら見てみると良い。

603 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:46:30.91 ID:VvftN2Ta0.net
>>597
そこでユピテルですよ
地味にオービス警告は有難いです

604 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:49:54.85 ID:y+5P1Yb/0.net
パナのナビはマジでクソ。二度と買わん

605 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:53:47.29 ID:VvftN2Ta0.net
>>604
それは無いだろ
地図更新とGセンサー
普通に羨ましいぞ

606 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 22:57:25.27 ID:Y+6xsvTI0.net
>>595
売り上げには繋がってるぞ
ウルトラファインバブルのシェア率は確実にじわじわ上がってる
次の新型から7kg〜インバーターから搭載されるからそっからがまた勝負なのかもな
でも、ぶっちゃけPanasonic、日立の人気の高さは異常だ

607 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 23:00:08.61 ID:CWDf2RZL0.net
購入後3年まで地図更新は全更新一回無料なのであと2年我慢して切れる前に更新予定です。普通に使えるしブルーレイも見れるしフルセグは綺麗だしマップも見易いけどなぁ?
以前トラックでゴリラ使ってたけどストラーダの方が全然普通に使えるんだけどなぁ

608 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/24(木) 23:07:54.16 ID:58P6ce/C0.net
カーナビにも詳しくなれるスレw

609 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 00:33:29.01 ID:I9wheMMld.net
ドラム式の弱点と言えばこれらでしょ
http://yuupyy.com/about/drumtype-washing/#i-3

610 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 00:45:43.58 ID:FjKQFQWb0.net
>>607
最後に一つだけ聞かせて
例えばセブンって検索してちゃんとその場所から一番近いセブンイレブンから羅列して表示されんでしょストラーダ?

611 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 03:50:00.03 ID:fum0Rv+G0.net
>>540
心が狭いと言う方が心が狭い説
自分の期待する答え以外を認めないなら
他人に聞く事が間違ってる

612 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 04:03:19.04 ID:bzxY0RoO0.net
>>610
近くのセブンイレブンって検索すれば近くのセブンイレブンから並んでるとおもったけど? 朝仕事行く前にやってみる

613 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 06:35:11.17 ID:he8WHBKq0.net
パナのドラム式の泡洗浄と泡洗浄Wってどう違うの?

614 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 06:48:46.10 ID:rvOnjPJlM.net
>>610
周辺検索からコンビニでコンビニ選択か全チェックで近くのコンビニ、セブンイレブンから表示 ここに行くか5ルートから選ぶで好きな行き方で普通に行けるけど何か使いにくいとこある?

615 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 06:50:37.36 ID:rvOnjPJlM.net
スレチなのでこれで終わるけど
パナナビのスレで聞いてみては?
自分の機種はストラーダのF1D

616 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 09:22:21.48 ID:09ROxN/x0.net
>>613
循環ポンプがついて泡の量が2倍だったかな
さらに洗浄力アップみたいな

617 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 09:26:11.88 ID:Su2XdzUE0.net
>>609
家では黒ずみは無いけど色移りの経験は豊富。
黒ずみの原因としてblogに書かれている過量の柔軟剤よりも
現場では色移りが原因な事が多いと思っている。
これ、微かに色が染まる状態を繰り返して色が豊富に混ざると
灰色にってパターン。お湯洗いすると覿面w
対策は白い物と色物を分ける事、色落ちの心配な新しい新品の
衣類に注意する事と、衣類の入れ過ぎに注意して適量を守る事。
それと、水量を心配して書かれている様に水を増やすのは悪手。
昔の洗えない製品なら大した違いは無いけど今の製品は洗えな
い。それこそ汚れも匂いも柔軟剤も洗い残すw

618 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 11:19:27.85 ID:fbSV+xkU0.net
>>576
昨日行ったら新型でたメーカーはもう切り替えが済んでたヨドバシ
あわてて別のお店に移動して旧型買ったよ
去年から何度も見に行って10万超えかぁ…で迷ってた機種

619 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 11:30:43.93 ID:kW/B8iQI0.net
>>618
その店舗に在庫なくても、メーカー在庫があれば取り寄せしてくれるし値引きもしてくれるよ

620 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 11:36:04.91 ID:tqpRhdZpd.net
>>618
そうなの?
いそがなかなゃ

621 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 11:47:35.04 ID:fbSV+xkU0.net
>>619
ありがとうございます
調べてもらったけど在庫無しでした

622 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 12:01:51.78 ID:kW/B8iQI0.net
>>621
そっかぁ。すまない、残念でしたね

623 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 12:44:08.36 ID:tkDR3/It0.net
>>586
温水洗浄が効果あるんじゃないかな
特に油汚れには効果的だと思う

電気代気になってしまうけどもw

624 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 12:47:52.59 ID:tkDR3/It0.net
>>581
縦型の糸くずフィルター掃除しやすい機種でいいんじゃないかな
ドラム式は水量節約できるけど、ゴミに関しては水量多いほうがいいしね

うちも猫3匹飼ってて洗濯機選ぶ際に店員に相談したけど、ジョーシンでもヤマダ電機でもエディオンでも同じこと言われたよ
洗濯する毎に糸くずフィルター掃除するはめになるから、そこの掃除のしやすさが選ぶポイントだと思う
面倒な機種だとストレスになっちゃう
実際に店頭で見て触って選んだほうがいいよ

625 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 12:52:41.70 ID:qTjcyVKTd.net
>>623
比較実験でパナが圧勝してるのは
温水使わずの結果だぞ

だから温水使えば、さらに圧倒的になる

626 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 12:53:46.94 ID:qTjcyVKTd.net
>>624
量販店の店員なんてなんの知識もないただの知ったかだぞ

627 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 16:16:42.91 ID:CtV3kuRz0.net
容量10Kgのスラッシュがあれば買ったんだけどな−

628 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 17:58:54.24 ID:XhoRtLKY0.net
新品に近い商品でドラム式と縦型とを比較してもドラム式の欠点はあらわれないのでね
家庭で標準的な使用方法で一年使用した洗濯機で比較してみると面白いだろうね
>>553 >>565がドラム式の欠点
>>609のブログも同じ原理により生じる欠点
軟水をじゃぶじゃぶ使える日本であえてドラム式選ぶとすれば乾燥まで勝手にしてくれ、一応、乾燥が実用として使えるということ以外無いだろう
トラム式好きなら90℃まで持っていけるミーレとかで、メンテナンスもきっちり見て貰ってとかの方がいいんでないか?
洗剤も専用品使ってね

629 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 18:59:17.23 ID:1u64/3Ic0.net
>>628
90℃てw
洗濯物傷みまくるわアホ

温度低いのに完全に乾かせるのがヒートポンプやヒートサイクルの技術なんだが

ミーレて情弱かよwww
情弱が知ったかして頓珍漢なこと言ってんじゃねえよハゲ

630 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 19:04:40.41 ID:XhoRtLKY0.net
>>629
水の温度のことなんだけど?
常に90とは言ってないしね
常温〜90まで調整可
新品テストで喜んでいるようなら、レスいらないし、絡まなくていいよ

631 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 19:15:24.82 ID:1o4YF2Zn0.net
欧州の洗濯機が高温水に対応してるのはその昔ペストが流行して洗濯物を煮沸消毒する必要があったため
歴史の違い、文化の違いなんだよ

632 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 19:16:37.32 ID:XhoRtLKY0.net
>>631
そこで生まれたのがドラム式ね
洗濯広場で石を使った叩き洗い

633 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 19:17:19.95 ID:XhoRtLKY0.net
あと、硬水は軟水に比べ温度上げないと汚れ落ちが悪い

634 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 19:42:59.11 ID:UDocS+Uz0.net
90℃まで行かなくとも60℃は欲しいね
生乾き臭の原因になるモラクセラ菌を殺菌するには60℃必要なので
そうなるとパナと東芝のドラム式しか選択肢無くなるが

635 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 19:44:34.24 ID:rvOnjPJlM.net
>>630
90度なんて毎日使う洗濯機では現実的でない機能
実際60度でさえうちは月に1回使えばいい方で時間かかりすぎで出来れば使いたくない。
軟水、硬水で洗剤を使った場合の汚れ落ちに実際どれだけの差がでるのでしょう?
目視ではっきり違うほど出るならまだしも、軟水マンセーマンセーいわれてもピンとこない
日本にも水道水や井戸などありますから、いっそパナお得意の電解水でペーパーを変えて洗濯すればパナマンセーと熱狂出来るかもですね

636 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 19:54:50.78 ID:fmkkjnLaM.net
洗濯わかってる人は縦型だろうがドラム式だろうが問題なく使える
何も考えず洗剤入れて洗濯機に任せるような人には縦型が無難っていうだけ

637 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 19:58:48.50 ID:UDocS+Uz0.net
軟水と言われる日本だけど、
人口が多い関東は硬度80-100がデフォなので中硬水だけどね

関西だと硬度40とかで軟水、水垢の付き方や髪のパサパサ具合が関東とは全然違う
硬度の影響受けやすい石鹸だと関東は関西の1.5-2.0倍くらい入れないとまともに洗浄力が出ないし、
それでも関東ではすすぎ時に石鹸カス(金属石鹸)が出まくる

638 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/25(金) 20:08:58.04 ID:Su2XdzUE0.net
>>635
軟水だ硬水だは石鹸時代の昔話でしょw
今の合成洗剤なら国内の利用で問題起す事無いでしょ。

639 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 03:28:11.23 ID:R0fQtNy3p.net
>>624
洗濯機を一台使ってるだけで知ったかをする奴は
比較テストでパナソニックだけ洗浄コースが違うのを
見てないか都合の悪い事を忘れる頭なんだろう

640 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 06:35:37.81 ID:naR+B+W/0.net
今日は雨
休みで時間があるので開始から念入り40℃でしっかり洗濯!
雨だから大容量乾燥が助かる
今から洗濯機が回るのを見てるのが楽しい時間

641 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 07:24:06.73 ID:js77qjuZ0.net
>>637
知らなかった
住んでいる所の水道の硬度ってどこでわかるのだろう?
水道局に聞けば教えてもらえるのかな

642 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 07:46:32.43 ID:baIZvlqr0.net
>>641
市役所水道局のホームページで水質検査結果が公表されてないかな

643 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 09:46:14.30 ID:diDFLRVm0.net
>>639
へ?、コースがどう違うのか明確に指摘して下さい。

644 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 10:03:11.89 ID:eCVYGqlGa.net
>>637
関東に出てきて手荒れが目立つのはそのせいかもな

645 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 12:08:49.98 ID:9itYLI9dM.net
東京都は60らしい

646 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 13:08:20.30 ID:B+WyhQ4s0.net
>>628が本当だと分かるだろう

https://www.youtube.com/watch?v=mPa8O0g7VWw
https://www.youtube.com/watch?v=ggHU4A_jp4Q
https://www.youtube.com/watch?v=S7qDM5IMmW8

洗濯されて奇麗になったと思っていた衣類は、汚れ移り、洗剤残り、カビ等の残留物が付着しているかもってこと
新品の商品でドラム式と縦型とを比較してもあまり意味がない

647 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 13:44:36.64 ID:diDFLRVm0.net
>>646
その製品が何年前の製品なのか知っているの?

648 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 13:52:38.15 ID:naR+B+W/0.net
てかこのオーナー日頃乾燥フィルター掃除してるの?
掃除しないで使い続けた結果経路まで詰まってんじゃない?
乾燥フィルターのホコリ取りは乾燥終わったら毎回掃除が基本。

649 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 14:05:37.29 ID:1OaYilycx.net
ワイシャツが全体的に黒ずんでるんですが
これはどうしたら取れるんですか?
お湯洗い?ちなみに安物のなんの機能もないドラム式です。

650 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 14:11:39.64 ID:diDFLRVm0.net
>>649
酸素系の漂白剤で浸け置きを試してみる。
それで落ちないなら色移りだから回復不能w

651 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 14:34:21.49 ID:B+WyhQ4s0.net
>>649
クリーニングに黒ずみ対応でお願いして出してみる
返ってきたものが白くなっていて、それを単独で洗濯機で洗ってみて、
また黒くなってくれば、残念ながら>>646の状態となっている可能性が高い

652 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 17:01:26.32 ID:c2XmuUW7d.net
洗濯機の乾燥機能を利用して洗面所の暖房に出来ないものなのかな?
totoの脱衣所用の暖房なんてドライヤーを付けっ放しにしてるのと同じじゃんか

653 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 19:00:47.77 ID:92EWffOB0.net
>>652
価格の二番の奴が今日届いて早速ワイシャツとシャツ8枚ぐらい入れて風アイロン試運転してみた
途中で一時間弱くりあがって早目に終了
で、暖房の件だが配水管に排気で気にしてなかったんだが、台所で手を洗っててぴっと手の背中が洗濯機のボディーに当たったら結構熱いです
てっきり冷風で乾燥だと思ってたので意外
ドラム内も食洗機みたいに乾燥してるので洗濯槽自動洗浄で冷やすの勿体ないかって悩みます

654 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 19:14:05.91 ID:diDFLRVm0.net
>>653
何が言いたいのか良く解らないのだが、
ビッグドラムは乾燥運転が終わってから自動槽洗浄するのか?
だとしたら相当にマヌケな製品だなw

655 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 19:35:32.89 ID:ZAzb3eZN0.net
>>629
ヒートリサイクルは低温で乾燥できるの?
ヒートポンプは除湿ができるから低温でも乾燥させられるが、ヒートリサイクルは熱源が多少違うだけで基本的にはヒーター式でしょ。

656 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 20:08:45.76 ID:+APygpQ80.net
>>655
ヒートサイクルは60℃だから
ヒーター式よりもぜんぜん低温だぞ

657 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 20:16:18.29 ID:92EWffOB0.net
>>654
ゴメンゴメン
試運転で盛り上がちゃって
曹清掃って乾燥の前なの?
デフォルトがoff なんでまだ使ってないです
>>655
>>656
モーターの余熱利用だからここまで熱いと思わなかったんです
>>652
って事で今の時期なら暖房になりますよ

658 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 20:16:59.00 ID:e9DBJLjj0.net
>>655
ヒートリサイクルは名前の通り熱をリサイクルしながらじっくり乾燥させるので低温
ヒートポンプ並に高速に乾燥するモードもある

ヒートポンプ:標準98分/890Wh・省エネ165分/620Wh
ヒートリサイクル:標準165分/970Wh・おいそぎ98分/1250Wh

659 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 20:21:33.65 ID:e9DBJLjj0.net
>>657
ヒートリサイクルはヒーターに加えてモーターなどの熱"も"利用する
メインはヒーターだぞ
そもそも熱くしないと飽和水蒸気量の関係でなかなか乾かない
ヒートポンプだって60度まで熱くするのは同じ

槽洗浄は日立はすすぎの後で脱水の前
デフォルトがOFFなのはカタログスペック対策
今すぐONにしないと大変なことになるぞ
特に乾燥使うと綿埃がドラム内部に貯まるので、
槽洗浄で洗い流さないとこびり付いてカビや異臭の原因になる

これは全メーカー共通だからドラムも縦型も必ずONにするように

660 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 20:24:27.05 ID:92EWffOB0.net
>>658
ありがとございます
お急ぎってそう言うことでしたか
もっと熱くなるわけね
まずは標準試したけどずーっとドライヤーの音がしてた
ナイトモードなら半分になりそうですね

661 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 20:27:31.30 ID:92EWffOB0.net
>>659
へーーそうなんですか
終了直後にオンして青Led 点灯させましたw

662 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 21:00:47.50 ID:diDFLRVm0.net
>>656 >>658
実際の製品を持っているなら価格の口コミ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010526/SortID=17353145/
で言われている乾燥運転中に洗いボタン長押しで乾燥温度を
表示する機能が今の製品にも有るか試して見ろよ。
それか実際の温度を赤外放射温度計でも使って測ってみれば
何時までもカタログ数値だけの高温だー低温だーに決着が付くw

663 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/26(土) 22:27:41.46 ID:92EWffOB0.net
>>662
ありがとうございます
こんな裏技あったんですね
お礼に?ちょっと変わった我が家の設置場所です
http://iup.2ch-library.com/i/i1910552-1527340649.jpg
ミニ戸なので置き場が無くてキッチンの幅を詰めて設置
前端冷蔵庫と並べたいんですが…
http://iup.2ch-library.com/i/i1910555-1527340818.jpg
悔しいー
本体五センチ上げるか配水管切って下げるか諦めるか飲みながら悩んでますw
http://iup.2ch-library.com/i/i1910557-1527341056.jpg

664 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 00:06:01.27 ID:NSGhcFSU0.net
かさ上げしたほうが扉高くなって取り出しやすいよ
それとまだ10cmは奥にズラせそう

665 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 00:12:19.08 ID:35YwlpOvM.net
下抜き排水して奥にずらせませんか?

666 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 07:17:50.70 ID:oSlHgVnsp.net
>>643
パナソニックだけお任せコース
比較サイトを読めば書いてある
都合が良い所しか見てないのかお前は

667 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 09:26:43.90 ID:5PWAnrNQ0.net
>>663
洗濯機かさあげ台が二千円くらいで売ってる
下の掃除しやすくなるってメリットもある

668 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 10:21:43.77 ID:ckzKIaoI0.net
>>666
呼び方が違うだけでどちらも標準のコースだな

669 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 10:32:15.75 ID:UP0cN2bg0.net
>>666
パナの「おまかせ」は他社の言う処の通常コースなのだが
他社は何か特別な運転コースで比較されされたのか?
洗わないで濯ぎ脱水だけさせたとか、だったら何とも笑える
比較テストだな。
念の為言っておくが「おまかせ」ではお湯洗いもしないぞ。
更に、これも念の為に聞いておくがパナは何コースで洗えば
他社と比較出来てテスト結果が信頼できるように成るんだ?

670 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 10:33:19.03 ID:J3crnESY0.net
>>662
風アイロン中だけど
洗濯ボタン長押ししても何も変化しないよ…

671 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 10:48:02.78 ID:UP0cN2bg0.net
>>670
「洗い」ボタン。

672 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 10:54:33.16 ID:cL8vrxe60.net
>>663
先日、縦型購入した際に(洗濯機下をお掃除したかったので)「かさ上げ台」を
1500円位で購入。搬入まで一週間w
それ以降であれば、かさ上げ台のレポしますよ
(アマのページではドラム式でも大丈夫)

673 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 11:51:06.66 ID:GlB/xeHId.net
パナソニックのVX9800を狙ってるんだけど
底値でいくらぐらいで買えるかなあ?
新型と入れ替えの一番安い時期で、15万円とかありえる?

674 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 12:25:35.85 ID:MUiHCpjY0.net
新しく出たパナソニック12kg洗いの縦型最上位機種、
洗濯機/洗濯乾燥機を問わず一律中国製造になったんだな。

675 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 12:30:53.26 ID:7VOT+++w0.net
>>581
猫多頭飼いしててパナのNA-FA100H5使ってるけど糸くずフィルター使いやすくて良いよ
よく取れるし掃除もしやすい

676 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 16:38:54.46 ID:RUin99SQM.net
>>675
ネコ洗浄!!

677 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 17:33:39.37 ID:eDvts8fv0.net
乾燥機能付いてない洗濯機は温水洗浄機能は付いてないけど、これ洗濯を浴槽からの汲み取りでやれば同じことだよね?
風呂を予め温めといてそれで洗えばいいよね?

678 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 17:59:32.79 ID:UP0cN2bg0.net
>>677
乾燥機の温風を使って温水洗浄なんて出来ないから
暖かい風呂水汲んで洗うなら、それが真の温水洗浄。
って事で良いんじゃねぇw

679 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 18:23:06.64 ID:J3crnESY0.net
>>672
日立純正をヤマダ電機で購入して無事に設置完了しました
両面テープで底を貼り付けですが
手が入らないので前の二個だけ固定しました
http://iup.2ch-library.com/i/i1910726-1527412195.jpg
冷蔵庫といい感じに並べられました
レス下さった皆様ありがとうございました
http://iup.2ch-library.com/i/i1910730-1527412473.jpg
>>671
時間選択するスイッチも5秒ぐらい押してみましたが駄目でした
赤文字で高温の表示は乾燥中出ています

今、古い羽毛布団を実験で乾燥までセットして洗ってますが終了予定時間が三時間でした
延長を繰り返すのかな?

680 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 19:25:13.90 ID:1r8vRzTs0.net
>>679
流しの横と冷蔵庫の間に洗濯機とは、、、びっくりだわ。

681 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 19:40:04.32 ID:l5kY8WXR0.net
流しの横に排水口があるとはビックリですが、流しの水跳ねで側面パネルの見えないとこのサビとか気になるね

682 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 20:00:58.22 ID:cL8vrxe60.net
>>679
ぉおっ凹んでるw
窓を塞ぎたくないetc考えたらこの配置も仕方ないですよね
見た目うちのに似てるw200x年ころの冷蔵庫かな
左開きだと動線も良くなりますね

>>681
はじめて一人暮らしした木賃アパート
流しの扉を開けたところに排水口あったの思い出した

683 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 20:06:43.60 ID:k2cCNA8f0.net
冷蔵庫と張り出し具合が揃って良くなりましたね
冷蔵庫から取り出した物の一時置き場にとても重宝しそうw

684 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 21:08:28.98 ID:agGQfi3x0.net
冷蔵庫も買おうぜ
さすがにボロすぎるぞ

685 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 21:50:34.23 ID:eyf/lnfCa.net
そういや母の家の冷蔵庫は30年以上前の年代物だったな。SANYO-TSEだったから昭和61年以前の代物だ。
流石に去年パナの新品に買い換えたが…
物持ちがいい家なんだと思う

686 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 21:52:16.44 ID:eyf/lnfCa.net
>>679のことね

687 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 22:06:14.09 ID:J3crnESY0.net
>>684
マジでー小錦の宣伝してた三洋のエアカーテン付きだぜ!
ってドアの裏見てきたら2000
年前半製造だっただったorz
>>681
>>682
うろ覚えだけど元々はキッチンの排水口をdiyで分岐して幅を縮めたキッチンをジョイフルで取り寄せたと思う
そりゃコーキングも黒くなるか

レス頂くまで忘れていたけど冷蔵庫→キッチン→旧日立縦型DDだったんだ
電気代安くなりそうだけど三洋普通に元気です
次はタイル壁の張り替え含めてキッチンやりたくなりました

で、羽毛布団…破れてはないと思うが
階段羽根まみれになりましたw
まだ湿ってるので踊場に掛けてます

688 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 22:08:52.83 ID:J3crnESY0.net
>>685
ちょ!!
どこにもメーカー名写ってないでしょw

689 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/27(日) 22:47:58.27 ID:eyf/lnfCa.net
>>688
古い冷蔵庫だなと思ってさ

18年ものか…
サンヨーは冷蔵庫も洗濯機もいい製品を作っていたな
上から開けるドラム式は微妙だったらしいけど

690 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 10:02:16.27 ID:z6ZEdgNn0.net
>>675
パナの糸くずフィルターは、水位が低くても洗浄液が通過して
糸くずを集めるようにケースの下側から水が入る構造。
それでいて、水位が高く水没しても糸くずが逆流しない機構を
備え、形だけの他社製品とは一線を画した優れ物。

691 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 14:24:17.49 ID:fiDMZG0P0.net
>>679
すごい並びだなw
でも洗濯機の上を調理作業スペースとして使えるなw

692 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 15:53:20.70 ID:XBlpf6cw0.net
そこまでしてドラム買う意味わからん
縦型買えば洗面所に置けたろ?

693 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 22:59:13.47 ID:bXuBICf50.net
うちの洗濯機は16年で異音がしてきたので先週買い換えたわ

694 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/28(月) 23:24:57.97 ID:PMPzZ3Sg0.net
>>692
ミニ戸なので脱衣場も洗面所もない
23年前に越してきた時は三角の狭い庭にパナの洗濯機置いてたw
嫁に雨の日も濡れずに洗濯したいって言われて
ジョイフルで偶然見かけたシステムキッチンを購入
既設の糞でかいキッチンの幅を切り詰めて洗濯機のスペース作った

最近二人に戻ってつくづく思うこと
小さな家で良かったw
掃除が楽です

695 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 01:55:28.68 ID:nNoJ++5B0.net
>>370
パッと家電売り場に行った感じ、10万どころか30万ぐらい必要だと思ったけど、変なの買おうとしてる?

696 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 01:57:52.49 ID:nNoJ++5B0.net
>>673
変なところの業者のなら買えそう

697 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 07:54:54.01 ID:CXkOjm/30.net
VX9800安くなったよなー
1月末に32万(3万ポイントキャッシュバック)で買ったんだけど今なら26〜7万くらいで買えそう
怪しいネットショップで良けりゃもっと安いし裏山

698 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 08:39:18.49 ID:WjlliJIyd.net
>>697
え?そんな高くないよ
白物家電は、量販店でちゃんと交渉すれば、価格コムの最安値なんかよりも
もっと安くなるのが基本で
VX9800なんて、今なら、長期保証とリサイクル料込みで
21〜22万円で買えるよ

699 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 08:39:36.79 ID:WjlliJIyd.net
もちろんポイントなしの現金価格でな

700 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 12:17:54.90 ID:8PY2g9G10NIKU.net
ちょうど1年前にシャープの洗濯機購入したんだけど、洗濯物に小さい黒カビのカスが付くようになってきたので、
洗濯機の底のスクリューを外してみたらメチャメチャ黒カビびっしりでものすごい汚かった
恐ろしい・・・
キッチンハイターの水で薄めたものを塗ったらピカピカの新品になったわ

それにしても1年使っただけであんなことになるとは・・・
洗濯槽の裏側はどんなことになっているのか考えただけで恐ろしい
うちはシャープだからスクリューの裏をキレイにするだけでいいけど、他のメーカー使ってる奴らはどうすんの
マジでシャープを選んで良かった

701 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 12:40:35.30 ID:qRYX4VhoMNIKU.net
>>700
使用一年でカビびっしり生える使い方してるなら、またすぐカビまみれの洗濯物になりますよ。
普通カビ抑制の機能を使ったりや定期的な浴槽洗浄をしてカビが生えないようにメンテしながら使えば生えないものです。

702 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 12:45:04.98 ID:8PY2g9G10NIKU.net
>>701
おっしゃる通り
購入してから一回も薬剤で浴槽洗浄してなかったわ
これからは定期的にします

703 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 12:46:25.71 ID:yNB8UrWXMNIKU.net
パナソニックのNA-FA100H5
東芝のZABOON AW-10SD6
みなさんならどちらを買いますか
ちな70代親が使う予定

東芝ドラム使ってるけど、
パナが良かったかなと思ってる

704 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 12:51:56.04 ID:qRYX4VhoMNIKU.net
カビは見えなくても温度が上がると匂いが出ますので、タオルを乾燥させて柔軟剤の匂いがしないならもう少し洗濯槽クリーナーなどで長めに洗浄したほうが良いと思います。

705 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 14:12:06.55 ID:TaEhp9W/0NIKU.net
>>703
横幅広めで洗濯槽浅い東芝
取り出ししやすいだろ
Panasonicは深いぞ自分が使うならPanasonic

706 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 14:29:41.07 ID:9zSp5V4Y0NIKU.net
>>702
浴槽洗浄しても洗濯槽はキレイにならないよ

という揚げ足とりは置いといて
SHARP穴なしでもカビ生えるんだな
パルセーターの裏ってことだよね

707 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 14:38:43.70 ID:P+EDdGEW0NIKU.net
6月の新型ビートウォッシュはどこが変わったの?

708 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 15:00:17.53 ID:8PY2g9G10NIKU.net
>>706
そう、パルセーターの裏側
ネジ外して掃除できることは知ってたから、分解して戻せなくなったらどうしようって不安はあったけど、やってみた
ネジ一本外すだけで簡単にパルセーター取れたから良かった

多分洗濯槽の外側もカビだらけだと思うけど、穴無しなんであんまり気にしてない
たまに槽洗浄やろうかなとは思うけど

まあ、しかし、本当にシャープにして良かった
他のメーカーの洗濯機買っても槽洗浄ろくにやってなかったと思うから
あの黒カビと一緒に洗濯するのは気持ち悪すぎる
グッジョブ俺

709 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 15:14:46.51 ID:HEEDz9RG0NIKU.net
穴なしが最強なら他のメーカーも追随すると思うんだがどこも真似してないよね
真似できない技術なのか、何かしら欠点があるから真似しないだけなのか

710 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 15:22:25.94 ID:ktvgKzyK0NIKU.net
特許

711 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 15:25:41.34 ID:TaEhp9W/0NIKU.net
穴なしの特許とかとっくに切れてるぞ
他メーカーが真似しないのは理由があるから
弱点だらけだぞ
穴なし

712 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 16:07:48.37 ID:BXD/9AoEpNIKU.net
シャープって自動洗浄付いてないの?
うちの日立が3年で壊れて洗濯槽交換したけど、
パルセーターの裏も槽の裏も全然汚れついてなかったぞ
サービスの人も非常に綺麗で自動洗浄かなり効きますねえって言ってた

713 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 16:11:22.04 ID:BXD/9AoEpNIKU.net
シャープの製品ページ見た感じ槽の洗浄は付いてるけどパルセーターの洗浄はしないのか

714 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 16:14:41.64 ID:kwf0+saa0NIKU.net
>>713
パルセーターを洗わずに洗濯槽を洗浄するのは至難の業だなw

715 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 17:02:36.01 ID:8PY2g9G10NIKU.net
うちが購入したのは↓で、一応[槽クリーン]てのが付いてるけど、自動ではやってくれない
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/esgv8a_feature.html

説明書には「思いついたときにお手軽に槽クリーンしてください」って書いてあるんだけど、思いついたときにってなんだよw
ちゃんとカビ対策になるのかな?って感じでちょっと信用できないんだよね
使用頻度不明だし、購入した頃に2、3回使ってそれっきり
洗濯コースにも組み込めないし

まあ、水で流すくらいじゃカビ予防にはならないでしょう

716 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 17:29:16.32 ID:NBRxDU2WaNIKU.net
効き目がしりたければ水を貯めて酸素系漂白剤ぶちこんどけばわかるでしょ
ガチ繁殖してたらワカメが浮いてくる
浮かなければたまに洗浄剤や塩素系使っておくだけで良いというか
素人にはバラせないから限界あるじゃん
家族がアレルギー持ちとか喘息持ちでない限り気にしすぎても損だよ

717 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 18:30:46.89 ID:Zk2rduQ3MNIKU.net
>>715
月1でやってるなあ
親がそうしてたからっていう理由だけど

718 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 18:58:12.39 ID:jGzfO6TyMNIKU.net
穴が空いてないって、脱水の水はどこから出ていくの?

719 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 20:33:47.81 ID:7N2Tbtis0NIKU.net
シャープ ES-GV8A 試運転 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HhEI9rNql1I

パナソニック NA-FA70H3  試運転 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4TC6kJ8famc

720 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 22:19:12.28 ID:mD3NDjm50NIKU.net
>>703
価格差が1万位なら自分ならパナソニックの方が欲しいが、高齢者が使うんなら東芝の方かな
パナは操作ボタンが遠いのと前述の通り洗濯槽が深いから高齢者には向かない気がする

721 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 23:16:34.30 ID:0u3boe630NIKU.net
>>705
>>720
実物見たら背丈低くて口が広い
東芝が使いやすそうだった
毛布洗えてと泥汚れもしっかり落ちる
のが良いらしく無難にパナで話してみるよ
東芝は口コミで脱水が終わらないことが
あるらしいしね

722 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 23:30:50.56 ID:mKf+IH++0NIKU.net
東芝は妙に脱水エラーの話が多いね
昔は東芝の洗濯機といえば一流だったのに、
今やすっかりパナと日立に二強になっちゃって悲しい

723 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/29(火) 23:48:19.40 ID:JhYsv5QX0NIKU.net
パナモデルチェンジしたばっかで家電屋クッソ高くない?

724 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 00:12:05.13 ID:mVdKhP/ba.net
パナは基本的に価格が強気だから

725 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 01:10:33.17 ID:TYFDPdDc0.net
縦型は今が底値だよね
日立のヒーターなしのビートウォッシュ、ヤマダでポイント還元で6万切ってたよ
長期保証もついてたし

726 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 02:20:50.92 ID:rkonDIa30.net
>>725
なんキロ?10キロだといくらだろうか

727 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 02:29:53.43 ID:TYFDPdDc0.net
>>726
8キロ 
9キロのが安かったよ
一番の売れ筋が8キロだからね

728 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 05:23:54.64 ID:rkonDIa30.net
>>727
10キロで8万なら即決なんだがなあ

729 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 09:18:42.80 ID:Z3Zm9CAL0.net
うわあああ…
今朝ワイシャツ着たら首と袖がきつきつになってたorz
これってビックドラムの風アイロンで仕上げたんだけど化繊は標準モードじゃ駄目って事なの?
ワイシャツも洗濯機も買ったばかりなのに悲しい…
カタログに縮まないって比較写真載ってたよね?

730 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 09:43:29.62 ID:1RCB8jsE0.net
>>679
見たかった…

731 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 09:45:58.88 ID:1RCB8jsE0.net
>>708
使用後フタ閉めっぱなし?

732 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 10:42:01.27 ID:+Ba21c+xM.net
>>729
日立はしょせんヒーター式で
実際の温度はかなり高くなるから縮みまくるぞ

やはりヒートポンプには到底敵わない

733 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 12:41:08.90 ID:JeFLqPKNa.net
>>729
お前が太ったんだろ

734 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 19:01:14.98 ID:geB8lIgN0.net
>>732
価格のドラム式で一番の機種ですよorz
返事来ませんが午後客相にメル送ってみました
風呂上がったら取説読み直してみます

セーターとかなら分かるけどワイシャツが縮むのは初めてで動揺してます
確かに夏場に煙草の灰で穴開いたことあるから化繊は熱に弱いんですね
てか風アイロンなのにorz

735 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 19:09:59.34 ID:B4mqGW+D0.net
そもそもヒートポンプ式だろうと熱は出るから多少は縮む
ワイシャツの洗濯表記に乾燥機不可と書いてるだろ?
それで縮むのは自己責任だよ
乾燥機はタオルのために使うものなんだよ
その際、ヒーター式のが雑菌やカビは防げる
だから俺は別売りの電気式乾燥機使ってるよ

736 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 19:27:01.32 ID:geB8lIgN0.net
>>735
まじですかーーーーー
初乾燥機付きだったから知りませんでした
風呂上がったら夫婦で確認してみます
風アイロンのイメージでしたので
乾燥機禁止の衣類ってあったのですね
大変勉強になりました!
マジでありがとうございました

737 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 19:34:40.36 ID:Bh0P3O640.net
ああ、此処にもまた偽アイロンの犠牲者がw

738 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 19:47:04.09 ID:lqMrN0Y+0.net
ヒートポンプも素材によっては縮むけど
ヒートサイクルよりはかなりマシだけどな

739 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 20:10:15.89 ID:j5Zs0lgT0.net
ヒートリサイクルをヒーター式と別方式であるかのような言い方は違和感を感じる。
ヒートポンプ含め方式上の違いは加熱しかできないのか除湿もできるのかの二分でしょ?
現状だとヒートポンプかそれ以外になるんじゃないかと。

740 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 20:13:02.50 ID:rfKjcPJsM.net
ていうか化学繊維ってポリエステルでしょ?入ってる方が縮みづらいから、ワイシャツはダメってことだね

741 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 21:05:13.06 ID:lqMrN0Y+0.net
縮みは素材の質もかなり関係してくるぞ。
同じ綿100%のTシャツでも、海外産の質の悪い綿を使ってる安物だとかなり縮むのに
国産の質のいい綿100%だと縮みはほとんどない。

742 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 21:06:20.44 ID:pQcv4RWT0.net
うち東芝の安物シートポンプだけど別にワイシャツ縮まないぞ
綿だとシワがきついからノーアイロンの化繊オンリーだけど

743 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 21:07:22.53 ID:pQcv4RWT0.net
ヒートポンプだた

744 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 21:58:35.53 ID:geB8lIgN0.net
皆様御指導ありがとうございました
風呂上がりましたw
まずは今日着てたワイシャツのラベルから
http://iup.2ch-library.com/i/i1911400-1527684526.jpg
次に取説の記載
悔しいけどAUTOなのかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i1911402-1527684688.jpg
最後、俺が悪いのは理解しましたが釈然としないなあ…
http://iup.2ch-library.com/i/i1911403-1527684986.jpg

745 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/30(水) 23:22:19.98 ID:8liNoZJc0.net
>>744
60度以下のタンブル乾燥可能表示だから、
これで縮んだなら乾燥機が悪い
乾燥機がバグってて60度より上がってしまってるわけだからね

746 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 00:21:21.29 ID:/kFYdjIA0.net
>>744
なにこの面倒くさいの?少しは自分で学習しろよ。何でも人に聞けばいいったもんじゃねーんだよ!どうしても聞きたきゃGoogle先生にでも聞いとけボケが!

747 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 01:47:58.27 ID:WXzMA+nqx.net
日立は60℃で乾燥するんですか?

748 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 06:14:32.70 ID:xiNTK7USM.net
皆さんシャープが大好きなんですね

749 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 06:35:07.97 ID:A1QGydyH0.net
日立は吹き出し口が60℃だから
熱がこもって洗濯物自体は70℃とか80℃とかになる

750 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 08:10:50.73 ID:9w+mNXBqp.net
>>749
大笑い。
少しは物理を学べよ。

751 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 08:24:48.73 ID:aD0hrrDRM.net
>>749
ワロタ

752 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 08:35:59.59 ID:Llqqvb0zM.net
朝から笑わせるなよw

753 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 08:58:17.88 ID:ikZ3c4fZ0.net
衣類が断熱圧縮しているかもしれないだろ!!

754 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 08:58:18.32 ID:MOJoKzY4M.net
>>750>>751
は?
普通に有名な話なんだが
どこかのサイトでも実験して温度はかってたぞアホ
無知が醜態晒してんなよ恥ずかしい

755 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 09:20:21.45 ID:PHqsljiQ0.net
衣類の摩擦で温度が上がってるんだよ

756 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 09:21:56.97 ID:hdRTJdTz0.net
>>754
お前の言う吹き出し口とは何処の事?
その温度測っていたサイトも教えてくれ。

757 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 09:27:14.35 ID:Abqs37JZ0.net
熱源は80度とかで、吹き出し口が60度というのは乾燥開始直後で洗濯槽が冷えているときのことなのかもね

758 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 11:16:36.79 ID:kT6YN++c0.net
お騒がせ致しています。先程客相から返答がありましたので転載します。
60度らしいです
日頃より日立家電品をご愛顧たまわり、まことにありがとうございます。
また、弊社洗濯機 BD-SG100BLをご購入いただき、重ねて御礼申しあげます。
このたびはご不便をおかけし、本当に申しわけございません。
お問い合わせの件、以下のとおり回答させていただきます。
ご質問
衣類が縮じみにくい乾燥の方法を教えてください
回答
衣類を縮みにくくするためには、乾燥を弱めに設定する方法がございます。
お客様にはお手数をおかけし、大変申しわけございませんが
取扱説明書49ページをごらんいただき、「乾き具合」を「弱め」に設定することをおためしいただきたく存じます。
※取扱説明書は以下のurlからもダウンロードいただけます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-sg100b_c.pdf
※ただし、このとき湿り気がやや多くなります。
なお、このたびのお客様のワイシャツ等の縮みについてですが、
申しわけございませんが、原因が弊社ではわかりません。
(乾燥温度は約60℃とそれほど高くなく、また、「ワイシャツが縮んだ」という事例はこれまでございませんでした)当製品で「洗濯も乾燥もできないもの」「乾燥できないもの」について
取扱説明書13ページに記載させていただいておりますので、念のためご確認いただきたく存じます。以上、申しわけございませんが何卒よろしくお願い申しあげます。本件担当:日立アプライアンス(株) 企画統括部 洗濯機担当

759 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 12:17:21.65 ID:/7UDo3Rx0.net
>>758
お前だいぶ面倒くさいやつだな
ハッキリ言って病的だぞ

760 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 12:43:46.66 ID:s95fw5Jw0.net
>>759
メーカーの回答を転載してくれるとかありがたいけどな

761 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 12:46:48.23 ID:jJuz7XndM.net
著作権的にはアウトなんだがなw

762 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 12:59:09.06 ID:/7UDo3Rx0.net
こんなやつの相手しないとだめとか
メーカーも大変だな
こういうやつら山ほどいて、毎日のように言い掛かり的なクレーム殺到してるんだろな

763 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 13:02:11.51 ID:hdRTJdTz0.net
日立ネガティブの話題は叩かれますw

764 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 13:04:12.35 ID:Abqs37JZ0.net
乾燥機能付き白い約束を廃盤とした日立は糞

765 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 13:20:10.86 ID:bmV8YwKG0.net
外蓋が透明で中蓋のない、洗濯の様子が見える縦型全自動を出さない日立は糞

766 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 13:22:30.73 ID:Abqs37JZ0.net
日立はセンサー制御プログラムが弱い?
エラー表示で止まるとの評判が多い気がするが
今は改善されているのかな?

767 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 16:41:40.99 ID:Qr9DoffCM.net
この程度でクレーマー扱いって日本はお行儀良いな

768 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 19:17:22.50 ID:2cZwW7fn0.net
ただいま帰りました
>>767
ありがとうございます
スレの住人って女性が多いのかな?
喉仏あるし数回着ているワイシャツに突然首を絞められたら驚きますよw

昨日の洗濯表示の写真添付して60度以上に上がらないのか返信させていただきました
ワイシャツ縮んだのは私が初めてって返信びっくりです
綿100%の7/11のTシャツも縮むし(陰干しマーク付いてました)乾燥機って意外に難しい物なのですね

769 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 19:25:18.39 ID:DmkszNsj0.net
>>768
Yシャツの組成教えてもらえますか?
乾燥機とシャツどっちの問題かわからないけど、シャツは買うの避けられるので

770 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 19:56:54.30 ID:dmOrKjJmM.net
日立のBW-D9HVという10年ほど前の機種を使ってます

・C04(偏り)エラーで止まることが多い
・何度直してもエラーで、職人並の勘が求められる
・止まらなくても、20分30分延長で、残り時間に全くコミットしない
・下部の糸口フィルター付近から水漏れ
・糸口フィルターが下水風味
・そもそも洗濯槽も下水風味
・乾燥機能で乾かした洗濯物が下水風味
・服が傷むのが早い気がする

と、かなり多数の不満が溜まっていたところ、
C04発生後に停止しようとしてもバタバタ回り続けるという、
恐ろしい事象が先日起きたため、10年経ったし流石に買い替えようと
思っています。

外資の入ったメーカーは信用ならないので、パナか日立なのですが、
日立はまだ上記のような感じなのでしょうか。

乾燥機能はなくても大丈夫なので、
オススメ機種ありましたら教えてください。

パナのFA90H5とか買っておけば間違いないでしょうか?

771 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 21:39:27.10 ID:ckvGfbyp0.net
>>770
パナのそれ良さそうだよ
でも現在価格的に日立BW-V90Bが買いかな。エラーなんてまだ半年だが一切出んよ。

772 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 21:58:39.83 ID:s95fw5Jw0.net
>>770
> 日立はまだ上記のような感じなのでしょうか。
そんなわけあるか
未だにそんなドラムだったら、フルボッコだわ

773 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 22:23:52.34 ID:2cZwW7fn0.net
>>769
お待たせです
http://iup.2ch-library.com/i/i1911592-1527772832.jpg
化繊のせいかと思いましたが綿100%も丈縮んだし
お勧めの配合ありましたらご教示頂けると助かります

774 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 22:40:58.11 ID:lqHsvv4R0.net
>>770
予算が許せばパナの10kgが良いよ
日本製、循環ポンプ付き泡洗浄

775 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 23:18:18.99 ID:DmkszNsj0.net
>>773
ありがとう
うちまだこのスレ見てどのドラムにしようか勉強中だから、おすすめの組成はないんだ、ごめんよ

タグ上の方に
タンブラー乾燥するとよりきれいに仕上がりますって記載されてるw
きれいも何も縮んだったぞ!

776 :目のつけ所が名無しさん :2018/05/31(木) 23:55:46.02 ID:fOw5tlPza.net
Panasonicのドラム式の9800が気になるんだけど
最安値になるのは6月くらいかな?

777 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 01:12:07.65 ID:mR/8hzHM0.net
>>766
仕様がちょっと意味不明なところがあるのよ
恒常的にエラー表示が出るようになってる
乾燥フィルターが10回に1回
C17が15回に1回

どちらも掃除を促すもので機械的には全く問題なし

778 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 01:15:24.01 ID:KM20fEgm0.net
>>761
著作物の定義は↓な
「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」

>>758のどこに思想又は感情、創作性があるのだろうか?

779 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 01:25:57.51 ID:FRZx/Lnm0.net
7SMBR

780 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 01:29:56.62 ID:8mwMqiMq0.net
>>768
というか、綿100の方が縮むと思うよ
まあ日立の乾燥タイプは縮みやすいタイプだから特にやめるべきだけど

781 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 06:55:39.33 ID:N+bENPga0.net
>>773
綿100%も縮んだしてw
綿だから縮むに決まってるだろwww

そのシャツも綿55%なんだから、そら縮むだろwww

782 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 09:23:31.68 ID:d6vstFtY0.net
sonic soakという超音波洗浄機って泥汚れもきれいに落ちるのかなあ?
こどもの泥汚れに今は固形石鹸で予洗いで対応しているんだけど
水張ったバケツにこれと汚れた衣類入れておけば泥汚れがきれいになるなら買いたい…

783 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 11:37:33.85 ID:TtDDTcaid.net
お騒がせ致しています。昨日の問い合わせの返信が来ましたので転載致します。
今後は注意したいと思います。皆様御指導ありがとうございました。

メールをいただき、ありがとうございました。お写真も拝見させていただきました。お手数をおかけし、本当に申しわけございません。
お問い合わせの件、以下のとおり回答させていただきます。
ご質問
60度以上に上昇する可能性はあるでしょうか?
回答
関係部署に確認しましたところ、乾燥時、衣類の温度を約60℃以下にするために、温風の吹き出し口は60℃以上になることがわかりました。
お客様には重ね重ね大変申しわけありませんが、以上、何卒よろしくお願い申しあげます。
本件担当:日立アプライアンス(株) 企画統括部 洗濯機担当

784 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 11:58:42.68 ID:KM20fEgm0.net
>>783
>乾燥時、衣類の温度を約60℃以下にするために、温風の吹き出し口は60℃以上になることがわかりました。

このオペレーター大丈夫か?

785 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 12:05:53.36 ID:7Yf4+qs50.net
日立も苦しい言訳だなw
60℃タンブル乾燥で良好な仕上がりを謳ったシャツを台無しにする
60℃の低温乾燥を謳うヒートリサイクル。
シャツが駄目なのかも知れないし、温度が公表より高いのかも知れ
ない。若しかすると温風の温度が60℃でも湿度の高い温風と乾いた
温風とではシャツへのストレスが違ったのかも知れない。なので、

先生! 此処は一発実測してみるのが一番だと思います。

786 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 12:12:29.47 ID:ebeuTlahp.net
>>784
論理的じゃなくてワロタわ

787 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 12:26:28.94 ID:qIGNPDWD0.net
ああなるほど、タンブル乾燥マークの温度が指定してるのは
衣類の温度ではなくて温風の温度なのね

低い温度でのタンブル乾燥処理ができる(排気温度上限60℃)

今回のケース、衣類の温度が60℃=温風の温度が60℃オーバーはNGなわけか

788 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 12:46:14.92 ID:dH8L9Ta60.net
ヒーター式の安物なんて買うからこうなるんだよ
ヒートポンプ買えよ

789 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 14:09:37.56 ID:hQnv2zncM.net
過去にヒートリサイクルで90℃超えてたってカキコあったよね

790 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 16:50:27.24 ID:F7gen1+T0.net
ヒートポンプ式でずっとひどい目にあい続けたので、今回日立のに
しました
ヒートポンプ式はエアコンの熱交換器が洗濯機に入ってるみたいな
もんで、アルミのフィンとかがヘドロ状態になるんだよ
パネル外して掃除しないとエラーが出続けるようになる
ほんとは素人がやっちゃいけないことになってるけど、掃除してもらえないし
買い替えだって言われるし、1年に一回ぐらい大騒ぎしないとだめなわけで、
もうこりごりなんだよ

791 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 16:52:58.72 ID:dH8L9Ta60.net
>>790
お前たぶん精神障害だと思うぞ
脅迫性障害とか

792 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 17:13:35.76 ID:ebeuTlahp.net
>>790
お前の洗濯機の中には盗聴機が入っていていつも集団に監視されていて、遠隔操作によってヘドロ状態にされているのだ

793 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 19:36:54.67 ID:7Yf4+qs50.net
>>789
価格の口コミに有った本体の洗いボタン長押しでの温度表示は今の製品で
無くなっているらしい。
ヒートリサイクルは乾燥中に高温表示が出ると一時停止してドア開けるとき
冷却運転するから温度マーカー使わないと乾燥温度の測定は難しそう。
でもまあ、冷却運転が必要な製品が60℃以下に収まる事は無いだろう。

794 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 19:51:44.77 ID:K+X/37np0.net
>>793
無いよ何度も試したから
百均の温度計をタオルで縛って入れてみようかとも考えたけど馬鹿馬鹿しいし
実はモーターの排熱利用で温いと思ってたらドライヤーついてたのは潔癖の私にとって嬉しい誤算だったりします
嫁も毛布洗濯乾燥用と割りきり始めた
首回り大きくて放置していたワイシャツに出番ありそうだしね
そうそう二千円の五センチ持ち上げる足は優秀です
脱水時も床に吸い付く感じで安定してますよ

795 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 20:17:18.97 ID:GfgPyAkuM.net
>>771
>>772
>>774
ありがとうございます
日立と10kも含めて検討します

796 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 20:40:39.65 ID:8j0QHcK70.net
かさ上げ足買おうか迷ったが、1個130円くらいの軽量ブロック2個を割って足4個分にして、ゴムシート 120円/3mm厚1m×10cm を 20cm ばかり買ってきて済んでしまった。
約10cm のかさ上げだが安いし安定性も申し分無い。

797 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 21:11:57.17 ID:t0PZ2YCr0.net
パナの泡洗浄って粉洗剤じゃないと有り難味なかったりする?

798 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 22:30:46.10 ID:7Yf4+qs50.net
>>797
泡と言っても洗剤を衣類に浸透させる時だけだし直ぐに溶けて
洗濯槽に流し込む時に泡を作りやすいのは液体の方。

799 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 22:48:42.46 ID:Kou6/EY9a.net
パナソニックのVX9800使っている人いる?
良かったところと悪かったところの感想を聞きたいんだけど。

800 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 23:26:49.59 ID:10p8gno70.net
>>799
価格さえ納得できれば欠点は特にない
強いて言えば漂白剤の自動投入が欲しかった程度かな

801 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 04:21:47.49 ID:JAjMB2QLx.net
ブロックなしで
ゴムシートだけでよくない?

802 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 07:07:32.83 ID:xQZPNfO70.net
>>801
え、かさ上げしたいんだろ
ゴムシート20枚くらい重ねろってこと?

803 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 07:54:58.39 ID:fK5JqKmZa.net
>>800
サンクス!
いま入院中だから買い物に行けんわ(´・ω・`)
嫁はお腹大きくなって来るから家事を楽にさせたいんだが。あー電器屋さん行きてぇ。
7月まで在庫なくなったり、価格たかくなったりしない?

804 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 08:30:53.80 ID:DKM2UREo0.net
>>791
勝手に人を精神異常扱いするな
使ってたのはパナのだけど、今は熱交換器上の方につけてるらしいが、
昔は下についてたんだよ
だから熱交換時に出た水をポンプで洗濯時の排水位置まで少し上まで上げて
排水する
しかも熱交換器の真下に排水ホースがついてるので、その穴周辺がゴミで
詰まると排水できなくなって、エラー表示が出るの
だから背面パネルを開けて、熱交換器を引っ張り出して、ヘドロ掃除すれば
排水するようになるからエラーでなくなって、普通に使えるようになる
ただものすごくめんどくさい

805 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 09:16:48.70 ID:97viJFDs0.net
>>804
いや、あんたの今までのレス見た感じでは
完全に精神障害あるぞ
統合失調症の気がある

自分で気付いてないだけで、レス見てても異常すぎる

806 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 09:20:59.05 ID:oaM9K3N70.net
>>805
この板なら感情を洗濯機以外の人に向ける奴の方が危ないw

807 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 09:30:50.77 ID:7mJxt6va0.net
もめんなよ
洗濯好き同士仲良くいこうぜ!
今ある洗濯機をいかに最善にそしてこれから購入しようとしている人のニーズにあった洗濯機の情報。
洗濯機もデザイン、価格、性能、好きな物買や〜いい。
好きで買った相棒は良くも悪くも可愛がってやって楽しく洗濯しようぜ!

808 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 09:42:32.94 ID:L7ClKQAsM.net
>>803
優しい旦那さんだなぁ。時間みつけて、パパッと買っちゃったら?

809 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 11:31:50.56 ID:umsv0dW1d.net
>>803
新型が毎年9月末か10月前半だから
まだまだ売り切れになんてならないぞ
まだまだ高い
今からどんどん安くなっていく

810 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 11:51:42.98 ID:gpc33KnbM.net
>>803
二つ前のvx9600は7月上旬で店舗在庫のみ、それ以降はアウトレット店など探せばなんとか
一つ前のvx9700は在庫調整が入ったのか7月になっても価格はなかなか下がらずメーカー在庫もあった

811 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:02:19.87 ID:v319UtgXa.net
>>808
流石に一人暮らしの時から使ってる6年前の4キロの洗濯機は限界を感じていたんだよね。
外出許可もらえたら電器屋にいこうと思うよ。
パナソニックの食器洗い機も検討中。洗い物は俺の家事当番だから楽したい…。
>>809
なるほど。どこかに7月〜8月頃に1番安くなるって書いてあったからそこら辺を狙おうかな。
>>810
おー!参考になります!

812 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:09:27.07 ID:gvPuwbAxr.net
>>804
で、パナにしてどうなのよ?日立より満足度高いの?

813 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:26:04.43 ID:97viJFDs0.net
>>812
そいつに触れるな

814 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:32:20.53 ID:fB8A5HF5d.net
>>799
洗濯乾燥コースを使うと次回も勝手にそのコースになってる
画面の色をもっと変えてくれたらいいのに

815 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:59:31.29 ID:7mJxt6va0.net
>>812
横からすみません
以前日立の食洗機を使っていて、パナに買い換え使って数年たちました。
薄型が条件で使ってますが、日立は内部の樹脂部分の劣化が早かった。
今は材質改良してるか知りませんがその理由で薄型のパナソニックを使ってます。
汚れ落ちはパナソニックの方がいいですね、樹脂部品もまだ弾力もあり不安はみられません。
今のパナが壊れたら、もしくは新型に著しい改良などあって買い換える場合もパナを選びます。
ナノイーの空気清浄機は次回はパナは買いまへん

816 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 13:06:14.39 ID:Z4vQGaT50.net
9800でしか買い候補じゃないの?
8800でもいいんじゃない?

817 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 14:30:12.15 ID:JqtnN8Grd.net
9800と8800はたった3万円ぐらいしかかわらんから
長く使うもんだし、ケチらないで9800にしたほうが絶対いい

ちなみに白物家電は、価格コムの最安値よりもぜんぜん安くで買えるから
現状で、長期保証+リサイクル料無料で
9800は21〜22万円
8800は18〜19万円

量販店で交渉すればこの値段で絶対に買える
田舎とか都会とかも関係ない
この値段がでない場合は、自分の交渉に問題があると思っていい

長期保証の内容が圧倒的にいいケーズデンキで
この値段をだしてもらうことをすすめる

時期はわからんが、新型と入れ替わる前の底値は
9800で15〜17万円ぐらいにはなると思う

818 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 14:39:03.38 ID:b8UX6Qijx.net
は?
通販の最安値に対抗するリアル店舗なんてほとんど
ねーだろ。してもらえるなら恵まれてるかよっぽどの
てを使ってるだけ

819 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:00:08.26 ID:h4Fq1l0ed.net
わけあり商品だったりして

820 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:05:46.45 ID:hAqLj1zn0.net
凄いなあ
今、普通にお店に行ったら30万円ぐらいで売ってるのに、それをまず21万円に出来るって言い切ってるからなあ…

821 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:15:06.06 ID:2y6NhqA/0.net
情弱しかいないのかよw
店頭表示価格なんてあってないようなもんだぞ
価格交渉ありきなんだが

まあこういう情弱がいるおかげで
交渉する人らは安く買えるんだけどな

822 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:17:13.01 ID:2y6NhqA/0.net
>>818
お前のような単細胞は交渉の仕方もしらないのかよ
何も知らないのならもっと低姿勢にしとけば教えてもらえるものを
なんでそうやって粋がってんだ?w
価格コムの最安値なんて言っただけじゃ、そら対抗なんてしてもらえんわ

823 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:34:52.28 ID:H2PI5QMup.net
山手線沿線の某店は店員がいきなりポイント込みだが通販最安値と同じ価格を提示してきたぞ
これ欲しいって言っただけで店員がいくらになるか見てくるって
通販では有料な設置、延長保証、リサイクルが無料なのでポイント抜いても安い、更に商品券還元
面倒なのでこれでいいやってそのまま買ったけど

価格.com見ても通販最安値と同じ価格はデフォで、更に交渉すれば安くなる感じ
一体やたら高い値札はなんなんだろうね

824 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:44:55.77 ID:2y6NhqA/0.net
ヤマダはポイント還元の実質価格で
価格コムよりもはるかに安い価格すぐだしてくれる。
ヤマダでその価格だしてもらえたら、もうあとは簡単だ。
その価格を、別の量販店に持っていって
出来ればポイントなしの現金値引きで対抗してもらいたいことを伝えれば
簡単に対抗してもらえる

825 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:48:30.24 ID:2y6NhqA/0.net
>>823
そのままの値段で買う老人や
>>818>>820のような情弱用にああいう価格表示をしてるだけ

高値の価格表示から、少し値下げしたら喜ぶようなバカ多いからな
そら店側からしても、高くで買ってくれる人がいれば、そっちのほうがいいからな

そして、相場や交渉を知ってる賢い人だけが安く買える

826 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:53:26.76 ID:uKXuhubma.net
>>816
ふんわりジェット乾燥とスマホで洗濯がポイントなんですよね。
嫁もIT在宅ワークで仕事続けたいと言っていたのでできるだけ痒いところに手が届く機能が欲しくて。
いまの古い洗濯機にくらべたら8800も神みたいな便利アイテムだと思うんだけど数万円妥協するなら現時点で1番欲しいのがいいかなと思ってます。

827 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 16:59:23.14 ID:huBJV/om0.net
>>824
>ヤマダはポイント還元の実質価格で
それ池袋本店くらいじゃねーの?
渋谷のヤマダとかやる気ねーよ
型遅れの機種だが、卸値が価格.comより1万ほど高いので無理とか言ってたしな

828 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:01:52.20 ID:97viJFDs0.net
>>827
都会とか田舎とかまったく関係ない

829 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:10:53.82 ID:qN66bSR3d.net
パナにしても日立にしても、ドラム式は糸くず残り→カビ→臭い発生という構造上の問題が解消されていない
使用の度に手の届く範囲をいくら綺麗に掃除しようが時間稼ぎにすぎない
糸くずモードがあるミーレのがまだまし

830 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:17:28.23 ID:huBJV/om0.net
>>828
店舗によって差異がないとしたら、
ヤマダが価格.comの最低価格を下回る値段を提示できるとは到底思えないんだけど

831 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:37:40.58 ID:CSPBySwh0.net
ドラム式ならモデルチェンジ直前でパナも東芝も交渉すれば15万以下で買えるから8月まで待てるなら待った方がいい

832 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:44:57.17 ID:gNjd/CdRa.net
>>823
物によってはそうかもしれないけど、今はpanaのvx9800の話をしてるよ
本当にその型なの?

833 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:45:29.59 ID:SS3hnd7F0.net
ウェブコムの価格にあわせてくれるぐらいだよ
それでも実店舗なら頑張ってくれているよ
今は縦型の買い時だよ

834 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 18:19:49.77 ID:97viJFDs0.net
そもそも、大型家電の価格コムの最安値なんて
ぜんせん安くないからな
それを安いと思い込んでる時点で情弱すぎる

835 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 18:36:07.11 ID:OpqCNNP80.net
安く買えるに越したことはない
ただね
昔知人の大学の理系の先生が秋葉でものすごく顔が効いて
その紹介で店頭価格からさらに2割引きとかしてくれた
ただね
なんだか店員の反応とか後味が悪かったので二度と頼まなかった

コネなし一般客はネットをよく見て底値で買いに行くくらいでいいと思う

836 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 19:28:45.53 ID:GlcqvHyB0.net
>>818
実生活でもそんな態度だから安くしてもらえないんじゃない?
白物家電は在庫の場所を取る関係で大型量販点の方が有利な点も多々あるのでネットより安く出来るって行きつけのケーズの店員が言ってたよ

837 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 20:00:18.62 ID:b/OYAKhr0.net
>>815
うちも食洗機はパナの薄型使ってるよ 嫁さん曰く汚れ落ちも使いやすさ耐久性も凄く良いらしい
ただ洗濯機はパナ使ったことないからわからない
いまCMやってるドラム洗濯機が良さそう うちじゃ高くて手が出ないけどね、、、

838 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 20:01:16.77 ID:OpqCNNP80.net
値引き古事記じゃあるまいし
客が店員に媚びてどうする

839 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 21:09:18.04 ID:KKi8S+apM.net
>>837
パナは良い物を創る努力はしてる
ただ売り手が顧客との関係を阻害してる
兎に角高い!値引き率が売り手の強気で競合他社のひとクラス上の機種と価格競争してる。
その点東芝は同クラスでも安く買えるし性能は引けを取らないと使って認識したので使いこなしてみようと思う

840 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 21:31:05.12 ID:Z4vQGaT50.net
>>826
うちは後期高齢者の爺様にも使えるように
タッチパネルはあえて外したからね
若い奥様のためならいいね
仲良しで羨ましw

841 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 21:58:12.80 ID:3sKdzWKM0.net
8800を21万5千円で今日契約してきた自分涙目

842 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 22:04:53.56 ID:TWJ3U8/70.net
いい買い物やろ

843 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 22:05:04.85 ID:97viJFDs0.net
>>841
もったいな

8800なら、延長保証とリサイクル料無料で18万円とか余裕で引き出せるのに

まあこれも勉強代だと思って、次からはちゃんと交渉すればいいさ

844 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 22:07:09.09 ID:GyqanhET0.net
>>804
乾燥にはヒーターよりヒートポンプの方が有利だとは思うけどエバポレーターが汚れるっていう欠点があるんだな
確かにヒートポンプは層内の空気を除湿循環させて乾燥させるからゴミが詰まりやすいよな
最近の機種はどうなんだろう?

845 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 22:59:41.55 ID:yP7ukwmY0.net
VX3800 だったらいくらぐらいになるの?
先月リサイクル料込で16万弱とポイント10%くらいで買ってきたけど。
なんか交渉しとけばよかったかな?

846 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 16:39:44.50 ID:lLW1AEKNd.net
>>845
延長保証+リサイクル料無料で
ポイントなしの現金値引きで11万円ぐらいかな
うまく立ち回ったら、10万円もありえる感じ

847 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 16:40:18.68 ID:KAh3s18W0.net
底値で送料リサイクル税込13万以下になるはず

848 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 17:40:17.91 ID:p+eTNLnu0.net
>>847
11万でるぞ
うちの店舗でも交渉できる人には11万で出してる
あとは、タイミングとかで10万円も可能かと思われる

849 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:08:01.87 ID:y2aiJnbq0.net
>>844
パナだけフィンの自動清掃が付いた
パナは初期モデルで二枚目のフィルターが取り外せずに詰まる問題があったが、
数年後にフィルターが詰まって取り外し式に交換した際にフィンを確認したら
綺麗な状態を維持されてたって報告が複数見つかるよ

3年使用後、暗いので明るくすれば見える
ttp://iyokanmemo.com/archives/4181
ttp://iyokanmemo.com/wp-content/uploads/2016/11/IMG_4245-768x576.jpg
割と見やすい
ttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/073/2073812_m.jpg
フィンの右端は洗浄水が当たらないので洗浄効果が良く分かる
自動洗浄が付いてないと全体がこうなるわけだ

自動洗浄無しモデルの1年後…
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/348/1348024_m.jpg
古いパナ&現行でもパナ以外を買うとこうなるわけだ

ちなみにヒートポンプの場合は濡れてる蒸発器のフィンで埃がトラップされるので、
後段の凝縮器やファン、その後のダクトは全然汚れないという特徴がある
蒸発器を自動洗浄してくれればむしろヒーター式よりメンテが楽

850 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:10:45.06 ID:y2aiJnbq0.net
しかしこれだけ途轍もない効果があるのに、
フィン自動洗浄を知らない人がいるのがおかしいんだよなあ
パナもあんまり宣伝に力入れてなくてカタログでこっそり紹介されてるだけ
大々的に宣伝すると今までの自動洗浄無しが欠陥品と知れ渡ってしまうので…みたいな説もw

851 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:12:53.90 ID:NinOkSkr0.net
>>849
ヒートポンプ式、つまり、フィンがあるタイプのパナのドラム式でダクトに埃の塊が出来ているのはなぜ?

852 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:27:38.35 ID:y2aiJnbq0.net
>>851
ヒートポンプより前のダクトはフィンどころかフィルターも無いから当然ホコリが溜まる
更にフィンやフィルターが詰まると流速が落ちて湿ってくるので余計にダクトにホコリが溜まる悪循環になる
なのでフィンを詰まらせない自動洗浄はダクトのホコリも少なくする効果がある
あと前ダクトはそもそもヒートポンプが下部設置だとフィンまでの経路が長すぎて分解しないと掃除できない
上部設置のパナなら例の高級お掃除ブラシで全部届くので

853 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:29:27.61 ID:NinOkSkr0.net
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/
以下引用
ちなみに、フィルター類の掃除は自己でやれるメンテ範囲はベテラン修理工曰く「あれ?きれいにしてるじゃないか。これで乾燥が弱いの?(その後、埃の量見て納得。ということはあまり自己メンテ意味が無い?)」だそうです。 

ドラム式の埃問題はフィン自動洗浄で解決したわけではないようだけどね
分解洗浄で徹底的に埃を掃除しても臭いは残ったままとの報告もあるしね

因みに、ミーレだと、埃の問題は日本製ほどではない
https://ienakanote.com/member/49/record/16651/
交換部品は綺麗なまま

ドラム式でも、まともに稼働するようにすると、節水でも節電でもなくなるんだろうな

854 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:30:42.80 ID:NinOkSkr0.net
>>852
つまりは、フィン自動洗浄機能がついたところで、それまでのものと比べれば画期的であっても、根本的な解決にはなっていないということですね

855 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:41:58.43 ID:NinOkSkr0.net
洗濯したのにカビ(の死骸)まみれの衣服なんて着る勇気ないな
皮脂汚れとカビと洗剤カス、それぞれの臭いが混じった独特の臭い、自分では気づきにくいのかな?
そういう人に何気なく洗濯機のこと聞くと間違いなくドラム式なんだよね

856 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 19:09:32.06 ID:KWF0MlKQ0.net
>>851
ダクトの埃詰まりは風量低下で生じる症状の一つ。
フィルターの目詰まりだったりヒーポン機ならフィンの目詰まりなど
とにかく循環風量の低下が起きてダクトに埃が堆積した状態。
今はタグとに埃が張付いて掃除方法などが問われるけど詰まる
との報告は無くなっている筈。

857 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 19:20:03.37 ID:KWF0MlKQ0.net
>>853
ミーレの構造は日本製でも昔のヒーター式で見られたのと同じでは?
と言うか、国産初期の製品が海外製品を真似て作った訳だけどw
初期の製品は、乾燥経路にフィルターなど用意しないでリントはコンデンサ
への冷却水で下水へ洗い流す構造。
これ、後々下水詰まり等トラブルが目立って乾燥系のフィルターが装備された。
っていう経歴を持っている筈。

858 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 20:00:06.69 ID:Q3aRahD9p.net
朝起きたら乾燥まで終わっててしまうだけ

二度と縦型には戻れない快適さ

今時ドラム式じゃないと違憲レベル

ただ今まで干してた無駄な時間はなんだったのかと鬱になる

859 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 20:54:36.55 ID:B1aTwGT2d.net
そんな使い方できるほど進化してない

乾燥機に入れれる物なんて限られてる。
普段の服や下着はほとんどが綿なんだから
綿が入ってる以上、絶対に縮むからな

乾燥機での縮みは
縮むのを考慮して、最初からサイズ大きめ買うとかの問題でもないからな

860 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 04:27:43.95 ID:9WPlCv1G0.net
>>849
エバポレーターの手前のゴミとか使用者でも簡単に取れるからいいんだけど
問題はエバポレーターの奥がどうなってるかだな
手前のゴミ取っても全然ダメで乾燥に5時間とかかかっても生乾きみたいになって
結局6年で日立に買い替えたわ

861 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 07:42:18.61 ID:pg1F4nsN0.net
>>829
日立のドラム使ってたけど、ドブ臭くなって、東芝の縦型に変えた

862 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 07:50:44.31 ID:n8ERXeXNd.net
>>861
ドブ臭い時は排水トラップに水補給

863 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 08:49:47.55 ID:FkbWVIxh0.net
昔乾燥機(単体)使ってたけど直ぐに使わなくなったわ
まぁ、生地が傷み過ぎるし、結局入れられるもの入れられないものって
出て来るから、結局は干すってなる
だったら全部干せばいいやってなる
痛みが早くなるだけなんだよな>乾燥機

864 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 08:57:26.47 ID:SbhCbR+90.net
最近東芝の縦型全自動洗濯機を買ったのですがここ数日で物凄く臭くなりはじめました
これまで二層式の洗濯機しか使ったことがなかったので初めてのことに困惑しています・・・
なにか解決方法はありますか?

865 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 09:13:38.54 ID:5Nzlbqxcp.net
>>864
洗濯してないときは蓋あけっぱにする
洗濯槽クリーナーで定期的に槽洗浄する

866 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 09:24:19.52 ID:SbhCbR+90.net
>>865
蓋は毎日開けっ放しにしているので洗たく槽クリーナーを買ってみます
洗濯機購入から一ヶ月も経っていないのですが意外と短期間で汚れてしまったのでしょうか?
先月今の新居に引っ越してきてようやく片付けが終わったと思ったら洗濯機が臭いはじめてしまい困りました

867 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 09:30:58.19 ID:5Nzlbqxcp.net
>>866
結構古い家?
排水口から臭いが上がって来ているのかも
家の構造だからどうしようもないけど、排水口クリーナーも試すといいかもね
ピーピースルーみたいな強力なやつ

868 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 09:45:15.71 ID:SbhCbR+90.net
>>867
賃貸マンションです
引越しに伴い古い洗濯機を廃棄してのですが新しい洗濯機の設置前には特に異臭はしていませんでした

869 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 10:21:02.98 ID:rnoFqFs/0.net
今ヒーポン洗濯乾燥機使っているけど外には殆ど干さなくなった。
生地の痛みは気にならないし何時でも一時停止して取り出せるから
洗える物は、色移りの心配して分けるけど何でも放り込んで洗濯乾燥。
シーツとかの大物や皺を避けたい物などは途中で取り出して後は
そのままか乾かせば良いやってなる。
結局シーツや布団類にカーテンなど大物だけなんだよな>物干し作業

870 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:12:47.37 ID:FkbWVIxh0.net
痛みが分かるのはかなり先だからな
まぁ、そのうち使わなくなるよ
なんでこんな早くぼろぼろになるんだって後悔する事になる

871 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:18:03.43 ID:Gj/d9hQ00.net
傷んだら買い換えればいいじゃん
どんだけ高い服きてんねん

872 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:26:07.26 ID:FkbWVIxh0.net
汚れたら買い換えればいいみたいな事言われてもな
まぁ、どうせ使わなくなるよ
先人の言う事は素直に聞いておけよ

873 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:26:33.91 ID:wqcuJavs0.net
それを言い出したら、
服汚れたら買い替えればいいじゃん
そもそも洗濯する必要なしってことになるやろ
下着は別として

874 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:52:50.99 ID:tJ4sQqDO0.net
傷みよりも縮みの時点で乾燥機なんて使えないわ
服なんてほとんどが綿なんだから
乾燥機に入れれる物なんて、結局タオル類しかない

875 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:57:08.61 ID:rnoFqFs/0.net
>>870
もう四年目だけど快適だよw

876 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 13:00:32.77 ID:rnoFqFs/0.net
>>874
素材が同じ綿でも織りの違いとか縫製とか色々で縮む物も
縮まない物も有って一概に駄目とは言え無いんだよね。
家では本当に縮んで駄目って言う奴には遭遇してないが
そんな奴は普通に洗濯して日干ししても確り縮むと思うなw

877 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 13:10:10.64 ID:+OH+BjR+M.net
綿って乾燥機で縮みやすいの?
洗濯で縮む印象はあるけど、乾燥で縮んだ覚えが無い。

878 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 13:15:52.97 ID:rnoFqFs/0.net
>>877
乾燥機の縮み具合のテストに良く綿の靴下が使われるから
勘違いしているだけでしょw
あんなもん普通に洗濯しても干し方違うと同じように縮むってw

879 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 15:16:43.79 ID:ZuDKpHa/0.net
ドラム式ってここでは人気あるけど、ヒートポンプ式だと臭くならないの?
ただでさえ乾燥機って臭くなりやすいよね
洗濯槽を常に綺麗にしとかないと匂いの原因になるし
ヒーターの温度が低いとそれだけ雑菌の匂いがしそうなんだけど
その辺はどう?

880 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 16:09:54.41 ID:rnoFqFs/0.net
>>879
そりゃ醸せば芳醇な香りに包まれた素敵に香る洗濯物がw
そんな雑菌やカビの匂いって事なら手入れの問題。
乾燥温度云々より洗濯槽が清潔な状態を保って常に乾いた
状態なら何も起こらないから無臭。

881 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 16:12:20.95 ID:tJ4sQqDO0.net
>>877
そら綿は縮むぞ

てか常識すぎて、疑問にすら思わないだろ普通w

882 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 16:42:09.36 ID:rnoFqFs/0.net
縮む縮むと騒ぐけれど、縮んで着られなくなる衣類は何?
テストに使われる靴下なんて、縮んだところで履けなくなる物なんて
有るのか疑問。
元から伸びるように編んで有るのだし靴下なら縮みより深刻なのは
ウレタンやゴムの劣化だろ、家では日干しより長持ちしてるぞw

883 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:09:05.37 ID:tJ4sQqDO0.net
>>882
着られなくなる衣類もなにも
服なんてほとんどが綿だろ
そら別に着れるが、縮んでかなり小さくなるから、着てたらおかしいぞ
綿100%なんか、かなり縮むからな

そんなこと気にしないで着れるキミが
ある意味羨ましいわw

884 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:20:39.65 ID:rnoFqFs/0.net
>>883
そんな風に縮んで着ていて、みっともなく見えるなら着られなくなったと言うんだよ。
そんな経験をしていないから空騒ぎだと笑っているのさw

885 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:42:25.15 ID:tJ4sQqDO0.net
>>884
日本語でおk

886 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:49:41.05 ID:2DEcxg/A0.net
ちょっと調べると一番縮むのは脱水なんて言ってるところもあるけど、本当に乾燥でそんなに縮むの?
そんなに頻繁じゃないので経験不足というのはあると思うけど、今はヒートポンプ、前は電気乾燥機も使って、特に何も考えず洗濯物放り込んでぐるぐる回してたけど縮みが気になったことなんて無いんだよな。
だからここで綿は縮んで当然みたいな口調で話されても全く共感が無い。
ただ、洗濯脱水を含めて何かが縮んだ記憶なんて、洗濯初心者の頃にセーターとかトレーナーなんかを柔軟剤も何も入れずに洗ってやらかしたくらいで他に無いから、そもそも縮むようなものを着てないのかもしれないけど。

887 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:58:30.54 ID:+HAH/U6U0.net
ドラム式は、説明書通りの使い方、手入れで、少なくとも、5年間はサービスメンテなしで正常稼働するようにしないとね
節水とか節電についてはそれが出来てからでいい
ヒーター式でも乾燥温度を調節出来る設計とすることはできるわけだし、
とにかく、まともに稼働することを目指して製品作りしてほしいわ
縦型に比べて、乾燥までやってくれるというメリットあるわけだからさ

888 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 18:01:23.46 ID:+HAH/U6U0.net
熱入れると縮む
気になる気にならないで大きいのはワイシャツでねーか?
ある程度のグレードのものは綿100%が当たり前だけど、今は綿が50%切るものも当たり前にあるからね
ワイシャツの縮みは少しでも気になる

889 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 19:09:20.25 ID:LNmu89QDd.net
綿100%のTシャツなんて間違えて入れてしまった日にゃ
もうそのTシャツ着れなくなる

890 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 19:21:20.66 ID:rnoFqFs/0.net
>>889
へー
それ、縮むんじゃ無くて焦げて出て来るんじゃ無いのw

891 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 19:29:19.47 ID:ZuDKpHa/0.net
>>880
だから常に洗濯槽を清潔に保つのが大変だと言ってんだよ
毎月浴槽のクエン酸掃除なんてかったるいだろ?
ドラム式は洗濯と乾燥を同じ洗濯槽でやるのが欠点だ
それに温度が低いので縮みぬくいが雑菌を殺せない

892 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 19:33:43.32 ID:ZuDKpHa/0.net
>>887
それはメリットでもありデメリットでもある
何故なら乾燥機使えないおしゃれ着と一緒に洗えないから別々に洗わないといけなくなるだろ?
しかし縦型と乾燥機なら、一緒に洗って、タオルは乾燥機に入れて、おしゃれ着はそのまま干すとかできる!

893 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 19:49:06.42 ID:TjQecPglM.net
なんか色々あるのね。
よく分からんので17年選手の4.2kg洗(当然縦型)に壊れるまで頑張ってもらうわ。

894 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 19:59:14.57 ID:Gj/d9hQ00.net
>>892
洗濯と乾燥を別々にやればいいだけじゃね?

895 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 20:23:27.49 ID:rnoFqFs/0.net
>>891
クエン酸じゃ無くて塩素系漂白剤(ハイター)の間違いだろ?
家のは年に3−4回、入れてスタートしたら放置だから手間も無い。
それに普段の利用では水道水の塩素で雑菌の増殖も防げてる
みたいだぞ、水に恵まれて水道の蛇口に黒カビ生える地域だと直ぐ
水も腐るし洗剤ケースもカビ生えるしで大変だろうと思うがw

896 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 20:44:37.42 ID:g2X+9rss0.net
>>888
洗濯機のスレだから基本女性の住人が多いよ
教えて頂くまで綿の方が化繊より縮まないって俺は誤解してたし
ワイシャツとかはエニーリング処理のつもりで一サイズ上を買えば良さそうです

897 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 20:46:39.42 ID:rnoFqFs/0.net
>>892
一緒に洗って乾燥前に取り出せば良い。
ヒートポンプ機なら乾燥が始まっても直ぐに温度は上がらないし、
一時停止も冷却時間無しで直ぐにドアが開くから途中で取り出し
たりもストレス無くて楽チンw

898 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 20:46:41.54 ID:MS6gmNmc0.net
ID:rnoFqFs/0
ID:rnoFqFs/0
ID:rnoFqFs/0

899 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/04(月) 20:49:01.78 ID:WzAxJYUt.net
>>898
ID:MS6gmNmc0
ID:MS6gmNmc0
ID:MS6gmNmc0

900 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/04(月) 20:49:16.29 ID:WzAxJYUt.net
>>898
ID:MS6gmNmc0
ID:MS6gmNmc0
ID:MS6gmNmc0

901 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 21:42:17.01 ID:XqU/r+KE0.net
>>868
賃貸マンションの洗濯機置き場はどうなってる?
洗濯パンが付いてる?
もし排水口があるだけだったら下水の臭いが上がってきてるのかもよ
糸くずフィルターに溜まった糸くずが臭ってるのかもしれない
洗濯機や排水口に鼻を近づけてクンクンして臭いの元を特定しないと対策が立てられないよ

902 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 00:19:05.49 ID:Cj66dCxH0.net
>>897
乾燥機にも風乾燥はあるぞ?
ヒーターオフで風だけで乾燥させる

903 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 00:20:56.72 ID:Cj66dCxH0.net
>>895
ドラムは故障率上がるし、ホコリが溜まりやすくメンテが面倒
乾燥機は乾燥機で別にあった方が何かと便利でない?
故障した時も洗濯機だけ買い替えとか可能だし

904 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 00:42:53.03 ID:GOyvYKSz0.net
>>903
家はガス乾燥機の設置が工事費嵩んで厳しいから
洗濯乾燥機にした。電気式は乾燥時間、排熱、排湿
の観点から選外。
ガス乾燥機なら乾燥時間の早さから洗濯と乾燥の同時
進行可能で便利に使えるだろうが電気では到底無理。
入れ替えの手間は増えて運転コストも嵩むしドラム式の
洗濯乾燥機の手軽さには適わない。
今の製品は手入れも楽チンだから大変良しw

905 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 01:34:38.79 ID:/hLCQ11m0.net
>>896
> ワイシャツとかはエニーリング処理
エニーリング処理ってなに?
ググっても不明

> 一サイズ上を買えば良さそうです
ちょっとそれはないと思う
綿100%のワイシャツを縮みを考慮してワンサイズ上を買うってないわ
アイロンあてても接合部はシワだらけになるよ

ドラム式で、なんでも乾燥しているという人は、綿100%ワイシャツは諦めているのかな?
ドラム式で乾燥使うと便利だから化繊入りで良いって感じ?

906 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 07:20:55.59 ID:WhckhawB0.net
>>903
電気乾燥機の場合普通の家庭環境の使用なら、20年位は使えるよ。途中ベルトの交換があるぐらい。

907 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 08:25:33.37 ID:ELO65SuG0.net
>>905
ゴメンゴメン
アニール処理の事です
樹脂とかの加工方法ですが熱で変形する材質なら先に熱を掛けて変形させちゃうって事です
ワイシャツが縮むなら首回り1センチ大きめを買って乾燥させちゃえば良いかなと妄想しました
一回縮めば以降はさほど変化しないかなと思いまして

908 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 08:35:58.21 ID:GOyvYKSz0.net
>>905
Yシャツはクリーニング店へ。
プレスやアイロン仕上げが当たり前の物を家で洗って
タンブル乾燥するなんて考えない。無理筋w

909 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 08:39:25.51 ID:bjgAQa3n0.net
>>905
話はそれるけど、綿100%に拘る理由ってなに?
うちは綿50ポリエステル50の安い形状記憶シャツだが、綿100%のアドバンテージがどんなところにあるのか興味出てきた。
インナーは綿100%、ズボンは綿97%だが。

910 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 09:24:15.46 ID:3BvpZS+y0.net
コットンが縮むだとお????

鍋で煮ているのか?wwww

911 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 10:04:49.88 ID:y0twJGN4d.net
そういえば一昨日深夜の番組で乃木坂の白石麻衣が番組内でパナのキューブをお買い上げしてたね
日立は候補機種にも選ばれてなかったし超音波ウォッシャー付きのシャープ縦型は却下されてた

912 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 13:52:57.87 ID:dxctt6VQd.net
キューブルってヒーター式だよね
オシャレだし一人暮らしでも置けそうだけど
ヒートポンプ式のキューブル作ってくれたら買うのに

913 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 15:55:36.26 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>906
電気乾燥機ではなく、乾燥機一体型のドラム式は縦型より故障しやすいってこと
https://www.drk7.jp/MT/archives/002159.html

一番売れてるのは縦型だよ
一体型はテレビデオと同じで故障しやすいしメンテも面倒
洗浄力も縦型のが上だしね
乾燥機目当てで洗濯機買うなんて本末転倒だろ?
>>904
電気乾燥機も60分ちょっとで渇くよ
一日分のタオル程度なら
縦型乾燥機の乾燥機能なら3時間以上かかるけどね
排熱も換気扇回せばそこまで気にならない
冬は暖かいし

914 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 16:09:19.93 ID:EhVZX4iC0.net
>>913
洗浄力が縦型のほうが上て、いつの時代の話をしてんだよw

無知なんだったら知ったかしないで黙ってろって

915 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 16:14:59.94 ID:EhVZX4iC0.net
洗浄力もパナのドラムの圧勝
http://joshinweb.jp/kaden/drum.html

今の機種なら、さらなる差がついてるぞ

今時縦型買う人は、家の事情でサイズ的に縦型しか置けない人か
ドラム買えない貧乏人か
知ったか店員に、縦型のほうが汚れが落ちると騙される無知か
そんなぐらいだぞw

916 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 16:18:33.24 ID:EhVZX4iC0.net
そもそも、縦型のほうが汚れ落ちるとかそんな単純な問題じゃないから。
縦型のほうが汚れ落ちるとか言うやつは、例外なく無知の知ったか。

縦型は、ドラムよりも泥汚れが落ちるが
脂汚れはドラムのほうが落ちる。
これが本当の正解。

今となっては、泥汚れに対しても
ドラムのほうが汚れが落ちるようになったけどな。

縦型の優位性なんて、サイズと値段だけ。

917 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 16:19:22.18 ID:GOyvYKSz0.net
>>913
誰が一日分のタオルだけ乾燥出来れば満足すると?
その程度の乾燥目的なら実用的な乾燥機能など求めないw

918 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 16:23:38.47 ID:/hLCQ11m0.net
また、意味のない新品同様での商品比較テストかよ
連続稼働で性能維持どころか、逆に臭いやカビ、汚れを撒き散らすドラム式を有り難がっているのはそれこそ情弱だわ

919 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 16:48:10.26 ID:GOyvYKSz0.net
>>918
一体、何年快適に利用できると縦型と並ぶんだろうなw
ちなみに家では自動二槽からドラム式への買い換えで、
その洗浄力の高さに狂喜乱舞した経験から、何時までも
古い情報に惑わされる情弱な人達こそ哀れと思う。

920 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 16:56:14.31 ID:1BAUwclFa.net
>>912
今年、キューブルがバージョンアップされるとしたらヒートポンプ式で乾燥5kgとかマイナーアップデートかな?
タッチパネルでそれだったら9800買おうと思ってたけと少し考える。
でも高いだろうなぁ(´・ω・`)

921 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 16:56:24.60 ID:/hLCQ11m0.net
>>919
> 一体、何年快適に利用できると縦型と並ぶんだろうなw

せめて、説明書通りの使用で、連続稼働期間半年は性能維持してからでなければ比較にもならんわな
連続稼働で性能維持するために洗剤を少なくしたり工夫したところで半年持たないからね
おまけに洗浄力は当然に落ちる

衣服が独特の臭い放っている人って、経験上、間違いなくドラム式

922 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:00:00.25 ID:NR1NbN1k0.net
カビなんて、柔軟剤使わないで、自動槽洗浄有効にして、たまに塩素ぶちこんで槽洗浄しときゃ生えないだろうに

923 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:06:21.60 ID:GOyvYKSz0.net
>>921
そりゃ、アナタの周りが相当に残念な人達ばかりって事だよw
家は既に四年目に入るが匂いも無いし乾燥時間も変らない。
今までに経験したトラブルは色移りだけで洗浄力の低下も
感じない。

924 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:08:54.60 ID:/hLCQ11m0.net
>>923
君が満足しているならそれは否定しないし、むしろ、よいことですな
こちらはドラム式の構造上の問題点を指摘しているだけなので

925 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:20:46.81 ID:aLJGavJO0.net
古いの廃棄 リサイクルって言うんかな
自分で出来ないかな?板金は畳んで、モーターは外して無料回収が
プラ製品は家庭ゴミで、問題はステンレス槽かな
そのままで無料回収してくれないかな?

926 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:30:02.47 ID:GOyvYKSz0.net
>>924
だったら正しい最新の情報を提供して下さいなw
アナタの古い化石化した情報では今の製品を語れません。

927 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:40:14.71 ID:/hLCQ11m0.net
>>926
新しい機種では、説明書通りの使用で、埃がたまらなくなってるの?
そんな話は聞いたことないけど?

928 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:50:28.78 ID:GOyvYKSz0.net
>>927
埃が溜まると言っているは、取説で示され必要とされるメンテナンスも
しないで使い続ける事前提なの?
それ以前に、アナタは過去にドラム式の製品利用経験は有るの?
有るなら、その製品の機種名を示し経験したトラブルが今の製品で
どのように改良対策されているか具体的な意見を交換しようよw

929 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:52:59.46 ID:h5oMp4hLd.net
>>920
うちも今9800検討してます
そんなキューブルが今年出たら安くなる来年までお預けかも

930 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 17:54:11.19 ID:/hLCQ11m0.net
>>928
えーと、「説明書通りの使用で」と書いてるんだけど?

931 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 18:01:35.97 ID:GOyvYKSz0.net
>>930
なる、では取説で示されたメンテナンスはキッチリした上で、
何処のメーカーの何と言う機種を利用して何処に埃が溜まって、
どんなトラブルを経験したの?

932 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 18:04:10.23 ID:/hLCQ11m0.net
>>931
俺はドラム式なんて使ってないよ
なんでそう思ったの?

933 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 18:44:16.38 ID:GOyvYKSz0.net
>>932
だったら脳内妄想を書き立てるなクズw

934 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 18:52:34.53 ID:/hLCQ11m0.net
>>933
は?
自分で使っていなければ「脳内妄想」となるのか?
しかもクズとのレッテル貼り
酷いね

935 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 18:56:59.00 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>914
https://www.google.co.jp/amp/s/www.athome.co.jp/vox/house/97577/amp/

縦型使用率は71%
本体価格や洗浄力重視なら縦型、節水性と乾燥性能重視ならドラム式がおすすめです。
縦型のメリットとして水を貯めている最中でも、途中で動作を止めて洗濯物を追加できるという点も挙げられるそうです

>>915
これはステマだから
クリーニング店とかプロは縦型の方が洗浄力高くオススメしてる
ドラム選ぶのは乾燥機能求めるかだけ

936 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:00:30.51 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>919
でもドラム式のがメンテ大変で故障率高いのは事実だろ?
ドラムは構造上どうしてもホコリが貯まる
それもメンテできない箇所にも溜まり故障の原因になる
乾燥機持ってる人なら分かるだろうけど、一回使うだけでめちゃくちゃホコリが貯まるからね
電気乾燥機ならシンプルですぐにホコリが取れるがドラム式はそうはいかない

937 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:03:37.45 ID:GOyvYKSz0.net
>>936
若しかして洗濯もした事無い。ただの構ってちゃんかよw

938 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:09:33.27 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>937
ネット検索したらドラム式の故障話はたくさんあるよ
貼ろうか?

939 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:11:33.61 ID:jKmQ2ZlL0.net
ジョーシンとしては高いドラム式売った方が儲かるからだろうが、あの記事はやり過ぎだよね
痛みもドラム式のが少ないとあるが、ドラム式は叩き洗いだから普通はドラム式のが痛むし
どちらも一回使った程度で痛みを発見するのは難しいだろうに明確に縦型のが痛むと言い切ってる辺りステマ臭が凄い

940 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:19:38.61 ID:GOyvYKSz0.net
>>938
自分の経験で語れない奴の与太話だろ、好きにしろよw

941 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:24:45.01 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>940
ほい
https://grapee.jp/291534

いくら進化しようもドラム式の物理的構造は変えようがないから
もちろんドラム式のメリットもあるから、そのメリットとデメリットを比較して購入決めないとね
ドラム式は日本家庭だと狭いからほとんど普及してないのが現状みたいだね
売りたくて販売店もメーカーも焦るわけだ

942 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:30:21.08 ID:W8E4JoWc0.net
まあ価格の一番は日立の縦型ビートウォッシュだからね
で、二番はビックドラム
俺も上司が数年前に旧型ビックドラム買った際には
脱水時に歩き出してどっか行っちゃわない?
とか、汚れ落ちないらしいね?って煽っちゃったよw

今年自分が買って全く歩き出さないし
ナイトモード静かだし
風アイロンにアイロンかけ直して嫁は変わらないって悔しがってた
値段こなれてきたから試してみたら?
散々ドラム疑ってた嫁も静かになりましたw

943 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:37:48.53 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>942
洗浄力でドラム式のがメリットあるってことはないから
メリットは乾燥機能だけ
そしてデメリットはホコリ問題と値段と大きさ
基本的に乾燥機は分離型のが使いやすい
ヒートポンプ式の乾燥機があれば一番なんだが、何故かメーカーは出さないよね
ドラム式を売りたいからか?

944 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:41:09.91 ID:aFNzZYlQ0.net
ドラムのほうが痛むとか言い出す池沼まで現れたかwww

945 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:41:27.74 ID:bjgAQa3n0.net
>>941
面白かった。
機種にもよるかもしれないけど、結構普通にバラしていける範囲でクリーニングできるのね。
自分でもやれそうだ。

946 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:42:48.22 ID:aFNzZYlQ0.net
ID:jKmQ2ZlL0

こいつが痛々しすぎるw

ドラム式を買えなかった貧乏人が
自分の買った縦型安物を正当化したくて必死になってるんですねw

947 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:54:34.96 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>945
自分でやるのは危険だよ
メーカー保証適用外になるし
不具合起こったりするからね
>>946
縦型と乾燥機も買ったからトータルでは10万以上出してるよ
スタンドだけで15000円もするし

948 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 19:59:29.09 ID:bjgAQa3n0.net
>>947
業者にやらせても保証外だろ。
業者一人で作業してるようだからまあやれるだろう。
縦型はバラして修理したことあるけどドラム式は重量物多そうで心配してた。

949 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 20:49:40.31 ID:aFNzZYlQ0.net
>>947
トータルで10万以上て言い方ってことは
せいぜい10数万円って感じか

それだけ買って10数万円て、どんだけ安物買ってんだよw
それを得意気に言う貧乏人w
そら最新のドラム式は買えないわなw

950 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:09:12.82 ID:aFNzZYlQ0.net
>>943
現実を見ようなw
http://joshinweb.jp/kaden/drum.html

それと、これ以外でも比較してるサイトいろいろあるけど
すべてパナのドラムが圧勝してるぞ

ちなみに、生産コストの関係で
ドラムより縦型を売ったほうが
メーカーも量販店も儲け多いんだわ

とにかく現実を見ようぜ
お前が得意気に知ったかしてる情報は古すぎるんだわ
知ったかしないで黙ってたほうが、恥かかなくてすむぞ

951 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:17:22.03 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>950
何でそんな必死なの?
メーカーの営業マン?
いくらここで必死に高説を垂れようが、ドラム式を買ってるのは全体の2割もいないのが現実だよ
そんないいものならみんな買うだろ?

952 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:17:59.83 ID:RT9OefmM0.net
一番売れてるのはハイアール

953 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:19:00.18 ID:jKmQ2ZlL0.net
ちなみに自分が買った洗濯機も乾燥機も価格コム上位3に入る組み合わせです

954 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:19:54.88 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>952
ハイ?ハイアールは価格コム圏外ですが?国内では売れてませんよ

955 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:19:59.90 ID:aFNzZYlQ0.net
>>951
売れてる売れてないとかどうでもいいっつうの
話をそらすなよw
お前が知ったかして間違ったこと言ってるから正してるだけだタコ
知ったか野郎が大嫌いなんだわ

956 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:21:40.40 ID:aFNzZYlQ0.net
価格コムのランキングてwww
やっぱこいつ典型的な無知の知ったかだわw

都合の悪い比較してるサイトはステマとか言って現実逃避してるくせに
価格コムのランキングを信じてるとかwww

957 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:24:51.86 ID:aFNzZYlQ0.net
マジで知ったか野郎嫌いだわあ

正しい情報を書いてるのならまだいいけど
知ったかするやつに限って、間違ったこと言ってるやつ多いからな

それを見て信じてしまう人たちもいるんだから、ほんとたちが悪い
知らないのなら黙ってろよな

958 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:30:09.85 ID:aFNzZYlQ0.net
>>939でドラム式のほうが傷むとか言ってる時点で頭が悪すぎるw

縦型のほうが洗浄力が高いと、昔の情報しか知らない人は、まあ普通に多いが

洗濯物の傷みにたいして、本当はドラム式のほうが傷むとか言ってるバカは
さすがにお前だけだぞw
それをステマとか言い出す始末www

959 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:32:04.02 ID:6fooM8HfM.net
なんか、家電量販店でお客さんそっちのけで言い争ってるメーカーの応援の人みたい。
客逃げちゃうよ。

960 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 21:48:56.30 ID:GOyvYKSz0.net
>>957
仕方がないんだよ。
知識も経験も無いのに妄想が膨らんで願望が滲み出ているんだから
哀れんで周りが優しく見守ってやらないとw

961 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 22:10:58.38 ID:4v0W643JM.net
結局一番いいのはどれなのさ

962 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 22:12:55.95 ID:PRxBfOaX0.net
二曹式+ガス乾燥機の私からすればどっちもゴミ^^

963 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 22:14:14.01 ID:W8E4JoWc0.net
>>943
正直貴女の事ちょっと好きです
でもこの状態で乾燥機設置はミリ
私に騙されたと思って一度騙されて見ませんか?
ゴミ捨ても楽ですよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1912558-1528204228.jpg

964 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 22:15:40.12 ID:OZbssFU0d.net
何を重視するかによって変わるから何とも言えん
ってか価格comのランキングなんて有って無いようなのものだからな
別に売れているランキングでもないわけだし

965 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:16:11.49 ID:/hLCQ11m0.net
なんか必死だな
俺は、構造上のドラム式の欠点を指摘したに過ぎない
その問題により、新品同様品を使った販売店の比較テストなど、ドラム式の大きな問題が表にでないものであり、意味がないとも指摘した
好きでドラム式を使ってる奴を否定するつもりはないし、それで納得しているならそれでいいだろう
しかし、ドラム式の構造上の問題は現行品でも完全には解決されていない
その、事実を指摘しているのみ

966 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:27:01.48 ID:y0twJGN4d.net
貧乏人は大変だね

967 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:35:19.14 ID:GOyvYKSz0.net
>>965
>新品同様品を使った販売店の比較テストなど、
>ドラム式の大きな問題が表にでないものであり
起きもしない事をさも有り体に語って比較テストを否定しているだけw
何の根拠も証拠も持たないで事態を動かしたいときに使われるレトリックだよね。

968 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:36:25.40 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>958
中には縦型の方が痛みにくいと書いてるサイトもある
縦型は揉み洗い
ドラムは叩き洗いなんでどちらが痛みにくいか?微妙なところだろ
少なくとも一回洗った程度では差は分からんよ

969 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:36:41.52 ID:iMV1o31Cx.net
で、構造上の脳内の欠陥は具体的には?

970 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:38:55.84 ID:lBqvqAAF0.net
今のドラム式は子供が入り込めないように工夫されてる?
そこがクリアできたら買い換えたいんだけど

971 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:39:22.81 ID:p6cZfPGx0.net
入っても出られるようになってる

972 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:42:29.76 ID:GOyvYKSz0.net
>>965
ドラム式を触っても居ない奴が一体何を見て、何を経験して、
何を証拠に語っているのさw そんな何の知識も経験も持たない奴が
>ドラム式の構造上の問題は現行品でも完全には解決されていない
なとど何を偉そうに語れる訳? お前が言うなら
>俺は使った事も見た事も無いが妄想するに
と一言付け加えないと不適切w

973 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:42:43.53 ID:jKmQ2ZlL0.net
>>969
「K岡さん、埃詰まり対策で!日々のメンテナンスで出来ることってありすか?」
「…ないです。諦めてください」
「ないんですか!?なんにも?」
「ないですねえ…ドラム型洗濯機は技術的にまだ未完成な製品なんですよ」

974 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/05(火) 23:50:55.63 ID:/hLCQ11m0.net
構造上の欠陥を指摘するのに使用経験が必須と考えてしまう程度の論理性しか持ち合わせていない人が、事実の指摘に対して必死になってるのね

975 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:01:53.21 ID:mrtOcoLp0.net
>>974
また、そんな言訳しないで良いから、
経験不要で十分な知識が有るなら起きる不具合を検証可能な方法で
具体的に書き示せよ。

976 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:03:07.05 ID:bXOQWGhNp.net
>>970
パナソニック:ロック掛かってない時は中から開けられる
日立:部品外すと閉まらないように出来る

977 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:08:36.14 ID:5cJmvsiU0.net
ドラム式と縦型の違いは乾燥機だけ
一番いいのは縦型とヒートポンプ式乾燥機なんだろうけど、現在何故かヒートポンプ式の乾燥機がないので、ドラム式を買う人も濃く稀にいるという現状だね。

基本乾燥機はタオルと布団くらい乾燥できればいいので、ヒーター式でも困らないが。
風アイロンにしても結局皺できるだろうし、おしゃれ着は基本乾燥機で使うものじゃないからね

978 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:11:29.53 ID:nxo8pHUo0.net
一生のうちに同じ世代の洗濯機を何台も使う人は希だから、結局は自分が使ってるものと自分なりの理屈で判断することになるわな。

979 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:23:56.71 ID:oZWCgv5u0.net
>>971
2歳児でも中から押せば開く?

980 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:29:46.84 ID:jtFNOQhkd.net
>>977
> 現在何故かヒートポンプ式の乾燥機がないので

カビ対策が難しいのでは?
衣類乾燥はヒートポンプ、ヒートポンプユニットおよびダクトの乾燥にはヒート式、
ここまでしないと無理でないか?

981 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:30:51.17 ID:kkWsGOAH0.net
洗濯機に子供入れて折檻するのやめな

982 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:34:11.11 ID:mrtOcoLp0.net
>>980
海外製品には有るぞー、何と日立も作っているw
除湿水タンク式で熱交換器の自動洗浄も持っていたと思う。

983 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 00:59:01.20 ID:eEMxMhG8d.net
>>982
> 除湿水タンク式で熱交換器の自動洗浄も持っていたと思う。

やはりカビ対策は必要なんだな。
日本向けだとスペース的な問題や、5kgや6kg容量では効率的でないのかもね。

984 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 01:06:11.13 ID:iIV7sVYK0.net
>>983
ヒートポンプ入れるスペースが必要だから、
海外のような床置型乾燥機じゃないと無理
https://www.wassen.nl/wasdrogers/useruploads/images/panasonic2.jpg
https://storage.beko.co.uk/bekoupload/Beko2015/heat-pump-condenser.gif

985 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 01:17:23.17 ID:F5R27Fo5d.net
ランドリールームもない貧乏人がドラム式ごときで必死になってるのかw
乾燥付き縦型で、ランドリールームには除湿器とエアコン完備。
縦型で乾燥付きとしたのはカビ対策。
ドラム式?なにそれw

>>984
日本では需要ないだろw

乾燥機は購入するつもりだったが、今の状況で必要なしとなって結局買ってない。

986 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 04:16:57.46 ID:/WmjPfgWp.net
>>951
949は家電の店員
比較テストなんていくらでも自由に結果を作れるから見てる奴が馬鹿なだけ

987 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 07:04:11.89 ID:GkhBoMl9d0606.net
店員にしてもレベル低いな、多分ヤマダ辺りの田舎だろう
各メーカーの展示会廻れば洗浄力比較とかやってくれるから一目瞭然
あ、そーいやパナはやってくれないんだっけw。

988 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 08:10:24.95 ID:lmy4EcCu00606.net
>>985
このスレでたしか以前乾燥機付きの縦型の方がついてない縦型より密閉性が高いから洗濯槽の外側のカビに弱いといわれていたような?

989 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 08:27:41.25 ID:He4TEeBh00606.net
>>925
法律で決められてるんで・・・
郵便局でお金を払って貰った伝票を持って地域指定の家電リサイクル法の収集所に運びましょう

990 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 09:19:16.21 ID:mrtOcoLp00606.net
>>986
でも現実は、そんな馬鹿ばかりな消費者への訴求効果は抜群なので
手軽に結果を弄れるなら何処も競って比較広告の材料にするだろう。
比較テストを否定する意見には雰囲気作りや根拠の無い夢を語る者
ばかり。
根拠も無く確たる証拠も伴わない批判は哀れで空しいよw

991 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 09:39:22.45 ID:mrtOcoLp00606.net
>>987
そうそう。そんな風にメーカーの展示会で関係者は・・・
なんて情報振りまいている奴が居るけど、メーカーもバカだよねー
製品を売りたいなら、消費者にこそ見せないと意味なんて無いのにw
販売員だけは知っているw とか、恰も「関係者は」なんて語り口で
批判して不都合を隠したいだけなんじゃ無いかって、信頼得られて
いない関係者や販売員だけが知っていても到底理解されないってw

992 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 10:16:39.68 ID:m9UaU23500606.net
>>925
出来るよ

ただ、30×40だっけかの範囲内に細かくでき
完全にプラと鉄を分けられるならね

ステンレス槽もこまかく裁断する道具揃えるのに
たぶんリサイクル料よりも高くつくし
自分の労働力をどのくらいと見積もってやるのかに
よるけどねー

993 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 16:51:05.15 ID:S8t6F+dq00606.net
粗大ゴミの日に家の前に置いて置いたら
中国人が勝手に持っていってくれるぞ

994 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/06(水) 23:14:58.45 ID:gDdfCglL0.net
>>991
どんなにドラムの優位を力説しても置けないものは買いようがないしいね…
日本のマンションは浴室周りは狭いから縦型でさえサイズ選ぶんだよな

995 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/07(木) 07:31:37.01 ID:iSA0VoXdp.net
>>990
さすが馬鹿の一つ覚えでテストが〜証拠が〜と言ってる奴は言う事が違うな
他人が行った事をさも自分の手柄のように言ってるのは詐欺師と変わらんわ

996 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/07(木) 08:14:28.54 ID:H7BJL8Cd0.net
乾燥機能ってやっぱ電気代喰う?

997 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/07(木) 09:00:26.03 ID:jNT8q6av0.net
>>995
論より証拠。
それでは困る連中の言い草は何時も同じw

998 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/07(木) 09:52:09.76 ID:WMLRsLnzd.net
>>996
6kgの洗濯量で、洗濯から乾燥までした場合にかかる電気代は
ヒーター乾燥なら60円ぐらい
ヒートポンプ乾燥なら15円ぐらい

999 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/07(木) 10:04:32.79 ID:jNT8q6av0.net
>>998
15円では無理。30円には収まるぐらい。

1000 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/07(木) 10:32:34.00 ID:WMLRsLnzd.net
>>999
無理とか言われてもなあ…

ヒートポンプは、6kgの1回の洗濯から乾燥の平均が600Whだから、
15〜16円ぐらいなんだが

1001 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/07(木) 10:53:22.95 ID:gtlUlNk8.net
1000もえにょ^^

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200