2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗濯機総合・おすすめの洗濯機 47個所目

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/03/21(水) 23:53:26.12 ID:ykHBS/Xj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html


前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 46個所目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1514353909/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

786 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 12:12:29.47 ID:ebeuTlahp.net
>>784
論理的じゃなくてワロタわ

787 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 12:26:28.94 ID:qIGNPDWD0.net
ああなるほど、タンブル乾燥マークの温度が指定してるのは
衣類の温度ではなくて温風の温度なのね

低い温度でのタンブル乾燥処理ができる(排気温度上限60℃)

今回のケース、衣類の温度が60℃=温風の温度が60℃オーバーはNGなわけか

788 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 12:46:14.92 ID:dH8L9Ta60.net
ヒーター式の安物なんて買うからこうなるんだよ
ヒートポンプ買えよ

789 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 14:09:37.56 ID:hQnv2zncM.net
過去にヒートリサイクルで90℃超えてたってカキコあったよね

790 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 16:50:27.24 ID:F7gen1+T0.net
ヒートポンプ式でずっとひどい目にあい続けたので、今回日立のに
しました
ヒートポンプ式はエアコンの熱交換器が洗濯機に入ってるみたいな
もんで、アルミのフィンとかがヘドロ状態になるんだよ
パネル外して掃除しないとエラーが出続けるようになる
ほんとは素人がやっちゃいけないことになってるけど、掃除してもらえないし
買い替えだって言われるし、1年に一回ぐらい大騒ぎしないとだめなわけで、
もうこりごりなんだよ

791 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 16:52:58.72 ID:dH8L9Ta60.net
>>790
お前たぶん精神障害だと思うぞ
脅迫性障害とか

792 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 17:13:35.76 ID:ebeuTlahp.net
>>790
お前の洗濯機の中には盗聴機が入っていていつも集団に監視されていて、遠隔操作によってヘドロ状態にされているのだ

793 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 19:36:54.67 ID:7Yf4+qs50.net
>>789
価格の口コミに有った本体の洗いボタン長押しでの温度表示は今の製品で
無くなっているらしい。
ヒートリサイクルは乾燥中に高温表示が出ると一時停止してドア開けるとき
冷却運転するから温度マーカー使わないと乾燥温度の測定は難しそう。
でもまあ、冷却運転が必要な製品が60℃以下に収まる事は無いだろう。

794 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 19:51:44.77 ID:K+X/37np0.net
>>793
無いよ何度も試したから
百均の温度計をタオルで縛って入れてみようかとも考えたけど馬鹿馬鹿しいし
実はモーターの排熱利用で温いと思ってたらドライヤーついてたのは潔癖の私にとって嬉しい誤算だったりします
嫁も毛布洗濯乾燥用と割りきり始めた
首回り大きくて放置していたワイシャツに出番ありそうだしね
そうそう二千円の五センチ持ち上げる足は優秀です
脱水時も床に吸い付く感じで安定してますよ

795 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 20:17:18.97 ID:GfgPyAkuM.net
>>771
>>772
>>774
ありがとうございます
日立と10kも含めて検討します

796 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 20:40:39.65 ID:8j0QHcK70.net
かさ上げ足買おうか迷ったが、1個130円くらいの軽量ブロック2個を割って足4個分にして、ゴムシート 120円/3mm厚1m×10cm を 20cm ばかり買ってきて済んでしまった。
約10cm のかさ上げだが安いし安定性も申し分無い。

797 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 21:11:57.17 ID:t0PZ2YCr0.net
パナの泡洗浄って粉洗剤じゃないと有り難味なかったりする?

798 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 22:30:46.10 ID:7Yf4+qs50.net
>>797
泡と言っても洗剤を衣類に浸透させる時だけだし直ぐに溶けて
洗濯槽に流し込む時に泡を作りやすいのは液体の方。

799 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 22:48:42.46 ID:Kou6/EY9a.net
パナソニックのVX9800使っている人いる?
良かったところと悪かったところの感想を聞きたいんだけど。

800 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/01(金) 23:26:49.59 ID:10p8gno70.net
>>799
価格さえ納得できれば欠点は特にない
強いて言えば漂白剤の自動投入が欲しかった程度かな

801 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 04:21:47.49 ID:JAjMB2QLx.net
ブロックなしで
ゴムシートだけでよくない?

802 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 07:07:32.83 ID:xQZPNfO70.net
>>801
え、かさ上げしたいんだろ
ゴムシート20枚くらい重ねろってこと?

803 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 07:54:58.39 ID:fK5JqKmZa.net
>>800
サンクス!
いま入院中だから買い物に行けんわ(´・ω・`)
嫁はお腹大きくなって来るから家事を楽にさせたいんだが。あー電器屋さん行きてぇ。
7月まで在庫なくなったり、価格たかくなったりしない?

804 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 08:30:53.80 ID:DKM2UREo0.net
>>791
勝手に人を精神異常扱いするな
使ってたのはパナのだけど、今は熱交換器上の方につけてるらしいが、
昔は下についてたんだよ
だから熱交換時に出た水をポンプで洗濯時の排水位置まで少し上まで上げて
排水する
しかも熱交換器の真下に排水ホースがついてるので、その穴周辺がゴミで
詰まると排水できなくなって、エラー表示が出るの
だから背面パネルを開けて、熱交換器を引っ張り出して、ヘドロ掃除すれば
排水するようになるからエラーでなくなって、普通に使えるようになる
ただものすごくめんどくさい

805 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 09:16:48.70 ID:97viJFDs0.net
>>804
いや、あんたの今までのレス見た感じでは
完全に精神障害あるぞ
統合失調症の気がある

自分で気付いてないだけで、レス見てても異常すぎる

806 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 09:20:59.05 ID:oaM9K3N70.net
>>805
この板なら感情を洗濯機以外の人に向ける奴の方が危ないw

807 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 09:30:50.77 ID:7mJxt6va0.net
もめんなよ
洗濯好き同士仲良くいこうぜ!
今ある洗濯機をいかに最善にそしてこれから購入しようとしている人のニーズにあった洗濯機の情報。
洗濯機もデザイン、価格、性能、好きな物買や〜いい。
好きで買った相棒は良くも悪くも可愛がってやって楽しく洗濯しようぜ!

808 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 09:42:32.94 ID:L7ClKQAsM.net
>>803
優しい旦那さんだなぁ。時間みつけて、パパッと買っちゃったら?

809 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 11:31:50.56 ID:umsv0dW1d.net
>>803
新型が毎年9月末か10月前半だから
まだまだ売り切れになんてならないぞ
まだまだ高い
今からどんどん安くなっていく

810 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 11:51:42.98 ID:gpc33KnbM.net
>>803
二つ前のvx9600は7月上旬で店舗在庫のみ、それ以降はアウトレット店など探せばなんとか
一つ前のvx9700は在庫調整が入ったのか7月になっても価格はなかなか下がらずメーカー在庫もあった

811 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:02:19.87 ID:v319UtgXa.net
>>808
流石に一人暮らしの時から使ってる6年前の4キロの洗濯機は限界を感じていたんだよね。
外出許可もらえたら電器屋にいこうと思うよ。
パナソニックの食器洗い機も検討中。洗い物は俺の家事当番だから楽したい…。
>>809
なるほど。どこかに7月〜8月頃に1番安くなるって書いてあったからそこら辺を狙おうかな。
>>810
おー!参考になります!

812 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:09:27.07 ID:gvPuwbAxr.net
>>804
で、パナにしてどうなのよ?日立より満足度高いの?

813 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:26:04.43 ID:97viJFDs0.net
>>812
そいつに触れるな

814 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:32:20.53 ID:fB8A5HF5d.net
>>799
洗濯乾燥コースを使うと次回も勝手にそのコースになってる
画面の色をもっと変えてくれたらいいのに

815 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 12:59:31.29 ID:7mJxt6va0.net
>>812
横からすみません
以前日立の食洗機を使っていて、パナに買い換え使って数年たちました。
薄型が条件で使ってますが、日立は内部の樹脂部分の劣化が早かった。
今は材質改良してるか知りませんがその理由で薄型のパナソニックを使ってます。
汚れ落ちはパナソニックの方がいいですね、樹脂部品もまだ弾力もあり不安はみられません。
今のパナが壊れたら、もしくは新型に著しい改良などあって買い換える場合もパナを選びます。
ナノイーの空気清浄機は次回はパナは買いまへん

816 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 13:06:14.39 ID:Z4vQGaT50.net
9800でしか買い候補じゃないの?
8800でもいいんじゃない?

817 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 14:30:12.15 ID:JqtnN8Grd.net
9800と8800はたった3万円ぐらいしかかわらんから
長く使うもんだし、ケチらないで9800にしたほうが絶対いい

ちなみに白物家電は、価格コムの最安値よりもぜんぜん安くで買えるから
現状で、長期保証+リサイクル料無料で
9800は21〜22万円
8800は18〜19万円

量販店で交渉すればこの値段で絶対に買える
田舎とか都会とかも関係ない
この値段がでない場合は、自分の交渉に問題があると思っていい

長期保証の内容が圧倒的にいいケーズデンキで
この値段をだしてもらうことをすすめる

時期はわからんが、新型と入れ替わる前の底値は
9800で15〜17万円ぐらいにはなると思う

818 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 14:39:03.38 ID:b8UX6Qijx.net
は?
通販の最安値に対抗するリアル店舗なんてほとんど
ねーだろ。してもらえるなら恵まれてるかよっぽどの
てを使ってるだけ

819 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:00:08.26 ID:h4Fq1l0ed.net
わけあり商品だったりして

820 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:05:46.45 ID:hAqLj1zn0.net
凄いなあ
今、普通にお店に行ったら30万円ぐらいで売ってるのに、それをまず21万円に出来るって言い切ってるからなあ…

821 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:15:06.06 ID:2y6NhqA/0.net
情弱しかいないのかよw
店頭表示価格なんてあってないようなもんだぞ
価格交渉ありきなんだが

まあこういう情弱がいるおかげで
交渉する人らは安く買えるんだけどな

822 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:17:13.01 ID:2y6NhqA/0.net
>>818
お前のような単細胞は交渉の仕方もしらないのかよ
何も知らないのならもっと低姿勢にしとけば教えてもらえるものを
なんでそうやって粋がってんだ?w
価格コムの最安値なんて言っただけじゃ、そら対抗なんてしてもらえんわ

823 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:34:52.28 ID:H2PI5QMup.net
山手線沿線の某店は店員がいきなりポイント込みだが通販最安値と同じ価格を提示してきたぞ
これ欲しいって言っただけで店員がいくらになるか見てくるって
通販では有料な設置、延長保証、リサイクルが無料なのでポイント抜いても安い、更に商品券還元
面倒なのでこれでいいやってそのまま買ったけど

価格.com見ても通販最安値と同じ価格はデフォで、更に交渉すれば安くなる感じ
一体やたら高い値札はなんなんだろうね

824 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:44:55.77 ID:2y6NhqA/0.net
ヤマダはポイント還元の実質価格で
価格コムよりもはるかに安い価格すぐだしてくれる。
ヤマダでその価格だしてもらえたら、もうあとは簡単だ。
その価格を、別の量販店に持っていって
出来ればポイントなしの現金値引きで対抗してもらいたいことを伝えれば
簡単に対抗してもらえる

825 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:48:30.24 ID:2y6NhqA/0.net
>>823
そのままの値段で買う老人や
>>818>>820のような情弱用にああいう価格表示をしてるだけ

高値の価格表示から、少し値下げしたら喜ぶようなバカ多いからな
そら店側からしても、高くで買ってくれる人がいれば、そっちのほうがいいからな

そして、相場や交渉を知ってる賢い人だけが安く買える

826 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 15:53:26.76 ID:uKXuhubma.net
>>816
ふんわりジェット乾燥とスマホで洗濯がポイントなんですよね。
嫁もIT在宅ワークで仕事続けたいと言っていたのでできるだけ痒いところに手が届く機能が欲しくて。
いまの古い洗濯機にくらべたら8800も神みたいな便利アイテムだと思うんだけど数万円妥協するなら現時点で1番欲しいのがいいかなと思ってます。

827 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 16:59:23.14 ID:huBJV/om0.net
>>824
>ヤマダはポイント還元の実質価格で
それ池袋本店くらいじゃねーの?
渋谷のヤマダとかやる気ねーよ
型遅れの機種だが、卸値が価格.comより1万ほど高いので無理とか言ってたしな

828 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:01:52.20 ID:97viJFDs0.net
>>827
都会とか田舎とかまったく関係ない

829 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:10:53.82 ID:qN66bSR3d.net
パナにしても日立にしても、ドラム式は糸くず残り→カビ→臭い発生という構造上の問題が解消されていない
使用の度に手の届く範囲をいくら綺麗に掃除しようが時間稼ぎにすぎない
糸くずモードがあるミーレのがまだまし

830 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:17:28.23 ID:huBJV/om0.net
>>828
店舗によって差異がないとしたら、
ヤマダが価格.comの最低価格を下回る値段を提示できるとは到底思えないんだけど

831 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:37:40.58 ID:CSPBySwh0.net
ドラム式ならモデルチェンジ直前でパナも東芝も交渉すれば15万以下で買えるから8月まで待てるなら待った方がいい

832 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:44:57.17 ID:gNjd/CdRa.net
>>823
物によってはそうかもしれないけど、今はpanaのvx9800の話をしてるよ
本当にその型なの?

833 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 17:45:29.59 ID:SS3hnd7F0.net
ウェブコムの価格にあわせてくれるぐらいだよ
それでも実店舗なら頑張ってくれているよ
今は縦型の買い時だよ

834 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 18:19:49.77 ID:97viJFDs0.net
そもそも、大型家電の価格コムの最安値なんて
ぜんせん安くないからな
それを安いと思い込んでる時点で情弱すぎる

835 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 18:36:07.11 ID:OpqCNNP80.net
安く買えるに越したことはない
ただね
昔知人の大学の理系の先生が秋葉でものすごく顔が効いて
その紹介で店頭価格からさらに2割引きとかしてくれた
ただね
なんだか店員の反応とか後味が悪かったので二度と頼まなかった

コネなし一般客はネットをよく見て底値で買いに行くくらいでいいと思う

836 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 19:28:45.53 ID:GlcqvHyB0.net
>>818
実生活でもそんな態度だから安くしてもらえないんじゃない?
白物家電は在庫の場所を取る関係で大型量販点の方が有利な点も多々あるのでネットより安く出来るって行きつけのケーズの店員が言ってたよ

837 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 20:00:18.62 ID:b/OYAKhr0.net
>>815
うちも食洗機はパナの薄型使ってるよ 嫁さん曰く汚れ落ちも使いやすさ耐久性も凄く良いらしい
ただ洗濯機はパナ使ったことないからわからない
いまCMやってるドラム洗濯機が良さそう うちじゃ高くて手が出ないけどね、、、

838 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 20:01:16.77 ID:OpqCNNP80.net
値引き古事記じゃあるまいし
客が店員に媚びてどうする

839 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 21:09:18.04 ID:KKi8S+apM.net
>>837
パナは良い物を創る努力はしてる
ただ売り手が顧客との関係を阻害してる
兎に角高い!値引き率が売り手の強気で競合他社のひとクラス上の機種と価格競争してる。
その点東芝は同クラスでも安く買えるし性能は引けを取らないと使って認識したので使いこなしてみようと思う

840 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 21:31:05.12 ID:Z4vQGaT50.net
>>826
うちは後期高齢者の爺様にも使えるように
タッチパネルはあえて外したからね
若い奥様のためならいいね
仲良しで羨ましw

841 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 21:58:12.80 ID:3sKdzWKM0.net
8800を21万5千円で今日契約してきた自分涙目

842 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 22:04:53.56 ID:TWJ3U8/70.net
いい買い物やろ

843 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 22:05:04.85 ID:97viJFDs0.net
>>841
もったいな

8800なら、延長保証とリサイクル料無料で18万円とか余裕で引き出せるのに

まあこれも勉強代だと思って、次からはちゃんと交渉すればいいさ

844 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 22:07:09.09 ID:GyqanhET0.net
>>804
乾燥にはヒーターよりヒートポンプの方が有利だとは思うけどエバポレーターが汚れるっていう欠点があるんだな
確かにヒートポンプは層内の空気を除湿循環させて乾燥させるからゴミが詰まりやすいよな
最近の機種はどうなんだろう?

845 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/02(土) 22:59:41.55 ID:yP7ukwmY0.net
VX3800 だったらいくらぐらいになるの?
先月リサイクル料込で16万弱とポイント10%くらいで買ってきたけど。
なんか交渉しとけばよかったかな?

846 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 16:39:44.50 ID:lLW1AEKNd.net
>>845
延長保証+リサイクル料無料で
ポイントなしの現金値引きで11万円ぐらいかな
うまく立ち回ったら、10万円もありえる感じ

847 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 16:40:18.68 ID:KAh3s18W0.net
底値で送料リサイクル税込13万以下になるはず

848 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 17:40:17.91 ID:p+eTNLnu0.net
>>847
11万でるぞ
うちの店舗でも交渉できる人には11万で出してる
あとは、タイミングとかで10万円も可能かと思われる

849 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:08:01.87 ID:y2aiJnbq0.net
>>844
パナだけフィンの自動清掃が付いた
パナは初期モデルで二枚目のフィルターが取り外せずに詰まる問題があったが、
数年後にフィルターが詰まって取り外し式に交換した際にフィンを確認したら
綺麗な状態を維持されてたって報告が複数見つかるよ

3年使用後、暗いので明るくすれば見える
ttp://iyokanmemo.com/archives/4181
ttp://iyokanmemo.com/wp-content/uploads/2016/11/IMG_4245-768x576.jpg
割と見やすい
ttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/073/2073812_m.jpg
フィンの右端は洗浄水が当たらないので洗浄効果が良く分かる
自動洗浄が付いてないと全体がこうなるわけだ

自動洗浄無しモデルの1年後…
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/348/1348024_m.jpg
古いパナ&現行でもパナ以外を買うとこうなるわけだ

ちなみにヒートポンプの場合は濡れてる蒸発器のフィンで埃がトラップされるので、
後段の凝縮器やファン、その後のダクトは全然汚れないという特徴がある
蒸発器を自動洗浄してくれればむしろヒーター式よりメンテが楽

850 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:10:45.06 ID:y2aiJnbq0.net
しかしこれだけ途轍もない効果があるのに、
フィン自動洗浄を知らない人がいるのがおかしいんだよなあ
パナもあんまり宣伝に力入れてなくてカタログでこっそり紹介されてるだけ
大々的に宣伝すると今までの自動洗浄無しが欠陥品と知れ渡ってしまうので…みたいな説もw

851 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:12:53.90 ID:NinOkSkr0.net
>>849
ヒートポンプ式、つまり、フィンがあるタイプのパナのドラム式でダクトに埃の塊が出来ているのはなぜ?

852 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:27:38.35 ID:y2aiJnbq0.net
>>851
ヒートポンプより前のダクトはフィンどころかフィルターも無いから当然ホコリが溜まる
更にフィンやフィルターが詰まると流速が落ちて湿ってくるので余計にダクトにホコリが溜まる悪循環になる
なのでフィンを詰まらせない自動洗浄はダクトのホコリも少なくする効果がある
あと前ダクトはそもそもヒートポンプが下部設置だとフィンまでの経路が長すぎて分解しないと掃除できない
上部設置のパナなら例の高級お掃除ブラシで全部届くので

853 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:29:27.61 ID:NinOkSkr0.net
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/
以下引用
ちなみに、フィルター類の掃除は自己でやれるメンテ範囲はベテラン修理工曰く「あれ?きれいにしてるじゃないか。これで乾燥が弱いの?(その後、埃の量見て納得。ということはあまり自己メンテ意味が無い?)」だそうです。 

ドラム式の埃問題はフィン自動洗浄で解決したわけではないようだけどね
分解洗浄で徹底的に埃を掃除しても臭いは残ったままとの報告もあるしね

因みに、ミーレだと、埃の問題は日本製ほどではない
https://ienakanote.com/member/49/record/16651/
交換部品は綺麗なまま

ドラム式でも、まともに稼働するようにすると、節水でも節電でもなくなるんだろうな

854 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:30:42.80 ID:NinOkSkr0.net
>>852
つまりは、フィン自動洗浄機能がついたところで、それまでのものと比べれば画期的であっても、根本的な解決にはなっていないということですね

855 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 18:41:58.43 ID:NinOkSkr0.net
洗濯したのにカビ(の死骸)まみれの衣服なんて着る勇気ないな
皮脂汚れとカビと洗剤カス、それぞれの臭いが混じった独特の臭い、自分では気づきにくいのかな?
そういう人に何気なく洗濯機のこと聞くと間違いなくドラム式なんだよね

856 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 19:09:32.06 ID:KWF0MlKQ0.net
>>851
ダクトの埃詰まりは風量低下で生じる症状の一つ。
フィルターの目詰まりだったりヒーポン機ならフィンの目詰まりなど
とにかく循環風量の低下が起きてダクトに埃が堆積した状態。
今はタグとに埃が張付いて掃除方法などが問われるけど詰まる
との報告は無くなっている筈。

857 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 19:20:03.37 ID:KWF0MlKQ0.net
>>853
ミーレの構造は日本製でも昔のヒーター式で見られたのと同じでは?
と言うか、国産初期の製品が海外製品を真似て作った訳だけどw
初期の製品は、乾燥経路にフィルターなど用意しないでリントはコンデンサ
への冷却水で下水へ洗い流す構造。
これ、後々下水詰まり等トラブルが目立って乾燥系のフィルターが装備された。
っていう経歴を持っている筈。

858 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 20:00:06.69 ID:Q3aRahD9p.net
朝起きたら乾燥まで終わっててしまうだけ

二度と縦型には戻れない快適さ

今時ドラム式じゃないと違憲レベル

ただ今まで干してた無駄な時間はなんだったのかと鬱になる

859 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/03(日) 20:54:36.55 ID:B1aTwGT2d.net
そんな使い方できるほど進化してない

乾燥機に入れれる物なんて限られてる。
普段の服や下着はほとんどが綿なんだから
綿が入ってる以上、絶対に縮むからな

乾燥機での縮みは
縮むのを考慮して、最初からサイズ大きめ買うとかの問題でもないからな

860 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 04:27:43.95 ID:9WPlCv1G0.net
>>849
エバポレーターの手前のゴミとか使用者でも簡単に取れるからいいんだけど
問題はエバポレーターの奥がどうなってるかだな
手前のゴミ取っても全然ダメで乾燥に5時間とかかかっても生乾きみたいになって
結局6年で日立に買い替えたわ

861 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 07:42:18.61 ID:pg1F4nsN0.net
>>829
日立のドラム使ってたけど、ドブ臭くなって、東芝の縦型に変えた

862 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 07:50:44.31 ID:n8ERXeXNd.net
>>861
ドブ臭い時は排水トラップに水補給

863 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 08:49:47.55 ID:FkbWVIxh0.net
昔乾燥機(単体)使ってたけど直ぐに使わなくなったわ
まぁ、生地が傷み過ぎるし、結局入れられるもの入れられないものって
出て来るから、結局は干すってなる
だったら全部干せばいいやってなる
痛みが早くなるだけなんだよな>乾燥機

864 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 08:57:26.47 ID:SbhCbR+90.net
最近東芝の縦型全自動洗濯機を買ったのですがここ数日で物凄く臭くなりはじめました
これまで二層式の洗濯機しか使ったことがなかったので初めてのことに困惑しています・・・
なにか解決方法はありますか?

865 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 09:13:38.54 ID:5Nzlbqxcp.net
>>864
洗濯してないときは蓋あけっぱにする
洗濯槽クリーナーで定期的に槽洗浄する

866 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 09:24:19.52 ID:SbhCbR+90.net
>>865
蓋は毎日開けっ放しにしているので洗たく槽クリーナーを買ってみます
洗濯機購入から一ヶ月も経っていないのですが意外と短期間で汚れてしまったのでしょうか?
先月今の新居に引っ越してきてようやく片付けが終わったと思ったら洗濯機が臭いはじめてしまい困りました

867 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 09:30:58.19 ID:5Nzlbqxcp.net
>>866
結構古い家?
排水口から臭いが上がって来ているのかも
家の構造だからどうしようもないけど、排水口クリーナーも試すといいかもね
ピーピースルーみたいな強力なやつ

868 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 09:45:15.71 ID:SbhCbR+90.net
>>867
賃貸マンションです
引越しに伴い古い洗濯機を廃棄してのですが新しい洗濯機の設置前には特に異臭はしていませんでした

869 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 10:21:02.98 ID:rnoFqFs/0.net
今ヒーポン洗濯乾燥機使っているけど外には殆ど干さなくなった。
生地の痛みは気にならないし何時でも一時停止して取り出せるから
洗える物は、色移りの心配して分けるけど何でも放り込んで洗濯乾燥。
シーツとかの大物や皺を避けたい物などは途中で取り出して後は
そのままか乾かせば良いやってなる。
結局シーツや布団類にカーテンなど大物だけなんだよな>物干し作業

870 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:12:47.37 ID:FkbWVIxh0.net
痛みが分かるのはかなり先だからな
まぁ、そのうち使わなくなるよ
なんでこんな早くぼろぼろになるんだって後悔する事になる

871 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:18:03.43 ID:Gj/d9hQ00.net
傷んだら買い換えればいいじゃん
どんだけ高い服きてんねん

872 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:26:07.26 ID:FkbWVIxh0.net
汚れたら買い換えればいいみたいな事言われてもな
まぁ、どうせ使わなくなるよ
先人の言う事は素直に聞いておけよ

873 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:26:33.91 ID:wqcuJavs0.net
それを言い出したら、
服汚れたら買い替えればいいじゃん
そもそも洗濯する必要なしってことになるやろ
下着は別として

874 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:52:50.99 ID:tJ4sQqDO0.net
傷みよりも縮みの時点で乾燥機なんて使えないわ
服なんてほとんどが綿なんだから
乾燥機に入れれる物なんて、結局タオル類しかない

875 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 12:57:08.61 ID:rnoFqFs/0.net
>>870
もう四年目だけど快適だよw

876 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 13:00:32.77 ID:rnoFqFs/0.net
>>874
素材が同じ綿でも織りの違いとか縫製とか色々で縮む物も
縮まない物も有って一概に駄目とは言え無いんだよね。
家では本当に縮んで駄目って言う奴には遭遇してないが
そんな奴は普通に洗濯して日干ししても確り縮むと思うなw

877 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 13:10:10.64 ID:+OH+BjR+M.net
綿って乾燥機で縮みやすいの?
洗濯で縮む印象はあるけど、乾燥で縮んだ覚えが無い。

878 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 13:15:52.97 ID:rnoFqFs/0.net
>>877
乾燥機の縮み具合のテストに良く綿の靴下が使われるから
勘違いしているだけでしょw
あんなもん普通に洗濯しても干し方違うと同じように縮むってw

879 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 15:16:43.79 ID:ZuDKpHa/0.net
ドラム式ってここでは人気あるけど、ヒートポンプ式だと臭くならないの?
ただでさえ乾燥機って臭くなりやすいよね
洗濯槽を常に綺麗にしとかないと匂いの原因になるし
ヒーターの温度が低いとそれだけ雑菌の匂いがしそうなんだけど
その辺はどう?

880 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 16:09:54.41 ID:rnoFqFs/0.net
>>879
そりゃ醸せば芳醇な香りに包まれた素敵に香る洗濯物がw
そんな雑菌やカビの匂いって事なら手入れの問題。
乾燥温度云々より洗濯槽が清潔な状態を保って常に乾いた
状態なら何も起こらないから無臭。

881 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 16:12:20.95 ID:tJ4sQqDO0.net
>>877
そら綿は縮むぞ

てか常識すぎて、疑問にすら思わないだろ普通w

882 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 16:42:09.36 ID:rnoFqFs/0.net
縮む縮むと騒ぐけれど、縮んで着られなくなる衣類は何?
テストに使われる靴下なんて、縮んだところで履けなくなる物なんて
有るのか疑問。
元から伸びるように編んで有るのだし靴下なら縮みより深刻なのは
ウレタンやゴムの劣化だろ、家では日干しより長持ちしてるぞw

883 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:09:05.37 ID:tJ4sQqDO0.net
>>882
着られなくなる衣類もなにも
服なんてほとんどが綿だろ
そら別に着れるが、縮んでかなり小さくなるから、着てたらおかしいぞ
綿100%なんか、かなり縮むからな

そんなこと気にしないで着れるキミが
ある意味羨ましいわw

884 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:20:39.65 ID:rnoFqFs/0.net
>>883
そんな風に縮んで着ていて、みっともなく見えるなら着られなくなったと言うんだよ。
そんな経験をしていないから空騒ぎだと笑っているのさw

885 :目のつけ所が名無しさん :2018/06/04(月) 17:42:25.15 ID:tJ4sQqDO0.net
>>884
日本語でおk

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200