2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コードレス掃除機スレ 充電23回目

1 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/17(火) 21:46:33.31 ID:EXxrvnRy0.net
コードレスクリーナーの総合スレです。

■前スレ
コードレス掃除機スレ 充電21回目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1506255701/
コードレス掃除機スレ 充電22回目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1524572517/

■コードレス掃除機選びのポイント

・吸引力 (吸込仕事率・W数)
・連続稼働時間
・バッテリーの継ぎ足し充電が可能か(リチウムイオン◎ ニッケル水素○ ニッカド×)
・バッテリー寿命(リチウム>ニッケル水素>ニッカド)
・バッテリー交換費用(ニッカドは安価でリチウムは高価、カートリッジ式は内蔵式に比べ比較的安くすむ)
・充電のしやすさ(本体にプラグを差し込むタイプ、カートリッジを取り出して充電するタイプ、充電台に乗せるだけでよいタイプ)
・充電にかかる時間(10時間くらいかかるものもあるが、20分程度で終わるものもある)
・重さ(自立するものとしないものがあるので、質量が同じでも腕にかかる負荷は違う)
・紙パック式かカプセル式か(メンテナンスの楽な紙パック式・集塵容量が大きくランニングコストも抑えられるカプセル式)
・ワンタッチスイッチかトリガースイッチか(トリガー式は押し続けなくてはならないので疲れやすい)
・静音性
・デザイン(スタンドの有無・バッテリー充電器の大きさ等)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

533 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 12:00:26.42 ID:nHf4hBEAM.net
フリード使いだけど、カップ&フィルターは洗剤吹いてシャワーで流して翌日まで乾燥させてる。

 とにかくきちんと洗えて気持ちがいいね。時間で言っても2.3分のこと

 ブラシも洗ってるけどヘッドにモーターくんであるからヘッド本体を水洗いできないのは残念

534 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 12:14:11.46 ID:t6Vlnhq4M.net
馬鹿の見本

535 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 12:48:27.62 ID:bbK44i5AM.net
素直に紙パックコードレスの方が売れると思います。
ゴミは圧縮するし手間がかからない
三菱タスカル パワーブラシは名器だったな。

536 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 12:58:13.69 ID:sDh9CPyh0.net
>>535
うちはそこそこ家広いし犬がいるからダストカップが一回の掃除で満杯になる
紙パックだと毎回パック交換することになる
それは流石に嫌だ

537 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 13:06:53.96 ID:43jV/Ea+M.net
えっ、ゴミ詰まった紙パックをそのまま放置するの?

538 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 13:35:32.31 ID:ik1yZo14M.net
>>537
オメェの皮脂や食い粕散乱
雑巾臭がするボロアパートじゃ無理だろうな草

539 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 17:55:14.22 ID:BICDNnEf0.net
なんちゃってサイクロンの機種は買うべきじゃない。
スティックタイプだとシャープ、三菱、パナソニックはだめ。
なんちゃってを買うなら紙パックにすべし。

今なら8月に新型発売で、昨年モデルが底値の36k程度とお求めやすい東芝のトルネオがお勧め。
電池のもちもダイソン級だし、軽量で扱いやすい。
ヘッドの回転部分の可能範囲が広いので、家具の下とかを掃除するのが楽でよい。
単純な吸引力はダイソンの方が強いので、カーペットや絨毯が多い家には向かないことだけは注意が必要。

540 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 18:03:40.20 ID:U5gHqBgF0.net
>>492
おっ、届きましたか
C17もコードレス掃除機で気になってる製品なので、
引き続き使っていて気付いたことや使用感について何かあったら所感投下お願いします

541 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 20:01:23.16 ID:aK0j2ggT0.net
>>539
あれでバッテリー取り外し出来てたら買ってた。もしくはダイソンみたいに置くだけで充電できたらよかったのに

542 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 20:26:08.45 ID:j5VGf8gC0.net
>>539
トルネオ使ってるけど、カーペットも問題ないな。
充電もケーブルを直接刺すから、どこに置いても充電できて便利ってこともあるし、一概にデメリットとはいえない。

543 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 20:36:25.13 ID:aK0j2ggT0.net
ケーブル刺すんだから置き場所はコンセントの近くと限られてるやん。アホですやん

544 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 21:15:19.64 ID:j5VGf8gC0.net
アホかw

545 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 21:49:35.89 ID:aK0j2ggT0.net
え?ケーブル10mくらいあんの?コンセントの近くでケーブル刺すくらいだったらダイソンとかその他のメーカーみたいに置くだけや引っ掛けるだけで充電できるほうが便利だろ。

546 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 21:56:40.78 ID:aK0j2ggT0.net
>>542
https://getnavi.jp/homeappliances/140789/
せっかく壁掛けホルダーあるのにケーブルは毎回刺すとかもったいないよな。付属品に蛇腹ホースがついてるのは羨まし

547 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 23:08:03.31 ID:4Qj4+FSNp.net
紙パック求めてる人の気が知れんわ
紙パック買って、一杯になったら外して、入れて、の労力が0になるのに、その労力をなぜ求めるのだろう、と不思議でならんw

548 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 23:14:38.10 ID:aK0j2ggT0.net
??
サイクロン式はご見捨てんくてええんか?

549 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 23:41:55.24 ID:NHqJrqYxr.net
サイクロンは、ユニットの掃除がある。

マキタとかリョービのサイクロンは単純な構造だから、その掃除がラクだけど。

550 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 23:49:44.82 ID:OlpUJdZJ0.net
>>547
不思議なのはアスペだから

551 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/27(金) 23:55:47.97 ID:czX6WMod0.net
>>548
もちろんゴミ捨ての作業はいるよ
ダイソンのような作りがおかしなやつは話にならないけど
国産のダストカップが外れるタイプのものであればゴミ捨ては簡単で苦にならない

552 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 00:14:00.82 ID:RmDP3kyJ0.net
ダイソンv10何かに似てるなと思ったら昔ゆめにっきてゲームのクラゲだった。マニアックな話でごめん。

553 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 00:28:59.71 ID:lD9XJHpDp.net
>>548
ゴミ捨てるけど、ワンタッチで捨てられるよ

パック買う、しまう、取り出す、取り付ける、外して捨てる、の労力が

ワンプッシュ、パカッ→ザーッ、カチッとはめる、だけでおけ

554 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 00:38:12.94 ID:qqYzcyWpM.net
>>553

> ワンプッシュ、パカッ→ザーッ


ダイソンはこの馬鹿げた作りのせいで謎粉と呼ばれるミクロンサイズの粉塵が部屋中に飛び散る

まあ素敵

555 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 01:08:20.32 ID:EIZkVB8k0.net
>>554
いや、部屋中はないで
初めての1回目は少しだけゴミ箱から溢れたけど、3回目ぐらいから問題無いで

部屋中、粉塵が飛び散るとか普通にあり得ないこと語るのは、そうあって欲しいからだよなw

でも残念ながら現実は違うんだ

556 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 01:12:33.64 ID:N1n8M43y0.net
>>555
見えないホコリは存在してないことにするわけだな。

557 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 02:09:02.96 ID:EIZkVB8k0.net
>>556
ダイソンでゴミを捨てたこともないのに粉塵が部屋中を舞うと信じてて、見えないゴミが見えるスーパーアイも持ってるとか、オカルトかw

558 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 02:25:53.38 ID:DS9jXzP40.net
みんなそれぞれいいとこあるけど自分はマキタの14Vだな!急速充電が魅力的!

559 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 04:07:28.33 ID:Ix0Lwq6j0.net
バカなのか?
紙パックとサイクロンではゴミ捨ての頻度が全然違うだろ

紙パックはお手入れ要らずなところがあるから一概に紙パックが劣ってるなんて事はない

ダイソンヲタって全てに置いてダイソンが1番って思い込んでるだな

560 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 06:08:13.67 ID:v1uMaE8c0.net
紙パック式はゴミが溜まったら紙パック交換するだけで、サイクロン式はフィルターの手入れがいる。明らかに管理としては紙パック式が楽っていうのは常識だと思ってた

561 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 06:20:27.32 ID:E9FK7PWkM.net
>>560
それは非常識
紙パックはゴミを捨てるだけではなくて交換用の紙パックを定期的に購入して管理する手間があるから楽ではない
予備を買い忘れてたらゴミが一杯になったら使えなくなるから不便
それ以前にゴミが溜まるほどに性能が低下して排気も臭くなるのは大きな欠点

562 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 06:50:04.46 ID:v1uMaE8c0.net
ダストカップ、フィルターの定期的な水洗いとか考えたら紙パック式が1番楽だろ。紙パック交換するだけだから。

563 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 07:08:09.05 ID:GbwZTCz70.net
>>555
謎粉は部屋中に飛散しちゃんうだよこれが
いえば建物じゅうに飛散する
信じたくないんだろうけど
でも心配すんなよ目には見えないから平気だろ?
ちなみにゴミを捨てている人はそれを大量に吸う
ああ素敵なダイソン

564 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 08:23:32.65 ID:GLcto/bdM.net
>>562
ダストカップは水洗い必要ないから楽だよ
紙パックだと水洗いが必要なのかな?
それだと更に面倒だね

565 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 08:26:27.59 ID:GLcto/bdM.net
>>563
ハウスダスト取れない掃除機だとゴミ捨てが楽でいいね
その代わりに常に床とか布団にゴミが残ったままだけど
ダイソンのゴミ捨てもなれれば飛び散らないよ
動画はわざと下手にやって注目あびようとしてるけどね

566 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 08:27:22.65 ID:hhgIk5/LM.net
>>546
なるほどね。
「ダイソンは本体がやや重いせいもあり、台座をソケットに入れて固定する方式を取っているので、他機種より収納に“ひと手間”かかる印象でした。」

電気店で試した時にも感じたな。
凄く差し込みづらかった。

567 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 08:28:14.30 ID:XYarXBUNM.net
バカには使いこなせない

568 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 08:45:16.25 ID:9Q7mfqbzM.net
紙パックが楽だよ。
管理と買う手間って(笑)
紙パックって1枚ずつ売ってるとでも思ってるの?
最後の1枚に手を付けても、1ヶ月以上余裕有るんだが
両方持ってるが、紙パックじゃない方は最低でも3回に1回はごみ捨てと、掃除機の掃除が必須と成る。

569 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 08:54:37.31 ID:/LAJpSLqM.net
えっ、ゴミを1ヶ月も中に貯めたままにするの?!

570 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 09:37:34.78 ID:uFok5v8/r.net
>>568
ここはコードレス掃除機のスレだよ。
コードレスの紙パックって、容量小さいのにそんなに持つの?

571 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 10:20:37.27 ID:0IFRvYd7M.net
>>570
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1060265.html

572 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 10:30:18.14 ID:yalclUk70.net
このスレは タイソン原理主義者 対 多国籍軍 という構図だな

573 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 10:39:27.26 ID:hMOPbPyyM.net
>>571
これは酷い
1ヶ月でゴミは40gしか取れない前提か
1日掃除しても1.3gのゴミしか取れないということか
ここまで低性能だとゴミ捨ても極端に少なくなるんだね
まだホウキで掃除した方がゴミ取れるかも

574 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 10:42:55.72 ID:EIZkVB8k0.net
>>562
俺、そんなことやってないで
半年か一年に一回でいいだろうと思ってる

>>563
そういう信仰を持ってるんすね
分かりました

575 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 11:14:38.31 ID:nzQpuHHL0.net
なんだここ
めちゃ荒れてる

過去にダイソン使ってて買い替えでコードレスの紙パックにしました。
人それぞれだから自分の意見が絶対なんて思わん方がいいよ
どんな家電でも車でも家でもすべての人が100%満足する製品なんてあるわけ無いんだから

576 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 11:46:33.43 ID:3IFLxdsSM.net
マキタの紙パックでも4-5回分溜まるだろ?

577 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 12:11:57.51 ID:DS9jXzP40.net
自分もマキタの紙パックだけど1ヶ月はもつかな〜。普段から掃除してたらそんなにたまらない。でもいっとき掃除してなかったときはゴミがすぐたまるね。家の汚れ具合によるんじやないかな

578 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 12:21:48.78 ID:v1uMaE8c0.net
サイクロン式は定期的なフィルターの手入れをしないと行けないが、紙パック式は紙パック交換だけでぼぼノーメンテ。ゴミが貯まれば吸引力はおちてくが。吸引力は置いといてメンテの事考えたら紙パックが1番楽だろ。紙パック式よりサイクロン式の方が管理楽とかバカだろ

579 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 12:37:32.44 ID:XirMnUbwM.net
>>577
動物がいたらコードレスの紙パックなんか掃除一回でパンパンになる

580 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 12:49:08.87 ID:nzQpuHHL0.net
>>579
動物が居ればそうなのかもね

581 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 12:56:05.61 ID:nzQpuHHL0.net
>>579
「我が家の場合、動物がいるから紙パックじゃすぐいっぱいになりそうだからサイクロンにしました」
というのが正しい書き方では?
すべての人が自分と同じ環境だと思ってるわけじゃ無いでしょ?

582 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 12:57:21.14 ID:DS9jXzP40.net
>>579
なるほどね。人それぞれってことだね

583 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:02:19.43 ID:DS9jXzP40.net
>>581
「自分は紙パックで1ヶ月もつ」にたいして「ペット飼ってるともたない」だからそれでいいと思うが。会話の内容はシンプルだと思うけど。何か違う思惑があるんじゃないの?

584 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:08:10.80 ID:qumlxuA70.net
>>571 572
無い頭を使ってるつもりだろうが、もっと捻りなさい
整合性な整合性ww

585 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:09:27.38 ID:u1VERKYY0.net
ゴミ箱ぐらい、外やベランダに置けばいいのに…

586 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:16:27.51 ID:DnCY16cEM.net
1ヶ月もゴミを熟成させて
掃除機でその熟成ゴミためた排気を部屋中に撒き散らかしするのは健康に悪そう

587 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:26:07.84 ID:DS9jXzP40.net
>>586
熟成するゴミは吸わないな。
あとそんなにゴミはまわないよ。それより道路沿いとか外にいたほうがいろいろ舞ってるんじゃないかな?人間そうできてるから今さら掃除機の粉塵は気にしないな

588 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:34:25.35 ID:DBR9yHZCM.net
>>587
リビングを掃除すれば食べかすとかあるけどね
あと子供部屋ならお菓子のカスもあったりする
ゴミを溜め込むのは不衛生だよ
それだけでなく、掃除してるときに溜め込んだゴミを通過した排気を撒き散らすから不快だね
流石に臭いレベルの粒子は紙パックをすり抜けるから

589 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:45:57.50 ID:1wUMIDQ9M.net
紙パックのゴミは捨てれば無くなるが
大損のラジアル部にへばり付いたダニの糞、食べ物のカスとかは、本体を捨てるまで無くならない
てかよ、あのラジアル部ってダニ餌の宝庫

590 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:46:58.84 ID:DS9jXzP40.net
>>588
なるほどね。はじめっからそう言ってくれよ。小さい子供がいるなら粉塵に敏感になるわな。

591 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:47:36.14 ID:hI5D3SWYM.net
https://youtu.be/bnbcWJ7ijFs

592 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:52:14.62 ID:sdPFMIf/M.net
>>589
ダイソンのサイクロン部にはそんなものは付かないよ
数年使ってるけど臭わないよ
反対に紙パック掃除機は悪臭がする
紙パックを新品に交換しても、ダイソンのサイクロンのようにゴミの分離性能が良くないので、紙パックをすり抜けたゴミが本体内部に入り込み付着している
だから、新品の紙パックに交換しても多少は改善するが排気は悪臭のままだよ

593 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 13:57:11.99 ID:9RBsIw2pM.net
紙パック自体がフィルターの役割だってことを知らないオモチャ

594 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 14:05:55.38 ID:DDjSSHitM.net
>>593
細かいゴミは筒抜けのオモチャフィルターということは知ってるよ

595 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 14:25:16.01 ID:DS9jXzP40.net
みんなディスカッション楽しんでるね

596 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 14:27:27.11 ID:Y4E4hLY0M.net
筒抜けってのは、オモチャの行動パターン

597 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 14:41:04.63 ID:cR7tWOV50.net
普通に空気清浄機置いてるやろ
その横でゴミ箱にポンしてます

598 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 14:51:55.75 ID:DS9jXzP40.net
なんだかここ見てるとダイソン良いのかなーって思ってたけどダイソンのスレ見てるとゴミ捨て時ゴミが舞うから外でやるとか捨てたゴミの上に蓋するとか色々あるみたいね。どのメーカーも一長一短だね。コードレス掃除機の購入の参考にはそれぞれのスレを見たほうがいいね。

599 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 15:03:44.47 ID:qJD94nPfM.net
>>592
脇が匂いますよ。はあはあ

600 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 15:23:01.80 ID:BYzBmIm2M.net
店でコードレス掃除機の展示機を動かすと
排気で凄くイヤなニオイの空気が出てくるけど
ダイソンのコードレスの排気はそういうのがほとんどない

601 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 15:24:27.45 ID:nS677ZqLM.net
>>600
あんた髪の毛ベタベタで黒眼鏡のデブだろ?

602 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 15:25:48.13 ID:geLxkiVe0.net
小柄なおばさん、買ったら何買ったかよかったらおせーて。
何選ぼうと自由だけど、どんなん選んだか気になるw

603 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 15:55:36.66 ID:BTN7XQC9M.net
>>600
よくそんな大嘘吐けるなあ
ダイソンの展示マシン、排気からすごいにおいしてたけど

604 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 16:16:40.30 ID:nCmM6Zh6a.net
オートバックスのボルケーノはどうなんだろ

605 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 16:40:15.29 ID:e2UtadBzd.net
ジャパネット見てたオカンがトルネオトルネオ騒いでる
どんなもんかな

606 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 17:04:13.15 ID:Zi3hTjfWM.net
>>603
そう思いたいのかも知れないがしないよ
嘘が大好きなんだね
因みに店頭のは紙パックでも臭わないよ
デモ用のゴミだとたかが知れてる
自宅で使うと紙パック掃除機は悪臭を放つけど
ダイソンは無臭だけど、紙パック掃除機は悪臭が酷いので窓を開けないと無理だね

607 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 17:14:56.32 ID:HV9yNYmRM.net
自分の使ってる機種でも書いてからノウガキマスカキしてくれると見やすい

608 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 17:47:02.21 ID:/kJzqWQU0.net
>>602
小柄なおばさんは未だにラクティブエア とフリードとトルネオの三択で迷い中。
でもやはり完璧な掃除機なんてないのだから、ズボラな自分にはラクティブエア が一番楽かなと思ったり、同価格くらいでバッテリー2個のフリードに傾いたり、定員が良く吸うっていうトルネオがタカタで安売りしてるのに色めきだったりしているとこです。
購入に至ったらまた報告します。

609 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 18:50:14.77 ID:L6VYtF9D0.net
>>578
サイクロンはフィルタのメンテはほぼいらないぞ。念に1回程度で十分。
なんちゃってサイクロンは頻繁にメンテしないとダメ。

>>592
紙パックも排気フィルタがあるので、匂う場合はフィルタをメンテする必要がある。

610 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 18:56:58.38 ID:HgsGPK6G0.net
>>606
ランニングコストをケチってサイクロン買ったら臭いが取れないのはよくあるが
紙パック使ってて臭いとかフィルター変えればなくなる

紙パック変えても臭いならお前の家が腐ってるからホースやブラシも腐るから諦めろ

611 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 19:39:56.54 ID:qJD94nPfM.net
>>609
年1とかどんだけズボラなんだよ

612 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 22:20:52.06 ID:Nd9cjnPjM.net
>>606
君の日本語って、街頭インタビューのガイジン以下だよ
ご本人はガイジだろうか(笑)(笑)(笑)

613 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 22:29:54.79 ID:DS9jXzP40.net
みんなそろそろ空気をかいよう。
コードレス掃除機って重いと疲れるけど重さのほとんどがバッテリーの重さなんだろうね。コードレスの進化はバッテリーの進化なのかもね

614 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 22:35:51.01 ID:v1uMaE8c0.net
確かに手元の重さはキャニスターより重いから疲れる。だけどキャニスターを出す、コードをコンセントに手間を考えたらキャニスターに戻れない。もう少し早くコードレス買ってたらよかった

615 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 22:39:26.13 ID:ETIsF6xq0.net
机に置いてるスマホを手に取るのと同程度の感覚で掃除が開始できるからな

616 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 22:47:25.13 ID:DS9jXzP40.net
そうだね!機種はともあれコードレス買ってから頻繁に掃除機かけるようになったよ。お手軽だけど「掃除してる」って実感あるから気持ち的にもいいね

617 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 22:56:38.63 ID:zRjCvo0sM.net
週末になるとアンチはダイソンの話で盛り上がる
明日もダイソンの日になりそう
今週は平日もダイソンを我慢できなかったけど明日で収まって欲しい

618 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 22:58:31.94 ID:HgsGPK6G0.net
>>617
ダイソンは最後のルートサイクロンでカビやバクテリアの分離しているから排気が綺麗だと言い張ってますが、これは嘘八百です。
嘘八百です。嘘八百です。嘘八百です。

実際はルートサイクロンが分離し損なった細かい粉塵を、さらにフィルタで処理しています。

もし、本当にルートサイクロンでカビやバクテリアまで分離可能ならフィルタ掃除も、それ以前にフィルタ自体が不要になります
もし、本当にルートサイクロンでカビやバクテリアまで分離可能ならフィルタ掃除も、それ以前にフィルタ自体が不要になります

619 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 23:04:00.70 ID:HgsGPK6G0.net
ダイソンは我慢できない問題を抱えてるけどけど、この不具合は明日で収まらない重症な問題だね

620 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/28(土) 23:04:19.86 ID:0rmSx/wJM.net
>>618
早速ダイソン大好きが始まったか
お前週末になるとダイソンの事しか考えないのか?
屁理屈こねてないで自宅でダイソン使ってみなよ
何が本当かを実感できるよ

621 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 01:27:19.35 ID:Bvvb0EPn0.net
バクテリアって細菌だぞ、5マイクロメートル換算で、0.0005 センチ
それを0.3ミクロンもの微細な粒子を99.97%捕らえって・・・
完全に出鱈目表示じゃんか。

コード付き掃除機よりも『確実』にゴミを吸い取ります!!
上記の表示も完全にインチキ

>4種類の床から取り除かれたゴミの平均。実際の使用状況により異なる場合がございます。
確実を表記して置いて、使用状況により異なるはマズイだろ

622 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 02:54:03.78 ID:0YFuhooh0.net
すごい早口で言ってそう

623 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 05:26:37.84 ID:q4LLR1080.net
ダイソンの嘘吐き広告は目に余るからねえ・・・

624 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 06:36:54.69 ID:jnpLDYl7M.net
>>623
嘘のような広告だけど、実際に使うと嘘のような高性能だから驚くよ
だからレビューみても高評価の方が圧倒的に多いね
またダイソンに憧れてるアンチはダイソンが我慢できないか

625 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 07:50:19.15 ID:ODjRLNm50.net
>>618,621,623
落ち着け。
0.3ミクロン=0.3um(マイクロメートル)だぞ。
そして、「確実」はコード付き掃除機と比較してのものだろ。

論理がめちゃくちゃで誰もついていけないぞ。

626 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 08:26:55.41 ID:fMuOYQAUM.net
>>624
ダイソンの本国イギリスでは、ダイソンの広告が誇大表現で事実誤認を招くとして改善命令出されてるけど?
面の皮が厚いってこういうのを言うのかね

627 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 08:29:28.19 ID:5he20WiPM.net
ありのままの高性能を宣伝しちゃうと
他が可哀想になるから加減せいっちゅうこと

628 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 08:45:41.67 ID:fMuOYQAUM.net
くやしいのう

629 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 08:46:20.86 ID:uz7e8SANM.net
>>626
ダイソンに夢中なんですね

630 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 08:52:47.48 ID:3fTbsk1F0.net
>>621
あの「コード付き掃除機より確実にゴミを吸い取ります」というのは
たぶん

コード付き掃除機はコードで制限されるため絶対に吸えないゴミが
存在しますが、コードレス掃除機はコードで制限されないためそういった
コード付きでは吸えないゴミも

「確実に吸い取れます」

という屁理屈なんだと思う
つまりダイソンのコードレスなら吸い取れます、ではなくて、コードレスなら
どれでもより確実に吸い取れます、という意味
ところが馬鹿は「そうかダイソンのコードレスならコード付きよりも
よくゴミを吸い取るのか」と、勝手に脳内変換する

ダイソンにひっかかるのは、こういう頭の悪い連中

631 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 09:01:29.37 ID:BvegQyzg0.net
ダイソンV10買った人が勝ち組みで良いと思う

632 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 09:07:51.73 ID:uz7e8SANM.net
まあ細かいことを抜きにすればDC74以降を買った人は勝ち組だと思うよ

633 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 09:21:46.37 ID:BvegQyzg0.net
テレビ通販とか未だにV6アピールしてたりホントクソだよね

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200