2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食洗機】食器洗い乾燥機買替20台目【食器洗い機】

1 :目のつけ所が名無しさん :2018/08/19(日) 11:34:46.01 ID:XqJz/zwD0.net

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。

■洗剤コピペ 略

■前スレ
食洗機】食器洗い乾燥機買替19台目【食器洗い機】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526659924/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


257 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/20(木) 18:04:09.95 ID:w1PfFM2T0.net
15人分というと皿が15枚ずつ数組入って、コップ、湯のみカップも
15個入るということか。スプーンフォーク類も15個ずつか
すごいな

258 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/20(木) 20:00:46.46 ID:4BHjOGrx8
>>256
確かに茶碗とか深さのある皿とかコップとかあるから無理だよね。
うちの45pの日本製のビルトインなんて1人分でも調理道具とかあると次回に回したりするし。

259 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/20(木) 21:04:47.30 ID:ut17k0S8I
ビルトイン食洗器って底のほうに若干水残るのって普通なの?
ドア開けると水が動くんだよね。
てか排水ホースが底から10p位上あたりにどこのメーカーもあるみたいだから
仕方ないことなの?

260 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 04:15:28.50 ID:HQTOJ9GTM.net
食洗機は手抜きだずぼらだ言う人がいてびっくりした
洗濯機や掃除機に対しては何とも思ってないのが笑えるが

261 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 07:57:40.52 ID:vMcvmDBdd.net
食洗機に入れるのも結構な手間なんだけどね、結果的に洗えてたらそれで良いと思うけど
特にこれから乾燥して来ると手がガサガサになるから何でも食洗機に入れたくなる

262 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 08:17:11.08 ID:jdgsk7nS0.net
きっちり詰めるとめんどくさいんで適当に詰めて残ったら流しに付け置きで次洗うようになった
たまに二回回す

263 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 19:09:01.62 ID:c7Bx8W6+0.net
アスコユーザーです

汚れ落ちは申し分ないし音も静かだし
モードを選べばそこそこ乾くし
タッパーのストッパーもあるからひっくり返らないし
使用感は満足してる
完了しても自動では扉が開かないから
衛生面気になる人も良いかも

上でも上がってたけど、平皿だとほんと何十枚も入る
ワイングラスも15脚入りそう
普段コップしか入れてないけどw
フォークとナイフも15セット入りそう

でもどんぶりとか茶碗とか鍋とか入れると一瞬で埋まる

モードはやたらあるけど結局ひとつしか使ってない

なお導入は死ぬほど面倒くさかった
ググっても全然情報出てこないし

264 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 19:32:42.96 ID:rg8D6/9E0.net
>>263
>完了しても自動では扉が開かないから
>衛生面気になる人も良いかも
ミーレのオートオープン機能なら無効にも出来たと思います。

>なお導入は死ぬほど面倒くさかった
>ググっても全然情報出てこないし
60cm幅のフロントオープンって海外では共通規格だと思うのですが、アスコ独自の何かがあるんですか?

265 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 19:50:09.50 ID:c7Bx8W6+0.net
>>264
オートオープンをオフにすると乾きが悪くなるという口コミを見たんだ

幅は標準なんだけど、必要とする高さ方向の間口が
確かミーレは81cm?(忘れた)とかなんだけど
アスコは82で
うちは85の高さのキッチンにしたかったんだ

天板の厚さが4cmあるからアスコを入れるにはキッチンを86以上の高さにしないといけなかったんだけど
90だと高すぎるし、オーダーだと高すぎるからかなり悩んだ

結局キッチンユニットの足元に1.2cmの板を下駄として履かせることで落ち着いた

266 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 19:55:21.55 ID:c7Bx8W6+0.net
>>264
あと配管の位置が国内のものと違うらしく
キッチンメーカーによってはシンク下の収納を引き出しではなく開き戸にせざるをえなかったり
3段の引き出しがつけられなくなったりとかの制約があった
(クリナップは両方セーフだった)
ミーレはミーレでまた配管の取り回しが違ったような気がするけど忘れちった

267 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 20:02:24.08 ID:xasv/CCl0.net
そうなんだ、試行錯誤しますよね
うちはミーレなんで標準キッチンにミーレのこの型番の入れといてーのそれだけでした

268 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 20:05:58.24 ID:A2vLcBfu0.net
うちも新築にミーレ入れたんであとは業者同士でやり取りよろしく、と丸投げだったな
あえてミーレでなくてアスコ入れる意義が見えないけど決め手は何だったの?

269 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 20:06:25.16 ID:xasv/CCl0.net
ちなみにパナのラクシーナです、Lクラスにしなくても大丈夫です
いつだったかどっかのスレでLクラスにしないと無理って言われたって人がいたけど、なんでかな

270 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 20:09:57.23 ID:xasv/CCl0.net
>>268
いやいや、アスコ良いですよ
洗浄力高かったり良いところ色々あります
うちは結局値段や導入しやすさでミーレにしましたけど

271 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 20:20:15.27 ID:w5jdeijB0.net
Panasonicの置型の食洗機買ったけど想像よりデカすぎて圧迫感ハンパない!
みんなキッチンのどこに置いてる?
ちなみにマンションでカウンターキッチン

272 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 20:25:19.55 ID:7n/zdniX0.net
>>271
1Kの狭いアパートだけどシンクの横に台を設置ししてそこに置いてる

273 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 20:55:30.01 ID:TWO0QoHK0.net
>>271
洗面所

274 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 20:55:45.69 ID:c7Bx8W6+0.net
>>268
最初は代理店もありキッチンメーカーの導入実績も多いミーレにしようかと思ってたんだけど
店に見学に行ったらちょうど改装中で二階が全く見れなかったのと
案内のお姉さんがタッパーがひっくり返
ることなんか絶対にないって言い切ってたのが逆に不安だった

アスコの実機を見に行ったら
実際にカピカピのカレー皿を予洗いなしで目の前で機械に入れて洗浄してたんだけど
音がものすごく静かなのと仕上がりの綺麗さに感動した
水気も全然残ってなかったし
(全然関係ないけど洗ってる間にガスオーブンでの調理実践&試食もやってて楽しかった)
節水も業界ナンバーワンとかどっかで見たかも

あとは個人的にラックの質感がアスコのほうが好み(オールステン)だったのと
タッパーストッパーがあったことと
カトラリーバスケットに惚れたんだけど
洗浄力の高い下段は他のものを優先したいし
箸類は中段に放り込むほうが楽だしで
結局カトラリーバスケットは今は全く使ってないw

275 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/21(金) 23:13:39.31 ID:NbpTdAXqd.net
>>273
ナカーマ

276 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 00:05:34.51 ID:sgj4hFKl0.net
>>271
メタルラックの上
故障して水漏れしたら死ぬがね

277 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 06:20:45.36 ID:mPAuDf6gM.net
>>271
うちもマンションでカウンターキッチン。
カウンターには置かずに、シンクにステンレス台を横に渡して置いてる。圧迫感あるけどしょうがない

278 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 08:49:39.88 ID:IDf6KAOB0.net
>>271
ステンレス製の作業台買ってその上に置いてる
台の下に物が置けるからいろいろ便利になった

279 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 09:03:25.69 ID:OzPhqKTw0.net
食洗機が壊れたっぽい。ミーレ土日祝コレクトセンターやってない…
もし買い換えことになったらまた国外メーカーにしたいんだけど、どこも高いね〜上のアスコの流れ参考になります。次は45cm→60cmにしたいんだけど幅を広げて設置工事してくれるのかな。

280 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 09:10:09.32 ID:Q2Fp41VSd.net
>>271
ウチも流しのわきに台作って置いてる

281 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 09:52:47.19 ID:HufArUUg0.net
>>271
シンク横に空間があったんで同じ高さの小ぶりの食器棚を置いてる

282 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 09:59:02.68 ID:tkEu32l/0.net
>>279
幅を広げるとなるとキッチン本体の工事は別業者で食洗機の設置だけメーカーとかじゃないかな
45から60に広げるとなると接する面のどちらかの収納を小さくしないといけないから扉なり引出しなりのユニットを変えないといけないでしょ?
キッチンそのものが海外メーカーなら話が違って来るのかもしれないけど。

283 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 12:40:21.06 ID:yCQDrrOjM.net
ビルトインでパナとリンナイ両方使った事のある方いますか?
巷で言われているほど洗浄力に差はありますかね

284 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 12:41:16.18 ID:zJ+BtqN70.net
食洗機の2台持ちってなんか意味あるのか?
マニアならともかく

285 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 13:15:03.21 ID:t3csBJWvp.net
>>283
パナの引き出しとリンナイのフロントオープンなら使ったよ
メーカーの差というより引き出しかフロントオープンか
リンナイ評判あんまりみたいだけどフロントオープンの方が引き出しより綺麗になるし私は使いやすい
屈むのがどうとかは私は面倒?とか思ったことないからわからないてか気にならなかった
フロントオープンの方が並べやすいし綺麗になると思うよ

286 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 13:19:38.22 ID:HufArUUg0.net
>>283
巷で言われてるのは古いリンナイだからね
新しいのなら特に問題ないとこのスレに来たユーザーが言ってたよ

287 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 16:22:47.30 ID:8bbyMwCvp.net
パナのビルトイン買い替えたら、カゴが酷い。上部分に大きなコップとかマグカップ置けない。
スライドして使うんだけど、意味がわからない。

288 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 17:16:46.68 ID:pP2wDhkD0.net
アスコいいよね
庫内のパーツのオールステンレスな感じが丈夫そうだったのと、残滓を破砕して流すからフィルター掃除ほとんどいらないってのが決め手だった

大きな食べ残しは流石に除いてから入れるけど、細かいカス類なんかは綺麗にどこかに消えてしまうので不思議
パナ卓上使ってた頃は毎回残滓フィルター洗ってたのに、今はフィルター気にするのは半年に一回ぐらい

289 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 17:26:26.90 ID:pP2wDhkD0.net
背が低くてキッチン天板高さは上げられないからシンク横へのビルトインは諦めて、背面棚に入れたけどこれがなかなか使いやすくていい(カウンターキッチンでシンクとアスコが通路挟んで向かい合う形)

システムキッチンの高性能な引き出しを潰さなくてすんだし、開けた扉が水受けの役目をするからシンクから庫内へ移動させる時の水垂れで床が汚れることもない

290 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 20:52:51.57 ID:eO6oZMBx0.net
残さいが庫内にほとんどないということは もしかして
ポンプ付近の通路とか外から見えない部分に詰まってるということはないかい?

残さいフィルターに残ってるほうが、目に見えてることのほうが安心かも。
旧型のパナは残さいフィルターそのものがすごく簡単に外せて、裏返して水道水を
勢いよく当てれば ほぼとれる。
この形式が一番長持ちしそうと思ってる(笑) TR系のことね。

291 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/22(土) 21:05:10.67 ID:7JyCG0Ktp.net
毎回簡単なメンテするか、
たまに大掛かりなメンテするか

292 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/23(日) 07:57:39.39 ID:tw0J1Gq/p.net
>>290
ないよ、外国製使ってみてから言ってね

293 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/23(日) 13:02:53.41 ID:OpYbJw+Dd.net
何もそんな言い方しなくても

294 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/23(日) 14:00:08.69 ID:iXQMuQSg0.net
今更だけどこのスレも、過去にしつこい荒らしが居たからワッチョイとIP強制表示にしたの?

295 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/23(日) 14:31:53.17 ID:pGGgIc3D0.net
>>294
そうだよ

296 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 00:37:17.05 ID:49rm7yZs0.net
幅45cmの制約があるのですが、食洗機を新設しようとしてます。
容量第一でリンナイのフロントオープンに決めていたのですが、ミーレやボッシュなど海外製のものの方がいいのではと思い直しています。
カタログ上では人数や食器点数はリンナイも海外勢も大差ないのですが、実際の収容量や庫内容積(リンナイは66ℓと説明書に記載あり)にどれぐらい差があるのか分かりません。
ウェブサイトや説明書を読むと、カトラリートレイがあったり、食器と調理器具が同時により多く入りそう、というのが海外勢の印象です。
あくまで人数や食器点数に大差なければ一度に洗える物量に大差はないということなのでしょうか?
それとも人数や食器点数での比較は、リンナイと海外勢とでは参考にならないでしょうか?
幅45cmで食器や調理器具ができるだけ多く収容できるモデルはどんなものがあるでしょうか??
よろしくお願いいたします。

297 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 01:01:20.54 ID:WErkkTBS0.net
>>296
予算的にいけるなら海外製、後悔はしないよ絶対

298 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 02:52:35.80 ID:WG/UB/p90.net
パナの据え置き型、レギュラーサイズとプチサイズで1万くらいしか違わないなら、大きいほいが得かな?とか迷ってしまって決められない…
いつもスーパーで、100円しか違わないから、玉ねぎ徳用大袋とか買っちゃうタイプなんだ。玉ねぎと家電を同列に考えてしまう貧乏人の性がカナシス

299 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 03:03:35.74 ID:WErkkTBS0.net
>>298
食洗機は大は小を兼ねる
置ける場所があるなら大きい方を

300 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 07:44:50.53 ID:3NQ7zOCK0.net
>>298
大きい方に買い直した私が通りますよ

301 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 08:11:44.14 ID:ooCMlZIW0.net
>>298
絶対に大きいほうが良い

たとえ置けるところがなくても
台を新設してでも大きいほうが良いくらい
なので置けるならばもう迷う余地はない

302 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 11:41:06.16 ID:3nmCLV2a0.net
大きければ油でギトギトのカレー鍋とかお任せできるんやで

303 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 12:33:52.49 ID:puzWs28ZM.net
>>298
置く場所があるなら大きい方一択。
小さいタイプは場所の都合で仕方なく使うもの。

304 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 13:12:33.05 ID:49rm7yZs0.net
>>297
ありがとう。
金額的にはボッシュならと思ってます。やはり不安なのが実際に洗える物量に差があるのかないのか、です。
カトラリートレイもついてるし、確かに使い勝手は良さそうだけど収容できる物量に大差なければリンナイでもいいのかなと。
45cmタイプでリンナイと海外勢を比較した記事などが見つけられなくて悩んでます。。

305 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 13:14:25.56 ID:jyhFK9mK0.net
ガゲナウ使いですが、何かお聞きになりたいことがあればお答えします

306 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 14:05:32.95 ID:JDofxnb20.net
>>304
写真で見比べるかショールームに行ってみるしかなくない?

https://www.t-cosnavi.com/dishwasher/mielefeatures/

307 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 14:13:30.29 ID:I9aao4J40.net
ミーレをベンツに例えるならガゲナウはポルシェとか!
その中でボッシュが出てきたら どないなんねん?

ポルシェてボッシュの宣伝車みたいなものだと理解してたがw

308 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 14:54:54.16 ID:9aSaBEYB0.net
主婦は車に興味ありません

309 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 15:54:28.16 ID:FvcBzh6rM.net
>>306
ありがとう。
写真だと海外勢が断然有利に見えるんですよね。。
並べて見られるところがあればいいけど、別々に見て内寸測るとかかなぁ。。。

ボッシュとミーレやガゲナウとではそんなに大差ないのかな?
調べれば調べるほど悩むorz

310 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 15:58:28.57 ID:x29KIWn10.net
メンテ目的でミーレって選択肢もあるよね。うちはミーレ10年使ってて1回修理に来てもらったけど。アスコやボッシュやAEGは修理とかは問題ないのかな?現ユーザーに教えて欲しい。ミーレ高いから次は別メーカーにしようかと思ってて。

311 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 16:43:06.22 ID:iQbeNea0p.net
海外勢ミーレなんか一番高くて1700ドルだからその内外価格差受容できれば買いだ。

312 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 17:38:09.05 ID:zqL2UH8W0.net
うちもメンテでミーレに決めた。

313 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 17:46:38.46 ID:7KYsFWamM.net
>>309
差が出るとしたらお茶碗・味噌汁椀を入れたときかなあ?
リンナイは分からないけど、ミーレは椀物の入れ具合はあまり得意でないように思う

314 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 18:20:26.80 ID:jyhFK9mK0.net
300です
ガゲナウはボッシュの傘下で技術提携しています
ミーレはノックかオートオープン乾燥ですが
どうも夜間に開けて置く気にならなくて、
ゼオライト乾燥のガゲナウにしました
外国製は日本より遥かに省エネ省資源です
乾燥重視の国産と違ってプラスチックのカトラリーケースなどはビショビショですよ(笑)
だからワイングラスも洗えるのですけれどね

私は質実剛健でスタイリッシュなガゲナウに一目惚れしてキッチン高さも90にしました
その記事と違ってアスコもミーレも85で入りますよ、確か

45幅ですがランニングコストは大差ないので
60幅は条件が合えば矢張りお薦めです

315 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 19:56:36.64 ID:Iq/7nS0D0.net
海外製ってジョイ粉とかは使えるのかな

316 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 20:01:36.02 ID:cGwsJdC0M.net
乾燥機能っていりますか?
悩みどころでして

317 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 20:06:15.02 ID:wVofIQSG0.net
>>316
乾燥機能のない食洗機は食洗機に非ず

318 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 20:22:12.01 ID:WErkkTBS0.net
>>315
普通に使ってるよジョイ粉

あと乾燥機能要る要らないは好みだから話し合っても平行線だよ
私は必要ない派、ドア開けとくから
リンスあるからすぐ乾くし

319 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 20:26:13.06 ID:b7YM87O60.net
>>316
家に無職やニート、在宅ワークの人が居るなら乾燥不要

320 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 20:27:25.81 ID:jyhFK9mK0.net
終了後30分ほど開けないで置いておけば殆ど乾きますので気になるものは軽くふきんで抑える程度です
洗浄中蒸気を吸収したゼオライトが洗浄終了後高温の風を送りますし、熱い食器から蒸発した水分が機内壁で結露して流れ落ちる仕組みとの併用です
ですから乾燥に電力は使いません

フィニッシュ推奨ですが臭いが苦手でジョイオレンジを使っていますよ

321 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 20:31:54.68 ID:Iq/7nS0D0.net
いかにもストコで売ってそうで売っていない不思議

322 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 20:32:52.34 ID:Iq/7nS0D0.net
コストコw

323 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 20:48:23.31 ID:JDofxnb20.net
>>316
なくても金属や陶器は乾くよ

324 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 21:29:08.99 ID:uJXvs+gY0.net
ミーレ60使っている人 洗剤何使っていますか?
私はクリスタジェル(洗浄力弱い)→ジョイ粉(粉は面倒 溶け残りもアリ )→フィニッシュタブ(洗浄力弱い・3個は必要・コスパ悪い) → ジョイタブレット(2個は必要・コスパ悪い・洗剤入れに2個はいずらい) と迷走しています。
オススメの洗剤ありませんか?緑の魔女とか気になります。

325 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 21:53:24.69 ID:JDofxnb20.net
>>324
ミーレ60、ジョイ粉を2倍量で使ってるけど溶け残りなんて見たことないけどな
緑の魔女は明らかに洗浄力が劣る
何を使っても文句出るからミーレ純正タブレットにしとけばいいよ

326 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 21:57:19.72 ID:/y9aOz6j0.net
>>324
コストコで売ってるフィニッシュのタブレット、180個で税込1000切ったりする。
ミーレだと2個だけどリンス併用で1個で使ってる。コスパだと粉末になるけど手間減らしで導入した物だからタブレットにしてる。ちなみにコストコにはリンス売ってない。

327 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 21:59:37.23 ID:zqL2UH8W0.net
>>324
ミーレのメンテの方がミーレ専用の物以外だとフィニッシュタブ×3個推奨と言われたので、ずっとそうしてたけど匂いがどうにも苦手で今はジョイ粉を使ってる。計るのはそんなに苦にならないし溶け残ったこともないよ

328 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 22:43:50.73 ID:jyhFK9mK0.net
洗剤投入口が湿ったり濡れていると溶け残りますね
その場合テッシュで奥までよく拭き取ってから洗剤を入れれば良いと思いますよ

329 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 22:46:35.13 ID:jyhFK9mK0.net
粉は量の調節が出来るところがメリットかな?

330 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 22:48:29.08 ID:I9aao4J40.net
洗剤は同じものを使ってた人でミーレで特に低温洗いをずっと使ってた人が
ポンプ廻りとか水路でゴミが詰まって 修理に着てもらったという話が
このスレであったよ。
やはり洗浄コースも高温とか強力もたまに使って
洗剤も中性、アルカリ性、クエン酸効果のキュキュットと何種類かを
たまに入れ替えて使用していくほうが庫内の汚れもとれていいな
という結論になりました。
それからは庫内洗浄剤もほとんど使ってないし、お手入れ運転も忘れるくらいだ。
これはパナの据え置き型で庫内をずっと点検してた結果です。

クリスタジェルは自分でフタで計量するから なかなか減らないけど
ワンプッシュクリアクリンは減りが早い。多分定量よりいつも余分に入ってると思うw
便利やけどね。

331 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/24(月) 22:52:16.42 ID:3nmCLV2a0.net
合併浄化槽のクソ田舎だから気休めに緑の魔女使ってるけどニオイも洗浄力も特に不満ないな
……と思ったけどクリスタジェルの洗浄力にも別に不満はない人間なので319の参考にはならないな
そんな高いもんじゃないし使ってみれば?

332 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 06:59:09.93 ID:LX7sf6xGM.net
調合は危険だろうか

333 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 08:26:40.39 ID:rGKXvbK6d.net
>>330
クリアクリンって歯磨きペーストだぞw

334 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 09:32:28.15 ID:SUZt6OtA0.net
>>330
クリアクリン → ウルトラクリーン に訂正

今見てきました。orz

335 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 09:44:27.06 ID:GdY4SidK0.net
>>324
何度も書いてて申し訳ないが、うちはジョイ粉とクリスタジェルの併用
ガッツリ洗いたいときはミーレ純正(あくまで主観)
洗浄力が足りないなんて思ったことないよ
洗剤量が足りないとかでは?
それか詰め込みすぎとか並べ方悪くて洗えてないとかクルクル回るやつが引っかかっちゃってるとか

336 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 11:02:40.55 ID:Qy4Cp9rS0.net
>>314
今年の春にアスコを入れたものですが
キッチン高さ85cmでは入らないですよ(標準の天板4cmの場合)
最低86は必要です
ミーレは85あればOKです

パナ
TOTO
LIXIL
クリナップ
タカラスタンダード
トクラス
ヤマダ

あたりのショールームを巡りましたが
どこもキッチンの天板は4cmでした

337 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 11:16:41.22 ID:Qy4Cp9rS0.net
>>316
ナシにした場合、やっぱりつければ良かった…となったときに買い換えるしかないけど
アリにしておけばいらなければ使わなければ良いので
アリをおすすめします

うちは電気代がもったいなくてたまーにしか使わなかったけど
梅雨時なんかは乾きづらいのであってよかった

少しでも安く済ませたいならアウトレットを狙うという手も(うちは乾燥機能付きのプチ食洗機をアウトレットで数年前に1万2000円ほどで購入)

338 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 12:36:13.32 ID:Smwbpxg70.net
>>296
昔のコピペ見つけてきたよ。
海外製は隣のキャビネットに配管を追い出してるので大容量に出来る。

        食器 容量
 卓上プチ  18点  24L
プル45浅型  40点  40L
 卓上TR   45点  42L
 卓上TM  40点  49L
プル45深型  44点  60L
プル60浅型  50点  62L
フロントハーマン  58点  85L
フロントミーレ45 42点 113L ※3段目大容量小物トレイ有
フロントミーレ60 72点 160L

339 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 15:07:27.81 ID:rGKXvbK6d.net
食洗機とうとう臭って来た、パナの洗浄剤で取れるんだよね?

340 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 16:07:39.70 ID:XH9ykVAHM.net
>>338
ありがとう。
ボッシュの45センチは約89リットル(有効容積)とのこと。ミーレはそれより一回り大きいのだろうか。
かこのところの書き込みで、ボッシュだとキッチン下の高さが足りない恐れが出てきた。ミーレは行けそう…?
にしても、リンナイのフロントオープン 66リットルは惜しいなぁ。。。
リンナイのフロントオープン 使ってる人いる? 使い心地はどうかな?

341 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 20:19:19.68 ID:AmrBLQeUM.net
>>337
ありがとうございます!
アウトレットってどういうところで買えますか?

342 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 20:30:35.14 ID:V7qpQD1t0.net
>>339
食洗機って臭うものなの???

343 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 20:47:38.58 ID:QF/d1LQmr.net
>>339
そこで緑の魔女の登場ですよ。

344 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 21:23:00.35 ID:SUZt6OtA0.net
液体中性洗剤とジョイ粉をおもに使ってて、庫内お手入れ運転のときには
キュキュット粉を2,3倍入れてる。これでほぼ完了だ。
どこかにへばりついてたような黒っぽい破片が残さいフィルターについてたりする。
毎日がきれいで快適!w ニオイの発生もなし。

345 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 21:30:09.27 ID:Qy4Cp9rS0.net
>>341
うちは川崎のヨドバシアウトレットで買いました
でも今確認したら通販はやってないみたい

346 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/25(火) 23:35:42.97 ID:F5ByUbBq0.net
パナよ、国産歴代最高機種の1つ、NP-5720BWを再生産してくれ。
キッチンを変更したくないので俺は何度でもNP-5600Bを修理して使い続けるぞ。
ただ最初から海外仕様にしておけば気が変わって国産でもホースを延ばすだけで繋げるオチ。

347 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 06:53:53.27 ID:inaCD87C0.net
国内勢も海外並みの大きさのフロントオープン出してくれたらいいのに。45cmはリンナイのフロントオープン出たから、60cmのもどこかが出して欲しいな〜。

348 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 08:45:10.84 ID:DeJRV/SWd.net
新築予定で海外製品は乾燥機能の弱さが気になりゼオライト乾燥の食洗機入れたかったけど背が低いから85でも入れられるミーレを導入することに決めた
リンス使ってオートオープンあればまあある程度乾いてくれるよねと思って

が、上の書き込み見て夜中に開いてしまうのって確かに不衛生というか外部からの侵入を許してしまうというのは完全に見落としてた
実際そういう経験された方いますか?

349 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 09:08:36.94 ID:yk3riBfA0.net
住環境に依るのじゃない?
自然豊かな庭付き戸建ての場合は色々登場しますよ

私は都会のマンションですが、5年に一度くらいはGが室内に侵入して来てパニックでした
見張っていれば大丈夫でしょうし滅多なことはないと思えば就寝中でも解放できるでしょう

私はビビリなので想像しただけでムリでした

350 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 09:42:29.52 ID:NY/B5gh+p.net
>>348
戸建で庭には色々いるが(Gはいない)
ミーレで虫入ったことはないなあ。

351 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 10:37:19.44 ID:Hd4TiVO10.net
うちも何年も前から開けっ放し乾燥派だけど虫なんかはいったことないよ
今の戸建で見るのは蚊とか?たまーーに小さいクモ、Gは見たことない
高層マンションの時は本当に何も居なかったし
森の中に住んでるならしらんけど、何をそんなに気にしているのか意味がわからない

352 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 11:15:15.96 ID:wyFRLvV50.net
343です
みなさんありがとうございます
確かに住環境によりますよね
もともと虫が苦手なのでそう言われると…と急に怖くなって焦って聞いてしまいました
多発してるわけではなさそうなので少し意識しつつ使ってみようと思います

353 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 12:35:32.27 ID:F5m/5okY0.net
オートオープンの隙間に虫が出入りするような環境なら、食器棚の中もどうせ同じように歩きまわられるんだから考えるだけ無駄かなって

庫内に湿気こもるの嫌だから、中身取り出した後も半日ぐらい開けっ放しだったりする

354 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 13:52:32.66 ID:T7Lj2Pkbd.net
>>309
代理店営業曰く「水のミーレ火のガゲナウ」という宣伝文句があるから
宣伝通りミーレにしたらいいんじゃないかな

で、その代理店曰くガゲナウのグリルでBBQやオーブン料理やると
絶品という話だけど話が横にそれるのでここまで

355 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 19:27:11.25 ID:p+kkbSL/M.net
リンナイフロントオープンの売上が引き出し型よりも好調に推移すればパナや他メーカーも追随するんじゃないかな
国内の食洗機事情は寡占化した市場の悪い見本だと思う

パナの開発現場は人材や権限がかなり固定化しちゃってるんじゃないだろうか

356 :目のつけ所が名無しさん :2018/09/26(水) 20:08:31.90 ID:amBIPp3p0.net
ゴキブリ、ハエは少なくなったけど、小バエが増えたんだよね
今年は暑すぎて小バエすら ほとんどいなかったけど、来年はどうなんだろね?
網戸すら抜けるような小さいなハエは もう粘着タイプのやつしか役に立たない

総レス数 1007
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200