2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.13

1 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 14:32:02.76 ID:alpJFoSP0.net
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526450632/
エアコン清掃方法 vol.11
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1499744446/
エアコン清掃方法 vol.10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1471065623/
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/

テンプレ>>2-5辺り

2 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 17:49:07.97 ID:T7CGgrL70.net
>>1

3 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 19:17:19.69 ID:SlR2FODQ0.net
>>1
おつ

4 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 11:59:43.02 ID:O2jfUg8r0.net
分解清掃しやすいメーカーは?
三菱?ダイキン?

5 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 12:13:04.87 ID:rpNRCjsA0.net
>>4
ダイキンと東芝はドレンパン一体型だからドレンパンが外れない。
掃除はしにくい。
ほとんどのクリーニング業者もドレンパンをつけたまま洗浄せざるを得ない。
お勧めしない。

掃除のしやすさはテンプレに入れたほうが良さそうだな

6 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 12:37:50.65 ID:ixtXjxogM.net
>>5
是非テンプレ頼む。

新築したら長府が付いてきたんだがドレンパン外せるか心配

7 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 16:40:24.59 ID:JoRn2+xc0.net
東芝は中身が数世代古い&中国資本のお陰でコストダウンが激しくないので廉価機でも静音というメリットがある

8 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 18:22:02.16 ID:c3xnc7+R0.net
ファン自動お掃除の追加で「白くまくん」が、ついにエアコン"内部全体"の清潔を実現!?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1140179.html
また余計な機能が付きました!

9 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 18:35:27.63 ID:JoRn2+xc0.net
カビ菌を飛散させる有難い機能

10 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 18:41:29.37 ID:JoRn2+xc0.net
問題はノの字になってる羽根の内側に叩きつけられて蓄積された汚れなのに、これを見る限り外側を擦ってるだけだよね

11 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 18:45:10.03 ID:JoRn2+xc0.net
こんなのよく商品化する気になったな、と思う

12 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 18:55:31.11 ID:En/OwF/Z0.net
掃除つってもシロッコファンの表面だけだね。フィンの中はカビだらけ。
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1140/179/3_o.jpg
だいたい、今のフィン掃除するメカ自体フィン全体に掃除メカが届いていない。届かない場所はホコリだらけ。

余計なメカが付くことで、業者に洗浄クリーニングも頼めなくなるだろうなこれ
それが狙いだったりして

13 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 18:59:22.27 ID:O2jfUg8r0.net
どんどん狂っていくな、メーカーは

14 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 19:07:58.72 ID:JoRn2+xc0.net
省エネが限界になったからこうなることは分かってた

15 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 19:16:32.07 ID:JoRn2+xc0.net
白くまは廉価機でもフィルターの網目がスカスカじゃないから、余計な機能が要らないならお掃除機能がない機種を買えばいいだけ

16 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 19:17:09.22 ID:JoRn2+xc0.net
ちなみパナはフィルターお掃除じゃない機種はフィルターがスカスカ

17 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 19:34:48.10 ID:MhGPevho0.net
日本メーカーは余剰の開発人員を抱え込んでるから何かを無くす方向の改善は
できんのじゃね?海外メーカーが変なメカ付けずに掃除しやすい(ベストは
道具なしでエバポ丸裸にできてカバーやファンはブリーチドブ漬けできること)
安いエアコン出して来たら一瞬で勢力が変わると思う

18 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 20:05:58.18 ID:TsJWLBluM.net
スカスカでも百均フィルターつければいいだけだから、
フィルタースカスカ具合はあまり問題ではないかも

19 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 20:12:07.30 ID:TsJWLBluM.net
>>8
ビジネスユニット長とやらも、凍結洗浄で売れたからその路線で作りましたって感じのコメントですね
ただし効果のほどは?

20 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 20:19:59.20 ID:obQfzb4R0.net
>>8 >>12
これはひどい。
省エネ数値のために、熱交換器が異常に分厚くなってるな
しかも裏側まで熱交換器が覆っている。
省エネのスペックだけ追い求めた結果、どうしようもなく掃除しにくい構造になってきた。
高圧洗浄するときにクロスフローファン外さないと汚れ全然落ちなさそう。

カビだらけのブラシでクロスフローファンの外側だけをこすりつけるわけだな
フィルター掃除機もついてるだろうし業者のクリーニングは2.5万以上とかかな?
消費者をだます気満々のエアコンだな
求められているのは掃除しやすい構造なのにな

21 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 20:57:54.24 ID:JoRn2+xc0.net
もう余計な機能が増え過ぎて、全機種自動お掃除になっても不思議じゃなくなってきた・・・

22 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 22:33:45.82 ID:TsJWLBluM.net
ファンまで簡単に取り外せて、ファンも重すぎないエアコン、欲しいわあ
高齢者にはまるっきり売れないが、そこをアピール出来るエアコン頼みます〜

23 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 01:43:43.55 ID:brFGNtSc0.net
メーカーは決定権持ってる上が無能なんだろうなあ

24 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 11:01:24.17 ID:of06cFT80.net
俺はセルフクリーニング流行の流れは否定しない
これだけエアコン台数が増えて稼働時間も増えれば全部を定期メンテなんてしてられない
おまけに高齢化
かつて全自動洗濯機登場時も同じような反発があったんだよw
ただし最大限メンテし易く開発してほしいと。

25 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 11:07:30.48 ID:b4NEoKa70.net
>>24
洗濯機はとりあえず洗いあがった洗濯物の汚れが落ちて臭くなければ多少内部に汚れがあってもいいけど、
エアコンから始終わずかでもにおいが出たらつらい。
簡単に掃除できるようにしてほしいという需要はエアコンのほうが大きいだろうね。

26 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 11:17:11.10 ID:FRdwRkP/0.net
>>24
セルフクリーニング機能つけたら
自分も業者も洗浄しにくくなるんだからつけないほうがいい。
メーカーはきれいな空気にしたくてやってるんじゃなくて
ただ高いエアコンを売りつけたくてやってるんだと思う。

フィルター外して洗うことなんて3分もかからないのに
なんでそんなことできない人だらけなんだろうと思う

27 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 11:18:50.59 ID:of06cFT80.net
電池も電球も交換できない主婦がどれだけ多いか知らないな

28 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 11:41:09.03 ID:SBKQEVIHM.net
セルフクリーニング否定かなあ
唯一霧ヶ峰Zは例外だけど、他社の自動掃除に清掃性のかけらもないし
自動掃除機器のメンテは結局することになるしその機器が分解を妨げるからカビがすぐに復活、広がり易いエアコンで清掃費用もかかる
出たばかりで清掃情報ないけど最近出た霧ヶ峰Zみたいな自動フィルターごと簡単に取り外せるならセルフクリーニング歓迎かなまだ分からんけど

29 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 11:41:21.40 ID:b4NEoKa70.net
>>26
みんながきれいにしたいのはファン、フィン、ドレンパンだからなあ。
その部分が自動的にきれいになるなら喜んで買いたい。
フィルターなんか簡単に洗えるからその辺はどうでもいいんだよね。

30 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 11:58:30.41 ID:FRdwRkP/0.net
>>29
外側をブラシでこするだけなら左右ルーバー外せる機種なら
どの機種でもだれでもできるでしょう。

写真みれば日立のもきれいにならないのはわかるでしょう
外側をブラシでこするだけの仕組み。
内側の汚れがとれないからカビ臭は消えない。
しかもブラシが洗えないから汚いブラシをこすりつけるだけ。
さらにブラシがついた洗浄用の部品がかびる。
ドレンパンに十分な水を流したりしなければ落としたホコリ、カビなどが
ドレンホースにつまってしまう。

掃除をする部品をくっつけたがその部品自体が汚れてしまい
それを掃除する手段は用意されていない。
フィルター掃除機とおなじくらいアホなことをまたやっている

31 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 12:41:39.13 ID:BPjN26HL0NIKU.net
凍結してもカビは死なないんだけどなぁ。客から好評か知らんが謎の凍結推し
凍結と解答繰り返してもカビはびくともしない。
そしてシロッコファンの表面をいくらコーティングしようが、ホコリは溜まり、そのホコリとゴミにカビが生えるんだから
綺麗なままなわけもない。

エアコン関係が唄うお掃除機能は本当に詐欺っぽいのばかりだよなぁ

32 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 12:54:04.14 ID:mVGrONhE0NIKU.net
一般の人なんてエアコンの暖房の室外機霜取り時に室内機側で何が起きてるかさえ知らんからね

33 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 13:47:57.23 ID:/FuE2IyH0NIKU.net
うちのエアコン、暖房時に外気温低いと10分ほど止まる機種で寒い

定期的にエアコン全体に水虫薬塗っといたらいいかも知れない
暖房にした時にどういう影響が出るか知らんけど

34 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 14:00:26.11 ID:CqyuotqTMNIKU.net
丸洗いしない限り、例えカビが死んでも死骸が残るからな。

35 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 14:37:11.46 ID:mVGrONhE0NIKU.net
ファンだけ外して洗っても熱交を洗浄してないとファンのカビはすぐ元通りになる
熱交のカビ成分で

36 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 14:44:00.60 ID:2rrL1MVC0NIKU.net
凍結とかまどろっこしい方法じゃなくて
界面活性剤でバシャバシャ洗って欲しい

37 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 14:59:02.33 ID:ba7Yc0rqaNIKU.net
簡易的には消毒用アルコールをシュッシュ

38 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/29(水) 19:27:14.76 ID:ZoMRe0cQ0NIKU.net
>>37
それで少しでも効果があれば苦労しないんだけどなあ。

39 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 01:12:11.04 ID:0hdSesd20.net
>>33
霜取り運転だな

40 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 06:42:44.47 ID:rhtwYJ9h0.net
https://www.polisher.jp/phone/product/2159
家電メーカークリーニングもこれを使っている
フィンの親水コーティングも傷めない

41 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 11:00:40.27 ID:UO9AOjVJ0.net
エアコン清掃がしにくいせいで健康問題も発生している
メーカー各社は分解清掃できるエアコン室内機の設計に早急に取り組むべきではないか?
室内機は本質的にはレンジフードファンや扇風機と同じような機械なのだからユーザー側で分解メンテナンスできるようにすることは可能なはず。

“エアコンでせきが止まらない” 猛暑で症状訴える人増える  2018年8月29日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180829/k10011599041000.html

>この夏は厳しい暑さが続いていますがエアコンが効いた部屋などにいると、せきが止まらないという症状を訴える人が増えています。

>東京・豊島区の呼吸器科があるクリニックでは、先月からエアコンの効いた部屋に入ったり電車に乗ったりしたときに、せきこんでしまうという症状を訴える患者が去年に比べて1.3倍に増えているということです。

>クリニックの医師によりますと、かぜとは異なり、2週間以上せきがとまらなくなる、いわゆる「エアコンせき」という症状で、エアコンの冷たい空気が気道を刺激してせきが出やすくなるほか、エアコン内部のカビやほこりが引き金になることもあるということです。

>処置をしないでいると、激しいせきで眠れなくなったり、ろっ骨を折ったりするほか、悪化させれば気管支ぜんそくになることもあるため、早めに医療機関で受診するよう呼びかけています。

42 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 12:18:59.64 ID:iZg/c72fM.net
受診したところでエアコン清掃しない限り不治の病w

43 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 12:28:45.22 ID:N28Tz4lE0.net
取り付けたまま高圧洗浄してもすぐにカビは復活する。
カビがわいたエアコンは分解洗浄するか、新しいエアコンを買うかの二択しかない。
既存メーカーはわざわざ洗浄しやすい機種を出して買い替え需要をなくすような愚はおかさないだろう。
新参メーカーが簡単丸洗いエアコンを出すという可能性はないかなあ。
少なくとも今のエアコンを分解洗浄するような勇気と技術は俺にはない。

44 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 12:41:48.39 ID:pYGd8kS50.net
カーエアコンのシロッコファンは簡単に取り出せて洗浄できる。あれだけ振動しつづける場所でも壊れにくく、取り外し可能な構造を作ることができる。
据え置きでそれができないわけがないんよね。

エアコンからの嫌な臭いが取れないってのは買い換え需要の大きな部分を占めてるんだろう。だから掃除されては困る。
そして「今度の奴はお掃除機能がさらに充実してるんですよ」とジジババを欺して新しいのを買わせる循環

45 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 12:56:32.92 ID:iaQCzfUx0.net
完全分解洗浄じゃなくともファンを取り外すのは個人でやるにはリスクが高すぎる
業者は客から金取ってるから誤って壊して修理しても損はしないけど、自分でやってガス漏れしたらすべてがパー

46 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 13:25:35.10 ID:rhtwYJ9h0.net
ダイキン、三菱霧ヶ峰は分解清掃しやすいらしいからこの2種類買え

47 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 15:04:09.54 ID:Tk08tHul0.net
>>46
ダイキンが分解しやすいわけがない。
ダイキンはドレンパンが外れない。

48 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 16:13:12.22 ID:8yDEUd53a.net
ダイキンが分解しやすいのは確か
ドレンはふけばい

49 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 17:43:18.68 ID:dvVt5daTM.net
分解なら霧ヶ峰かビーバーだったかな?スレで出た有力な情報としては
ダイキンは聞いたことないな

50 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 17:49:39.59 ID:Nt/w1PZ40.net
ビーバーはおもちゃみたいな色のファンが簡単に取りはずせるっての見た記憶がある
しかしマイナー杉な気もする

51 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/30(木) 19:14:58.74 ID:lSGn6b0Z0.net
熱交換器だけ残して背板抜くクリーニングのやり方教えてください
ウチは東芝とダイキンという糞メーカーのエアコンしかない

52 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 00:42:36.65 ID:UJxOeyLB0.net
鎖とか金具で据え付け板に吊るやつでしょ?
それは何台も数こなして構造を熟知してる業者じゃないと無理だよ、言ってみれば何台も経験して壊してないと無理

53 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 06:12:44.56 ID:Cbcj702Q0.net
>>52
壊すってどこが壊れるの?

54 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 06:41:37.49 ID:ScEyGBiQ0.net
>>51
ダイキンと東芝って両方ともドレンパン外せない機種だな

据え付け板だけにするには熱交換器の配管をけっこう曲げることになるでしょ
曲げで配管劣化したら冷媒漏れになる可能性ある
もちろん冷媒漏れしたらお終いだよ

据え付け板だけの状態まで分解して技術力をアピールしている業者も
あるけど配管の寿命を短くしてることは言わないんだよね
あんなやり方するくらいならポンプダウンして室内機おろして洗浄するほうが
ダメージ少なくていいと思う。

55 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 08:20:57.58 ID:Fm8AL/s+x.net
冷媒漏れか‥わかりました
配管を曲げるリスクを承知でやるとしたら
想像でいいので手順を教えてください
臭くてしょうがない
買い替え前に試したいんです

ちなみに普通のクリーニングはやったことある
やっぱりドレンパンがくさいんだ

56 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 08:42:13.62 ID:s+hfQf+Z0.net
>>55
俺と同じだな。高圧洗浄で頑張るだけ頑張って、それでもすぐ臭くなる。
分解洗浄するしかない、どう考えてもドレンパンしか犯人は残っていないという状態だよな。
俺はあきらめて新しいのを買ったが、ぜひ貴兄には頑張ってほしい。グッドラック!

57 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 08:59:04.62 ID:3InWHeA50.net
前スレで出てたドレンパンにミルトン錠剤設置はどうなんだろ?
つってもλ式のエバポだと奥の方に設置は無理っぽいが

58 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 09:33:13.11 ID:Fm8AL/s+x.net
>>57
エアコンスプレーもそうなんですが、何にせよ濯がないのは生理的にダメなんです

59 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 09:38:58.42 ID:Fm8AL/s+x.net
大人しく業者に頼むしかないのかな

60 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 09:39:59.43 ID:ScEyGBiQ0.net
>>55
ドレンパンだけでそんなに匂う状態って経験したことがない。
ニオイはどんなにおい?
熱交換器とクロスフローファンの高圧洗浄はやったの?
クロスフローファンはひき抜いたの?

空気の経路はフィルター、熱交換器、クロスフローファン、送風路だから
そこきれいになってればへやじゅう臭くなったりしないと思うんだ

61 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 09:51:18.44 ID:ScEyGBiQ0.net
>>55
ドレンパン外せない機種の前側ドレンパンの洗い方としてかかれていたのは
配管が右側なら、室内機左側の熱交換器を少しうかせて、
できたドレンパンと熱交換器の隙間をほそい棒とかをつかって掃除するやつ。

うかせなくてもスライムとかがたまってるならお湯とかを
大量に流せばたまってる汚れの大半は流れちゃうと思う

62 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 10:29:36.51 ID:Fm8AL/s+x.net
>>60
ファンはネジが錆びてて取れず
マキタの高圧でお湯で洗剤といて使ったのでファンの羽の中も残留ほぼ無しです
ドレンパンの匂いは雑巾臭ですね

63 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 10:31:03.63 ID:Fm8AL/s+x.net
>>61
ありがとうございます
掃除結果の全体を目視できればいいんですが

64 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 11:47:14.31 ID:uGejneQy0.net
ドレンパンが外せないなら拭けばいいじゃん
それが出来ないのか?

65 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 11:49:24.92 ID:uGejneQy0.net
>>61
書かれていたって何に?
分解清掃しやすいメーカーどこ?

66 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 11:54:39.88 ID:uGejneQy0.net
業者に洗浄頼んだ時清掃後の写真撮ってくれるのか?フィン、ファン、ドレンの

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200