2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.13

1 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 14:32:02.76 ID:alpJFoSP0.net
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526450632/
エアコン清掃方法 vol.11
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1499744446/
エアコン清掃方法 vol.10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1471065623/
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/

テンプレ>>2-5辺り

880 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/12(日) 16:01:33.54 ID:1g0Bq0IN0.net
>>879
そうか残念

881 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/12(日) 17:18:20.40 ID:9kXyv6Pi0.net
ファブリーズでも掛ければええで

882 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/12(日) 18:28:47.97 ID:4oNS8i3w0.net
>>877
エタノールでプラスチックが溶けるなら食料品や食器や人体には使えないね(笑)

883 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/13(月) 02:14:50.94 ID:2vqGtGieM.net
やはり相当あほなのがいてるな
そしてそのようなあほがおかしな掃除して壊したり火災を起こすのか
なるほど

884 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/13(月) 06:26:05.97 ID:BTL9bVbkM.net
>>883
アホな文章だw

885 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/13(月) 06:28:10.60 ID:NCiCRTOc0.net
>>883
お前が阿呆

886 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/13(月) 11:01:54.51 ID:aYVNGsOu0.net
ファブリーズの類いなんてカビの苗床吹き掛けてるようなもんだぞ

887 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/14(火) 20:52:21.30 ID:xEvQOzLYM.net
>>882
室内機はファンやドレンパンは
ABS製なんで
溶けはしないが
クラックが入ったり割れたりはする

888 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/14(火) 21:42:49.31 ID:7IyHZ8hA0.net
しねーよ

889 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/15(水) 06:47:30.54 ID:zJnQUei/x.net
するよ

890 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/15(水) 09:15:46.75 ID:8/FGSPSK0.net
3台分掃除する体力がなく今年は業者に頼んでしまった…

891 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/15(水) 11:04:15.23 ID:zJnQUei/x.net
金属のフィンと
樹脂のカバーやファンが同じ洗剤で同じ効果のはずないし、
それぞれの耐薬性も違う
だからバラバラにしないと、どこかに負担がかかるんだよね

892 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/15(水) 12:19:54.78 ID:DJK7Rker0.net
あんたは苛性ソーダで掃除しとけよ

893 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/15(水) 14:05:40.92 ID:wR0/bAoE0.net
食品トレイやプラ食器と家電部品が同じ樹脂だと
思ってる人がいるのには笑う

894 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/15(水) 15:36:26.95 ID:4QlBVyi4M.net
おまえはカビキラーでも使っとけよ

895 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 00:38:24.46 ID:9hz4w7gi0.net
プラスチックの種類とエタノール耐性について
https://kjshintani.com/?p=193

ポリエチレン(PE):エタノール可能
ポリプロピレン(PP):エタノール可能
塩化ビニル樹脂(PVC):エタノール可能
ポリスチレン(PS):エタノール不可
ポリエチレンテレフタレート(PET):エタノール不可
アクリル樹脂(PMMA):エタノール不可
ABS樹脂(ABS):エタノール不可
AS樹脂(AS):エタノール不可

「ABS樹脂 アルコール」もしくは「プラスチック アルコール」で
ネット検索すると、耐性に関するサイトが沢山ある。
濃度・量・(晒す)時間等での程度問題はあるだろうが、やはり
プラスチック製品へのアルコール使用はクラックや膨張の可能性等、
概して問題有りとするサイトが多い。

896 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 02:49:30.84 ID:ZJ3F3toYM.net
そんなの数年に少しだけの時間の洗浄になんか問題あるわけないだろw
バカかこいつw
苛性ソーダ使ってる掃除屋はどうなるんだよw

897 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 05:15:33.76 ID:iIP+gBu70.net
>>896
うんだうんだ
わたすもそうおもう

898 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 07:39:37.89 ID:65jRa1uJd.net
この時期の電車はエアコンからカビ臭が酷くてたまらん
マスク必須だわ

899 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 10:16:46.16 ID:9hz4w7gi0.net
>苛性ソーダ使ってる掃除屋はどうなるんだよw
>バカかこいつw
化学的には苛性ソーダよりメタノール・エタノールの方が耐性が弱いいんだけどね(笑)
https://www.pisco.co.jp/media/book/book167/book.pdf

何様か知らないけど、上から目線でそこまで豪語するならフィーリングだけじゃなく
厳密な実験データを示してをしてからの方がいいと思うよ。実際は微妙に変質してる
可能性もある。

大丈夫かも知れないけど、アルコールを使うのも自己責任で。

900 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 10:18:51.59 ID:9hz4w7gi0.net
付記
↑ABSに関して

901 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 15:29:59.09 ID:xq4iWM440.net
変に洗剤にこだわるより
ケルヒャ−の一番安いやつか水道のホース&ノズルでフィンとファンに水ぶっかければいいんじゃね

902 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 17:19:06.10 ID:NsTH3A/Q0.net
今はどのエアコンが掃除しやすいんだろう
買い換えるから迷うわ

903 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 20:56:06.95 ID:i3vJx/ccM.net
水道水ぶっかけるとかアホか?

904 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 21:06:39.82 ID:8uHMwNPB0.net
アルコールスプレーでざっと油分溶かして加圧式ペットボトルスプレーで流せばいいじゃん

905 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 22:22:05.96 ID:ZtzAdnbH0.net
通りすがりの横レスですが…

無水エタノールで、学生時代に研究室のパソコンのマウスをたまに拭いていたことがあった
1年ほど経過後に他のもの(拭いてない)と比べると、マウス本体(無塗装の白: ABS樹脂)は表面状態が多少異なっていた
接続コードの皮膜(エラストマー: 材質不明)は、明らかに劣化して固くなっていた

この類の劣化は、含まれている可塑剤や耐候剤が表面から溶け流れ落ちることによる長期的な影響なので、すぐには判明しない
(この経験から、材質不明のエラストマー類を無水エタノールで拭くのはやめよう、と思った…ごめんなさい)

で自分の意見は…”高濃度”のエタノールによるABS樹脂の洗浄は「頻繁な使用や長時間の浸漬をしないならば、”直ちに影響はない”」

906 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 23:08:49.55 ID:OsPsiNJt0.net
そんなの君のそのマウスがエタノールで洗う洗わないの両方で同じ時期に買った同一の物で比較してもらわないと正確性に欠る
マウス自体、使ってればベタつく材質ならそういうもんだしな
細かいことをネットでググッた知識でひけらかしても誰も相手にしてくれないよ坊っちゃん
実際にエアコンをエタノールやメタノール、苛性ソーダで何台も洗ってきた本人が実践してやってる者の実証にはかなわないよw
少なくとも苛性ソーダを使った洗浄は火災やアルミ溶け、樹脂溶けの電装故障のリスクは確実にあるし注意喚起がされているが、
エタノールやメタノールでエアコンを洗浄して事故や火災などが起こったなんて聞いたこと無い

君のググッた他人の知識はエアコンクリーニングに使った実証実験でもなければなんの役にも立たない情報なのよ

ただ単に樹脂に使うとダメージがあると書いてあるだけで実際には各エアコンメーカーがどのような材質の樹脂をどこにどれだけ使用しているか調べていない
その部分のみを切り取ってダメージがあると言われても、あ、そう
で終わりw

907 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 23:14:28.65 ID:ZtzAdnbH0.net
なんか知らんけど、べつに反論してるわけでもないのに少しでも気に入らない意見は全員”敵”認定なのね…ハイお邪魔しました

908 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 23:17:41.82 ID:OsPsiNJt0.net
>>907
そういう負け作ヌケ作な捨て台詞吐くなよ
悔しならどのエアコンのどのパーツにどう悪影響が出るか実践してから言えよ
なんでマウスなの?
マウスのパーツがエアコンと同じなのか?
君、大丈夫?

909 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 23:32:50.08 ID:ZtzAdnbH0.net
>>908
だから、べつに反論してないし、通りすがりに上のほうでABS樹脂(エアコンでもマウスでも使われている)のエタノール耐性についての
コメントの流れを読んだので自分の経験談をレスしただけですけど…

910 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 00:40:18.14 ID:IuJU7jt60.net
反論とかじゃなくエアコンのパーツとマウスのパーツを一緒にすんなよって言ってるだけ
しかも君のマウスがホントにエタノールで溶けたのか本来からべとつくマウスだったのかもわからない
まったくもって意味の無い話しなの

911 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 00:55:36.53 ID:4ldxMs6e0.net
>>907
うんうん

912 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 01:11:23.83 ID:OsEV3p920.net
>>910
つまり、>>906>>910の発言内容をみるに、あなたこそエアコンに実際どんな樹脂が使われているかもその物性もろくに知らないのに
実践してとりあえず問題なさそう、ってだけなのね
そこにきて具体的な材質名を挙げる人が出てきたことで焦って、通りすがりの自分に対してもろくにレス内容を読まず噛みついてきたと

そもそも自分は、マウスがべとついたなんて書いてないし、エアコン洗浄でのエタノール使用も否定してないのに何なんだか…
てか、>>899の人から逃げてこっち来ないで

913 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 02:25:47.90 ID:Pbp6y/xFM.net
なんか変なのが湧き出したな

914 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 02:42:54.78 ID:4NrCwExsH
エタノールなんか心配してどうする、エアコン内部の基盤や配線を心配しろw
もっとも、洗浄剤を水で流しもせずに電源入れるバカが多いだろうけど

故障の大半はショートだけどなw

915 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 02:46:55.99 ID:4NrCwExsH
1%も故障させずに洗浄したいなら
シリコン工場へ持っていって作業服着てホコリふきとばして
有機溶剤で洗浄しろw

916 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 05:13:35.45 ID:btWeVJo40.net
エタノール使うと「溶ける」ってイメージのヤツはわかってない

917 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 07:30:05.75 ID:4My+jH29M.net
ま、3年に1回の洗浄で使うだけだし、大丈夫やろ?(適当)
寝室のエアコンなら6年に1回やればいいか
エタノール試してないけどファンは取ってカビキラー、通風路はエタノールで4年後くらいにやってみよう

918 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 12:45:29.29 ID:qbSlO4WzM.net
なに?エタノールでエアコン掃除したらダメ?
溶けるだと?
そうか
大学出のボンクラが凄いバカ化してるわけだ
国会議員の丸山とかいうバカも豊田とかいうバカ女もみんな東大出のバカだもんなw
つけるクスリないなw
エアコンじゃなく脳みそにエタノールでもシユッシユッして消毒しとけよ
少しはバカ治るかもな
ん〜、やっぱり治らないだろうな(笑)

919 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 13:35:04.49 ID:XdHEcPvf0.net
東芝のサービスマンがくる
コネクトっていう掃除業者は辞めちゃったのかね

分解してくれてそこそこ安くて安心だったんだけど
たしかこのスレッドの過去のスレとかにも動画のリンクがテンプレで貼ってあったけど見れなくなってる

920 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 15:30:25.71 ID:JcHN5sib0.net
苛性ソーダ使おうが
エタノール使おうが
気休め程度なのに
何ムキになっとるんやwww

921 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/18(土) 00:07:30.58 ID:xBedxCQB0.net
次亜塩素酸ナトリウム最強伝説

922 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 07:41:41.47 ID:Ku2Lp0Yvd.net
エアコン清掃前してたけどお前ら素人なのにプロより凄い考えてんだな

923 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 08:32:01.71 ID:aUdTu9KV0.net
アースのエアコン洗浄スプレーって、使わない方がよいですか。
分解はせずにフィンの掃除に使おうとしていて、
使用後に蓄圧式噴霧器の水道水ですすぎをしようと思ってます。
最後に冷房の最低温度で運転させたあとに、
内部クリーン運転で乾燥させる予定です。

他に、てがるなほうほうがありましたら、ご教示お願いします。

924 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 12:27:33.88 ID:W3g+3EvG0.net
内部を乾燥させたいなら、暖房運転(最高温度に設定)が一番。

925 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 17:01:10.49 ID:a1NbHIej0.net
>>923
ああいうのって親水コーティング剥がれないのかな

926 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 17:19:31.33 ID:aUdTu9KV0.net
>>925
一応、中性なんだけど、どうなんだろうか

927 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 17:54:19.47 ID:FtHBkM2H0.net
おそうじ本舗のエアコンクリーニングって、フィン・ファンの記載があるけどホントかね
誰か頼んだ人いる?

928 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 17:58:22.26 ID:aUdTu9KV0.net
ヨドバシで売ってる長谷川興産の掃除チケットって、どうだろうか。

929 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 23:09:07.31 ID:nK21KHEH0.net
金極力かけない方法
業務スーパー近所にあるならいちばんお手軽なエタノール1リッターの奴かな
スプレーついてるからそのまんま洗浄できる
400円ぐらいだし
汚れに応じて買い足す
仕上げは水道ホースで丸洗い
ホッパーはホムセンのマスカーで自作
受けはバケツか洗面器
百均で買える

エアゾール式のエアコン洗浄剤買うより絶対に効く
エアゾール式ってあれ中身ほとんどガスなんだよなw
肝心のエタノール原液がほんのちょっとしか入って無いという本末転倒w
しかも香料で誤魔化すw

スカッと丸洗いたいなら大量のエタノール系と大量の水だよ

930 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 23:19:45.76 ID:/rnR/fqT0.net
ウィンドウウォッシャー液確かにいいかも知れん

931 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 23:39:17.23 ID:nK21KHEH0.net
>>930
ホムセンの安物は濃度うっすいからよく裏の濃度見るように
安物は10パーとかw
濃度40パーのマイナス30度までの不凍タイプじゃないと効果薄いよ
これがなかなか本州の雪ふらん地域のホムセンとかには売ってないんだわ
結局は濃度70パー以上確実の業スーのエタノールがコスパ高い
エタノールはヤニや油もよく溶かすしね
ウォッシャー液も濃度が濃いければ同じく化学式が少ししかちがわないメタノールなんで同様の効果ある
要は酒税かかってるかかってないかの違いなんで

932 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/19(日) 23:48:05.59 ID:nK21KHEH0.net
エタノールやメタノールがプラスチック溶かすとか言ってるバカだ大学出の奴が登場してたみたいだが
ウォッシャー液のメタノールが溶けるならワイパーゴムや塗装、ワイパーカウルなど溶けるよな
ガラスの枠だってゴムだぞ
そんなの絶対に販売出来ないからw
大昔からウォッシャー液は売ってるので家庭用エアコンでも安心
トヨタやホンダや日産のメーカー純正カーエアコン用エバポレーター洗剤液も成分はエタノールにガスだよ
これはメーカーがエアコンに使用しても壊れませんとお墨付きで販売してるもの
大企業は安全データシートというSDSなるものがあって成分公開してる
じゃないと販路へ輸送するときに空輸出来ない
安全性の確認が出来ないもの危険物扱い受けて陸路輸送限定になる

933 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/20(月) 19:39:56.20 ID:ky/kUBNjG
ウォッシャー液ならヨドバシ通販で、送料込みで買えるんだけど、
どれがおすすめですかね

934 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/20(月) 19:55:49.87 ID:LJ8lohf30.net
ヨドバシの通販で送料込みなんだけど、度のウォッシャー液がおすすめですかね

935 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/20(月) 20:06:39.81 ID:LJ8lohf30.net
界面活性剤のありとなし、どちらがいいだろうか。
クリアウォッシャー液だと、入っていないみたい。

936 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/20(月) 20:22:10.31 ID:LJ8lohf30.net
クリアウォッシャー液には、界面活性剤は入ってないけど、
気化性洗浄剤が入ってるね。
なんとなく、残留しにくそう。


https://i.imgur.com/faYT586.jpg

937 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/20(月) 20:37:27.97 ID:ky/kUBNjG
よく見たら、弱アルカリ性だから微妙かも。

938 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/20(月) 20:51:01.63 ID:LJ8lohf30.net
ついでに、キッチンにあったセブンプレミアムのアルコールスプレーは、
いろんな成分が入っていて、微妙
そうなると、業務スーパーのがよいかも。

油汚れの有無で、ウォッシャー液かアルコールスプレーを選択するのは良いかもね。
で、ウォッシャー液は、要すすぎで

939 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/21(火) 00:00:32.41 ID:QWT/iw7N0.net
ガラコがいいんじゃね?w知らんけど

940 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/21(火) 00:16:16.36 ID:T88KyUJQM.net
>>939
コーティング出来ていいかもねw
知らんけど

941 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/21(火) 09:47:59.81 ID:seioq6qL0.net
ガラコいいよ
ただし高圧エア噴射が必須だけど

942 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/21(火) 12:29:09.34 ID:1FLmPzwl0.net
業務スーパー行ったら
アルコール5Lで1500円だったから買ってきた

943 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/22(水) 12:34:14.18 ID:ftKDW9QS0.net
アルコール好きなやつ多いよね
塩素と違って、完全には取れないよ

944 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/22(水) 12:45:56.38 ID:s79Qej4iQ
消毒用の安いアルコールには、酒税がかからないように(飲めないように)イソプロピルアルコールを添加してある

945 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/22(水) 14:00:46.02 ID:7vHpqQ9r0.net
アースのエアコン洗浄スプレーでフインに吹きその後水道ホース引っ張って透明になるまですすぐ
ファンは綿棒で地道に羽1枚1枚みがきフイン同様水が透明になるまですすぐ
超疲れたわ、、、、

946 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/22(水) 21:37:06.66 ID:J/QG4FOv0.net
抗菌が持続するの見つけたんだけど、8年前買ったパナのエアコンの
黒いシロッコには使えないかな?なんらかの金属で出来てるのはわかるんだけども。
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L3/J974191_3L3.jpg

947 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/22(水) 23:53:20.76 ID:faOZUHQG0.net
こっちもよいかもね
https://fumakilla.jp/household/463/

948 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/23(木) 00:26:14.65 ID:rMFi1zdPx.net
信じる信じないもあなた次第

949 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/23(木) 01:23:12.13 ID:uGWAfVL90.net
>>947
ありがとう、それだと鉄製品もいけるみたい
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L2/9082713_3L2.jpg
成分みると緑茶抽出物ってのが鉄に悪影響あるのかな

950 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/23(木) 05:41:41.91 ID:i2bWZqJ+M.net
>>942
うちの近所は1リッターのスプレー式しか置いてないけどまあ1リッターもあれば十分なので問題ない
いろいろと身の回りの汚れ落としに使って見たけど凄い落ちるね
テーブルとかのシミや黒ずみ油汚れなんかも落ちるし匂いも爽やか
元からスプレーついてるし薬局でもう買うこと無いわ
これならいつでも買えるし大量に買う必要性もないね
毎年手軽にエアコン掃除できる

951 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/24(金) 05:43:47.16 ID:jIXYqN3u0.net
どうでもいいけどプロはクリーニングでアルコール使ってないのに
素人がアルコール依存症なのはなんで?
むしろフィンには過酸化水素水使ってる職人系ハウクリ業者とかいるよ

952 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/24(金) 09:34:04.49 ID:BWnF+twe0.net
プロは速さと件数を競う
客のエアコン施工後に壊れようがそんことどうでもいい

953 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/24(金) 13:13:06.27 ID:A/rFwnmeM.net
カビのタンパク質分解してくれるからアルコール使おうかなと考えてるだけで、
エアコン掃除は高圧洗浄で足りてると思うからね

954 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/24(金) 14:48:14.14 ID:AevOmDS30.net
>>953
そうだね
高圧洗浄で充分

955 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 01:27:31.14 ID:RJJ0XvWF0.net
>>952
別に壊れたりしてないだろw

956 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 10:14:59.31 ID:72YQdY4UM.net
壊れるならまだいい
火災になるんだよ(笑)

957 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 12:56:05.76 ID:h5jIacqp0.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001002276374/

これ、ファンの溝にフィットしてなかなか良かったよ。
スポンジ部分にエタノールを塗布すれば、除菌もできるし、カビも落ちない。

958 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 13:23:19.58 ID:cRrLCFOe0.net
>>957
これならうちにもある
使ってみよ
ほこりだらけだからなぁ

959 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 13:50:20.90 ID:Z7APJq4l0.net
エアコン清掃やベランダ風呂場掃除用も兼ねて
充電式タンク式高圧洗浄機購入考えてるが

日立のAW18DBL

アイリスオーヤマのSDT-L01N

どちらがいいか悩む・・・。

日立のほうだと最大2MPaしかないが
2Mpaがどんだけの水圧なのかが分からずだし、エアコンのフィン潰れない程度かな?ぐらいしかわからず

960 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 14:22:54.60 ID:h5jIacqp0.net
今日、暑いから最低温度で冷房運転させたんだけど、
湿気がないせいか、結露水が出てこなかった。
とりあえず、内部乾燥させて、終了。

961 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 15:18:11.61 ID:h5jIacqp0.net
パナの横ルーバーをドライバーで取ろうとしたら、根本から折れた。。。

962 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 16:28:25.43 ID:CrUSvQ060.net
今年も始まるね

963 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 16:45:09.68 ID:7ZIaQh0gM.net
アルコールスプレーとか無いんだけどウイスキーで良いかな?

964 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 17:01:52.93 ID:KMslV6SlM.net
>>963
アルコール度数が足りんだろ

965 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 18:18:58.97 ID:sdT3N2/V0.net
>>963
ベッタベタになって余計に臭くなるよ(笑)

966 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 19:33:40.71 ID:CrUSvQ060.net
花王のバスマジックリンって 洗浄後にあまりカビが生えないんだけど
これ使ってみようかな

967 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 19:40:08.95 ID:CrUSvQ060.net
塩化ベンザルコニウムって成分がいいみたいなんだけど

968 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 20:10:41.21 ID:xrzF0ROux
>>967
いわゆる逆性石鹸
殺菌力が強い
価格が高い

969 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 21:00:26.64 ID:QO/Kxdxo0.net
>>963
一時的に殺菌出来ても、汚れがカビの苗床になりそう

970 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 22:08:29.56 ID:lCf0K6fF0.net
清掃というより最初から汚れない工夫をするのが良い
内部フィルターは何の役にも立たんので
市販されてる外側を覆う細かいフィルターをかぶせておくのが良い
ホコリさえ入らなければカビの発生はかなり抑えられる

971 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 01:44:04.79 ID:fQXXdk+P2
ファンを掃除していたら黒いカビが生えた綿埃がたくさん出てきた
これを吸い込んだら肺炎になると思う

972 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 04:23:49.35 ID:EB0aa9Ao0.net
高圧洗浄機はマキタ一択
異論は認めない

973 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 06:35:02.58 ID:fSB8BATP0.net
エアコンつけると風に乗って小さい無視が出てくるんだよなあ
見た感じファンが一番汚れてるように見える
見えない部分はわからんけど
毎年エアコン洗浄スプレーで掃除してるけどやった後水で流した方がいいの?
水で流すのって高圧洗浄機は強すぎるって言われてるらしいけど
加圧式噴霧器とかいいのかな?
あとファンの洗浄ってエアコン洗浄スプレーより中性洗剤とかの方が良いの?

974 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 06:35:25.32 ID:kdVzThZaM.net
>>970
それするとエアコン窒息状態になるからエアコンの能率が極端に落ちる
電気代上がる
マスクして全速力で走ってみ
それと一緒
なので絶対にやらない
めんどくさても定期洗浄する

975 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 07:01:16.79 ID:kdVzThZaM.net
>>973
貴方のエアコンの汚れの程度が見てないからわからないけど新品から何年経過してどこの場所で使用してるのかによって汚れ方はまちまち
経験上、キッチンのあるリビングがいちばん汚い
料理の油煙、ホコリが多く喫煙者がいるなら尚更汚くて臭い
だいたい5年超えたあたりぐらいでコテコテになってくる
ホコリは掃除機のホースを延長するか誰かに持って貰うかして刷毛を使ってかき出し大きなホコリはなるべく吸い取ること
アルミフィンは優しく扱うことすぐ潰れる
じゃないと詰まる
そしてエタノール大量噴霧して汚れ浮かして10分待って高圧洗浄機でこれでもかぐらいにすすぎ洗いして仕上げる
高圧洗浄機が無いなら水道ホースでも良い
汚水受けホッパー等はYouTubeに自作方法やネットでも見れる
なぜ洗浄にエタノールを推奨するかと言うと強力な苛性ソーダ系の強アルカリはアルミフィンを盛大に溶かすしいちばん怖いのが電源ユニット周りの溶解で火災が発生すること
しかま時限爆弾のように一年後に火災が起きたケースもある
しかも業者施工
業者は速さを求め安い苛性ソーダ系洗浄剤を使い何件もまわる為、ろくにすすぎもしない、中和剤も使わない業者もある
中和剤を使ってもアルミは溶けるし樹脂も痛むし電源ケーブルや基盤も痛む
なので使わないほうが良い
それを真似して市販の強アルカリ洗浄剤を素人アマチュアが施工して実際に火災発生してる

976 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 08:08:41.04 ID:Eip/tZVP0.net
エアコンを常に最大風量ででも使ってなければ、たいして落ちない。

977 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 08:12:34.81 ID:fSB8BATP0.net
ワンルームで元から備え付けのエアコンだよ
だいた26年前ぐらいのやつだな
タバコも吸わないし料理も基本やらない
ただエアコンから虫が出てくる
虫さえ出なければ毎年掃除なんかやらんわ

978 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 08:15:00.46 ID:PXhc3iRBM.net
エアコンばらしたら、ゴキブリ2匹死んでた事あったな

979 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 08:47:26.72 ID:G4JBvs640.net
>>978
やめろ

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200