2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.13

1 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 14:32:02.76 ID:alpJFoSP0.net
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526450632/
エアコン清掃方法 vol.11
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1499744446/
エアコン清掃方法 vol.10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1471065623/
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/

テンプレ>>2-5辺り

99 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 08:42:21.33 ID:8V0gZJHi0.net
ゴキブリは暖かいところを好むから冷房のときは住みかにはしないよ
ただドレンホースが侵入経路にはなるし、水飲み場にはなるから注意
冬場は室内機、冷蔵庫の裏が暖かいからゴキが集まってくる

>>89
ドレンホースの先端の対策は必須。専用キャップかわなくても
小さい穴あけた丈夫なビニール系のものをドレンホースやドレンパイプの先端に
針金やテープで止める方法でも大丈夫だよ
自作だと専用キャップよりも穴の目を細かくできるからより小さい虫も防げる。
その分ゴミがたまりやすいからたまに外して中のゴミを取り払う必要あるけど
小さな虫がはいるよりはいいからそうしている。
市販のドレンキャップだと穴が大きいから蚊とか小さなコバエとかは侵入できそう

100 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 09:07:58.46 ID:sNyWHLJCM.net
暖房使わず夏冷房しか使わない人は、
冷房シーズン終わったらキッチンゴミ集め用の不織布みたいな、
目が細いのでドレンホースかぶせちゃってもいいの?
使わなければホース内側にゴミたまらないかな?

101 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 09:13:09.81 ID:kcVdr9t+0.net
>>98
ファンの奥のほうに散布するのに一工夫必要。

俺は100均で細長いスポイトか注射器を買ってやろうと考えている。

102 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 10:03:08.38 ID:UlFK8H2Xe.net
>>66
意識高い系の業者なら撮ってくれる

103 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 10:32:49.74 ID:7i+z7JQs0.net
Gはレモンのにおいが嫌い。
レモンエッセンススプレー吹きまくればいなくなるよ。
ハーブ系でもOK
てかその前に部屋はGが好まないくらい徹底綺麗にしよう。

104 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 10:39:53.09 ID:8V0gZJHi0.net
>>100
AC使う夏は何もつけないってことかな、必ず虫はいってくるから
先端になにもつけないのはお勧めしないよ
目の細かいネットとか穴開けたビニールを1年中、ドレンの先端に
つけておくのがおすすめ

あとゴキ対策はキッチンが大事。ゴミ集め用の不織布やネットはなくしたほうがいい。
あれ使うとは湿った生ごみをためてしまう。三角コーナーは論外。
うちではヌメヌメになるからゴムのフタも外している。掃除の手間がふえるだけだし。

フタもなくすと中のゴミがよく見えるし、ゴミが少しでもたまったら捨てる習慣がつく。
シンクまわりがにおわなくなるし、ゴキブリが出現しなくなる。

105 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 10:51:54.96 ID:7i+z7JQs0.net
ダイソーの生ゴミネットとネットフレームお勧め
一回料理したら量が少なくてもビニールに入れてすぐ捨てる
40枚入り100円で一ヶ月綺麗に保てるなら安いと割り切ってる
掃除も楽になるし臭いもしなくなるよ〜

106 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 11:04:00.88 ID:8V0gZJHi0.net
>>105
そうそう、あのカゴの中にゴミをためないですぐビニールに
捨てるのがポイントなんだよね
最低でも1日1回、できれば料理のたびに捨てる。
日本のキッチンは生ごみ用のカゴがおおきすぎる。

ネットフレームってもしかして工作に使う汎用のやつ?
ホームセンターで浅いタイプのシンクカゴ売ってたな
深さ3cmくらいで掃除が楽そうだった。

107 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 11:35:00.95 ID:7i+z7JQs0.net
>>106
生ゴミネット用のが売ってる
ネットもストッキングみたいな方のね、ミカンの網みたいな方のはだめ

108 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 11:53:13.53 ID:sNyWHLJCM.net
>>104
キッチンのフタはしてないよ、カゴに不織布被せて、生ゴミなどを受け止めるの
一日一回は捨ててるよ
夏冷房使っててもカバーはしたほうがいいのね、水出るからゴミが中に溜まりそうで敬遠してた

109 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 12:22:37.99 ID:8V0gZJHi0.net
>>108
エアコン:
何もしないのに比べたらもちろんゴミはたまるけど少量だから
年に2回-4回くらい先端につまったゴミを割りばしとかで取り除くだけで大丈夫だよ
ついでにゴミとったあとドレンパンにジャバジャバ水を流すとドレンホース内部の掃除もできる。
それだけで部屋への虫の侵入が相当減る。

シンクかごは、少量でも生ごみたまったらティッシュと割りばしでビニールに捨てて、
1日1回は掃除用ハブラシでカゴとシンク内を磨いている。
すぐ捨てるとニオイは全然違うよね

110 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 13:15:11.57 ID:C6wyLafAd.net
>>103
重度の潔癖症なんで部屋はいつも掃除してない箇所は存在しないくらい綺麗にしてるんだけどね…
その際は隅々まで見ても出て来ないからどこかの隙間から入ってるわけだ
自室以外は恐ろしく不潔だし家の外も虫やら爬虫類やらだらけの環境なので
スレチだねごめん、アドバイスありがとう

111 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 13:25:50.59 ID:/dy9gHCO0.net
侵入経路さえ塞げば出てこれないワケだけどウチ木造だからかまだ塞ぎきれないわ
網戸や玄関のモヘア増量から風呂や排水まわりの穴、換気扇やタタミのすきまに至るまで
スキマ探し回って全て塞いだけどまだ出る

112 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 13:41:25.28 ID:FsSNIZ+T0.net
ゴキブリは排水口が汚えから来るんだよ
排水口を塩素でかびゼロにしろよ
洗濯機、風呂場、手洗い全てやれ
あとゴミは出したら即ふたつきバケツに入れて防虫剤を入れる

113 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 13:43:18.24 ID:FsSNIZ+T0.net
>>111
頭悪いな
上に書いた事やれ
侵入経路も何もすでに部屋に巣を作ってるから
ホウ酸ダンゴも置け

114 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 14:33:28.95 ID:ffKr5FDIE.net
ゴキブリは水回りなら熱湯まくの習慣にしてみな
塩素はシンクと相性悪いから
電気ポットに常にお湯ためて流すと中にいるゴキが死ぬ
特に夜10時頃の浴室や台所に効果的
熱湯降ってくるのを覚えると入ってくるのやめる
水場以外はブラックキャップ
エアコンはドレンホース周りを対策

115 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 16:06:41.71 ID:afodjQi80.net
>>114
排水管の塩ビに注意しろよ
熱湯だと溶けるぞ

116 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 16:24:17.08 ID:V/OXb49q0.net
>>115
一般の人は配管の耐熱温度なんて気にしないから、まぁしゃーない
他人様に勧めるのは怖いけど

117 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 16:49:51.12 ID:RhJys3rS0.net
パスタの茹で湯とか熱湯だけど流しちゃダメなの?

118 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 16:56:06.06 ID:3x//iTN70.net
ダメだよ
何回もやってたら最悪ヒビ入って漏れてくるよ
でも、今時のシステムキッチンならどうかな?

119 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 16:56:49.32 ID:FsSNIZ+T0.net
熱湯じゃなくて排水口洗って塩素消毒しろよ
あたまわりいな

120 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 16:58:52.65 ID:/dy9gHCO0.net
とりあえず一緒に水流しながらやるようにしてる

121 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 17:22:41.56 ID:/dy9gHCO0.net
>>98
くうきれいと違ってすぐ試せる安さやね 1台カビついてきたから買ってよう

122 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 17:22:58.20 ID:pAJ2ap+U0.net
うーん、バルコニーにゴキブリなんかいないから普通のマンションならゴキブリなんか入ってこないだろ。まず、清潔なマンションに入居したほうがいいね。

123 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 17:34:32.13 ID:8V0gZJHi0.net
>>122
ガーデニングしてたりする迷惑な隣人がいるとゴキブリがバルコニーにでる。
近隣に汚部屋があってもでる

124 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 17:35:17.48 ID:3x//iTN70.net
ムカつくー!焼きたてのたこ焼き食わすぞ

125 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 18:20:20.91 ID:3Sqis/i20.net
ゴキは近所に不衛生な家とかあると、自分ちだけ対処したところで幾らでも飛んでくるから諦めるしかない
マンションなら尚更

126 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 19:04:08.26 ID:VNwywGh2a.net
きたないから入って来る
汚えから来るんだよボケ

127 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 19:07:13.63 ID:VNwywGh2a.net
ドレンホースは張り替え用のアミド二百五十円位の買ってガムテープで大きく袋状にして止める
虫除け剤を塗布のアミドとか26サイズがオススメ
15センチくらいの袋状にすればつまらない

128 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 19:09:01.36 ID:VNwywGh2a.net
プラスチックのドレンホースキャップだとすぐ詰まりそうだし小さい虫は入ってくるしな

129 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 19:14:32.60 ID:2PegWtV70.net
さっきから塩素のおっさんが息巻いてて怖い

130 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 19:16:07.80 ID:afodjQi80.net
>>103
たこ焼き再加熱したアルミホイルの上に
生搾りレモンのカス置いといた
寝てる最中カシャカシャ、何やと思ったワイ、Gが犯人やった

131 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 19:55:53.74 ID:7i+z7JQs0.net
ゴキはあらゆる耐性つけてくるからな

132 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/02(日) 07:16:41.75 ID:pl3SVDHv0.net
たこ焼きソースの匂いに釣られたいんじゃね
Gて玉ねぎの匂い大好きらしいな
でも埃は嫌いなんだと
だから埃がうず高く積もってる部屋には出てこない

133 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/02(日) 09:28:49.24 ID:3XXcXYgm0.net
スレチしつけーな
しねよ

134 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/02(日) 09:43:02.13 ID:FPENFPIr0.net
だから上に書いた塩素消毒、ゴミ密閉、排水口ふたの裏塩素消毒しろよ
ゴキブリなんかでた事ねーし

135 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/02(日) 15:40:57.34 ID:fOTfqmgz0.net
みんな死ね

136 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/02(日) 15:47:53.48 ID:fOTfqmgz0.net
エアコンのルーバーに挟まれるか耳かじられてタヒね

137 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/02(日) 16:56:43.63 ID:FPENFPIr0.net
ゴキブリから見たらお前が出たって感じだからw

138 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/03(月) 22:22:18.63 ID:8uS0JRr60.net
暑さが引いてきたせいか、ずいぶん書き込みが減ったなあ。しかもココ最近はごギブリの話ばかり。みんなもう洗浄諦めたの?

139 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/03(月) 22:35:07.38 ID:38p7y49M0.net
むしろ涼しくなってエアコンの冷房は終了になる頃に洗浄作業するつもり 
前の洗浄から2年綺麗なまま快適と思ったらよくみたらファンにカビの耳もう出来てきてた
冬暖房したら乾いたカビ飛びそうやし

140 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/03(月) 23:18:43.63 ID:nH+wQEKM0.net
ファンは中性では絶対落ちない、何しろ凝縮して叩きつけられた汚れだからね
かといって、リンレイ換気扇クリーナーみたいな汚れが落ちるやつは本体に付けたままのファンに掛けると、熱交の親水性被膜が吸着してそれを破壊してしまう
しかもそこが濯げなくなる
結局、業者並の洗浄液と装備が無いと何も出来ない

141 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 00:02:55.98 ID:ju64t90E0.net
ちょっと前に思いついた方法、だれか試してみては?
内容は、スクラビングバブルをファンの中心部に発射する方法として
ノズルを純正の拡散(広範囲に泡を付着させるもの)からパーツクリーナーの
ストローに切り替えるというもの。ノズルがつくガス缶ヘッド部分は
おそらく同一寸法なので、パーツクリーナーかブレーキクリーナーの
ヘッドに変えられると思う。人柱求む。

142 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 01:50:46.20 ID:mktl0lx50.net
自分でやれや

143 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 02:22:01.41 ID:cU2Sr67R0.net
>>142
そりゃそう思うよな普通。

144 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 08:26:27.88 ID:hPq7C8bg0.net
春歌春闘のシーズン変わり目毎にやるならスクラミングでも綺麗になるだろ

145 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 09:20:33.96 ID:QF1f8Y1/0.net
夏終わっちゃいましたね
短い夏でした

146 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 10:27:07.10 ID:hPq7C8bg0.net
フィンの親水コーティングをきづつけない洗浄剤買えよ

147 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 11:02:35.77 ID:quDyopr/x.net
ダイキンのkireiとかか?

148 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 11:28:04.93 ID:SNqYuptXM.net
35度こえる日もまだ明日明後日とありますし、今度の金土は熱帯夜のようですし、
まだまだエアコン掃除するには早いですね

149 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 12:08:02.71 ID:u5xru89ux.net
>>144
ベアアップ要求するん?

150 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 12:25:58.77 ID:XpbO2PN20.net
このスレが過疎ると
夏も終った感がある

151 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 13:09:41.86 ID:hPq7C8bg0.net
>>147
ダイキンの販売じゃないよ
誰でも帰る

152 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 09:06:00.75 ID:MbPoOzfj0.net
気温が下がらないと、掃除したくてもできないなあ

153 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 10:58:02.90 ID:pUVjnZbq0.net
>>152
本当に臭いのが気になると酷暑の中でも掃除しちゃうね。俺の場合。

154 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 11:25:07.21 ID:kMgDng2qa.net
送風にしてから切タイマー1時間で、今年の夏はカビ生えず。

155 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 11:55:12.37 ID:+MM8pAlW0.net
>>154
これ、最近知った。今のは奥のほうがカビだらけだ・・・。
次、新品買ったら忘れないようにリモコンにメモしとこっと!

156 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 12:27:44.83 ID:LpuTo6tl0.net
>>154
ファンやルーバーのエッジにホコリは付着していませんか?
送風経路を綿棒でこすっても真っ白ですか?

157 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 12:49:15.05 ID:XY1Tt6CH0.net
ダイキンの内部クリーンが2時間位動くとのことなので
それに合わせて2時間送風にしてるけど1時間でも大丈夫なのか

158 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 13:53:21.96 ID:kMgDng2qa.net
>>156
今見たら埃がついていました。
臭わないので、フィルターの水洗いだけで気にしていませんでした。

159 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 17:32:53.51 ID:f/XoAMEj0.net
水洗いだけじゃ話にならない
フィンはスレ上に書いてあるフィンの親水コーティング炒めない洗剤で

160 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/05(水) 17:33:47.10 ID:f/XoAMEj0.net
ホコリは時間経つと落ちないからシーズン変わり目毎に洗え

161 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 14:18:05.50 ID:WXnpa27lM.net
業務用アルミフィンクリーナー2kg買ってみようと思うんだけど、アルカリ性だけどいいのかな?
20倍希釈して上から正面から等エアコン全体に使おうと思うます

162 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 14:46:55.92 ID:0PIF0Niq0.net
スレ読めや

163 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 15:04:46.00 ID:Ww7KzIrU0.net
>>161
アルカリ性はフィンを痛めるから中性洗剤
と高圧洗浄機を使うべし

164 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 16:26:38.82 ID:+ynPia6K0.net
内部クリーンとか機能要らないから普通に分解洗浄出来る仕組みにして欲しいわ
電源切る度に2時間とか湿度戻りさせながら意味のない温風出されるくらいなら
週1くらいで掃除出来た方がまだマシなんだけどw

165 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 16:34:01.27 ID:uDQWl91t0.net
>>154を勝手にやってくれる機能が欲しい

166 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 16:40:18.43 ID:CZzTSXxm0.net
東芝なら内部クリーンの暖房動作をオフに出来る
つまり、送風だけ
ここではドレンパンを外せないから避ける人が多いだろうけど

167 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 17:24:15.93 ID:YaI5YSvw0.net
>>165
シャープ新しく買ったらそうなってる

168 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 19:00:47.25 ID:XIs2PMp70.net
冷房停止後の送風とは、結果的にファンの稼働時間を増やし、
ファンブレードに付着するホコリを増やし、
カビにより多くのエサを与えるという高度な販売戦略なのです。

169 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 19:10:05.25 ID:G+c3qUqB0.net
>>168
考えた奴ボーナス貰ってるなw

170 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 20:31:42.02 ID:+N5mMPhQ0.net
平成30年北海道胆振東部地震緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630037/

Tポイントでもいいぽ

171 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 23:49:23.01 ID:rMgE2dDs0.net
清掃後、毎回内部クリーンしてたのに吹出口周辺カビたわ…
除湿機もつけてたのになー
まあいくら清掃したとはいえ一度カビた訳だし駄目か

172 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 23:58:53.67 ID:0PIF0Niq0.net
部屋が汚い
水拭きしろ
あと東洋アルミじゃない100キンのフィルター付けろ
半月毎交換

173 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 23:59:40.10 ID:0PIF0Niq0.net
あとメディぞーる吹き付け

174 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 03:56:03.93 ID:OaQDMul+0.net
かび臭くなってこんな時間にクロスファーファン掃除した

175 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 05:51:37.45 ID:BvWTvb4k0.net
それシロッコファンだから

176 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 05:53:19.36 ID:BvWTvb4k0.net
シロッコファンをエアコン用に細長くした物を別名称でクロス云々言ってるだけでシロッコファンが正解

177 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 05:53:37.32 ID:BvWTvb4k0.net
それシロッコファンだから

178 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 06:55:20.91 ID:T27lCfolM.net
クロスフローファンというのがメンドイならファンでええやん
シロッコファンとかわざわざ間違った言い方しなくても

179 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 09:10:17.51 ID:jh1OutqW0.net
>>175-177
間違い。シロッコファンとは風の流れが違うから別の名前がついている。

クロスフローファンは、タンジェンシャルファン、横流ファン、貫流ファンなどと呼ばれることがあります。
シロッコファンに近い性能を持ちますがファン内の流れの状態は全く違い、流れが回転軸に対して
垂直な内面を流れる二次元流であることが特徴です。
したがって吸込口、吐出口とも長細い断面にすることができます。

>>178
このスレではファンと書くとフィンと間違いやすいんだよ

180 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 09:18:29.67 ID:HwQE4Eo00.net
>>179
分かりやすい図
http://www.taroto.com/fan/mame/kankisen-s04.html

181 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 10:45:37.93 ID:GXS8naAE0.net
もっと静かなファンはできないのかな?
関係ないけどうちの台所のフード型換気扇やかましい

182 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 12:32:35.62 ID:ybHfGmpA0.net
>>181
関係ないとわかってんなら書き込むな。ここはエアコンスレだし、清掃スレだし。

183 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 14:48:53.04 ID:RwkQEsuL0.net
>>181
お高くなります。

184 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 15:15:08.56 ID:BvWTvb4k0.net
エアコンのシロッコファンの清掃どうしています ...- 【OKW…
https://okwave.jp/qa/q7582630.html
モバイル · 掃除・洗濯・家事全般 - エアコンの噴出し口の奥に筒状のファンがありますが、それをシロッコファンと言うそうです。夏に向けてエアコンの清掃を考 …

185 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 15:16:02.81 ID:BvWTvb4k0.net
シロッコファン否定はバカw

186 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 16:20:22.56 ID:GXS8naAE0.net
>>182
うるせえ!仕切んな

187 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 19:30:25.05 ID:FXYUl6KC0.net
それをわざわざ拾ってきてマウント取ってるオメーが一番キモクてバカだよ

188 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 22:29:24.27 ID:cAB4PLb90.net
>>184
そのページの下の方にある「その他の回答」より

ちなみに「シロッコファン」はレンジ換気扇などに使われるカタツムリみたいなケースの寸詰まりのファンです。
送風機のように細長いのは「シロッコファン」ではなく、「クロスフローファン」と呼ばれます。

189 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 22:41:34.89 ID:NM4tAZfb0.net
>>141
近日中にやってみるわ。

今考えているのは、CRC556もしくはゴキブリ用の殺虫剤のヘッドとノズルを使う方法

190 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 22:46:27.44 ID:TNhQSgJQ0.net
シロッコファンは遠心流で、エアコンは横断流のクロスフローファンだよな
間違った日本語を広めて何の得があるのか?
○小窓→×ワイプのような恥ずかしい誤用が定着する風潮は食い止めねば

191 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 00:23:38.27 ID:AsIrfsSP0.net
チンパンジーを猿と呼んだら間違いという様な物
シロッコファン否定はバカ

192 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 00:30:45.44 ID:AsIrfsSP0.net
シロッコファン

「シロッコファン」とは、エアコンの風を送り出しているファンのことです。「シロッコファン」は、内部パネルの中に設置されているため、本体ごと取り外さないと外すことができないようになっています

193 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 01:06:37.23 ID:XheBn/nJM.net
どーでもいいことに必死なのはやはり障害者なの?
障害者2人が言い争いを始めたら会議もぶち壊し

194 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 05:30:05.63 ID:tGty7UOgM.net
>>184
じゃあクロスフローファンとはなんですか?ってきいたら困っちゃうんだろうね
シロッコファンは新築のキッチンコンロ上の換気扇にあるキャップのフタの形をしたファンだよ

195 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 05:53:57.51 ID:AsIrfsSP0.net
クロス云々を最近知ってシロッコファンが間違いだと思い込んでるバカw
シロッコ形式のファンの中でエアコン用に細長くなったのがクロスであって
シロッコファンの一種だと理解出来ないバカ
おまえの呼び方は名前だけじゃ無いだろ
人間、哺乳類色々ある

196 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 06:07:17.89 ID:QUpCr3qA0.net
アゲカス連投の変なキチガイが居着いててうざいなぁ

197 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 06:09:33.77 ID:tGty7UOgM.net
>>195
そのソースは貼って貰えないんですか?
メーカーの説明書もシロッコファンなんて書いてないですよ

198 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 06:24:40.32 ID:AsIrfsSP0.net
こいつ統失だな
エアコン シロッコファンで検索しろごみ

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200