2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BALMUDA バルミューダ 2

1 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/06(火) 13:07:35.67 ID:lE+QSrI00.net
BALUMUDA (BALUMUDA design)

The Toaster
GreenFan
AirEngine
Rain
SmartHeater

http://www.balmuda.com/
 VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1474840015/

140 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/28(日) 10:53:20.11 ID:L3Bz2vJG0.net
>>138
日本でブーム去り韓国に軸足を移したところだもんな
軸足ごと会社傾くかもよ

141 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/16(金) 16:54:21.89 ID:MYalKRo+0.net
BALMUDA The Rangeより
更にカッコいい
https://juneoven.com

142 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/17(土) 05:39:44.93 ID:h9mJXPOX0.net
>>141
フルセットで$1730www 強気だなー

143 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/19(月) 08:50:57.46 ID:b6uCzR8fM.net
それぞれ買うと$1730なのが$690で済むよって意味ね

144 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/30(金) 12:41:05.57 ID:Me9tdVJR0.net
なんで韓国だったんだろうな
どう考えても台湾、香港、シンガポールはもちろん上海とか中華圏のほうが可能性を感じる
韓国で成功してもそこから広がりがないと思う

半島南部は近い小さいからお手軽なんだろうけど ダイソンみてもまずはシンガポールでしょ やっぱり

145 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/30(金) 13:14:29.85 ID:n12L6Ea70.net
最近エラーが出る
自分の周りでも何人かいる
レンジや炊飯器など
もう買わねえ、ってみんな言ってるw

146 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/30(金) 13:34:00.57 ID:J7XPZYI80.net
ウチは扇風機は首がポッキリ折れて
トースターは気づかないうちにスチームが出なくなってた
両方、保証期間過ぎてたけど無償で修理してもらって今は快調で満足してるよ

147 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/30(金) 13:37:06.50 ID:GGdr96+PM.net
ガワのデザインだけで中身はホムセンレベルの中華ですんで

148 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/30(金) 15:31:49.88 ID:n12L6Ea70.net
>>146
販売店の延長保証に入ってたの?
メーカーだと請求されない?
問い合わせたら、修理依頼するだけで点検費発生するし、修理料金もなかなか高いから、今は保留にしてる

149 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/30(金) 15:39:17.63 ID:J7XPZYI80.net
>>148
他でも同じ不具合が多発してたんじゃないかな?
連絡したら扇風機は無償で修理、トースターは新品と交換になった。

今は扇風機もトースターも対象機種はリコール的な扱いになってる

https://www.balmuda.com/jp/support/notice/

150 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/31(土) 22:44:28.56 ID:Uw0uE5iP0.net
もはやデザイン()、品質中華で、何が良いのかわからなくなってきてるブランドw

151 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/01(日) 01:09:26.79 ID:1hP9lJzo0.net
BALMUDAのデザインが
世界最高レベルなどとは到底言えないが
日本の家電製品の中では格が違う

日本の大手家電メーカの社内デザイナーの皆さんは
在り来たりなデザインを書いて高収入で安泰
なにも挑戦しない気楽な人生に溺れてろ

152 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/01(日) 09:33:55.29 ID:GMKXoDU80.net
オレも含め周囲には機能よりデザイン重視の人が増えてる。
日本において家電のデザインを高めてくれ、日本の機能至上主義に一石を投じた素晴らしい会社だと思ってる。
これからも頑張ってほしい。

153 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 07:53:40.73 ID:EFtr0Orb0.net
Xiaomiの方が圧倒的先進性と高いプロダクトクォリティ、デザインもいいのに

154 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 11:49:44.77 ID:wNr08tLm0.net
良いプロダクトデザインを国内に求めるのは厳しい気がする。

155 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 12:39:01.95 ID:MjB/by9G0.net
>>154
ごく稀に美しい製品も出てるんだけどね
https://i.imgur.com/wVQxaoz.jpg
https://i.imgur.com/jlTevz0.jpg
https://i.imgur.com/QfHDmrH.jpg

156 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 13:46:00.22 ID:uzjPOWOPd.net
>>155
俺の中での「良いプロダクトデザイン」は、
・タフで長く使える
・無駄にスカしてなくて操作が簡潔
・過剰に高額ではなく、誰にでも買える

この3点を満たしているものが良いものだと思ってる。
例えばこういう物。
https://i.imgur.com/iUqnpj6.jpg

157 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/06(金) 08:40:54.91 ID:6xDnSizEp.net
>>156 いつまでも昭和で生きてな

158 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/06(金) 13:40:22.31 ID:sLI8Ed3rd.net
アラジンストーブのお洒落さがわからない奴がバルミューダとかwwwww

159 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/06(金) 19:37:42.11 ID:43ZyN4ou0.net
まぁ控えめに言うと単なる懐古趣味だよね

160 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 07:58:10.96 ID:e6zWqbrG0.net
グリーンファンがアマで28000でもう底値かなと思ってるんですけど誰か背中を押してください

161 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 13:15:41.83 ID:KD0Ej3Y4p.net
>>160
買う理由が値段なら買うな、買わない理由が値段なら買え。という格言。

162 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 13:27:19.72 ID:+dDnOlpF0.net
扇風機を28,000円も出して買うなんて
人としてどうなんだろう

163 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 13:28:12.08 ID:D5DZfzIPd.net
>>160
人生一度きり。買わない後悔より、買う後悔。

164 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 19:26:34.13 ID:CDOc8kkBa.net
>>161
酔っているからかなに言ってるのかわかりませんすいません
>>162
なんでこのスレにいるのですか?
>>163
買いますありがとう

165 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 15:29:58.94 ID:R5OgMMdT00909.net
>>155
端の暖房これなに?

166 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 16:04:03.14 ID:Av139KWl00909.net
http://pellet.toyotomi.jp/mimi/

167 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 21:30:55.21 ID:lioAZ+Un00909.net
>>166
おお、いいね。

168 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 08:08:25.52 ID:K+v1/rRFM.net
まさかの38万円!!

169 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/16(月) 16:08:01.96 ID:3JZYLSRXa.net
次はランタン

170 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 07:32:35.65 ID:hebCEE6N0.net
>>166
ありがとう!予想以上に高かった。。でも欲しいなーランタンより

171 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 22:39:38.44 ID:Z0yb3+kT0.net
ランタン良さげだなぁ。こういうタイプの色々出てるけど落ち着く光源でいいかも。

172 ::2019/10/12(Sat) 09:06:59 ID:gyRFls/lM.net
Xiaomi系3社がソフトバンクと組んで日本進出だそうですよ
レーザーレーダー搭載のロボット掃除機Roborock
格安スマートライトのYEELIGHT
某メーカーから移り空気清浄機のベストセラー機を生んだあの人のSmartmiテクノロジー
デザインがいいからー高いの許されるーみたいな日本の零細電気メーカー一網打尽か
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1910/11/news137.html

173 ::2019/10/13(Sun) 23:52:53 ID:EXHHiYco0.net
う〜ん、ダサイ

174 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/17(木) 20:09:10.61 ID:cXpp/anba.net
ソフトバンクとXiaomiの時点で個人的に選択肢外だけど、BtoBならいけるかもね

175 ::2019/10/20(日) 08:06:50 ID:Y4qkhPF10.net
人民元は今15.3円、?100RMBが1500円ほどとなる
一桁違うんじゃないかというほどの価格だな
https://youtu.be/4adAomx_wG4

Xiaomiは総合スマート家電メーカーを目指すというよりスタートアップを支援しネットで資金、部品供給、製造請負をマッチングさせることにある
つまり新しい形態の製造業のエコシステムということだ
アイデアがあればデザインしクラウドファウンディングで資金集め、部品企業製造企業が応募し即製品化となる
稟議だ市場調査だ役員会でのプレゼンだ決済だ工場確保だ部品選定だ広告代理店とのスケジュールだといったわずらわしい作業の必要な日本メーカーとはスピードもコストもまったく違う
大メーカーXiaomiにはふさわしくないと見えるボールペンだとかワインオープナーとかの小物まで生まれ、勝手に商品が増殖するわけだな
ロボット掃除機など3社も4社もXiaomi下で競争している
新時代の「メーカー」は実に興味深い

176 ::2019/10/20(日) 08:21:16 ID:QS/YVFfW0.net
>>173
日本で売れるかは分からないが
デザインは大抵の日本企業の製品より優れてる

最近のAmazonでは名前さえ聞いたこともない
怪しそうな中国企業が様々な製品を売っているけど
デザインに関しては全然悪くないものが結構有る

177 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/20(日) 08:48:25.77 ID:kLxf8XSj0.net
>>175
SoftBankの中の人解説乙です
でもバルミューダはシャオミみたいな大メーカーと勝負しようとは思っていません
たかが従業員100人、会社が生きていくので精一杯ですから

178 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/28(月) 23:12:11 ID:xV5MD2GDp.net
ランタン黒が届いた 揺らめくいい感じを醸し出してる
バルミューダ 6機種目

179 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 11:02:15.51 ID:vb0i+Yjxd.net
>>178
よろしければupお願いします

180 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/30(水) 10:39:52.35 ID:WbpETmYhF.net
ポットが一年ちょいで壊れた…電源入らない。
こんな単純なモンを買い直すのもアレだから修理に出してみるか…

ググってみたら、同じ症状で壊れた人いるみたいだけど…欠陥か?

181 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 21:56:10.47 ID:EF6TEy4l0.net
>>179
ttps://review.kakaku.com/review/K0001192362/

182 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/20(水) 23:02:25.49 ID:le+NOToPdHAPPY.net
スマートヒーター2を使う季節になったな。
気に入ってるしこれ壊れたら困るわ

183 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/22(水) 18:56:20 ID:UGde+gaF0.net
保守

184 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 11:44:55.50 ID:x3hgJkG/M.net
トースターに入るグラタン皿を探しています。
スクエア型で2〜3人前焼けるのが理想なのですが、皆さん使われてたりしますか?
公式にあるホーローは浅過ぎる気がするのです。

185 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 11:46:05.95 ID:bR+cF8zSd.net
>>184
100均行け。色々あるから。

186 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 11:56:51 ID:kgMS5FMJ0.net
>>184
入るものがあるかはわかんないけど、内側がフッ素加工されているお皿は洗うのが超ラク、笑うほどラクw
グラタン作るのが億劫だったのが、一気に好きなメニューになりました

187 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 16:38:41 ID:zq0aDlSX0NIKU.net
レンジのリコール連絡きたw

188 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/30(木) 09:45:09 ID:mM0HT5ga0.net
>>187
それ、2019年6月に出されたリコールのお知らせのやつだよね?また新たに発見されたの?
うちのレンジは買ってすぐに初期不良(リコール)と、半年ほどしてまた故障で、2回交換したわ

189 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/30(木) 10:51:45.51 ID:k+NEbXmK0.net
>>188
そう
自分は対象外の型番なんだけど、バルミューダ のサイトにレンジを登録した人全員に送っているようだ

型番も登録してあるから対象外なの分かってるのに、送ってくるなよと

190 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/31(金) 23:33:03.47 ID:z9xHTNrw0.net
この会社高い割に品質悪すぎない?

191 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 01:04:49.96 ID:KURMirW10.net
良いとは思わないが悪いとも思わない
高いったて知れてるし

192 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 02:53:10 ID:1Ru87byX0.net
バルミューダとアラジンのトースターで迷うわ

193 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 11:51:58 ID:DA1D5zZZ0.net
>>190
ガワだけスカしてて中身は中華かそれ以下だからなw

194 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 12:03:22 ID:k0Zf7ep20.net
>>192
アラジン、黒いの出たよ

BRUNOからもトースター出たよ
良し悪しはわかんないけど、選択肢が増えるのは良いことだ

195 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 12:23:12 ID:1D44bhzea.net
>>190
じゃBALMUDAより品質の良い会社ってのは
具体的にどこ?

196 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 12:23:46 ID:1D44bhzea.net
なんて答えるか楽しみだな

197 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 14:43:59 ID:e7rnq38GM.net
レンジ以外は本質の部分に他社にはない革新的な機能があり、かつデザインも優れているところがいいんだけど、レンジだけは本質の部分に魅力がないんだよなあ。

198 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 14:56:37 ID:kzbe6io20.net
デザインの話は置いといて、今家電で一番勢いがあるのは、アイリスオーヤマだろう。
・性能と価格のバランスが絶妙
・元大手家電メーカーのベテラン開発エンジニアが活躍中

バルミューダの作り込みが甘いのは、開発人材の問題じゃないの?
アイリスオーヤマのデザインが良くなったら最強じゃない?

199 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 15:21:13 ID:vlpAgfbjM.net
Xiaomiが本格参入してきたら一網打尽にされると思います、はい

200 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 17:40:12.28 ID:KURMirW10.net
シャオミはさっさとgoogle homeとの連携エラー解消してくれれば言うことない

201 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 21:06:48 ID:1Ru87byX0.net
アイリスオーヤマはなんか安物イメージ着いちゃってるのがな
コスパはいいのかもしれないけど、そのイメージを覆すのには時間がかかりそう

202 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 21:40:26 ID:HiAa3NHM0.net
>>197
レンジの本質の部分に魅力がある製品が存在していて
それを必要としてるならその製品を買えば良い

いったい何が問題なのかさえ不明

203 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 01:16:03 ID:/nPHhZ8H0.net
>>198
同意。本当に必要なとこはちゃんと抑えてるし
耐久性も十分のアイリスオーヤマ。
再雇用する企業姿勢も良いと思う。

デザイン良いものが欲しいって意識のある人が
この製品に引っ掛かるのはわかるけど、
良いデザインは良い使い勝手の追求から出てくるから
少なくともデザインだけ先行の製品はどうなのかなとも思う。

204 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 04:23:55 ID:9s3hvlcZ00202.net
>>203
>良いデザインは良い使い勝手の追求から出てくるから

そんなのは机上の空論
とても使い易いのに
酷いデザインの製品は腐るほど存在してるし
使い勝手は散々な代物なのに
見た目だけは凄く優れてる製品も存在する

205 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 09:45:19 ID:ftMfDXIld0202.net
>>204
その使い勝手は散々な代物がバルミューダじゃないかな。
色々買ってみてつくづくそう思ったけど。

206 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 10:54:43.93 ID:9s3hvlcZ00202.net
色々買ったって
BALMUDAの製品を幾つ買ったんだ

そして色々買うまで
家電製品として自分の求めてるモノは何か
それが分からなかったのは何故なんだ

207 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 11:19:09 ID:E4+w3WP100202.net
デザインだけってわかってて買ったけど、この値段出すんだからこれくらいは使えるだろうという期待値をはるかに下回ってる
余程じゃないと友人知人にはおすすめしない

208 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 11:28:07 ID:6ZwYF62q00202.net
トースター、加湿器、扇風機、炊飯器、ランタン、ポット持ってるけど、デザインだけということはないけどな。

レンジだけはデザインだけ感がすごい。

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 11:56:17 ID:JeFUMM6a00202.net
>>206
扇風機→2年で故障
トースター →半年で故障
ポット→普通のティファールのほうが優秀
レンジ→リコール
加湿器→これはまぁ普通

こんだけしか買わないけど、軒並み壊れたりしてる。
その後別のものにしたけど全く壊れ知らず。

210 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 12:03:40 ID:JeFUMM6a00202.net
>>206
そもそも買ってみてからじゃないと否定する権利ないし、
見た目良くても予想よりも早く壊れちゃ意味ないってことだよ。

211 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 12:05:59 ID:S6dlUDGa00202.net
アイリスの耐久性が良いとか寝言か

212 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 13:34:21.06 ID:JeFUMM6a00202.net
まぁ買う買わないは自由だけど、
ここの製品は微妙ってことだよ。

213 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 13:43:37.20 ID:9s3hvlcZ00202.net
BALMUDA製品をかつてみて
自分の予想してたものと違った人も居るだろうし
いくつかの失敗作も当然有るんだろう

しかし価格設定は決して安くない製品を世に出して
顧客から満足してると高く評価されてるのは
他だとAppleくらいじゃないか
https://i.imgur.com/q4a1LPL.jpg

214 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 14:56:56 ID:ftMfDXIld0202.net
Appleも2014年くらいまでは、納得いく価格で良いもの
ちゃんと出してたけど、それ以降はただ高いだけで
かわり映えしない利益率60の%ボッタクリ電話と、
壊れまくってリコールになったゴミキーボードをいまだに
載せてるLaptopと、ろくでもないものばかりだよ。

215 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 15:36:21 ID:Dwm+B4HXa0202.net
1日に約240億円という
膨大な額の利益を上げ続けてる企業を
君が勝手に妬んで文句言ってても何も変わらない

216 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/05(水) 20:41:28 ID:id+KtCEed.net
加湿器はデザインで買ったけど、給水方法が想像以上に快適

217 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 07:12:29 ID:zftJE1p80.net
ここの商品は少し高いけど、アフターケアは良いよね
7、8年使って壊れた扇風機を修理に出したら6000円で新品にしてくれた

218 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/21(金) 19:20:14.42 ID:NVoN2X420.net
なんて残念なデザインなんだ…


今春のユニクロTシャツはルンバにEOS R、バルミューダ。定番ブランドがテーマのシリーズに - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-19-t-eos-r.html

219 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/07(土) 16:44:57 ID:gzjbfUJpM.net
>>198
>>203
アイリスオーヤマって在日企業じゃん

220 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 22:17:11 ID:iOHGboPi0.net
黙れ小僧

息子が人種差別主義者と知ったら
君の母親は咽び泣くぞ

221 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/20(金) 17:57:59 ID:jWNxWo100.net
トースター、食パンの焦げ目が薄い時間を長くしても変わらん
修理をお願いして会社に送ったら、今日返事が来た
検査をするとヒーターの色が暗い、これだけ変えられない
(ヒーターの周辺部分ごと交換って事か)
修理の見積り1万1千円
高いわ本体の半分の値段や、2年使っただけで故障か
修理は諦めて送り返して貰うようお願いした

222 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/21(土) 05:33:12 ID:cAqVY7i50.net
てことはBALMUDA製品というのは
トースターを2年ごとに買い換えられる
ブルジョアのための製品ってことだな

223 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/21(土) 20:30:02 ID:uNb5+/bTd.net
扇風機も二年で死亡だったな。それ以来別のもん買ったけど。

224 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/22(日) 09:45:24 ID:bTmPb/9Ed.net
加湿器のフィルターをauPayのポイント20パーセント還元で2シーズン分買ったけど、もう一つ買っておくか悩み中

225 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/24(火) 17:33:26 ID:+/7viSjA0.net
焼き色の薄いトースター帰ってきた、でもこれでパン焼くと衝撃に美味い等の
高評価だが、自分はそれ程とは思わなかった、美味くなるなら
1万1千円払ってでも修理しますって、でもトースター無いと不便だし
というわけで、三菱ブレッドオーブン買っちゃった、
明朝試してみる

226 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/25(水) 08:19:44 ID:88T9i7hm0.net
今朝ブレッドオーブン使ったが、焼き上がりはバルミューダとは全然違う
バルミューダは外だけカリっと焼けるがブレッドオーブンは全体がふわっと柔らかく
焼ける、俺は掃除も楽なので当分ブレッドオーブン使うわ

227 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/26(木) 12:25:53.17 ID:/VfEgHq8d.net
はいはい

228 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/09(木) 11:13:23 ID:ysIk1p+m0.net
https://www.balmuda.com/jp/teaser/?utm_source=news&utm_medium=email&utm_content=btn01&utm_campaign=200409_NM_Quad_teaser

スピーカー

229 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/09(木) 12:52:37 ID:SuZqbdXoa.net
スピーカーかー

230 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/09(木) 14:33:33 ID:b96cqvi10.net
実物見たけどさすがバルミューダなおしゃれさやで

231 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 20:51:57.04 ID:m/PjG7p00.net
>>228
コロナで緊急事態宣言の中、
自社のビジネス優先な空気の読めない最悪な会社だよな。

金儲けも失敗して早々に潰れるんじゃね?
ろくでもない商品ばかりだし

232 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 22:30:49.14 ID:56YTjQ3aa.net
プークスクス

233 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 07:35:57 ID:11wAQeSDd.net
>>230
ハーマンカードンのスピーカと、パルミューダの加湿器Rainをリビングの端っこに置いてて、似たようなデザインでそこそこ悪くはないんだけど、実物を見てみたいな

ちなみに自分が使ってるのは、これの1つ前の型
https://jp.harmankardon.com/AURA+STUDIO+3.html?dwvar_AURA%20STUDIO%203_color=Black-Japan-Current

234 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 07:40:30 ID:11wAQeSDd.net
ついでに書くと、そのスピーカーを買う時に最後まで悩んだ候補は、MarshallのACTON

235 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 13:54:06 ID:/A6njDUlM.net
スピーカーは木製で十分な重量と剛性があって
強力なマグネットで駆動する軽量パルプコーンユニットに限ると思う

236 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 20:51:29 ID:8Ez+TV4pa.net
スマートスピーカーの音声操作とか要らないけど、設置した場所で自動的に音場調整する機能があるスピーカーなら食指が動く

237 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 21:10:21 ID:8Ez+TV4pa.net
>>235
音楽を楽しむスタイルにもよると思うなぁ
貴方のおすすめのようなスピーカーでリラックスして酒でも飲みながら音楽を聴くのも良し
genelecのような金属エンクロージャーのスピーカーでリアフィードリスニングで細部までモニターするのも良し

Sonosレベルぐらいの音質で見栄えは良いけど、値段がApple HomePodよりちょっと高めと予想

238 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 11:41:27.47 ID:03aDhT5m0.net
昭和の年寄りは音楽は左右対称の反射率の場所にスピーカーを置き耳の高さにツィーターを揃え、机を撤去し三角形の頂点に座り正面を向き微動だにせず聴き入るのがオーディオの正しい鑑賞方法だと思ってるから

239 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 14:37:56 ID:P+isSCFg0.net
もうすぐ発表されるけどちょっと高めのBluetoothスピーカーだよ
特別な機能はない

240 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 14:39:48 ID:P+isSCFg0.net
>>237
すごい良い線いってる

総レス数 1038
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200