2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDラジカセ・CDラジオ総合スレッド PART10

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/14(日) 11:47:18.80 ID:QYhUTGRV0.net
かつては隆盛を誇ったCDラジカセも、バブル崩壊にMDの登場、
さらにはデフレにより現在は見る影もありませんが、
いまだに手堅い需要があるようです。
更に、最近はMP3ファイルの再生にも対応したCDラジオも増えてきました。
そんなCDラジカセやCDラジオを語るスレッドパート10です。

なお、今ではすっかりマイナーな存在になったラジカセの話題もOKとします。

前スレ
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART9 [転載禁止]©2ch.net・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477060087/

2 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/14(日) 11:50:58.78 ID:QYhUTGRV0.net
価格.com ラジカセ
http://s.kakaku.com/kaden/boombox/

主なメーカー
SONY:
https://www.sony.jp/radio/
東芝エルイートレーディング:
http://tlet.co.jp
オーム電機:
http://www.ohm-electric.co.jp
ウィンテック:
http://www.kohka.biz
パナソニック:
https://panasonic.jp
コイズミ(KOIZUMI):
https://www.koizumiseiki.jp/products/list/29
JVC:
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/
日立:
http://www.hitachi-ls.co.jp/product/radio_cassette/

3 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/14(日) 17:48:39.60 ID:eynkYk0d0.net
>>1
ここも追加で
aiwa:
http://www.jp-aiwa.com/

4 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/14(日) 21:02:56.32 ID:gLxxCXWt0.net
1 乙
最近の薄型タイプ 耐久性高いメーカーどこなんでしょうか?

5 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/15(月) 10:30:34.79 ID:KgwcB9h40.net
>>4
アンカーくらいちゃんとつけれないのかねヴォケ

6 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/25(木) 13:16:14.69 ID:vG6yu55t0.net
>>1
ここも追加で
YAMAHA:
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/index.html#d1127421
SANSUI:
http://doshisha-av.com/acoustic/

7 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/29(月) 07:05:06.31 ID:YNCRyG5E0.net
連休中に新しいラジカセを買おう

8 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/29(月) 21:38:34.77 ID:knUro0Q/aNIKU.net
ノジマオンラインから500円クーポンきたわ
これで買お♪

9 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/30(火) 21:19:59.77 ID:8goYRuz60BYE.net
平成も今日で最後だけどワンセグ内蔵CDラジカセは遂に出なかったな
ま、需要が無いんだろうけど
令和時代はどんな製品が出てくるのか出ないのか
今から楽しみにしとこう

10 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/04(土) 18:56:51.85 ID:FJZ/syZPa.net
これは違ったのか?
https://i.imgur.com/lh2wdin.jpg

11 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/04(土) 22:41:09.92 ID:yHREiHkL0.net
>>10
音声だけじゃなくて昔のラテカセみたいなのをイメージして書いたんだけど
俺の書き方が悪かったです
申し訳ない・・・

12 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/05(日) 00:19:17.06 ID:HnyFR3pxa.net
テレビラジオCDが揃っている機器だとカーナビ一体型くらいになるな
電源と各種ギボシ接続端子コードやアンテナとスピーカーを繋げば
タッチで操作できるが配線の情報を調べるノウハウと根気があればできる

13 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/11(土) 13:53:08.60 ID:Oh8ADhQR0.net
何でアマゾンはnx-w30を仕入れようとしないんだ?
nx-w30が嫌いなのか?
買おうとしたら再入荷予定無しとかむかつく
最近品揃えが悪くなったな

14 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/13(月) 16:49:42.29 ID:FkdQ9Pfm0.net
BICコジマ系2社やジョーシンにも個人情報教えたくないの?

15 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 13:34:44.03 ID:2abIvjAs0.net
パナの新型買った奴はおらんのか?
早くレビューしろ

16 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 11:01:32.13 ID:VME3BHQx0.net
うんこ

17 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/20(月) 10:32:00.29 ID:OWeeGLlg0.net
うんこ

18 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 11:56:03.78 ID:FjMzg6pH0.net
うんこ

19 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 10:07:49.37 ID:IUSP4Xq8p
チンポ

20 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/27(月) 10:11:40.67 ID:46tgGDoE0.net
うんこ

21 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/29(水) 11:41:15.02 ID:EWYsQZMZ0.net
うんこ

22 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/29(水) 12:19:43.85 ID:XQBxbP950NIKU.net
https://aihamub.blog.fc2.com/

23 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/29(水) 14:56:48.79 ID:LMXsnV74MNIKU.net
CDから直接USBやSDにダビングできるのはありますか?
パナソニックのがUSBメモリーにダビングできるのですが他にありましたら教えてください

24 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/29(水) 16:39:51.24 ID:syMpWGJ/0NIKU.net
ケンウッドのCR-D3、CLX-50(JVCのRD-W1)
ソニーのZS-RS81BT

25 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/29(水) 20:59:51.40 ID:8SfjZf/W0NIKU.net
>>23
CDラジカセとかで可能なものもあるけどPCで取り込んだ方がいいんじゃない?
取り込み速度も爆速だし曲名もネット経由で自動的に付く

26 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/29(水) 21:03:15.35 ID:8SfjZf/W0NIKU.net
>>23
追記
CDラジカセとかだと取り込み品質が mp3 128Kbps固定とかイマイチなのが多い

27 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/29(水) 21:13:51.94 ID:syMpWGJ/0NIKU.net
今はCDドライブとかそういうのがないのも結構ある

28 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/30(木) 05:06:31.92 ID:6+YJd7bP0.net
うんこ

29 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/30(木) 19:10:57.75 ID:sc869QJXM.net
>>24>>25
PCを持ってないので直接ダビングを考えてましたが
安PCと上げていただいたKENWOODとJVCが音質が良さそうなのでどちらかを購入したいと思います
ありがとうございました

30 :27:2019/05/31(金) 10:38:45.41 ID:DMG9ogut0.net
>>29
いいってことよ

31 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/31(金) 13:17:37.37 ID:qqHwknBra.net
>>30
うんこがしゃべった!

32 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/01(土) 16:02:48.90 ID:XNK3ZxH/r.net
ダビングならライン入力付microSD対応 ICレコーダー
音質が選べる

33 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 10:43:35.13 ID:LpafF4Jn0.net
うんこ

34 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 11:18:58.60 ID:myh1bYYA0.net
ICレコーダーだと間にアナログ変換が入るから劣化する
PCで取り込む(リッピング)とすべてディジタル処理だからwavならば全く劣化しない
mp3ならやや劣化するけど192Kbpsなら問題ない

メモリスロット付きCDプレーヤー製品の内部処理は不明

35 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 12:52:44.68 ID:w/6GGDqv0.net
スマホやタブレットにアプリ入れて、
このアプリでWi-Fi経由やUSB接続で取り込むCDドライブ買えばいいと思う。

36 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 13:16:05.70 ID:myh1bYYA0.net
>>35
探してみた
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/cdri-w24ai2/
これなら文句ないな 1万円くらい

37 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/04(火) 10:30:33.70 ID:GB5VaXdc0.net
うんこ

38 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/12(水) 23:04:09.96 ID:50MPGQCSd.net
タスカムのdr-100mkiiiで
同軸入力してcdpのデジタル出力から録音すれば
デジタル録音なので劣化しない
その気になればいろいろとやり方はあるもんだ
ただしmp3ファイルは分割できないという融通のきかなさが欠点か

39 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/13(木) 03:26:27.65 ID:p2eQMbfha.net
MDが出来ていた編集作業をICレコーダーでmp3/m4aファイル扱えれば便利なんだがね

40 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/13(木) 08:43:43.81 ID:avzcg3aF0.net
うんこ

41 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/24(月) 10:17:37.99 ID:p9UZ0eQ/0.net
うんこ

42 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/01(月) 13:04:16.36 ID:d8VPG4sY0.net
うんこ

43 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/06(土) 11:29:15.58 ID:6NLMRxKt0.net
原因切り分けのためにまずラジカセスレで質問させてください
かなり前からラジカセでラジオを聴いて外部結線でPC録音もしてる環境です
ちょっと前からFM波についてチューニングが不安定になってしまい
酷いと全く聞こえなくなります
1つの番組の中で音量が大小変わったりもします
最近ではチューニングランプが点くことは無くなってしまってます
AM波は変わりありません
これは一般的にどういう原因だと起きるものなんでしょうか
最初はBSでもあるまいし天候?と思いましたが晴れでも駄目でしたし
チューニング環境はFMアンテナからアンテナ端子に繋いでいて
選局はデジタル(?)でのプリセットです
なのでアナログダイヤルのように周波数のずれ原因だけは無いです
また少なくとも近くに高い建物も建ってません
なのでラジカセのチューニング周りの劣化でこんなことがあるのかと
まずそれを疑っての質問です
なんせ30年ぐらい前の物で・・・
アンテナ周りは場所的にチェックが大変なのですぐには確認できず
もちろんアンテナも古いです

44 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/06(土) 18:41:16.55 ID:SeH6F+gb0.net
たぶんコンデンサの劣化じゃない?
この頃以前のラジオはコンデンサの劣化から不具合が始まる
パーツ屋で買ってきて交換するとだいたい治るかもっと音が良くなるw

45 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/07(日) 10:58:59.18 ID:sYkaV7mJ00707.net
>>43
FMだけ?
だったらEスポの影響だろ

46 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/07(日) 11:01:11.41 ID:sYkaV7mJ00707.net
>>43
確認だが、症状は一日中いつでも起こるか?それとも昼だけで夜は起きなかったりするか?

47 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/07(日) 11:05:26.45 ID:7eoG6kLL00707.net
>>46
ageんなハゲ

48 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/07(日) 12:13:07.70 ID:sYkaV7mJ00707.net
>>47
(・∀・)ニヤニヤ

49 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/16(月) 13:25:54.32 ID:AcEMppiqd.net
あげ

50 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/02(水) 03:34:49.38 ID:qrULyidb0.net
うんこ

51 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/02(水) 10:46:43.07 ID:qrULyidb0.net
うんこ

52 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/10(日) 16:19:17.19 ID:+CKjb/xF0.net
モノラルラジカセ、AMの入感がいいので今でも使ってる
コンポのループアンテナより入るわ

53 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 08:28:08.03 ID:ktvSl52Ja.net
コンポはダメだよな
なんなんだろな図体デカイは高いは豪華だが感度は糞糞
昔のモノラルラジカセなんか感度良すぎて田舎でも全域音声が飛んで来てた

54 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/13(水) 12:48:38 ID:E4/luSIJ0.net
CDラジカセでカセットテープに録音してたら、まだカセットテープの容量があるのに、途中で停止になり録音ボタンなどが押していない状態に戻りました。
もう一度録音したら、最後まで録音できましたが、
結構新しめのCDラジカセですが、こうなる原因はなんでしょうか?

55 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/13(水) 19:04:36.45 ID:aY2v8xyCa.net
テープが引っ掛かったんでねーの

56 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/14(木) 22:28:09 ID:K7TLjN5Rr.net
テープの厚みが12μm以下のカセットテープを使用した
生産在庫のメカニズムが18μmにしか対応しない
100均の薦田とかC60に18μmテープを使っている傾向がある

57 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/15(金) 18:31:01.75 ID:+LgrSrO90.net
TY-ANX1、ラジオのタイマー予約録音も10件まで可能だけど、
実質、NHK専用機になるんじゃないかな 民放はradikoのほうが便利だし
乾電池運用できるから、受信環境のいい場所でタイマー録音するのも手だね

58 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/20(水) 10:55:29.29 ID:zzMWAmA00HAPPY.net
radikoは音がマシなら録音するかな

59 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/04(水) 02:38:47 ID:tgXNd08s0.net
オートリバースのラジカセってもう売ってないんでしょうか?
探してもなかなか見つからない〜

総レス数 852
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200