2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDラジカセ・CDラジオ総合スレッド PART10

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/14(日) 11:47:18.80 ID:QYhUTGRV0.net
かつては隆盛を誇ったCDラジカセも、バブル崩壊にMDの登場、
さらにはデフレにより現在は見る影もありませんが、
いまだに手堅い需要があるようです。
更に、最近はMP3ファイルの再生にも対応したCDラジオも増えてきました。
そんなCDラジカセやCDラジオを語るスレッドパート10です。

なお、今ではすっかりマイナーな存在になったラジカセの話題もOKとします。

前スレ
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART9 [転載禁止]©2ch.net・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477060087/

311 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 15:28:06 ID:Nbi/vYfY0.net
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199802/98-014/
4年くらい使ってなかったらMDのローディング,CDのローディングが出来なくなってた
あと表示パネルが超薄くなって部屋を真っ暗にしないと見えないw
でもラジオ、スピーカー、ヘッドホン端子、ライン入力は生きてる
AMラジオ放送はまだ終了してないよね? ぜんぜん受信出来ない
そこそこ大きな音で鳴るし、高音がうるさくないのでベッドの宮に置いて鳴らそうと思う
金があれば修理したいなー

312 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 19:41:56 ID:TGrzd1r50.net
AMループアンテナとか?

313 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 21:47:09 ID:/Od5XHmx0.net
>>310
LDACは素晴らしいけど、そんな気はするなー

314 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 05:26:30 ID:Hxjt1q4m0.net
今のラジカセでマシな奴ってパナかソニーになる?

315 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 21:38:54 ID:BmhQmFAb0NIKU.net
東芝!

316 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 03:00:28 ID:VIJaeNoj0.net
Bluetoothとリモコンとスリープタイマー揃ってるのは東芝ソニーパナソニックだけ

317 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 03:00:39 ID:VIJaeNoj0.net
機種によるが

318 :313:2020/08/30(日) 03:25:19 ID:PcYM/qPH0.net
東芝 TY-ak1
SONY CFD-S401
パナソニック RX-D47

この中から買おうと思ってるんだけど皆だったらどれを選ぶのかな?。
TY-AK1にしようと思うがソニーやパナの2倍の値段で耐久性が1年くらいだったら嫌だなと・・。
耐久性ならパナかな?。
東芝の変な機能一杯ってのも捨てがたいし迷う。

319 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/30(日) 06:31:18 ID:jOLaihmAd.net
ty-ak1はCDやカセットの扉部分が弱いって聞いたけどな
なんか両面テープで補強してあるみたいな話

320 :313:2020/08/31(月) 03:20:47 ID:5Rw3PS1a0.net
なるほど。
直ぐ壊れるのが一番困るからパナソニックにするか・・。
店で音を聞いてからにしたいがRX-D47はデモ音を聞けるとこ身近だと無いのがねw


321 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 18:40:43 ID:3gW7PHq/0.net
音の違いはあっても耐久性はどこも変わらないかもしれん。
イメージだとパナソニックが壊れにくそうではある。
東芝は論外。

322 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 19:08:28.73 ID:tD9s/i/j0.net
いくらラジカセといえどスマホは皆持ってる以上Bluetoothはほしくね?

323 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 00:58:59 ID:gYDCpnCa0.net
Bluetoothが使えるにこしたことは無いね。
カセットとかCDが壊れてもBluetoothは使えるだろうし。
音質考えたら大きい方が良いんだろうけど、今時は場所食うラジカセに需要は無いんだろうね。
価格.COMのクチコミに「高くても良いので昔みたいなのを作って下さい」なんてのをみるけど。
実際に作ったらグチグチ書いてる奴ほど足踏みして買わないと思う。
本当に欲しい奴は速攻で買うと思うし。

324 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 13:51:18.36 ID:VrO3+x7ur.net
BluetoothCDラジオならパナのRX-D70一択やん

325 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 19:01:42.47 ID:/gD+ucBad.net
zs-rs81btよりもrx-d70btを押すのか?
それは何で?

326 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 16:45:25 ID:LPqihDvI0.net
どっちも似たようなもんだけどrx-d70が後発だからじゃない?。
ちなみに俺は323じゃないよ。

327 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 20:13:22 ID:qA8CV2yVd.net
まあデザインはパナのが好きだな
角張ってるから高級感が若干感じられるし
音は比べたことないからわかんない
録音機能がある点はソニーがいい
巻き戻し早送りのスピードが早いのもソニーは使いやすい

328 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 15:23:03 ID:zootjdPp0.net
Bluetoothレシーバーは重宝するわ
ラジカセの選択肢は最大に広がる
相性があるけど安いのでいくつか試せるのも良い

329 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 16:01:35.19 ID:2g/ax2HQ0.net
高いけど音質気になる
あと乾電池ではなく内蔵充電式電池で動く

XX RV-NB250BT
43,780円
https://kakaku.com/item/K0001281580/

330 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 19:08:54.05 ID:4DSs/Qmod.net
jvcのやつは俺もいずれ買いたいと思ってる
内蔵電池を着脱できるようにしたという配慮が好き

331 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 12:38:31 ID:sKTACmbUd.net
パナのrx-d70btは使用をよく見たら
乾電池が単1なんだな
この点が好き
ソニーの81btよりも持続運転時間が長そう

332 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 03:05:40.82 ID:3dLHtWeW0.net
メーカー JVC
2020年 8月下旬 発売
XX RV-NB250BT
CD/ラジオ/USB/Bluetoothなどの音楽ソースを1台で楽しめるオールインワンポータブルシステム。
大口径16cmツインウーハーを搭載した計60Wのハイパワーアンプにより、
迫力の大音量・重低音サウンドを実現する。
約14時間の再生が可能な内蔵バッテリーを採用。
https://www.jvc.com/jp/audio/lineup/rv-nb250bt/
-----
昔のラジカセの迫力が有って実に良いんだけど、
どうせなら「カセット」を再生出来たり録音出来たりしたら迷わず買った。
こんなの欲しがる人は懐古心があるんだから、使わなくても付いてる方が喜ぶ。

333 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 06:20:44.36 ID:JtcM1gDLd.net
個人的には
そういう壊れやすいメカ部分はなるべくいらないな
カセットはもっと信頼できそうなデッキで再生したい
資産をだめにしたくないからさ

334 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 07:41:19.41 ID:MdqFxC/K0.net
古いラジカセでテープだめにした思い出

335 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 07:59:05.81 ID:KY6PDBQId.net
サンスイのscr-b2持ってるけど
買ってから一回もカセット入れたことない

336 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 10:12:36.95 ID:TsLl/kgRa.net
レコードの売り上げ、CDを上回る 30年以上ぶり 全米レコード協会 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599864832/

337 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:26.06 ID:E268c4l70.net
学校の先生から言われた。
「カセットはいらないからCDとラジオがちゃんと大音量で聴けるものが欲しい。」
教室サイズで音聞かせるには、現行の商品ではややパワー不足(+音割れ)を感じるらしい。
それと、耐久性のあるもの。買って1〜2年で故障することが多いそう。

338 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 23:47:37.94 ID:cPhTFBFpd.net
世界中でどんなにレコードだサブスクだと流行が変わろうと
俺は絶対にCDを離さない

339 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/13(日) 12:58:10.60 ID:Ez3r7SCA0.net
ビニールは100年後でも夏休みの工作レベルでどうにかこうにか自作可能だけどCDは再生機器が残ってる気がしない

340 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 03:13:49.91 ID:Dy0/gKdA0.net
>学校の先生から言われた。

何ねん前の話しかね。
デイサービスで行く介護施設の先生って事かね?。

中高生でココに書き込む顔が想像し辛くてな。
無理に若作りはいらんのですよ。
ココは飾らず本音を言う場所なので。

341 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 06:31:32.00 ID:gjtf9GFMd.net
百年後のことは分からないが
自分が生きてる間は
cd様を買い続けることを誓います

342 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 16:39:52.28 ID:Q202HlAk0.net
知り合いの英語教師というのなら、わからなくもない
操作性が糞、音がこもる、箱がミシミシ言う
ラジオは意味不明 授業でラジオなんか使わない

ふと思ったのは、他の国でも英語の授業でラジカセを使うのかなってこと
高校生でもペラペラになっているし、先生もそうとうな英語の使い手

日本の音楽の授業で、ラジカセなんか使ったことあるかな?

343 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/15(火) 00:58:46.84 ID:toVpnPtJa.net
CDだけでなくDVD-RもUSBも読み取れる方が良いよ

344 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/03(土) 18:42:39.63 ID:mKJraDXAr.net
>>327
録音機能はパナもあることね?
後ソニーの方はBluetoothのバージョン書いてなくない?

345 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/05(月) 13:36:46.53 ID:1TuHd9vg0.net
ソニーのZS-RS81BTにアクティブスピーカーとサブウーファーを繋いで聴くわ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239710/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/208085/
机に余裕で置ける

346 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/07(水) 13:35:55.25 ID:GnnUy5mvr.net
>>345
Bluetoothのバージョンっていくつ?

347 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/10(土) 18:26:27.77 ID:clMOJOuQr1010.net
正直パナもソニーもさほど価格も機能も違わないから操作性の良いパナでええわ
それ以上を求めるなら4万するJVCがあるしな

348 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/14(水) 01:07:01.80 ID:oLAu0UOi0.net
バブルラジカセスレって無くなった?
CFD-900のリモコンが再度調子悪くなってそのまま
昨日ハードオフで違うものを探してたらまさかの猫の手型のリモコン発見!
ただボタンの数が少ないためこれはCFD-700のものだと判断
型番見たらビンゴ
なんにせよある程度のリモートができればいいんでゲット\330
早速電池入れて確かめたら動く!
でも一番肝心のボリュームが・・・これは本体側が駄目なんだろうな
あとはなんとか使えるんで良い買い物をした

349 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/16(金) 21:38:31.05 ID:X+HZ7ZHr0.net
>>348
ハードオフで目当てのリモコン探すのって地味に大変

350 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 00:26:16.85 ID:2leyv9dr0.net
最近は、ほとんどのリモコンは、VTR用だったり、
バブコンの総合リモコンとかで、
なかなか目当てのが無い、
たまに必要なのが有るとうれしい。
今はTY AK1を、使っているが、リモコン、コンマイね。
直感で、つかえないし、無くしそう。注意せねば。

351 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 17:46:24.87 ID:PfXdYYOc0.net
CDが聴けないCDラジカセを使っとります

352 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 18:59:18.24 ID:Ium8WCkN0.net
>>351
それ、ラジカセw

353 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 23:13:39.11 ID:7Ibjb9Lp0.net
>>349
CFDのは形が立方体でなくて分かりやすいし
ボタンが全部丸型というのも見分けがつきやすいからすぐに分かった

実はリモコン見てたのは学習リモコンが無いかと探したけど
>>350のとおりそういうのは分かりづらくて諦めた
昔の学習リモコンには小さいのがあって分かるかなと期待したけどね
現在店頭にあるのは\3000ぐらいのでかい多機能の高いやつしかなくて

354 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/18(日) 09:42:36.80 ID:JGZ2D71T0.net
sonyのCFD-S50からの買い替えでS70検討してるけど
そろそろ新型出るかな?

355 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/18(日) 20:19:52.17 ID:L4hcjZSk0.net
ドデカホーンCD復活しないかな

356 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 01:01:40.71 ID:OvUVzfz5d.net
今のソニーならばきっとやってくれる






とは思わないな

357 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 08:20:50.56 ID:luDOVhaJ0.net
案外ソニーはCDラジカセの新型は3年に一回くらい出してるよな
CFD-S50、CFD-S51、CFD-S70の流れで

358 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 10:13:30.76 ID:luDOVhaJ0.net
そういや何で、CFD-S60番台って欠番だったんだろう

359 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/21(水) 06:10:30.23 ID:Ld//dn9ha.net
クロックラジオと型番が類似して間違える
それよりm4a音声デコード載せた新機種を出すべき

360 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/23(金) 15:17:38.66 ID:NZN0G6RJ0.net
俺もドデカホーン復活してくれたら買う

361 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/24(土) 13:11:42.37 ID:adpwXpVB0.net
CDプレーヤーが壊れてるCDラジカセを大事に使っていこうと思う。

362 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/24(土) 18:33:48.02 ID:bh4Op/eR0.net
俺が就職したとき、高校生だった弟にCFD-DW95買ってやったな。俺が欲しいくらいだったw

363 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/25(日) 07:20:39.80 ID:48XUpxHr0.net
>>362
優しいお兄さんだね、えらい

364 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/25(日) 17:06:54.25 ID:48XUpxHr0.net
AIWAのCSD-SR520という機種を使ってますよ

365 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/25(日) 20:45:15.92 ID:PGMvp7hW0.net
AIWAもゼネラルオーディオはコスパ高くて好きだったなぁ

366 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/26(月) 05:49:04.25 ID:9BWCxRxI0.net
今のaiwaも悪くないよ 安いアイワが返ってきた

367 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/26(月) 08:10:12.43 ID:67aWwR490.net
初めて使ったラジカセはアイワだったな、モノラルでテープのピッチコントロール出来るやつ。チューニング窓がデカいのが気に入ってた。
スレチだけど、状態の良いカセットボーイを昨日発掘したんだけどPB電池なので復活はあきらめたw

368 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/26(月) 21:18:56.37 ID:V098mG8I0.net
おお、俺が最初に買ったヘッドフォンステレオはカセットボーイだったな
3台くらい使ったけど 全部壊れてとっくに捨てたわ
今のaiwaももうちょっと高機能なCDラジカセとか出してくれたらいいのに
東芝に対抗して

369 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/27(火) 12:09:46.80 ID:wv/2wRS00.net
ワイの最初のラジカセはステレオマックムーってCMのヤツやな
今のもパナソニックでカセットとCDとMD使えるヤツや
でもカセットとMDは壊れて聞けない…
AMもアンテナが壊れて聞けない…

370 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:57.33 ID:KckcCuPv0.net
>>369
今はやりのCDシステムみたいw 

371 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:57.96 ID:d2BNNXs90.net
かっこいい

372 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:20.12 ID:PUhHCXr20.net
CDラジカセっていろんな機能があって安いよな
入力がついていればスピーカーとしても使えるし

373 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:09:04.52 ID:Yib6bIng0.net
CDプレーヤーが壊れてるCDラジカセを処分しようと思ったけど
ラジオは聴くからやっぱりやめた

374 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:09:54.38 ID:Yib6bIng0.net
ごめん同じこと何回も書いてた
失礼しました。

375 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 14:21:34.38 ID:gxkno80G0.net
悩んだ結果、壊れたCDラジカセは処分してもらいました
地元の業者さんにお願いしました

376 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 08:11:12.11 ID:oAEFQmkHa.net
機種名も書かないなら信用度0

377 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 13:14:13.21 ID:JRYU2pTy0.net
AMもついてるし良さそうや
https://www.victor.jp/audio/woodcone/ex-d6/

378 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 16:23:41.17 ID:e6HvNuL10.net
>>377
いいですね

379 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 11:25:24.79 ID:fo6JzLTt0.net
>>376
>>364で書いたAIWA CSD-SR520ですよ
処分料とられちゃいました

380 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 20:59:05.17 ID:g7c6A3NB0.net
>>377
半額でも高杉

381 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 11:28:08.58 ID:AEkENwnl0.net
たしかに高いな

382 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 20:31:00.20 ID:GdtBHmQCa.net
>>332
>XX RV-NB250BT

これ買ってきたよ。
前身のRV-NB90持ってたけど内蔵電源と、使わないiPodスロット考えて更新しようと。
NB90はヨドでは買い取らねえとか抜かしやがってハードオフへ。
流石に値段よくない。丁寧に使ったから極上品だけど流石に古いか。

主な用途はBluetoothスピーカーとして。接続も早いし、BASSもNB90みたいに
6段階も必要なかったから丁度よくなった。リモコンも日本家電のクソリモコンから
シンプルになって良い。

音質は自分の腐れ耳では評価しようがないけど気分的に新くなって良い音に聞こえますw

383 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 06:46:16.57 ID:BgJ5eLOSa.net
USB入力にm4a aac wma対応がない仕様ではいらない

384 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 07:44:24.69 ID:3fQ+0kUd0.net
>>377
今使ってるKENWOOD・U-K323の後継に良さそうなのがようやく出たか
ハイレゾ音源も聴けるしBluetoothもオケ、何よりFMのアンテナ入力がある・・・
これは買いかも、情報ありがとう

385 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 14:13:49.55 ID:6e5RA/jUd.net
250btとd6悩むなー
rv-s1もu-k575も持ってるのでいらない気もするが

386 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 17:47:38.55 ID:0gKwBM+q0.net
>>377
これええやん

387 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 18:25:27.43 ID:PPFKyecRd.net
期待はしてしまうけど
ex-s55相当の中身だとしたら
電源トラブルとか心配だな

388 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 00:22:27.06 ID:kaCO7Sfra.net
D6のセンターユニット部が取り出せてスピーカーと分離させてBTワイヤレスコントロールセンターになるといいんだけど

389 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 15:15:35.38 ID:Z1XfQIhW0.net
AMラジオを搭載してないラジカセやコンポが増えてきたような
ワイドFMもあるけど、できればAMは載せてほしいな

390 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 15:37:16.13 ID:8gxakJSX0.net
あとAMアンテナ外付けも増えてるような
コンポは仕方ないとしてもラジ**にはバーアンテナつけといてほしい

391 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 15:43:12.00 ID:Z1XfQIhW0.net
>>390
そうだね、外付けループアンテナのもあるけど邪魔だなあ
MDが出てきて、内蔵AMアンテナはダメだったみたいだけどね

392 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 16:22:38.11 ID:7lNUKFLia.net
一人で会話してるみたいだな。

393 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 16:27:48.98 ID:8gxakJSX0.net
確かに読み返してみると口調似てるw

394 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 17:07:38.30 ID:15rz3SDa0.net
俺が書き込んでたんだけどなんか恥ずかしいw

395 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:43:40.24 ID:GaDj87g5a.net
MDやDock付には内部ノイズ載るからバーアンテナは使えない→外付けループアンテナ→AMも省くのでスッキリ

396 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 07:27:47.17 ID:6rm3YNyV0.net
外部FMアンテナに入力端子の付いたラジカセを繋いだら、音質良すぎて止められませんな〜

397 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 14:56:33.98 ID:EmAJrJRz0EVE.net
ぼかあ幸せだなあ

398 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/04(月) 12:33:46.23 ID:mtMgG18M0.net
ソニーのMDCDラジオだけのZS-M30ってやつお蔵入りしてるんだけど、数年前に一度引っ張り出してスピーカーのみ使った時に液晶が表示しなくて驚いた、ググったら仕様のように液晶表示しない個体が出てきて普通にオクで売ってるんだね
その時は液晶以外はリモコンも動いたしCDも聴けたと思う、また今度出してみる

399 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 06:11:14.89 ID:lkc20t2gM.net
CDラジオのスピーカーに埃が溜まらんようにするにはどうしたら良い?

400 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 07:14:16.51 ID:eGTukwcl0.net
>>399
吹き飛ばすか吸い取るかのどっちか

401 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/14(木) 16:58:01.25 ID:11gzWxW/M.net
>>400
フィルタとか無いのかね

402 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/14(木) 17:52:42.01 ID:dKrEqrvX0.net
使い終わったらカバーを掛けるか箱にしまう
ソファーやクッションは使わない
寝室で使わない
窓は開けない
部屋をこまめに掃除して空気清浄機を入れる

403 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/14(木) 18:56:20.30 ID:11gzWxW/M.net
>>402
CDラジオカバーって売ってるっけ?
普通寝室で使うことない?

404 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/15(金) 15:11:45.36 ID:MiIGH7WZ0.net
何このアホな会話

405 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/17(日) 05:41:25.16 ID:DBJ2gkSoM.net
>>404
リビングでは普通レコーダーを使って再生するし…
CDラジオカバーで検索してもそれっぽいの出てこないし…

406 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 06:41:24.23 ID:Jf5AqmlF0.net
昔、大型バブカセ保管用に100均でうってる車載品用不織布袋を
使うってのがあったな

407 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 10:45:34.12 ID:UOVsj5+3M.net
TY-CB100とか言うBluetooth送受信対応でコンパクトな名機
ついでにリモコンと防水もついてる

408 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/20(水) 16:16:03.98 ID:JZOzlaBG0.net
>>407
東芝か、いいね

409 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 10:42:16.07 ID:pXcizvKLM.net
スピーカーにフィルタ付ける話あったけど東洋アルミのフィルタってどうかね?
埃は防ぐだろうけど音の邪魔になるかな?

410 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 16:27:58.93 ID:b0qo/2vT0.net
ソニーのZS-M7のスピーカーカバーに被せようと思ってたんだがまだやってない
https://fabcross.jp/topics/dug/20200305_sony_zs_m7.html
柄物のストッキングはどうだろ?
http://imepic.jp/20210126/589330
http://imepic.jp/20210126/590360

総レス数 852
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200