2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDラジカセ・CDラジオ総合スレッド PART10

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/14(日) 11:47:18.80 ID:QYhUTGRV0.net
かつては隆盛を誇ったCDラジカセも、バブル崩壊にMDの登場、
さらにはデフレにより現在は見る影もありませんが、
いまだに手堅い需要があるようです。
更に、最近はMP3ファイルの再生にも対応したCDラジオも増えてきました。
そんなCDラジカセやCDラジオを語るスレッドパート10です。

なお、今ではすっかりマイナーな存在になったラジカセの話題もOKとします。

前スレ
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART9 [転載禁止]©2ch.net・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477060087/

405 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/17(日) 05:41:25.16 ID:DBJ2gkSoM.net
>>404
リビングでは普通レコーダーを使って再生するし…
CDラジオカバーで検索してもそれっぽいの出てこないし…

406 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 06:41:24.23 ID:Jf5AqmlF0.net
昔、大型バブカセ保管用に100均でうってる車載品用不織布袋を
使うってのがあったな

407 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 10:45:34.12 ID:UOVsj5+3M.net
TY-CB100とか言うBluetooth送受信対応でコンパクトな名機
ついでにリモコンと防水もついてる

408 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/20(水) 16:16:03.98 ID:JZOzlaBG0.net
>>407
東芝か、いいね

409 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 10:42:16.07 ID:pXcizvKLM.net
スピーカーにフィルタ付ける話あったけど東洋アルミのフィルタってどうかね?
埃は防ぐだろうけど音の邪魔になるかな?

410 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 16:27:58.93 ID:b0qo/2vT0.net
ソニーのZS-M7のスピーカーカバーに被せようと思ってたんだがまだやってない
https://fabcross.jp/topics/dug/20200305_sony_zs_m7.html
柄物のストッキングはどうだろ?
http://imepic.jp/20210126/589330
http://imepic.jp/20210126/590360

411 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 16:41:23.74 ID:pOVQ4CAEM.net
>>410
良さそうだけどウチのはサイズが…
いっそキムワイプにテープ貼りつけてフィルタ代わりにしようかな

412 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 18:59:11.35 ID:fmXsnd2PM.net
ウェットティッシュ乾かして使うわ
良い事思いついた

413 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 19:20:01.27 ID:rRFB2I8W0.net
>>412
なんか貧乏くさくね?

414 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 19:29:19.79 ID:fmXsnd2PM.net
>>413
人目に付かないし良くね
コスパ最高だし

415 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/01(月) 16:05:52.76 ID:Yi99YWO+0.net
こういう部屋の壁の換気口のフィルターにクイックルワイパーを使っとる
https://kinaco-mochi.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_2015.jpg

416 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/03(水) 12:04:45.22 ID:Lga11Fh90.net
KC-152USB 音質、耐久性どうなんだろ
3年くらい無故障なら良いんだが

417 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/07(日) 21:23:27.88 ID:kmi/xqfh0.net
>>416
使い方(扱い)によるんじゃない?

418 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/09(火) 15:15:04.10 ID:eKfqKoP70.net
あいかわらずソニーはスイッチの劣化が早いね
残念

419 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/09(火) 16:01:49.80 ID:V07QYUZj0.net
タクトスイッチはいかれやすい

420 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/19(金) 14:49:43.82 ID:gYTKIavA0.net
PCモニターのやつか
毎日電源ボタン押して切ってたら壊れたわ

421 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/28(日) 16:42:32.56 ID:VskPhrAT0.net
バンド切り替えボタン押すとボリュームが上がったり とかありました

422 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/07(日) 13:13:08.59 ID:3KkUp66T0.net
パナソニックのRC-CD500
久しぶりにCD再生したら回転が遅くて酷かった
そのままにしてたら直った

423 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 16:45:29.44 ID:eZ0eKKJt0.net
初代のプレイステーションでゲーム中にディスクのフタを開けると
ゲームのプレイがスローになってたな
鉄拳2、リッジレーサレボリューションしかやってなかったが
あれはなんで?

424 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/12(金) 15:05:49.70 ID:dE+mr9580.net
ファミコンのカセットを半差しにしてバグらせるのと同じかな

425 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/12(金) 17:12:08.05 ID:W6EjjNt10.net
>>424
おまえおっさんだろ

426 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/13(土) 05:11:46.18 ID:gwWkzc3Td.net
バグらせると
例えばスーパーマリオだったら
「デデッテッテデッテ」ってなるところが
「デデッテッテデーーーーーー」って音が伸びたままフリーズするんだよな

427 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/17(水) 14:18:15.01 ID:dIWAMmwZ0.net
>>423 ゲームのプレイがスロー

格闘アクションも車のスピードも遅くなるって事?

428 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/21(日) 08:05:34.17 ID:p4ASsapH0.net
ソニーのCDラジオ
4年でタイマーがいかれた ( ノД`)

429 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 09:30:56.96 ID:i3aqJv3I0.net
ソニータイマーがいかれたんなら良かったのにねw

430 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 22:22:09.99 ID:pgHjJKSl0.net
ソニータイマーがいかれてたせいで4年も経ってからタイマーがいかれた

431 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 22:48:41.44 ID:Jh8O2sIv0.net
www

432 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/25(木) 15:10:47.63 ID:c/fHkXo50.net
まだソニータイマーを言うとか恥ずかしいぞ
今頃佳代ってのもある

433 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/25(木) 16:23:35.09 ID:AGgHxuiR0.net
>>432
そういう当て字使う香具師ってまだ居たんだw

434 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/25(木) 20:39:36.85 ID:Rk4BNMN90.net
>>433
オマエモナー

435 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/29(月) 12:54:19.40 ID:6C0KvK+G0NIKU.net
>>432
いまだにチョベリバと言ってる奴と一緒だな

436 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/29(月) 20:43:00.14 ID:qLSUTBRn0NIKU.net
チョベリバ!?って何

437 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/29(月) 23:35:28.15 ID:ngsKPulA0NIKU.net
チョベリグの対義語です

438 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/30(火) 06:57:58.61 ID:Dy8sUC9s0.net
チョベリグ (´・∀・`)  チョベリバ

これテストに出ますw

439 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/30(火) 12:40:00.10 ID:X0eOlSLK0.net
これだから令和ベビーは。。。

440 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/01(木) 19:51:22.29 ID:iBUFZJBod.net
昔チョベリバって書いてあるハンマー型の膨らまして遊ぶおもちゃが夜店に売っていた
たしかチョベリバハンマーっていう名前だったと思う

441 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/01(木) 20:00:05.18 ID:iBUFZJBod.net
高校の頃
チョベリバロックンロールっていう曲を作ったことあるけど
今そのカセット聴いてみると
曲その物の完成度がチョベリバすぎて恥ずかしい

442 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/04(日) 10:45:24.23 ID:pWrmY8OV00404.net
現行だと、SONY CFD-S70が最高
小泉やwintechと内容は変わらないかもだけど、安心のソニーブランドなんだ

443 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/04(日) 20:51:41.33 ID:x8eWK/j+00404.net
おれは同じくソニーのCFD-S401を推す
カセットの無音サーチが付いてるのが強み

444 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/17(土) 11:32:37.86 ID:X3jlhS4n0.net
腐ってもSONYだわ

445 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/18(日) 06:26:59.39 ID:FR6oElj+0.net
ビクター旧機種 ヽ(´ー`)ノ マンセー!

446 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/18(日) 17:47:32.31 ID:/6LeQzJZM.net
ty-c260
買うわ

447 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 20:44:24.38 ID:JIMeCG+Ia.net
最近ラジオちょいちょい聞くようになりました
こんな機能の製品ある?って聞ける質問スレとかありますか?

448 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/21(水) 09:16:03.99 ID:nsZYBk200.net
>>447
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1590468919/

449 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/22(木) 05:36:08.47 ID:vLcZnwqG0.net
あまり使われてないけど、古いカセットテープを走行させて再生する前に、
ヘッド&ピンチローラーのクリーニングをした方がいいですか?
専用クリーナーは購入してあります。

450 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/22(木) 13:15:38.92 ID:HANRtq7R0.net
たまには掃除した方がいいよ

451 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/27(木) 13:19:15.99 ID:5HI4001/0.net
TY-AK2買いました。

452 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 10:03:44.59 ID:ZVk6t+ia0.net
おめ

453 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 16:11:01.63 ID:g9caXI7Z0.net
DT707を直そうとしたが、ジェネリックのギアが、
合わなかった。仕方ないので前に違う方から、
手に入れたやつは使えた。
精度低いの出品すんじゃねーよ。

454 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 13:44:41.83 ID:Jv7tppB00.net
最近はCDラジオが、増えてげんなり。
やっぱりカセット付きが欲しい。

455 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 21:45:24.13 ID:qMqBklPA0.net
今日、TY-C160買ってきた
取りあえずラジオ聴けてCDの音が鳴ればいいやレベル
4400円くらいで安かったし満足してる

456 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 07:43:06.99 ID:guS29wUx0.net
>>455
良かったですね。

457 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/26(月) 23:59:40.03 ID:qG4y7Jsz0.net
Sony CFD78のaiwa版を、修理しようとして蓋開けたが、
配線に余裕がなさすぎ、cdが不調だったので、
可変抵抗器を調整したかったが、断念した。
スキルが上がったらまた挑戦したいと、
思う。cd直せなかったので、今は只のダブルラジカセ。

458 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 13:10:14.30 ID:SGzuvoBF0NIKU.net
中古のsony 78系か東芝の新品のw99系
どちらが迷う。どっちもすぐ壊れそうなんで。

459 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 13:42:54.56 ID:T62G3YFb0NIKU.net
とりあえずRX-D47にした
TY-CDX91と迷った挙句なんとなく頑丈そうな方に
MP3使いたかったけど次の機会に

460 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 09:14:12.06 ID:/wGtVbwy0.net
>>459
いいと思うよ
パナソニックいいメーカーだし

461 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 22:16:21.62 ID:V2BWIpiA0.net
>>459だけど
相性の悪いテープだと巻きが乱れて途中で止まっちゃうのには参った
ラジカセウォークマンだと全然問題なく綺麗に巻けるのに
あとCDにホコリが付いてると再生が途中からになったりして不安定
エラー訂正能力ケチってるのかな
ちょっとがっかり

462 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 12:56:49.24 ID:p/CVu8f+0.net
>>461
東芝のCDラジカセでテープ再生が途中で止まってしまうことはありました
昔のやつのほうが作りがしっかりしてたのかなー

463 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 16:58:48.76 ID:N4CnAeVm0.net
やっぱソニーかなぁ
それとも諦めてミニコンポ?

464 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/10(火) 17:30:52.86 ID:VTU2Eizl0.net
ミニコンポもいいんだが、最近のはメカメカしくないのでつまらないなあ
どのメーカーのも似てる
かといってラジカセも同じような感じだから…
90年代のバブルミニコンポ・CDラジカセのようなの希望したいね

465 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/14(土) 21:29:12.87 ID:YhVGpWmEr.net
今の日本じゃ作る技術はあるが、コストの面で無理だろう。あの時代と同じコストで作っても相当高くなるぞ10万円以上は軽くこえると思う。

466 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/14(土) 21:45:50.07 ID:fN3yRARG0.net
沢山あるプラ部品の金型1個1個がウン千万するもんな
耐久性度外視すれば3Dプリンタで何とかなるかもだが

467 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/16(月) 10:04:30.01 ID:L8lYjFbn0.net
GUNDAM の、世界では、MSの開発が、
やたらと速いのは、巨大な3Dプリンタで、
造るんかいな?
特にRB79ボールとか。

468 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 16:59:29.53 ID:2/RfFzjR0.net
佐川さんあかんね。
取り扱い注意のシール貼ってあるのに、
2回続けて落札したCDラジカセ壊されてた、
ぶつけ何処悪いのか、1回目は、電源の基板が、
トランスとぶつかって割れて、電源入らない状態になってた。
これは、基板を修復し線でバイパスさせて直した。
2回目は、筐体が割れて穴が開いてた。これは、
元々部品採り用なので、手持ちの故障機の、パーツと入れ替え、
割れた筐体は、接着剤で、固め、不要パーツで組み直し、
元故障機は、必要パーツで直せた。自己修復出来そうで、
元値が安いものなので、輸送の保証がどうとか言うのは、
面倒なのでやめた。高いものだと思うと恐ろしい。

469 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 18:08:39.97 ID:9F4HWQiPr.net
佐川の荷物取扱所って体育会系の雰囲気で、作業してるぞ!責任者が格下を怒鳴っているのを見る。

470 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 20:06:45.44 ID:T64dboda0.net
ここ何年かの機器なのに、cdラジカセで、
一部機能不全のものが、ヤフオクやメルカリで、
よく出品されているね。デフレ機以降はそんなによく、
故障するのかと、バブカセなら分かるが、デフレ機を、
わざわざ修理して使いたい人なんているのかな?

471 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 20:16:42.06 ID:m++XxDYu0.net
ここ近年のCDラジカセは、国内海外、価格帯を問わず
イヤホン端子のホワイトノイズが結構えげつないのだが、
これは技術的になんとかならないのだろうか 

普段PCでオーディオインターフェイスつないで殆どノイズのない環境で
DTMや音楽鑑賞してるので、CDラジカセで聴くと非常に気になる
まあスピーカーで音楽聴く分には安価でも全く気にならないと思うけれども

472 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 09:51:53.34 ID:wJ1dYwqO0.net
cdラジカセは、テープの技術だけでなく、
アンプの技術も無くてしまったのかな、
せめて日本のメーカーを名乗るのならば、頑張って欲しい。

473 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/30(月) 00:06:00.83 ID:aGp4LMeQ0.net
最近はAK1まで ジャンクで、出品されてるので、
もろすぎ。

474 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/30(月) 22:18:08.21 ID:28JXIwNg0.net
AK1は初期ロットに例の病気があるからなぁ

475 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/31(火) 06:53:39.32 ID:Z61J/Goi0.net
ウチのAK1は、後期型らしく、無事です。(時々電池使えばなと思う)。
AK1で、評判落ちたけど、AK2使っている、
ツワモノいるかな?

476 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/31(火) 12:28:14.23 ID:B6YLSzzN0.net
AK2はいつか欲しいと思ってるけど
AK1が例のトレイ空きっぱなしで死んだ後
CFD-S401を買ってしまいほぼ満足してるから様子見中

どこでも良いから、録音レベル調整の付いた
ラジカセ出してくれないかなぁ

477 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 05:34:11.86 ID:ZV3SmLBaM.net
オレAK-47持ってる!モデルナ😷

478 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 16:26:31.84 ID:FtsbaDvM0.net
Ak47VS M16思い出した。

479 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/06(月) 23:10:19.06 ID:+wrmfTNq0.net
ヤマダ電機にて、ほとんどのラジカセに電源入ってたので
好きなCD持って行って試聴してみたんだが
CDラジカセのSONY CFD-S70を買うつもりで行ったんだが
そこまで値段差ないCDラジオのZS-S40を聴いたら
S70より全然良かって驚いた
同価格帯でも全然違うな。カセット部分を作らないだけで
音質にコスト掛けれたのかな

480 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/09(木) 09:43:06.45 ID:n48klRd+00909.net
87 シャープCDラジカセ 箱にto-yの絵
91 アイワCDラジカセ 
96 シャープ?MDCDラジカセ
03 ビクター MDCDラジカセ
0年代半ばくらいからほとんど使わなくなった

クリーニングしてもCDを読み込まなくなったりして買い替え
それはともかく96のから普段ヘッドフォンミニプラグさしてるのを外して
スピーカーで聴くと片方からしか出なくなったりした
前の二つはそんなことなかったのに

481 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/12(日) 17:35:04.29 ID:jg6tO3Dz0.net
ヘッドホンジャックの酷使、半田浮きによる故障は定番だけどな
バブカセのDT8でも遭遇、修理経験済み

482 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/18(土) 22:58:21.71 ID:Ehg+hvRc0.net
最近、SD再生が出来て、安いCDラジオを探してるんですけど、何か良いのってありますか?
安過ぎて直ぐに壊れる物は嫌なので、有名なメーカーでお願いします。(最低でも1万円以内)

483 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/19(日) 09:20:27.93 ID:6YoJzCzm0.net
東芝のTY-CB100
ttps://kakaku.com/item/K0001184328/
ttps://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cb100/

484 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/20(月) 06:37:05.31 ID:FBT4C9nwr.net
サンスイのラジカセが有るけど、自分購入5日で捨てた。所有してる三洋電機のU-4には音質、高級感全てに今のラジカセはない!ただのプラスチックの箱

485 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/20(月) 06:56:11.09 ID:WuJaf1Mx0.net
メルカリで売れそうなのに、もったいない

486 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/22(水) 01:08:23.39 ID:pkbLnKHn0.net
サンスイのU4みたいなの、持っているけれど、
BTスピーカー代わりにしたりAM聞いたり
メモリープレヤー代わりとか、ボロいなりに結構役立てている。
コンセント駆動だと不自由なので電池駆動ですけどね。
サンヨーU4 SFも持っているけれど、それぞれ気に入っています。

487 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/29(水) 21:02:11.88 ID:VJDzxxLC0NIKU.net
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1354059.html

山善は、Qriomブランドより、カセットテープやCDなどの音源を、SDカードやUSBメモリーに録音できるレコーダーボックス「QRB-35」を、10月初旬より順次発売する。カラーはパールホワイトとシャンパンゴールドの2色。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は17,800円前後。

488 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/29(水) 21:23:18.46 ID:dtsheOkq0NIKU.net
新製品出るだけマシかな〜。
ウチは、胸の谷間なら良いがビルの谷間なので、fm入らない。
am付けて欲しいけどな〜。

489 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/01(金) 00:11:28.64 ID:HqdGjLhzM.net
なんだかんだCDラジカセ/CDラジオでオススメある?って
訊かれたら、無難にSONYのCFD-S70、ZS-S40になるよなー。
高いよ。もっと安いのって言われたら
aiwa CSD-30あたりとか

http://www.jp-aiwa.com/products/audio/csd-30/

aiwaならBluetooth付きのラジカセもあるね

東芝より、なんか良い気がするんだよな
無名メーカーも悪くは無いんだけどな

490 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/01(金) 01:47:45.71 ID:GuWK9plP0.net
CFD-S401でいいと思う。
無銘は、リスキーなんで。

491 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/01(金) 07:55:20.78 ID:HqdGjLhzM.net
>>490
もちろん良いんだけど、オススメある?どれが良い?
って聞いてくる感じの人(cdとラジオが聞けたら良い)
の人に一万円のラジカセは勧めれんわー

どうしても6000円台で買えるCFD-S70になっちゃうな
ソニーだと

492 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/03(日) 13:58:49.88 ID:gRWwoyNE0.net
AK1のリモコンが、使っていたら急に、
使えなくなった。電池替えてもダメだった。
とゆう事は、本体かな、あと2、3年して、ジャンクが
格安になるまで待って、部品ドリ用買い、
センサー入れ替えるしかないのかな。
他に良い案ないかな。

493 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/22(金) 21:05:43.09 ID:zpTwSaVM0.net
東芝の4千円くらいのCDラジオ買ったらラジオの感度が悪くて、大昔のソニーのラジカセと
比べてみたらロッドアンテナの長さが倍くらい違っていた
めっちゃ長いロッドアンテナのラジオ買えば良かったわ

494 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 16:25:05.84 ID:zegeIdKX0.net
現行モデルでラジオの感度がいいCDラジオやCDラジカセってどれになるんだろう
ソニーとかパナあたりが無難なんだろうか

495 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 16:32:08.77 ID:PPbQZWaZM.net
ソニーのCFD-S70持ってるけど、悪くないよ
まあ他を知らないけど笑

496 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 18:17:32.61 ID:XAZ1Izra0.net
俺が買ったTY-C151はロッドアンテナが3段階で同じ価格帯の東芝のTY-C24が多分5段階
でもTY-C24はスピーカーがしょぼい
値段なりにどこかしら削ってるんだね
東芝がだめというわけではなくて4千円くらいのは地雷が多いのかもしれないね

497 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 19:06:00.78 ID:XAZ1Izra0.net
CFD-S70は質の良いラジオ受信を売りにしているし
ロッドアンテナも多分5段階のようだしAMバーアンテナも良いのを積んでいるんだと思う
カセットで録音するのを前提にしているからだろうか
同じ価格帯のZS-S40は音質を売りにしているようだけどラジオは普通っぽい
ロッドアンテナも検索画像を見る限りでは4段階みたい

498 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/24(日) 14:45:37.33 ID:Xs8RRSkA0.net
よく見るとワイドFMを売りにしているだけだったわ

499 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/24(日) 23:28:08.67 ID:iOiLwVSt0.net
ソニーZS-RS81BTと東芝TY-CDX91で散々迷ったあげく東芝買ってきた
ソニーは店頭で低音が出なかったのとMP3録音のビットレートが128k固定だったのが痛かった
あと東芝は店内からアンテナを伸ばさなくてもFMが綺麗に入ったのにトドメを刺された

500 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/25(月) 22:04:27.96 ID:tvgzQxeY0.net
https://dime.jp/genre/1247145/

501 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 00:06:36.86 ID:phvvOpdbM.net
ソニーより東芝の方がCDラジカセは力入ってるねえー

502 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 01:26:30.76 ID:aRjAKIo30.net
ソニーはもっと上を目指してるっていうか
ラジカセを下だと思ってるから本気で作ってないよね
創業のシンボルたる名刺ラジオだけは全力出してくるけど

503 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 02:32:47.30 ID:phvvOpdbM.net
CDラジカセじゃ、まあ本気出したところでな、、

504 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 07:58:23.91 ID:dIDj4VX20.net
商品として世の中に送り出すのなら
全ての商品に本気を出すべきだよ

505 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 20:27:57.86 ID:Bdke6ah90.net
オーディオで本気出してるのはワイヤレスイヤフォンだけかな

総レス数 852
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200